JPH01163754A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPH01163754A
JPH01163754A JP6890688A JP6890688A JPH01163754A JP H01163754 A JPH01163754 A JP H01163754A JP 6890688 A JP6890688 A JP 6890688A JP 6890688 A JP6890688 A JP 6890688A JP H01163754 A JPH01163754 A JP H01163754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoreceptor
charge
coating
charge transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6890688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yujiro Watanuki
勇次郎 綿貫
Noboru Kosho
古庄 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP6890688A priority Critical patent/JPH01163754A/ja
Publication of JPH01163754A publication Critical patent/JPH01163754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14747Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14765Polyamides; Polyimides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14704Cover layers comprising inorganic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14717Macromolecular material obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14721Polyolefins; Polystyrenes; Waxes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14747Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14769Other polycondensates comprising nitrogen atoms with or without oxygen atoms in the main chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14747Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14773Polycondensates comprising silicon atoms in the main chain

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真用感光体に関し、詳しくは有機材料
を含む電荷発生層、電荷輸送層と、被覆層からなり、負
帯電方式で用いられる複写機用およびプリンター用の電
子写真用感光体に関する。
〔従来の技術〕
従来より電子写真用感光体(以下感光体とも称する)の
感光材料としてはセレンまたはセレン合金などの有機光
導電性物質、酸化亜鉛あるいは硫化カドミウムなどの無
機光導電性物質を樹脂結着剤中に分散させたもの、ポリ
−N−ビニルカルバゾールまたはポリビニルアントラセ
ンなどの有機光導電性物質、フタロシアニン化合物ある
いはビスアゾ化合物などの有機光導電性物質、またはこ
れら有機光導電性物質を樹脂結着剤中に分散させたもの
などが利用されている。
また、感光体には暗所で表面電荷を保持する機能、光を
受容して電荷を発生する機能、同じく光を受容して電荷
を輸送する機能とが必要であるが、一つの層でこれらの
機能をあわせもったいわゆる単層型感光体と、主として
電荷発生に寄与する層と暗所での表面電荷の保持と光受
容時の電荷輸送に寄与する層とに機能分離した層を積層
したいわゆる積層型感光体がある。これらの感光体を用
いた電子写真法による画像形成には、例えばカールソン
方式が適用される。この方式での画像形成は暗所での感
光体へのコロナ放電による帯電、帯電された感光体表面
上への露光による原稿の文字や絵などの静電潜像の形成
、形成された静電潜像のトナーによる現像、現像された
トナー像の紙などの支持体への転写、定着により行われ
、トナー像転写後の感光体は除電、残留トナーの除去、
光除電等を行った後、再使用に供される。
