JPH01164111A - 音特性制御装置 - Google Patents
音特性制御装置Info
- Publication number
- JPH01164111A JPH01164111A JP62321552A JP32155287A JPH01164111A JP H01164111 A JPH01164111 A JP H01164111A JP 62321552 A JP62321552 A JP 62321552A JP 32155287 A JP32155287 A JP 32155287A JP H01164111 A JPH01164111 A JP H01164111A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound characteristic
- signal
- output signal
- information
- sound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims abstract description 20
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 2
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 101100328887 Caenorhabditis elegans col-34 gene Proteins 0.000 description 1
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 230000001755 vocal effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[概 要]
複数の信号源より選択された信号源からの出力信号を再
生部によって所望の音特性をもつオーディオ信号に再生
する場合、該選択された信号源からの出力信号に対応し
た音特性情報を一義的に定めた再生情報として再生部に
与えることによって、該選択された信号源からの出力信
号を所望の音特性をもつオーディオ信号に再生し、これ
により音特性の調整操作が簡略化される。
生部によって所望の音特性をもつオーディオ信号に再生
する場合、該選択された信号源からの出力信号に対応し
た音特性情報を一義的に定めた再生情報として再生部に
与えることによって、該選択された信号源からの出力信
号を所望の音特性をもつオーディオ信号に再生し、これ
により音特性の調整操作が簡略化される。
本発明は音特性制御装置に関し、特に複数の信号源によ
り選択された信号源からの出力信号をオーディオ信号に
再生するときのオーディオ信号の音特性を制御する音特
性制御装置に関する。
り選択された信号源からの出力信号をオーディオ信号に
再生するときのオーディオ信号の音特性を制御する音特
性制御装置に関する。
近年、信号源からの出力信号をオーディオ信号に再生す
るオーディオ再生装置には、複数の信号源、例えばAM
チューナ、FMチューナ、カセット式テープレコーダ等
が内蔵されてきた。これにともなって、各信号源からの
出力信号にはそれぞれ特有の音特性を有するために、こ
の出力信号をオーディオ信号に再生する段階において音
特性を制御する音特性制御装置が必要とされてきた。
るオーディオ再生装置には、複数の信号源、例えばAM
チューナ、FMチューナ、カセット式テープレコーダ等
が内蔵されてきた。これにともなって、各信号源からの
出力信号にはそれぞれ特有の音特性を有するために、こ
の出力信号をオーディオ信号に再生する段階において音
特性を制御する音特性制御装置が必要とされてきた。
〔従来の技術]
従来の音特性制御装置は、信号源からの出力信号におけ
る周波数特性を個別に調整(すなわち音質調整)、例え
ばスライド式ボタンによって特定の周波数のレベルを増
減する音質調整回路、例えばグラフィックイコライザで
あった。
る周波数特性を個別に調整(すなわち音質調整)、例え
ばスライド式ボタンによって特定の周波数のレベルを増
減する音質調整回路、例えばグラフィックイコライザで
あった。
この音質調整回路は、信号源を選択するボタンにより複
数の信号源、例えばAMチューナ、FMチューナ、カセ
ット式テープレコーダ等から選択した信号源の出力信号
に応じて手動で音質調整の操作ボタンを押す(またはレ
バーをスライドする)ことによって、オーディオ信号の
音特性を制御するものであった。
数の信号源、例えばAMチューナ、FMチューナ、カセ
ット式テープレコーダ等から選択した信号源の出力信号
