JPH01163663A - 免疫学的診断薬担体粒子 - Google Patents

免疫学的診断薬担体粒子

Info

Publication number
JPH01163663A
JPH01163663A JP32353987A JP32353987A JPH01163663A JP H01163663 A JPH01163663 A JP H01163663A JP 32353987 A JP32353987 A JP 32353987A JP 32353987 A JP32353987 A JP 32353987A JP H01163663 A JPH01163663 A JP H01163663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
particle
monomer
immunological
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32353987A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Hasegawa
純 長谷川
Haruki Oikawa
及川 晴喜
Masayoshi Sekiya
関矢 正良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP32353987A priority Critical patent/JPH01163663A/ja
Publication of JPH01163663A publication Critical patent/JPH01163663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、免疫学的診断薬担体粒子に関し、妊らに詳し
くは、鋭敏性、保存 安定性に優れた、酵素、蛋白質、
及び免疫活性物質などを粒子に固定化して診断薬用担体
に供する粒子に関する。
(従来の技術) 特異的な反応系である抗原−抗体反応を利用する免役学
的検査法の中で、粒子凝集法は、ラジオイムノアッセイ
(RIA)法、酵素標識免疫吸着法(ELISA)等に
比べ、著しく簡便であり、また、検査に必要な時間も短
いという利点がある。一般的にこの粒子凝集法に用いら
れる担体粒子としては、赤血球、ゼラチン粒子等が使用
でれるが、グルタルアルデヒド等で 固定化嘔れた赤血
球は、赤血球自身が保有している抗原の為、非特異凝集
を起こしやすく、また、生体の物質である為、保存が難
しく、腐敗等の問題を起こしやすい。その他、生体の物
質である為、粒子側々にバラツキがあり、更にロット間
にもバラツキがあり、試薬化する際、同一の品質を維持
することが難しい。又、上記赤血球担体の欠点を改良す
る担体としてゼラチン粒子の製造方法が特開昭58−1
13756号公報に開示されている。ゼラチン粒子の場
合においても、ゼラチンは 天然の両性高分子であり、
その等電点は各ロットで異なり、赤血球と同様に、試薬
化する際、同一の品質を維持することが難しい。又、通
常ゼラチン粒子は、ゼラチン水溶液を、水と混じらない
適当な有機溶媒中に分散させ、ゼラチン水溶液滴を作製
した後、グルタルアルデヒド等の架橋剤を添加し、反応
させて粒子化させるものであるが、得られる粒子の粒子
径を各ロフト毎で 完全に一致させることは非常に困難
であり、又、粒子径分布をなくすことも無理である。従
って、ゼラチン粒子は、ある程度の粒子径分布を持つも
のであり、凝集反応の鋭敏さを考えると好ましくない。
又、上記の粒子の欠点を克服する材料として、主として
ポリスチレン粒子である合成のラテックス粒子が開発さ
れてきているが、凝集反応に主として使用されるマイク
ロプレートによるマイクロタイター法においてラテック
ス粒子は、疎水性が強すぎて非特異凝集を起こしや丁X
、あまり好ましくない。ラテックス粒子は主にマイクロ
タイター法より精度の落ちるガラス板法に使用されてい
る。
以上述べてきたように、現在主として使用されている免
疫学的診断薬担体粒子は、試薬化した際の保存性、或い