近年、可とう性、熱安定性、膜形成性などの利点により
、有機材料を用いた積層型感光体が実用化されてきてい
る。この種の積層型感光体は通常導電性基体上に有機電
荷発生物質からなる電荷発生層、有機電荷輸送性物質か
らなる電荷輸送層が順次積層されてなり、上述の画像形
成に際して負コロナ帯電方式がとられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
また、このような負コロナ帯電方式の積層形感光体では
最上層の電荷輸送層はその下層の電荷発生層の厚さに比
べて厚いので、電荷輸送層の上をさらに覆う被覆層まで
も必要とは従来は考えられていなかった。即ち、このよ
うな層構成の感光体では電荷輸送層が電荷発生層上にあ
るため、確かに耐久性の面ではを利である。ところが、
かえってそのために、この電荷輸送層に用いる樹脂結着
剤によってその耐久性が左右されることになってしまう
。またさらに、高耐久性のものとするためには通常ポリ
カーボ樹脂などの耐摩擦性の良い材料が使用されるが、
これらポリカーボ樹脂を用いると密着性が悪くなり、か
えって剥離などの問題を生ずることにもなった。この問
題を解決して密着性を上げるために可塑剤などを添加す
る方法が取られることもあるが、なお問題が残り、充分
な解決策とは言えない。
また、他の樹脂などでは耐摩擦性が劣り、耐久性を充分
満足するにはいたらない。
本発明は、前述の欠点を除去し、耐久性を著しく増大さ
せ、かつ負帯電方式で使用される複写機用およびプリン
ター用の電子写真用感光体を提供することを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明においては、導電性
基体上に有機電荷発生物質を含む電荷発生層と有機電荷
輸送性物質を含む電荷輸送層とを順次積層し、この電荷
輸送層上にさらに塗布法または気相法で形成された被覆
層を積層して電子写真用感光体とする。
〔作用〕
上述のような層構成の感光体とすると、外部からの9例
えばクリ、−ユング時のブレードによる摩擦などの機械
的ストレス、雰囲気の湿気や帯電時の負コロナ放電によ
り発生するオゾンなどの化学的影響などを、機械的、化
学的に安定な被覆層により防ぐことができるので、電荷
輸送層に用いる樹脂結着剤の選択の幅を広げることがで
き、電子写真特性に優れしかも非常に耐久性に優れた感
光体を得ることが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の感光体の一実施例を示す概念的断面図
で、1は導電性基体、2は電荷発生層。
3は電荷輸送層、4は被覆層である。
導電性基体1は感光体の電極としての役目と同時に他の
各層の支持体となっており、円筒状、板状、フィルム状
のいずれでも良く、材質的にはアルミニウム、ステンレ
ス鋼、ニッケルなどの金属、あるいはガラス、樹脂など
の上に導電処理をほどこしたものでも良い。
電荷発生層2は有機電荷発生物質の粒子を樹脂バインダ
ー中に分散させた材料を塗布して形成され、光を受容し
て電荷を発生する。また、その電荷発生効率が高いこと
と同時に発生した電荷の電荷輸送層3への注入性が重要
で、電場依存性が少なく低電場でも注入の良いことが望
ましい。電荷発生物質としては、無金属フタロシアニン
、チクニルフタロシアニン、アルミフタロシアニン塩化
物などのフタロシアニン化合物、各種アゾ化合物。
スクアリリウム、アズレニウム、キノン、インジゴ顔料
などが用いられ、画像形成に使用される露光光源の光波
長領域に応じて好適な物質を選ぶことができる。
電荷発生層は電荷発生機能を有すればよいので、その膜
厚は電荷発生物質の光吸収係数より決まり一般的には5
μm以下であり、好適には1μm以下である。電荷発生
層は電荷発生物質を主体とじてこれに電荷輸送性物質な
どを添加して使用することも可能である。樹脂バインダ
ー(結着剤)としては、ポリカーボネート、ポリエステ
ル、ポリアミド、ポリウレタン、エポキシ、シリコン樹
脂。
メタクリル酸エステルの重合体および共重合体などを適
宜組み合わせて使用することが可能である。
電荷輸送層3は樹脂バインダー中に有機電荷輸送性物質
を分散させた材料からなる塗膜であり、電荷発生層が感
応する光を透過させる性能を有しており、暗所では絶縁
体層として感光体の電荷を保持し、露光時には光を透過
して電荷発生層に到達させ、電荷発生層から注入される
電荷を輸送する機能を発揮する。有機電荷輸送性物質と
しては、ピラゾリン、ヒドラゾン、トリフェニルメタン
オキサジアゾールなどの誘導体が用いられる。樹脂バイ
ンダーとしては、ポリカーボネート、ポリエステル、ポ
リアミド、ポリウレタン、エポキシ。
シリコン樹脂、メタクリル酸エステルの重合体および共
重合体などが用いられるが、機械的、化学的および電気
的安定性、密着性などのほかに電荷輸送性物質との相溶
性が重要である。
電荷輸送層の膜厚は実用的に有効な表面電位を維持する
ためには3μm〜30μmの範囲が好ましく、より好適
には5μm〜20μmである。
被覆層4は機械的ストレスに対する耐久性に優れ、さら
に化学的に安定な物質で構成され、暗所ではコロナ放電