に応じて手動で音質調整の操作ボタンを押す(またはレ
バーをスライドする)ことによって、オーディオ信号の
音特性を制御するものであった。
〔発明が解決しようとする問題点]
上記の音特性制御装置では、信号源を変更するたびに、
変更した信号源からの出力信号の音特性を手動により調
整しなければならないために、その調整のための手動に
よる操作が煩しいという問題が生ずる。
変更した信号源からの出力信号の音特性を手動により調
整しなければならないために、その調整のための手動に
よる操作が煩しいという問題が生ずる。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので
あり、信号源を変更するたびに、変°・更した信号源か
らの出力信号の音特性を調整するための操作を簡略化す
ることのできる音特性制御装置を提供することを目的と
するものである。
あり、信号源を変更するたびに、変°・更した信号源か
らの出力信号の音特性を調整するための操作を簡略化す
ることのできる音特性制御装置を提供することを目的と
するものである。
〔問題点を解決するための手段]
第1図は本発明に基づく音特性制御装置の原理構成を示
すブロック図である。本図において、2は出力信号選択
部であり、複数の信号源S++Sz+・・・+ 51
1−11snから所望の一つの出力信号を選択する。3
は音特性設定部であり、選択された出力信号に所望の音
特性情報を与える。4はプリセット部であり、出力信号
の各々に対応して一義的に定められる上記音特性情報を
再生情報として再生部5に与える。この再生部5は、再
生情報に基づいて信号源からの出力信号を所望のオーデ
ィオ信号SAに再生する。これらの出力信号選択部2、
音特性設定部3およびプリセット部4は音特性制御装置
1を形成する。
すブロック図である。本図において、2は出力信号選択
部であり、複数の信号源S++Sz+・・・+ 51
1−11snから所望の一つの出力信号を選択する。3
は音特性設定部であり、選択された出力信号に所望の音
特性情報を与える。4はプリセット部であり、出力信号
の各々に対応して一義的に定められる上記音特性情報を
再生情報として再生部5に与える。この再生部5は、再
生情報に基づいて信号源からの出力信号を所望のオーデ
ィオ信号SAに再生する。これらの出力信号選択部2、
音特性設定部3およびプリセット部4は音特性制御装置
1を形成する。
[作 用〕
本発明は、複数の信号源S l + S 2 +・・・
+5n−1+snにより選択された信号源からの出力信
号の各々に対応して一義的に定められる音特性情報を再
生情報とし再生部5に与えることによって、再生部5か
ら送出されるオーディオ信号SAO音特性を制御するも
のである。
+5n−1+snにより選択された信号源からの出力信
号の各々に対応して一義的に定められる音特性情報を再
生情報とし再生部5に与えることによって、再生部5か
ら送出されるオーディオ信号SAO音特性を制御するも
のである。
すなわち、プリセット部4では、出力信号選択部2によ
って選択された出力信号の各々に対応して、音特性設定
部4で設定した音特性情報を再生情報として一義的に定
め、この再生情報を再生部5に与える。再生部5では、
この再生情報に基づき、複数の信号源Sl+SZ+・・
・+Sn〜1.S7より所望の出力信号を選択し、この
選択された出力信号を所望の音特性に調整しオーディオ
信号S、を送出する。これによって、信号源の変更のた
びに、音特性の調整のための操作が簡略化される。
って選択された出力信号の各々に対応して、音特性設定
部4で設定した音特性情報を再生情報として一義的に定
め、この再生情報を再生部5に与える。再生部5では、
この再生情報に基づき、複数の信号源Sl+SZ+・・
・+Sn〜1.S7より所望の出力信号を選択し、この
選択された出力信号を所望の音特性に調整しオーディオ
信号S、を送出する。これによって、信号源の変更のた
びに、音特性の調整のための操作が簡略化される。
C実施例〕
第2図は本発明の一実施例を示す図である。本図におい
て、出力信号選択部2は、既述したように複数の信号源
SL+ S 2+・・・+ 5n−1+Sfiから所望
の一つの出力信号を選択する。音特性設定部3は音質設
定手段30からなり、この音質設定手段30では再生部
5を形成する音質調整回路51での音質情報を設定する
。プリセット部4はプリセット人力手段40、制御手段
41およびメモリ42からなる。制御手段41では、出
力信号の各々に対応して音質情報を一義的に定められる
再生情報を設定し、メモリ42において、この再生情報