は、鋭敏さ、或いは、反応速度、ロット間のバラツキ等
の欠点がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者等は 前記欠点を解決すべく鋭意研究の結果、
特定の重合手法で得られる粒子径が均一の親水性架橋微
粒子が試薬化した際の反応の鋭敏性、保存性、ロフト間
のバラツキ等を克服する上で好ましいことを見出しこの
知見に基づき本発明を完成するに到った。
(問題点を解決する為の手段) 本発明のかかる目的は、エチレン性不飽和アミド単量体
(A)と親水性エチレン性不飽和単量体CB+を架橋性
単量体の存在下にあるいは不存在下に、これらの単量体
を溶解し、得られる重合体を溶解しない溶媒中で、この
溶媒に溶解するラジカル開始剤を用いて共重合すること
により得られる架橋重合体からなり、親水性で水不溶性
の平均粒子径が0.1〜10μである免疫学的診断薬担
体粒子を使用することにより達成される。
(発明の効果) かくして本発明によれば、従来使用ちれている免疫学的
診断薬粒子に比べ、粒子径が均一であることから凝集反
応時の反応の鋭敏性が優れ、又、粒子の保存性、粒子製
造時の再現性に優れた免疫学的診断薬粒子を得ることが
できる。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明の担体粒子は平均直径が0.1〜10μであって
、分散重合(Dispertion PO:Lymer
ization )によって製造されることが第1の特
徴である。分散重合(例えば、CAN、 J、 Che
m、、 63.209−216(1985)参照)は、
単量体の溶媒であるが、その重合体の非溶媒である有機
溶媒中で単量体を該溶媒可溶性の重合開始剤を用いて重
合する方法である。また、必要に応じて生成重合体の凝
集を防止する為に、反応系に分散安定剤が添加される場
合がある。重合のメカニズムは 未だはつきりしないが
、溶液中で重合反応が開始されると、単量体は重合体に
転化されていくが、ある重合度において、重合体の析出
が起こり粒子状になる。その後不拘−系で重合反応が進
行していくと予想される。重合挙動を観察すると、重合
開始後、数分にて反応系が透明から乳白色に変化する。
重合体は、はぼ同時期に析出するので粒子径の均一な粒
子を得ることが可能となる。
本発明の第2の特徴は重合体を構成する単量体の種類に
ある。
本発明に使用される単量体のうち、エチレン性不飽和ア
ミド単量体は、本発明の親水性架橋重合体の骨格を形成
する単量体であり、必須な成分である。エチレン性不飽
和アミド単量体としては、アクリルアミド、メタクリル
アミド;N−メチル(メタ)アクリルアミド、N−エチ
ル(メタ)アクリルアミド、N−ブチル(メタ)アクリ
ルアミド、N−(2−ヒドロキシ)(メタ)アクリルア
ミド、N−(2−ヒドロキシエチル)(メタ)アクリル
アミド、N−(2−シアノエチル)(メタ)アクリルア
ミド、N−(2−ジメチルアミノエチル)(メタ)アク
リルアミドなとのN−モノ置換(メタ)アクリルアミド
; N、N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N、N
−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N、N−ビス(2
−シアノエチル)(メタ)アクリルアミド、N、N−ビ
ス(2−ヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミドな
とのN、N−ジ置換(メタ)アクリルアミド; N、N
’−メチレンビス(メタ)アクリルアミド、N、N’−
1−フェニレンビス(メタ)アクリルアミドなどのビス
(メタ)アクリルアミド誘導体;ジアセトンアクリルア
ミド等を例示することができ、これらの単量体は、1s
または、2種以上組み合わせて使用することができる。
エチレン性不飽和アミド単量体の使用量は、通常全単量
体中5重量価から99重量%である。5重量価未満の使
用では粒子径が不均一となり本発明の目的に合致しない
。また、99重量%を越えると粒子に所望の官能基を導