の電荷を受容して保持する機能を有しており、かつ電荷
発生層が感応する光を透過する性能を有し、露光時に光
を透過し、電荷発生層に到達させ、発生した電荷の注入
を受けて表面電荷を中和消滅されることが必要である。
被覆層を塗布法で形成する場合の被覆材料としては、前
記電荷発生層および電荷輸送層に用いられる有機材料の
なかで特定の材料が適用できる。
さらに、ガラス樹脂やSin、、 Tin□、  In
、0.、 ZrO2を主成分とする被膜を形成できる金
属アルコキシ化合物の縮合物やSiO□などの無機材料
と前記有機材料とを組み合わせたものも用いられうる。
また、気相法で被覆層を形成する場合の被覆材料として
は、ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレンなどの
有機材料をはじめ、Sin、 5i02゜SiH4など
の無機材料など、真空蒸着、スパッタリング、プラズマ
重合などの気相化学反応により薄膜の形成が可能な絶縁
材料であれば良い。
被覆材料は前述の通り電荷発生物質の光の吸収極大の波
長領域においてできるだけ透明であることが望ましい。
被覆層自体の膜厚は被覆層の配合組成にも依存するが、
繰り返し連続使用したとき残留電位が増大するなどの悪
影響が出ない範囲で任意に設定できる。
以下、本発明の具体的な実施例について説明する。
実施例1 α型無金属フタロシアニンを出発原料とし、二つのリニ
アモーターを対向して配置した間にα型無金属フタロシ
アニンと作用小片としてテフロンピースを内蔵した非磁
性編体において粉砕するL I MM A C(Lin
ear Induction Motor Mixin
gand Crashing :富士電機製)処理を2
0分間行い微粉末化した。この微粉末化された試料1重
量部とDMF (N、N−ジメチルホルムアミド)溶剤
50重重量とを超音波分散処理を行った。その後、試料
とDMFとを分離濾過して、乾燥して無金属フタロシア
ニンの処理を行った。
上記の処理をされた無金属フタロシアニン50重量部を
ポリエステル樹脂(商品名バイロン200:東洋紡製)
50重量部とTHF溶剤とともに3時間混合機により混
練して塗布液を調製し、アルミ蒸着ポリエステルフィル
ム基体上にワイヤーバー法にて塗布し、乾燥後の膜厚が
1μmになるように電荷発生層を形成した。このように
して得られた電荷発生層上に有機電荷輸送性物質1−フ
ェニル−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−(
パラジエチルアミノフェニル)−2−ピラゾリン(AS
PP:亜南香料製)100重量部をテトラヒドロフラン
(THF)700重量部に溶かした液とポリメタクリル
酸メチルポリマー(PMMA :東京化成製)100重
量部をトルエン700重量部に溶かした液とを混合して
できた塗液を13μmになるように電荷輸送層を形成し
た。さらに、この電荷輸送層上にポリアミド樹脂(商品
名アミランCM −8000二東し製)5重量部、エタ
ノール95重量部の塗布液をワイヤーバー法で乾燥後の
膜厚が1μmになるように塗布して被覆層を形成し感光
体とした。
比較例1として、被覆層を設けず、また電荷輸送層の膜
厚を厚くする以外は実施例1に準じ、実施例1と同じ全
膜厚15μmの感光体を作製した。
実施例2 実施例1の被覆層塗布液をシリコンのアルコキシ化合物
を含む組成物(商品名アトロンN5i−310二日本ソ
ーダ製)65重量部とポリアミド樹脂20重量部、さら
にウレタン樹脂(商品名ニッポラン/コロネートL:日
本ポリウレタン製)15重量部とを混合した塗布液に変
更し、その他は実施例1と同様にして乾燥後の膜厚が1
μmとなるように塗布して被覆層を形成し感光体とした
実施例3 実施例1の電荷発生層をX−H2PCに変更し、A S
 P P100重量部とポリエステル樹脂(商品名バイ
ロン290:東洋紡製)100重量部とをTHFに溶か
した塗布液を13μmになるように塗布して電荷輸送層
を形成した。さらに、その上にボロンを含む有機半導体
を主成分とするハイボロン(商品名N5C−31:ボロ
ンインターナショナル製)2重量部。
シリコンのアルコキシ化合物を含む組成物(商品名アト
ロンN5i−310:日本ソーダ製)50重量部とポリ
アミド樹脂10重量部とを混合した塗布液を実施例1と
同様に乾燥後の膜厚が1μmになるように塗布して被覆
層を形成し感光体とした。この被覆層の抵抗を測定した
結果1012Ω・cmであった。
実施例4 実施例1の電荷発生層をアルミフタロシアニン塩化物(
AJCJPcC/ : mlダック製)を0.10 t
−tmの膜厚になるように真空蒸着して形成したものに
替え、被覆層を5in2を真空蒸着して形成した0、5
0μmの膜厚の層に替えたこと以外は実施例1と同様に
して感光体を作製した。
比較例2として、被覆層を設けず、また電荷輸送層の膜
厚を厚くする以外は実施例4に準じ、実施例4と同じ全
膜厚13.6μmの感光体を作製した。
実施例5 実施例1の電荷輸送層の組成を、有機電荷輸送物質p−