の書込みおよび読出しを制御する。プリセット人力手段
40では、制御部41を介してメモリ “42での再生
情報の書込みを行う。再生部5は切換回路50、音質調
整回路51および電力増幅回路52からなる。切換回路
50では再生情報により所望の信号源からの出力信号を
選択する。音質調整回路51では再生情報により選択さ
れた信号源からの出力信号を所望の音質に調整する。電
力増幅回路52では音質調整された信号源からの出力信
号を増幅し、所望の音特性をもつオーディオ信号を送出
する。
て、出力信号選択部2は、既述したように複数の信号源
SL+ S 2+・・・+ 5n−1+Sfiから所望
の一つの出力信号を選択する。音特性設定部3は音質設
定手段30からなり、この音質設定手段30では再生部
5を形成する音質調整回路51での音質情報を設定する
。プリセット部4はプリセット人力手段40、制御手段
41およびメモリ42からなる。制御手段41では、出
力信号の各々に対応して音質情報を一義的に定められる
再生情報を設定し、メモリ42において、この再生情報
の書込みおよび読出しを制御する。プリセット人力手段
40では、制御部41を介してメモリ “42での再生
情報の書込みを行う。再生部5は切換回路50、音質調
整回路51および電力増幅回路52からなる。切換回路
50では再生情報により所望の信号源からの出力信号を
選択する。音質調整回路51では再生情報により選択さ
れた信号源からの出力信号を所望の音質に調整する。電
力増幅回路52では音質調整された信号源からの出力信
号を増幅し、所望の音特性をもつオーディオ信号を送出
する。
以上の構成により、プリセット入力手段40からの出力
信号に基づいて、選択された出力信号の各々に対応して
音質情報を一義的に定められる再生情報としてメモリ4
2に書き込む。
信号に基づいて、選択された出力信号の各々に対応して
音質情報を一義的に定められる再生情報としてメモリ4
2に書き込む。
すなわち、プリセット入力手段40からの書込み信号に
よって、制御手段41では、選択された出力信号の各々
に対応して設定した音質情報を再生情報として一義的に
定め、この再生情報をメモリ42に書き込む。さらに、
書き込まれた再生情報は、出力信号選択部2で選択され
た出力信号に基づいてメモリ42から読み出される。こ
の読み出された再生情報は切換回路50および音質調整
回路51に与えられる。これによって、複数の信号源S
l、S2.・・・l 5fl−11Sy1のうち選択さ
れた信号源からの出力信号が音質調整され、所望の音特
性をもつオーディオ信号SAに再生される。
よって、制御手段41では、選択された出力信号の各々
に対応して設定した音質情報を再生情報として一義的に
定め、この再生情報をメモリ42に書き込む。さらに、
書き込まれた再生情報は、出力信号選択部2で選択され
た出力信号に基づいてメモリ42から読み出される。こ
の読み出された再生情報は切換回路50および音質調整
回路51に与えられる。これによって、複数の信号源S
l、S2.・・・l 5fl−11Sy1のうち選択さ
れた信号源からの出力信号が音質調整され、所望の音特
性をもつオーディオ信号SAに再生される。
第3図は本実施例の具体例を示す図である。本図におい
て、出力信号選択部2、プリセット入力手段40および
制御手段41は、各設定部2および設定手段40.41
を構成する設定スイッチ20、調整スイッチ群31およ
び、プリセット入力スイッチ45と、これらの設定スイ
ッチ20、調整スイッチ群31およびプリセット人力ス
イッチ45からの信号入力により動作するマイクロコン
ピュータ7とからなる。なお、このマイクロコンピュー
タ7は通常のCPU、ROM、 RAM、 I / O
等を備えティる。メモリ42はラストメモリ用RAM
43およびバックアップRAM 44からなり、ラスト
メモリ用RAM43は出力信号が更新するたびに書き換
えられる再生情報を保持し、バックアップRAM 44
は再生情報を記憶する。
て、出力信号選択部2、プリセット入力手段40および
制御手段41は、各設定部2および設定手段40.41
を構成する設定スイッチ20、調整スイッチ群31およ
び、プリセット入力スイッチ45と、これらの設定スイ
ッチ20、調整スイッチ群31およびプリセット人力ス
イッチ45からの信号入力により動作するマイクロコン
ピュータ7とからなる。なお、このマイクロコンピュー
タ7は通常のCPU、ROM、 RAM、 I / O
等を備えティる。メモリ42はラストメモリ用RAM
43およびバックアップRAM 44からなり、ラスト
メモリ用RAM43は出力信号が更新するたびに書き換
えられる再生情報を保持し、バックアップRAM 44