入する為に必要な親水性エチレン性不飽和単量体の使用
量が不足する。好ましくは、10重量%から80重量%
である。
また、本発明に使用される親水性エチレン性不飽和単量
体は、得られる粒子に所望の蛋白質を固定化するのに必
要な官能基を導入する為に必須の成分である。親水性エ
チレン性不飽和単量体とは、水に0,1重量価以上の割
合で可溶な単量体を意味し、アクリル酸、メタクリル酸
、クロトン酸、ケイ皮酸、イタコン酸、フマル酸、マレ
イン酸、フラントリカルボン酸、6−ブテン酸、4−ペ
ンテン酸等の不飽和カルボン酸;イタコン酸モノエチル
エステル、フマル酸モツプチルエステル、及びマレイン
酸モノブチルエステル等の不飽和ジカルボン酸のモノア
ルキルエステル;エチレンクリコール(メタ)アクリレ
ート、トリエチレングリコール(メタ)アクリレート等
のエチレンオキサイド含有エチレン性不飽和単量体;(
メタ)アクリル酸ヒドロキシメチル、(メタ)アクリル
酸ヒドロキシメチル等のヒドロキシ基含有(メタ)アク
リル酸エステル;グリシジル(メタ)アクリレート等の
エポキシ基含有エチレン性不飽和単量体;エチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコー
ルジメタクリレート、エチレンジメタクリレート、トリ
メチロールプロパントリメタクリレート等の多官性単量
体等を例示することかでき、これらの単量体は、1種ま
たは、2種以上組み合わせて使用することができる。こ
れらの単量体の使用量は通常全単量体中1重量%から9
5重量%である。
親水性エチレン性不飽和単量体の種類および使用量は本
発明の粒子を用いる免疫活性物質の固定化方法に依存し
最適の種類および量が決定される。
本発明の粒子は架橋粒子であるが、架橋粒子とするため
に前記のエチレン性不飽和アミドとしてモノエチレン性
不飽和アミドとN、N’−メチレンビス(メタ)アクリ
ルアミドあるいはジアセトンアクリルアミドなどの多官
能性不飽和アミドを併用する場合;親水性エチレン性不
飽和単量体とし又モノエチレン性不飽和単量体とエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート々どの多官能性単
量体を併用する場合、官能基同志の反応により架橋を形
成する、例えばエポキシ基含有エチレン性不飽和単量体
と不飽和カルボン酸を併用する場合などにおいては特に
他の架橋性単量体を使用する必要はない。
ジビニルベンゼン、トリアリルイソシアヌレートなどの
前記以外の多官能性単量体を架橋性単量体として使用す
ることもできる。
本発明においては架橋粒子を形成するために使用される
単量は通常全単量体中1〜50重量%、好ましくは5〜
30重量%の範囲で使用される。
本発明に用いられる溶媒は、重合開始剤を溶解し、用い
る単量体が反応開始前には溶解するが得られた重合体を
溶解しなければ、特に限定されるものではない。用いる
溶媒としては、低級アルコール類、テトラヒドロフラン
、ジメチルホルムアミド、ジオキサン、メチルエチルケ
トン、ピリジン、ジメチルスルフオキシド等を例示する
ことができる。又、必要に応じて各種溶媒に水を混合す
ることも可能である。本発明では、低級アルコールの使
用が特に好ましい。低級アルコールとしてハ、メチルア
ルコール、エチルアルコール、フロビルアルコール類、
ブチルアルコール類等を例示することができ、1種また
は、2種以上用いることも可能である。
また、溶液中の単量体の濃度は、50重量%以下にする
ことが好ましい。50重量%以上においては、均一な粒
子が得られに<<、粒子が凝集してしまう。より好まし
くは、1重量%から20重量%である。
本発明で、使用されるラジカル重合開始剤は、従来より
公知のアゾ系化合物、有機過酸化物等かパ用いられるが
、前記した溶媒に可溶なものであれば特に限定されない
。例えばアゾ化合物としては、2.2−アゾビスイソブ
チロニトリル、2.2−アゾビス(2−メチル)バレロ
ニトリル等を挙げることができ、有機過酸物としては、
アセチルパーオキサイド、プロピオニルパーオキサイド
、インブチリルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサ
イド等を挙げることができるが、これらを適宜組み合わ
せて用いることができる。使用量も特に限定されず、該
開始剤の種類によって異なるが、通常は単量体混合物1
00重量部当たり0.005〜5重量部の割合で使用さ
れる。また、重合温度は用いる溶媒の種類、ラジカル開
始剤の種類によって異なるが、通常0〜100’Qの範
囲であることが望ましい。
重合後得られた粒子は、濾過、デカンテーション、或い
は、エバポレーション等により、重合反応に用いた溶液
と分離することができ、得られた粒子を乾燥させ、水中
に再分散させることにより、目的の粒子が得られる。本
発明の粒子は水で膨潤した状態で0.1〜10μの平均
直径を有し、分散比が非常に小さくシャープな粒径分布
を有するものである。
又、本発明粒子は、用いる親水性エチレン性不飽和単量
体の選択により、ヒドロキシ基、カルボニル基、アミン
基、或いはエポキシ基等を粒子中に含むものであるが、
後述する各種蛋白結合法にあわせ、所望の官能基を後処
理で粒子中に導入することも可能である。例えば、アミ
ノ基を導入させる場合は、エポキシ基含有粒子に、アン
モニア或いは、メチルアミン等のアミン類を反応させれ
ばよく、また、カルボン酸を導入する場合では、エポキ
シ基含有粒子に7タル酸等のジカルボン酸を反応させれ
ばよい。高分子論文集、4」、(5)291(1983
)にその−例が述べられ℃いる。、次に、本発明で得ら
れた粒子を診断薬用担体とし℃用いる場合について説明
する。
本発明で得られた粒子に固定化させる免疫活性物質とし
ては、例えば、変性ガンマグロプミン、リウマチ因子、
抗核因子、ヒトアルブミン、抗ヒトアルブミン抗体、イ
ムノグロブリンG (Ig())、イムノグロブリンA
(IgA)、イムノグロブリンM(IgM)、ストレプ
トリジン01抗ストレプトリジン0抗体、C−反応性蛋
白、抗C−反応性蛋白抗体、アルファーフェトプロティ
ン(AFP)、抗AFP抗体、癌胎児性抗原(CEA)
、抗CEA抗体、ヒト胎盤ラクトゲン(HPL)、抗H
PL抗体、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCC))、抗
CE抗体、抗エストロゲン抗体、抗インシーリン抗体、
B型肝炎表面抗原(HBS)、抗HBS抗体、梅毒トレ
ポネーマ抗原、風疹抗原、補体成分c+q、抗補体成分
C1’L抗体等、の免疫活性物質を挙けることができる
上記に例示した免疫活性物質或いは、酵素、蛋白質の粒
子への固定化方法は、所謂共有結合法で行うことができ
、共有結合法の固定化法としては、公知の方法により行
うことができる。一般的には、粒子中のカルボン酸を用
いるカルボジイミド法、粒子中のヒドロキシ基を用いる
臭化シアン法、粒子中のアミン基を用いるグルタルアル
デヒド法或いは、ジアゾ法、粒子中のエポキシ基を利用
するエポキシド法等を例示できるが、限定されるもので
はない。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
。尚、実施例中の部及び%は、特に断りのないかぎり重
量基準である。
実施例1 攪拌翼、冷却コンデンサー、窒素ガス導入管、温度計を
付した21の反応器を予め窒素置換しておく。この反応
容器中にエタノール(試薬特級和光紬薬製)750F、
アクリルアミド(試薬特級和光紬薬製) 67.1 F
、メチレンビスアクリルアミド(試薬特級和光紬薬製)
16.2r、メタクリル酸(和光紬薬製)207.2.
2−アゾビスインブチロニトリル(試薬%級和光紬薬製
)0.42yを加え、均−系になるまで、攪拌を加えた
。その後、窒素にてバブリングを行った後、60℃に反
応器を加温し、反応を開始させ、そのまま24時間保っ
た。その後冷却した。得られた懸濁液は、エバポレータ
ーにてエタノールを除去し、さらに真空乾燥器にて、1
2時間処理し、完全にエタノールを除去した。その後、
蒸留水中に、得られた樹脂粉末を加え、その懸濁液中に
0. I NNaOH水溶液をpH9になる1で加えた
。得られた親水性微粒子ゲルの水中膨潤状態での粒子径