ジエチルアミノベンズアルデヒド−ジフェニルヒドラゾ
ン(ABPH:西南香料製)60重量部、ポリカーボ樹
脂(商品名パンライ)L−1225:音大製)40重量
部とジクロロメタン(DCM)に変更する以外は実施例
1と同様にして感光体を作製した。
比較例3として、被覆層を設けず、また電荷輸送層の膜
厚を厚くする以外は実施例5に準じ、実施例5と同じ全
膜厚15.0μmの感光体を作製した。
このようにして得られた感光体の電子写真特性を川口電
機製静電記録紙試験装置r S P−428Jを用いて
測定した。
感光体の表面電位Vs(ボルト)は暗所で−5,QkV
のコロナ放電を10秒間行って感光体表面を負帯電せし
めたときの初期の表面電位であり、続いてコロナ放電を
中止した状態で2秒間暗所保持したときの表面電位vd
(ボルト)を測定し、さらに続いて感光体表面に照度1
μWの単色光(780nm )を照射してvd が半分
になるまでの時間(秒)を求め半減衰露光量El、□(
μJ/cd)とした。また、1μWの単色光を10秒間
照射したときの表面電位を残留電位V、 (ボルト)と
した。
測定結果を第1表に示す。
第1表 第1表に見られるように、実施例1〜5は半減衰露光l
、残留電位ともに比較例1〜3と遜色のない特性を示し
ている。
実施例6〜8 実施例1〜3で導電性基体をアルミ蒸着ポリエステルフ
ィルム(Aj!−PET)から外径60mrA、長さ3
20mmのAlドラムに替えた以外は実施例1〜3に準
じて、各層を浸漬法で塗布して感光体を作製した。いず
れの感光体も外観的にも問題なくきれいな表面をしてい
た。
この感光体をカールソン方式の複写機に装着して100
枚連続して絵出し評価を行ったところ、いずれの感光体
も画像濃度の低下や地汚れのない良好な絵出しができた
。さらに、10万枚の繰り返し複写を行ったところ地汚
れのない複写画像が得られた。
複写機の感光体を取り外して外観を観察したところ、い
ずれの感光体も表面上の傷は観察されなかった。
実施例9 実施例4で導電性基体をアルミ蒸着ポリエステルフィル
ム(^A−PET)から外径60ml11. 長さ32
0市のAlドラムに替えた以外は実施例4に準じて、電
荷発生層および被覆層は真空蒸着法で、電荷輸送層は浸
漬法で塗布して感光体を作製した。
この感光体も外観的にはきれいな表面をしていた。
この感光体を実施例6〜8とおなし複写機に装着して1
00枚連続して絵出し評価を行ったところ、画像濃度の
低下や地汚れのない良好な絵出しができた。さらに、1
0万枚の繰り返し複写を行ったところ地汚れのない複写
画像が得られた。
この複写後の感光体を取り外して外観を観察したところ
、表面上の傷は観察されなかった。
実施例10 実施例5で導電性基体をアルミ蒸着ポリエステルフィル
ム(^ji’−PET)から外径60non、  長さ
320mmのAlドラムに替えた以外は実施例5に準じ
て、各層を浸漬法で塗布して感光体を作製した。
この感光体も外観的にはきれいな表面をしていた。
この感光体を実施例6〜8とおなし複写機に装着して1
00枚連続して絵出し評価を行ったところ、画像濃度の
低下や地汚れのない良好な絵出しができた。さらに、1
0万枚の繰り返し複写を行ったところ地汚れのない複写
画像が得られた。
この複写機の感光体を取り外して外観を観察したところ
、表面上の傷は観察されなかった。
比較例4 比較例1で導電性基体をアルミ蒸着ポリエステルフィル
ム<Al1−PET)から外径60ma+、長さ320
mmのiドラムに替えた以外は比較例1に準じて、各層
浸漬法で塗布して感光体を作製した。
この感光体を実施例6〜8とおなし複写機に装着して1
00枚連続して絵出し評価を行ったところ、画像濃度の
低下や地汚れのない良好な絵出しができた。さらに、3
万枚の繰り返し複写を行ったところ画像濃度の低下がみ
られた。
複写後の感光体を取り外して外観を観察したところ、感
光体表面が摩耗して薄くなり、傷などが観察された。
比較例5 比較例2で導電性基体をアルミ蒸着ポリエステルフィル
ム(Aj)−PET)から外径60mm、  長さ32
0市のiドラムに替えた以外は比較例2に準じて、電荷
発生層は真空蒸着法で、電荷輸送層は浸漬法で塗布して
感光体を作製した。
この感光体を実施例6〜8とおなし複写機に装着して1
00枚連続して絵出し評価を行ったところ良好な絵出し
ができた。さらに、3万枚の繰り返し複写を行ったとこ
ろ画像濃度の低下がみられた。
複写後の感光体を取り外して外観を観察したところ、感
光体表面が摩耗して薄くなり、傷などが観察された。
比較例6 比較例3で導電性基体を″アルミ蒸着ポリエステルフィ
ルム(i−PET)から外径60+nm、 長さ320
mmのAlドラムに替えた以外は比較例3に準じて、各
層浸漬法で塗布して感光体を作製した。この感光体は暗
所放置している間に端部より一部分が浮き上がっていた
この感光体を実施例6〜8とおなし複写機に装着して1
00枚連続して絵出し評価を行ったところ良好な絵出し
ができた。さらに、5万枚の複写を行ったところm部の
白抜けがみられた。
複写後の感光体を取り外して外観を観察したところ、感