は再生情報を記憶する。
設定スイッチ20は接点a、b、cおよびdを有し、複
数の信号源、すなわち通常オーディオ機器として知られ
ているAMチューナ80、FMチューナ81、カセット
式テープレコーダ82およびコンパクトディスクプレー
ヤ83のうち一つの信号源(以下、ソースモードと称す
る)を選択する、例えば接点aのオンはAMチューナ8
0を、接点すのオンはFMチューナ81を、接点Cのオ
ンはカセット式テープレコーダ82を、接点dのオンは
コンパクトディスクプレーヤ83をそれ°ぞれ選択する
。この選択により、切換回路50としての半導体スイッ
チ53が所定の信号源に切換る。
数の信号源、すなわち通常オーディオ機器として知られ
ているAMチューナ80、FMチューナ81、カセット
式テープレコーダ82およびコンパクトディスクプレー
ヤ83のうち一つの信号源(以下、ソースモードと称す
る)を選択する、例えば接点aのオンはAMチューナ8
0を、接点すのオンはFMチューナ81を、接点Cのオ
ンはカセット式テープレコーダ82を、接点dのオンは
コンパクトディスクプレーヤ83をそれ°ぞれ選択する
。この選択により、切換回路50としての半導体スイッ
チ53が所定の信号源に切換る。
調整スイッチ群31はスイッチ32a、32b。
32cおよび32dからなる。スイッチ32aおよび3
2bは、音質調整回路51としての電子イコライザ54
での周波数特性を調整する対象となる調整周波数、例え
ば60Hz、250Hz I KH2,3,5KH2,
10KII2等を選択するものであり、スイッチ32a
は調整周波数をアップして選択しスイッチ32bは調整
周波数をダウンして選択する。スイッチ32cおよび3
2dは選択した調整周波数のレベルをそれぞれ増加およ
び減少する。
2bは、音質調整回路51としての電子イコライザ54
での周波数特性を調整する対象となる調整周波数、例え
ば60Hz、250Hz I KH2,3,5KH2,
10KII2等を選択するものであり、スイッチ32a
は調整周波数をアップして選択しスイッチ32bは調整
周波数をダウンして選択する。スイッチ32cおよび3
2dは選択した調整周波数のレベルをそれぞれ増加およ
び減少する。
プリセット入力スイッチ45はバックアップRAM 4
4に再生情報を書き込ませるためのスイッチである。な
お、90は音量調整スイッチ群であり、電力増幅回路5
5内にあって、音量を調整する電圧制御形レベル可変回
路(通常、電子ボリュームと称し、図示せず)での音量
レベルをアップするスイッチ91と音量レベルをダウン
するスイッチ92とからなる。この音量レベルのアップ
およびダウンはマイクロコンピュータ7を介して行われ
る。100はスピーカであり、電力増幅回路55からの
出力信号を音に変換する。110は表示部であり、各ス
イッチ20.32a 、32b 、32c 、32d、
45゜91および92における操作状態を表示する。
4に再生情報を書き込ませるためのスイッチである。な
お、90は音量調整スイッチ群であり、電力増幅回路5
5内にあって、音量を調整する電圧制御形レベル可変回
路(通常、電子ボリュームと称し、図示せず)での音量
レベルをアップするスイッチ91と音量レベルをダウン
するスイッチ92とからなる。この音量レベルのアップ
およびダウンはマイクロコンピュータ7を介して行われ
る。100はスピーカであり、電力増幅回路55からの
出力信号を音に変換する。110は表示部であり、各ス
イッチ20.32a 、32b 、32c 、32d、
45゜91および92における操作状態を表示する。
以上の構成に基づき、マイクロコンピュータ7の処理動
作を第4図のフローチャートにより説明する。最初に、
CPU内のレジスタ等がリセットされるなどのイニシャ
ライズが行われた後、ステップ401では設定スイッチ
20からの出力信号を読み込み、ステップ402に至る
。ステップ402ではスイッチ20の接点a、b、cお
よびdのうちいずれか一つの接点をオンすることにより
、AMチューナ80、FMチューナ81、カセット式テ
ープレコーダ82およびコンパクトディスクプレーヤ8
3からソースモードを設定し、ステップ403に至る。
作を第4図のフローチャートにより説明する。最初に、
CPU内のレジスタ等がリセットされるなどのイニシャ
ライズが行われた後、ステップ401では設定スイッチ
20からの出力信号を読み込み、ステップ402に至る
。ステップ402ではスイッチ20の接点a、b、cお
よびdのうちいずれか一つの接点をオンすることにより
、AMチューナ80、FMチューナ81、カセット式テ
ープレコーダ82およびコンパクトディスクプレーヤ8