は、コールタ−マルチサイザー(コールタ−社製)にて
測定したところ、重量平均205μ〃1、分散比13%
の比較的単分散の粒子径分布を持つ球状粒子であった。
又、顕微鏡式電気泳動速度測定装置(ランクブラザース
社製マーク■電気泳動速度測定装置)にて、ζ−電位を
測定したところ、  32.5mVの電位を持つ粒子で
あった。
(2)  試薬の調整及び使用例 得られた粒子を濃度5%になるようにpH5,8のリン
酸塩緩衝生理食塩水(PBS)に分散させて、この溶液
2omJに水溶性カルボジイミドをPBS(pH5,8
)で20 rru;t/++t/:ノ濃度に希釈サセタ
溶液207Mを加えた。この粒子懸濁液を37℃で5時
間放置した後、遠心分離器によりPBS(pH5,8)
にて2回洗浄を行い粒子濃度5%になるように調整した
。一方、pH5,8のPBS中に浮遊させた梅毒病原体
トレボネーマ・バリーダムを超音波処理して破壊し、抗
原液とし、カルボジイミド活性化粒子2ON6を抗原液
20酊中に加え、4 ”0で8時間攪拌して、固定化処
理を行った。こうして得られた抗原感作粒子を遠心分離
器によりPBS(pH58)にて2回洗浄を行い粒子濃
度5%になるように調整し試薬化を行い、凍結乾燥によ
り乾燥試薬とした。
この凍結乾燥品を蒸留水を加えて粒子濃度5%に再調整
して、梅毒陽性血清についてマイクロプレート法で力価
を測定した。(表1) 表1 実施例2 (重合体粒子の調整) 実施例1で得られたエタノール中懸濁粒子中に更に、ア
クリルアミド(試薬特級和光紬薬J!!り401、メタ
クリル酸く和光紬薬製)10f、2.2−アゾビスイソ
ブチロニトリル(試薬特級和光紬薬製) 0.19を加
え、24時間60℃にて反応を行った。得られた親水性
微粒子ゲルの水中膨潤状態での粒子径は、コールタ−マ
ルチサイザー(コールタ−社製)にて測定したところ、
重量平均2.54μnl 、分散比8%の比較的単分散
の粒子径分布を持つ球状粒子であった。又、顕微鏡式電
気泳動速度測定装置(ランクブラザース社製マーク■電
気泳動速度測定装置)にて、ζ−電位を測定したところ
、−52,0mVの電位を持つ粒子であった。
(2)試薬の調整及び使用例 得られた粒子を濃度5%になるようにpH5,8のリン
酸塩緩衝生理食塩水(PBS)に分散させて、この溶液
20−に水溶性カルボジイミドをPBS(1)H5,8
)で20 Ing/rdノ濃度に希釈−sせ*溶液20
罰を加えた。この粒子懸濁液を37℃で5時間放置した
後、遠心分離器によりPBS (pH5,8)にて2回
洗浄を行い粒子濃度5%になるように調整した。一方、
pH5,8のPBS中に浮遊させた梅毒病原体トレボネ
ーマ・バリーダムを超音波処理して破壊し、抗原液とし
、カルボジイミド活性化粒子20dを抗原液2om中に
加え、4℃で8時間攪拌して、固定化処理を行った。こ
うして得られた抗原感作粒子を遠心分離器によりPBS
(pH5,8)にて2回洗浄を行い粒子濃度5%になる
ように調整し試薬化を行い、凍結乾燥により乾燥試薬と
した。
この凍結乾燥品を蒸留水を加えて粒子濃度5%に再調整
して、梅毒陽性血清についてマイクロプレート法で力価
を測定した。(表2) 表2 実施例3 (重合体粒子の調整) 攪拌翼、冷却コンデンサー、窒素ガス導入管、温度計を
付した2−eの反応器を予め窒素置換しておく。この反
応容器中にn−ブタノール(試薬特級和光紬薬製)75
0f、アクリルアミド(試薬特級和光紬薬製)6Z1り
、メチレンビスアクリルアミド(試薬特級和光紬薬製)
16.2f、メタクリル酸(和光紬薬製)20y、2.
2−アゾビスイソブチロニトリル(試薬特級和光紬薬製
)0427を加え、均−系になるまで、攪拌を加えた。
その後、窒素にてバブリングを行った後、60”Cに反
応器を加温し、反応を開始させ、そのまま24時間保っ
た。その後冷却した。得られた懸濁液は、エハホレータ
ーにてn−ブタノールを除去し、さらに真空乾燥器にて
、12時間処理し、完全にn−ブタノールを除去した。
その後、蒸留水中に、得られた樹脂粉末を加え、その懸
濁液中に0.1NNaOH水溶液をpH9になるまで加