光体表面の端部より剥離していることが分かった。複写
機に装着する前に感光体の端部より一部分が浮き上がっ
ていた部分が繰り返し複写により剥離したものと考えら
れる。
実施例11 有機電荷発生物質として、下記構造式を持つビスアゾ化
合物 を60重量部、ポリメタクリル酸メチルポリマー(商品
名PMMA :東京化成)40重量部、THF溶剤とと
もに3時間混合機により混練して塗布液を調製し、外径
60mm、長さ320mmのAβドラム上に浸漬法で塗
布し、乾燥後の膜厚が0.3μmになるように電荷発生
層を形成した。このようにして得られた電荷発生層上に
電荷輸送層として有機電荷輸送性[1−フェニル−3−
(P−ジエチルアミノスチリル)−5−(パラジエチル
アミノフェニル)−2−ピラゾリン(ASPP)100
 重量部とポリカーボ樹脂(商品名パンライト: L 
−1225:音大製)100重量部をジク、ロロメタン
700重量部に溶かした液とを混合してできた塗液を、
乾燥後の膜厚が15μmになるように電荷輸送層を形成
した。さらに、この上に表面被覆層の形成を気相法とし
て、Sin、を真空蒸着して形成した0、5μmの膜厚
の表面被覆層を形成し感光体とした。
実施例12 実施例110表面被覆層の形成を塗布法に変更し、シリ
コンのアルコキシ化合物の縮合物を含む組成物(商品名
OCD :東京応化工業製)60重量部とエタノールで
溶解したポリアミド樹脂(商品名アミランCM8000
 :東し製)20重量部とポリオール型ウレタン(商品
名レタンP G−60主剤/硬化剤:関西ペイント製)
20重量部とを混合してできた塗布液を浸漬法で乾燥後
の膜厚が1μmになるように塗布して表面被覆層を形成
すること以外は実施例11と同じようにして感光体とし
た。
比較例7 実施例12において表面被覆層の組成をエタノールで溶
解したポリアミド樹脂単独に変更すること以外は実施例
12と同じようにして感光体を作製した。
このようにして得られた感光体の電子写真特性をドラム
帯電性試験機を用いて測定した。
感光体の表面電位Vs(ボルト)は暗所で−4,8kV
 。
コロナギャップ10 mm 、 100 nun / 
secの帯電スピードでコロナ放電を10秒間行って感
光体表面を負帯電せしめたときの初期の表面電位であり
、続いてコロナ放電を中止した状態で1秒間暗所保持し
たときの表面電位Vd(ボルト)を測定し、さらに続い
て感光体表面に照度2Auxの白色光を照射してV、が
半分になるまでの時間(秒)を求め半減衰露光IE、7
2(j!ux 1秒)とした。また、21ux白色光を
10秒間感光体表面に照射したときの表面電位を残留電
位vr(ボルト)とした。
測定結果を第2表に示す。
第2表 第2表に見られるように、実施例11および12は比較
例7に比較して表面電位、残留電位、半減衰露光量のい
ずれも遜色なく、感光体として十分な特性を有する。
これらの感光体をカールソン方式の複写機に装着して1
00枚連続して絵出し評価を行ったところ、いずれの感
光体も安定した画像を有する良好な絵出しが出来た。さ
らに、1万枚の耐久性試験を行ったところ、比較例7は
削れのためと思われるスジ状ムラが画像に発生した。実
施例11および12は引き続き5万枚の耐久性試験を行
ったところ安定した画像を有するきれいな複写画像が得
られた。
試験後の感光体を取り外して外観を観察したところ、比
較例7は表面被覆層の密着性が悪く円周方向にスジ状の
剥離が見られた。実施例11および12の感光体は初期
の外観を維持していた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、導電性基体上に電荷発生層と電荷輸送
層とを設け、さらにその上に塗布法または気相法により
被覆層を設けた構成の感光体とすることにより、有機材
料からなり負帯電方式で使用可能な、電子写真特性に優
れしかも非常に耐久性の優れた複写機用およびプリンタ
ー用の積層型の電子写真用感光体を得ることができる。
本発明による感光体は電荷輸送層に用いる樹脂バインダ
ーの選択の幅を広げることができるという利点を有して
いる。また、ポリカーボ樹脂のような耐久性が良好で特
性的にも良好な樹脂バインダーの密着性を向上すること
ができる。
さらに、被覆層が塗布法および気相法により形成できる
利点がありいずれの方法でも適宜選択できる。
本発明による感光体は機能分離型であり各層を機能面か
ら個別に考えやすく、材料設計の自由度も大きい。例え
ば、電荷発生物質は露光光源の種類に対応して好適な物
質を選ぶことができ、−例をあげるとアゾ化合物を用い
れば複写機に使用可能な感光体を得ることができ、フタ
ロシアニン化合物を用いれば半導体レーザープリンター
に使用可能な感光体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の感光体の一実施例を示す概念的断面図
である。 1 導電性基体、2 、電荷発生層、3 電荷軸/ 一ノ′− 一5(− AQ− 54被覆層 一6電荷輸送層 一2電荷発生層 −1導電性基体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)導電性基体上に有機電荷発生物質を含む電荷発生層