3からソースモードを設定し、ステップ403に至る。
ステップ403では設定したソースモードをラストメモ
リ用RAM 43に記憶するとともに半導体スイッチ5
3にこの設定したソースモードの情報を与え、ステップ
404に至る。ステップ404ではバックアップRAM
44から設定したソースモードに対応する再生情報を
読み出し、ステップ405に至る。
リ用RAM 43に記憶するとともに半導体スイッチ5
3にこの設定したソースモードの情報を与え、ステップ
404に至る。ステップ404ではバックアップRAM
44から設定したソースモードに対応する再生情報を
読み出し、ステップ405に至る。
ステップ405では調整スイッチ群31からの出力信号
を読み込み、ステップ406に至る。ステップ406で
はこの出力信号によって読み出した再生情報における音
質情報を更新するか否かを判定し、更新しない場合、す
なわち、読み出した再生情報における音質情報が設定し
たソースモードに適合している場合にはステップ401
に戻る。一方、更新する場合、すなわち読み出した再生
情報における音質情報が設定したソースモードに適合せ
ずに音質調整が必要な場合にはステップ407に至る。
を読み込み、ステップ406に至る。ステップ406で
はこの出力信号によって読み出した再生情報における音
質情報を更新するか否かを判定し、更新しない場合、す
なわち、読み出した再生情報における音質情報が設定し
たソースモードに適合している場合にはステップ401
に戻る。一方、更新する場合、すなわち読み出した再生
情報における音質情報が設定したソースモードに適合せ
ずに音質調整が必要な場合にはステップ407に至る。
ステップ407ではスイッチ32aまたは32bのアッ
プまたはダウン操作により調整周波数(いわゆる周波数
特性設定するためのもの)を設定してステップ408に
至る。ステップ408では設定した調整周波数に対して
、その周波数特性のレベルを設定してステップ409に
至る。ステップ409ではプリセット入力スイッチ45
からの出力信号を読み込み、ステップ410に至る。ス
テップ410ではこの出力信号により、バックアップR
AM 44に再生情報として記憶するか否かを判定し、
記憶しない場合にはステップ401に戻る。一方、記憶
する場合にはステップ411に至る。ステップ411で
はラストメモリ用RAM 43から設定したソースモー
ドを読み出し、ステップ412に至る。ステップ412
ではこの設定したソースモードに対応して音質情報を一
義的に再生情報として定め、ステップ413に至る。ス
テップ413ではこの再生情報をバックアップRAM
44に記憶し、ステップ401に戻る。
プまたはダウン操作により調整周波数(いわゆる周波数
特性設定するためのもの)を設定してステップ408に
至る。ステップ408では設定した調整周波数に対して
、その周波数特性のレベルを設定してステップ409に
至る。ステップ409ではプリセット入力スイッチ45
からの出力信号を読み込み、ステップ410に至る。ス
テップ410ではこの出力信号により、バックアップR
AM 44に再生情報として記憶するか否かを判定し、
記憶しない場合にはステップ401に戻る。一方、記憶
する場合にはステップ411に至る。ステップ411で
はラストメモリ用RAM 43から設定したソースモー
ドを読み出し、ステップ412に至る。ステップ412
ではこの設定したソースモードに対応して音質情報を一
義的に再生情報として定め、ステップ413に至る。ス
テップ413ではこの再生情報をバックアップRAM
44に記憶し、ステップ401に戻る。
これによって、再生情報に基づき、半導体スイッチ53
ではAMチューナ80、FMチューナ81、カセット方
式テープレコーダ82およびコンパクトディスクプレー
ヤ83から所望のソースモードを選定し、電子イコライ
ザによって、選択されたソースモードからの出力信号を
所定の音質に調整し電力増幅回路52およびスピーカ1
00を介して可聴音として送出する。
ではAMチューナ80、FMチューナ81、カセット方
式テープレコーダ82およびコンパクトディスクプレー
ヤ83から所望のソースモードを選定し、電子イコライ
ザによって、選択されたソースモードからの出力信号を
所定の音質に調整し電力増幅回路52およびスピーカ1
00を介して可聴音として送出する。
第5図は第3図の具体例の変形例を示す図である。本変
形例は、第3図の電子イコライザ54の代りにアコステ
ィックフレーバ56を使用したものである。このアコス
ティックフレーバ56は信号源からの出力信号を固有の
音質に調整するものであり、例えば高音域および低音域