えた。得られた親水性微粒子ゲルの水中膨潤状態での粒
子径は、コールタ−マルチサイf−(コールタ−社s>
にて測定したところ、重量平均4.35μm、分散比1
5%の比較的単分散の粒子径分布を持つ球状粒子であっ
た。又、顕微鏡式電気泳動速度測定装置(ランクブラザ
ース社製マーク■電気泳動速度測定装置)にて、ζ−電
位を測定したところ、−30.3mVの電位を持つ粒子
であった。
(2)  試薬の調整及び使用例 得られた粒子を濃度5%になるようにpH5,8のリン
酸塩緩衝生理食塩水(PBS)に分散させて、この溶液
201に水溶性カルボジイミド’1PEs(pH5,8
)で20 rru;t/ml;の濃度に希釈させた溶液
20mAを加えた。この粒子懸濁液を67℃で5時間放
置した後、遠心分離器によりP B S (pH5,8
)にて2回洗浄を行い粒子濃度5チになるように調整し
た。一方、pH5,8のPBS中に浮遊させた梅毒病原
体トレポネーマ・バリーダムを超音波処理して破壊し、
抗原液とし、カルボジイミド活性化粒子20m1を抗原
液201rLl中に加え、4℃で8時間攪拌して、固定
化処理を行った。こうして得られた抗原感作粒子を遠心
分離器によりPBS(pH58)にて2回洗浄を行い粒
子濃度5%になるように調整し試薬化を行い、凍結乾燥
により乾燥試薬とした。
この凍結乾燥品を蒸留水を加えて粒子濃度5%に再調整
して、梅毒陽性血清についてマイクロブー20= レート法で力価を測定した。(表3) 表6 実施例4 攪拌翼、冷却コンデンサー、窒素ガス導入管、温度計を
付した22の反応器を予め窒素置換しておく。この反応
容器中にエタノール(試薬特級和光紬薬製)750y、
アクリルアミド(試薬特級和光紬薬製) 67.1 F
、ポリエチレンオキサイドジアクリレート(分子量52
2)(日本化薬社製KAYARA、D PEG400D
A)16.2り、メタクリル酸(和光紬薬製)20y、
2.2−アゾビスイソブチロニトリル(試薬特級和光紬
薬製)0.42yを加え、均−系になるまで、攪拌を加
えた。その後、窒素にてバブリングを行った後、60℃
に反応器を加温し、反応を開始させ、そのまま24時間
保った。その後冷却した。得られた懸濁液は、エバポレ
ーターにてエタノールを除去し、サラに真空乾燥器にて
、12時間処理し、完全にエタノールを除去した。その
後、蒸留水中に、得られた樹脂粉末を加え、その懸濁液
中に0.I NNaOH水溶液をpH9になるまで加え
た。得られた親水性微粒子ゲルの水中膨潤状態での粒子
径は、コールタ−マルチサイザー(コールタ−社製)に
て測定したところ、重量平均240μm、分散比5%の
比較的単分散の粒子径分布を持つ球状粒子であった。又
、顕微鏡式電気泳動速度測定装置(ランクブラザース社
製マーク■電気泳動速度測定装置)にて、ζ−電位を測
定したところ、−24,7mVの電位を持つ粒子であっ
た。
(2)試薬の調整及び使用例 得られた粒子を濃度5%になるようにpH5,8のリン
酸塩緩衝生理食塩水(PBS)に分散させて、この溶液
20TLlに水浴性カルボジイミドをPBS(pH5,
8)で20〜/rn1.の濃度に希釈させた溶液20ゴ
を加えた。この粒子懸濁液を67℃で5時間放置した後
、遠心分離器によりP B S (、pH5,8)にて
2回洗浄を行い粒子濃度5%になるように調整した。一
方、PH5,8のPBS中に浮遊させた梅毒病原体トレ
ポネーマ・バリーダムを超音波処理して破壊し、抗原液
とし、カルボジイミド活性化粒子20TrLlを抗原液
2OTnl中に加え、4℃で8時間攪拌して、固定化処
理を行った。こうして得られた抗原感作粒子を遠心分離
器によりPBS(pH5,8)にて2回洗浄を行い粒子
濃度5%になるように調整し試薬化を行い、凍結乾燥に
より乾燥試薬とした。
この凍結乾燥品を蒸留水を加えて粒子濃度5%に再調整
して、梅毒陽性血清についてマイクロプレート法で力価
を測定した。(表4) 表4 実施例5 攪拌翼、冷却コンデンサー、窒素ガス導入管、温度計を
付した2、、eの反応器を予め窒素置換しておく。この
反応容器中にエタノール(試薬特級和光紬薬M) 75
09、アクリルアミド(試薬特級和光紬薬製) 57.