    と有機電荷輸送性物質を含む電荷輸送層とを順次積層し
    てなる感光体において、該電荷輸送層上にさらに塗布法
    または気相法で形成された被覆層を積層してなることを
    特徴とする電子写真用感光体。
JP6890688A 1987-09-24 1988-03-23 電子写真用感光体 Pending JPH01163754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6890688A JPH01163754A (ja) 1987-09-24 1988-03-23 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-239183 1987-09-24
JP23918387 1987-09-24
JP6890688A JPH01163754A (ja) 1987-09-24 1988-03-23 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01163754A true JPH01163754A (ja) 1989-06-28

Family

ID=26410095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6890688A Pending JPH01163754A (ja) 1987-09-24 1988-03-23 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01163754A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03116981A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Toshiba Corp 有機薄膜素子
WO2000002093A1 (fr) * 1998-07-03 2000-01-13 Miyagawa, Keiko Photorecepteur organique electrophotographique a longue duree d'impression

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03116981A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Toshiba Corp 有機薄膜素子
WO2000002093A1 (fr) * 1998-07-03 2000-01-13 Miyagawa, Keiko Photorecepteur organique electrophotographique a longue duree d'impression

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06222600A (ja) 電子写真感光体及びこの電子写真感光体を用いた電子写真装置
JPH024275A (ja) 電子写真用感光体
JPH0212258A (ja) 電子写真用感光体
JPH0524507B2 (ja)
JP2507190B2 (ja) 電子写真感光体
JPH06317917A (ja) 電子写真感光体、それを有する電子写真装置及びファクシミリ
JPH01163754A (ja) 電子写真用感光体
JP3994638B2 (ja) 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JPH05134435A (ja) 電子写真用感光体
JPH01243067A (ja) 電子写真用感光体
JP2001215740A (ja) 電子写真感光体、それを用いた電子写真プロセス、電子写真画像形成方法及び電子写真装置
JP3991547B2 (ja) 電子写真感光体とその製造方法
JPH06273948A (ja) 単層型電子写真感光体
JP2507194B2 (ja) 電子写真感光体
JP2507187B2 (ja) 電子写真感光体
JP2705274B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH09138517A (ja) 静電荷像形成体用透明基体と製造方法、それを用いた電子写真用感光体、画像形成方法及び装置
JPS6348565A (ja) 積層型電子写真用感光体
JPH0194348A (ja) 積層型電子写真用感光体
JP2002268330A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPS6348555A (ja) 積層型電子写真用感光体
JPH01307759A (ja) 電子写真用感光体
JPH02130556A (ja) 電子写真用感光体
JPS63267953A (ja) 積層型電子写真用感光体
JPH05134434A (ja) 電子写真用感光体