を上げるもの(通常ジャズモードと称する)、高音域と
低音域との間の域を上げるもの(通常ボーカルモードと
称する)、低音域を上げるもの(通常、ロックモードと
称する)高音域を上げるもの(通常、ホップスモードと
称する)および高音域から低音域にかけて音質調整しな
いもの(クラシックモードと称する)等の固有の音質モ
ードを備えている。この音質モードはモード設定スイッ
チ群33の各スイッチ34a 、 34b 、 34c
、 34dおよび34eの選択により設定される。こ
の他、第3図に示した機能要素と同様のものは同一の参
照番号または記号を付して示す。
形例は、第3図の電子イコライザ54の代りにアコステ
ィックフレーバ56を使用したものである。このアコス
ティックフレーバ56は信号源からの出力信号を固有の
音質に調整するものであり、例えば高音域および低音域
を上げるもの(通常ジャズモードと称する)、高音域と
低音域との間の域を上げるもの(通常ボーカルモードと
称する)、低音域を上げるもの(通常、ロックモードと
称する)高音域を上げるもの(通常、ホップスモードと
称する)および高音域から低音域にかけて音質調整しな
いもの(クラシックモードと称する)等の固有の音質モ
ードを備えている。この音質モードはモード設定スイッ
チ群33の各スイッチ34a 、 34b 、 34c
、 34dおよび34eの選択により設定される。こ
の他、第3図に示した機能要素と同様のものは同一の参
照番号または記号を付して示す。
以上の構成により本変形例のマイクロコンピュータ7の
処理動作は第4図に示すフローチャートを一部変更する
ことによって説明される。すなわち、第4図のフローチ
ャートにおいて、ステップ405での処理をモード設定
スイッチ群33の出力信号を読み込む処理としてを行う
。また、第4図のステップ407および408での処理
を合わせて次のように行う。ステップ407ではスイ′
ツチ34a。
処理動作は第4図に示すフローチャートを一部変更する
ことによって説明される。すなわち、第4図のフローチ
ャートにおいて、ステップ405での処理をモード設定
スイッチ群33の出力信号を読み込む処理としてを行う
。また、第4図のステップ407および408での処理
を合わせて次のように行う。ステップ407ではスイ′
ツチ34a。
34b、34c 、34dおよび34eのいずれかのス
イッチをオンすることにより、音質モードを一義的に設
定する処理として行い、ステップ408は省かれる。他
の処理のステップについては第4図のフローチャートに
おけるステップ同様であり、同様に処理される。
イッチをオンすることにより、音質モードを一義的に設
定する処理として行い、ステップ408は省かれる。他
の処理のステップについては第4図のフローチャートに
おけるステップ同様であり、同様に処理される。
なお、再生情報として音質の他に音量をも設定してもよ
い。
い。
以上説明したように本発明によれば、複数の信号源の各
々に対応して音特性情報を一義的に再生情報として、−
度だけ設定することにより、この設定された再生情報に
基づき、所望の信号源からの出力信号を所望の音特性を
もったオーディオ信号に自動的に調整され、操作が簡略
化される。したがって、例えば車載用のオーディオ再生
装置に本発明の音特性制御装置を組み込むことによって
操作面で効力を奏する。
々に対応して音特性情報を一義的に再生情報として、−
度だけ設定することにより、この設定された再生情報に
基づき、所望の信号源からの出力信号を所望の音特性を
もったオーディオ信号に自動的に調整され、操作が簡略
化される。したがって、例えば車載用のオーディオ再生
装置に本発明の音特性制御装置を組み込むことによって
操作面で効力を奏する。
第1図は本発明に基づく音特性制御装置の原理構成を示
す図、 第2図は本発明の一実施例を示す図、 第3図は本実施例の具体例を示す図、 第4図はマイクロコンピュータ7の処理動作を示すフロ
ーチャート図、 第5図は第3図の具体例の変形例を示す図である。 1・・・音特性制御装置、 2・・・出力信号選択部、 3・・・音特性設定部、 4・・・プリセット部、 5・・・再生部。 原理構成を示すブロック図 第 1回 1 ・・・音特性制御装置 SA・・・オーディオ信号
す図、 第2図は本発明の一実施例を示す図、 第3図は本実施例の具体例を示す図、 第4図はマイクロコンピュータ7の処理動作を示すフロ
ーチャート図、 第5図は第3図の具体例の変形例を示す図である。 1・・・音特性制御装置、 2・・・出力信号選択部、 3・・・音特性設定部、 4・・・プリセット部、 5・・・再生部。 原理構成を示すブロック図 第 1回 1 ・・・音特性制御装置 SA・・・オーディオ信号