1 ?、メチレンビスアクリルアミド(試薬特級和光紬
薬製)1&2y、メタクリル酸(和光紬薬製)20y、
ヒドロキシプロピルメタクリレート(三菱レイヨン製)
io、or、2.2−アゾビスインブチロニトリル(試
薬特級和光紬薬製)0.42yを加え、均−系になるま
で、攪拌を加えた。その後、窒素にてバブリングを行っ
た後、60℃に反応器を加温し、反応を開始させ、その
まま24時間保った。その後冷却した。
得られた懸濁液は、エバポレーターにてエタノールを除
去し、さらに真空乾燥器にて、12時間処理し、完全に
エタノールを除去した。その後、蒸留水中に、得られた
樹脂粉末を加え、その懸濁液中に0.lNNaOH水溶
液をplH9になるまで加えた。得られた親水性微粒子
ゲルの水中膨潤状態での粒子径は、コールタ−マルチサ
イザー(コールタ−社製)にて測定したところ、重量平
均326μm、分散比5%の比較的単分散の粒子径分布
を持つ球状粒子であった。又、顕微鏡式電気泳動速度測
定装置(ランクブラザース社製マーク■電気泳動速度測
定装置)にて、ζ−電位を測定したところ、−g’;+
、smvの電位を持つ粒子であった。
(2)  試薬の調整及び使用例 得られた粒子を濃度5%になるようにpH5,8のリン
酸塩緩衝生理食塩水(PBS)に分散させてこの溶液2
0m1に水溶性カルボジイミドをPBS26一 (pH5,8)で20 m97m1の濃度に希釈させた
溶液20祷を加えた。この粒子懸濁液を67℃で5時間
放置した後、遠心分離器によりPBS(pH5,8)に
て2回洗浄を行い粒子濃度5%になるように調整した。
一方、pH5,8のPBS中に浮遊させた梅毒病原体ト
レポネーマ・バリーダムを超音波処理して破壊し、抗原
液とし、カルボジイミド活性化粒子20mAを抗原液2
0m中に加え、4℃で8時間攪拌して、固定化処理を行
った。こうして得られた抗原感作粒子を遠心分離器によ
りPBS(pH58)にて2回洗浄を行い粒子濃度5%
になるように調整し試薬化を行い、凍結乾燥により乾燥
試薬とした。
この凍結乾燥品を蒸留水を加えて粒子濃度5%に再調整
して、梅毒陽性血清についてマイクロプレート法で力価
を測定した。(表5) 表5 (注)  TPHAは市販のキット 特許出願人  日本ゼオン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エチレン性不飽和アミド単量体(A)と親水性エチレン
    性不飽和単量体(B)を架橋性単量体の存在下にあるい
    は不存在下に、これらの単量体を溶解し、得られる重合
    体を溶解しない溶媒中で、ラジカル開始剤を用いて共重
    合することにより得られる架橋重合体からなり、親水性
    で水不溶性の平均粒子径が0.1〜10μである免疫学
    的診断薬担体粒子。
JP32353987A 1987-12-21 1987-12-21 免疫学的診断薬担体粒子 Pending JPH01163663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32353987A JPH01163663A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 免疫学的診断薬担体粒子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32353987A JPH01163663A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 免疫学的診断薬担体粒子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01163663A true JPH01163663A (ja) 1989-06-27

Family

ID=18155828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32353987A Pending JPH01163663A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 免疫学的診断薬担体粒子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01163663A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0659779A2 (en) * 1993-12-22 1995-06-28 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Microsphere and method for production thereof
WO2006106610A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Nisshinbo Industries, Inc. 架橋球状ポリマー微粒子の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0659779A2 (en) * 1993-12-22 1995-06-28 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Microsphere and method for production thereof
EP0659779A3 (en) * 1993-12-22 1996-05-22 Fujimori Kogyo Co Microsphere and process for its manufacture.
WO2006106610A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Nisshinbo Industries, Inc. 架橋球状ポリマー微粒子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6315551B2 (ja)
EP0054249B2 (en) Immunoparticles and process for preparing the same
JPH0361143B2 (ja)
JPH0723893B2 (ja) 抗体の固定法
US4552633A (en) Fine particulate for use in clinical testing and a process for producing thereof
JP3215455B2 (ja) ポリオキシアルキレン側鎖含有共重合体
JP4935973B2 (ja) 有機ポリマー粒子およびその製造方法
Hosaka et al. Preparation of microspheres of poly (glycidyl methacrylate) and its derivatives as carriers for immobilized proteins
JPH01163663A (ja) 免疫学的診断薬担体粒子
JPS63228069A (ja) 診断薬用ラテツクス、その製法および該ラテツクスを用いてなる診断薬
JPS6315553B2 (ja)
JPS6315554B2 (ja)
JPS5958002A (ja) 臨床測定用微粒子およびその製造方法
JPS62138502A (ja) 重合体粒子
JPH0587812A (ja) 免疫学的診断薬担体粒子及びその製造方法
JPS62231169A (ja) 免疫学的診断試薬
JPH0376426B2 (ja)
JPH0564744B2 (ja)
JPS58171670A (ja) 免疫活性微粒子
JPS61159166A (ja) 免疫学的診断試薬
JPS6315552B2 (ja)
JPS61155960A (ja) 免疫学的診断試薬
JPS61274260A (ja) 免疫学的診断試薬
JPS63198872A (ja) 再分散性生理活性物質固定化用担体粒子及びその製造方法
JPS58128326A (ja) 免疫活性物質固定化微粒子及びその製造法