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、複数の信号源(S_1、S_2、…、S_n_−_
1、S_n)より選択された信号源からの出力信号をオ
ーディオ信号(S_A)に再生する再生部(5)に対し
て、各種再生情報を与え、該オーディオ信号(S_A)
の音特性を制御する音特性制御装置において、前記複数
の信号源(S_1、S_2、…、S_n_−_1、S_
n)から所望の一つの出力信号を選択する出力信号選択
部(2)と、 前記選択された出力信号に所望の音特性情報を与える音
特性設定部(3)と、 前記出力信号の各々に対応して一義的に定められる前記
音特性情報を再生情報として前記再生部(5)に与える
プリセット部(4)とからなることを特徴とする音特性
制御装置。 2、前記音特性設定部(3)は前記オーディオ信号(S
_A)の音質を設定する音質設定手段(30)からなる
特許請求の範囲第1項に記載の音特性制御装置。 3、前記プリセット部(4)はプリセット入力手段(4
0)、制御手段(41)およびメモリ(42)からなり
、該制御手段(41)は前記再生情報を設定し該メモリ
(42)に書き込み、この書き込んだ再生情報を読み出
して前記再生部(5)に与え、該プリセット入力手段(
40)は該制御部(41)を介して該再生情報を該メモ
リ(42)に書き込む特許請求の範囲第1項に記載の音
特性制御装置。 4、前記出力信号選択部(2)、前記音質設定手段(3
0)、前記プリセット入力手段(40)および前記制御
手段(41)は、 各設定部(2)および設定手段(30、40)での信号
入力をそれぞれ形成する設定スイッチ(20)、調整ス
イッチ群(31)およびプリセット入力スイッチ(45
)と、 該設定スイッチ(20)、該調整スイッチ群(31)お
よび該プリセット入力スイッチ(45)からの信号入力
に応じて作動するマイクロコンピュータ(7)とからな
る特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれか一項に記載
の音特性制御装置。 5、前記メモリ(42)は、前記出力信号が更新するた
びに書き換えられる再生情報を保持するラストメモリ用
RAM(43)と、該再生情報を記憶するバックアップ
RAM(44)とからなる特許請求の範囲第3項に記載
の音特性制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62321552A JPH01164111A (ja) | 1987-12-21 | 1987-12-21 | 音特性制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62321552A JPH01164111A (ja) | 1987-12-21 | 1987-12-21 | 音特性制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01164111A true JPH01164111A (ja) | 1989-06-28 |
Family
ID=18133840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62321552A Pending JPH01164111A (ja) | 1987-12-21 | 1987-12-21 | 音特性制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01164111A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03129911A (ja) * | 1989-10-16 | 1991-06-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 音響特性制御装置 |
JPH03205677A (ja) * | 1990-01-05 | 1991-09-09 | Pioneer Electron Corp | 音響映像機器の制御方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5465275A (en) * | 1977-10-07 | 1979-05-25 | Transcale Ab | Controller for electronic device |
JPS61244110A (ja) * | 1985-04-22 | 1986-10-30 | Kenwood Corp | オ−デイオ機器 |
JPS63177698A (ja) * | 1986-10-29 | 1988-07-21 | Mazda Motor Corp | 車両用音響機器制御装置 |
JPS6472609A (en) * | 1987-09-14 | 1989-03-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Display device for acoustic equipment |
-
1987
- 1987-12-21 JP JP62321552A patent/JPH01164111A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5465275A (en) * | 1977-10-07 | 1979-05-25 | Transcale Ab | Controller for electronic device |
JPS61244110A (ja) * | 1985-04-22 | 1986-10-30 | Kenwood Corp | オ−デイオ機器 |
JPS63177698A (ja) * | 1986-10-29 | 1988-07-21 | Mazda Motor Corp | 車両用音響機器制御装置 |
JPS6472609A (en) * | 1987-09-14 | 1989-03-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Display device for acoustic equipment |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03129911A (ja) * | 1989-10-16 | 1991-06-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 音響特性制御装置 |
JPH03205677A (ja) * | 1990-01-05 | 1991-09-09 | Pioneer Electron Corp | 音響映像機器の制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8135147B2 (en) | Method and device for adjusting audio volume level | |
JP5380804B2 (ja) | オーディオ信号出力装置 | |
JPH05102770A (ja) | オーデイオ装置における信号処理回路 | |
KR100902701B1 (ko) | 디지털 오디오 프로세서의 주파수 특성을 조정하기 위한 방법 및 이 방법에 의해 조정되는 2-밴드 오디오 프로세서를 구비한 전자 디바이스 | |
JP4347292B2 (ja) | オーディオ装置 | |
JPH01164111A (ja) | 音特性制御装置 | |
JPH0667027B2 (ja) | 自動音場補正装置 | |
JPH061869B2 (ja) | オ−デイオ機器 | |
JP3789764B2 (ja) | 音声再生装置 | |
JP2001044774A (ja) | オーディオ再生システム | |
JP2006099834A (ja) | オーディオ装置、オーディオ装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体 | |
JP2001301536A (ja) | 車載用オーディオ装置のメインユニット | |
JPH098574A (ja) | 音量調整装置 | |
JPS6117270A (ja) | ト−ンコントロ−ル装置 | |
JPH02294987A (ja) | 音量調整装置 | |
JPH04361413A (ja) | オーディオ機器の音量・音質制御装置 | |
JP2523946B2 (ja) | 複合音響機器の音量制御装置 | |
JPH02238704A (ja) | 音響装置 | |
JPH06162746A (ja) | ソース機器の選択装置 | |
JPH04117100A (ja) | 音場コントロール装置 | |
KR19990026008A (ko) | 오디오시스템의 볼륨 제어방법 | |
JP2582855Y2 (ja) | テーププレーヤ | |
JPH0753360Y2 (ja) | ステレオ装置 | |
KR200156685Y1 (ko) | 오디오 볼륨 제어 장치 | |
JP2961894B2 (ja) | 音響装置 |