JPH01163404A - 軸流タービンノズル - Google Patents

軸流タービンノズル

Info

Publication number
JPH01163404A
JPH01163404A JP31746087A JP31746087A JPH01163404A JP H01163404 A JPH01163404 A JP H01163404A JP 31746087 A JP31746087 A JP 31746087A JP 31746087 A JP31746087 A JP 31746087A JP H01163404 A JPH01163404 A JP H01163404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
blade
turbine
nozzle blade
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31746087A
Other languages
English (en)
Inventor
Taro Sakamoto
太郎 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP31746087A priority Critical patent/JPH01163404A/ja
Publication of JPH01163404A publication Critical patent/JPH01163404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は軸流タービンノズルに係り、特にノズル翼のル
ー1〜部およびチップ部近傍において発生する作動流体
の二次流れ損失を低減し、タービン効率を向上し得る軸
流タービンノズルに関する。
(従来の技術) 近年、発電プラントの運転経済性を改善し、発電効率の
改善を図るためにタービン性能の向上を図ることが重要
な課題となっている。
タービン性能の向上を図るには各タービン段落の圧力損
失を低減する必要がある。タービン段落における内部損
失には、翼形損失、漏洩損失、流出損失などがあるが、
特にノズル翼高さが低いタービンにおいては二次流れに
よる二次損失の比率が高く、その翼形損失を低減するこ
とが大きな課題となっている。
一般的な軸流タービンノズルの段落構成を第8図に示す
。複数枚のノズル翼1が、ノズル外輪2とノズル内輪3
との間に形成される環状流路4に固設され静止部が形成
される。上記ノズル翼1に対向して下流側に複数枚の動
翼5が配設される。
動翼5は、回転軸6と一体または嵌め込みによって形成
されたロータディスク7の外周の周方向に所定間隔で列
状に植設され回転部を形成する。またノズル外輪2はケ
ーシング8の内周面に固着される。
このようり静止部と回転部とによって形成されたタービ
ン段落を軸方向に複数個配設することにより多段の軸流
タービンが構成される。
上記の軸流タービンに供給された蒸気または燃焼ガス等
の作動流体は、ノズル内輪3の外表面すなわち内壁9と
、ノズル外輪2の内周面すなわち外壁10とで形成され
る環状流路4を軸方向に流れ、ノズル翼1を通過するこ
とによって、周方向に十分な旋回力が付与された後に、
対向する動翼5に吹き付けられる。作動流体の旋回ノj
は動翼5を介して回転軸6の回転力に変換される。
作動流体は動翼5から流出し、さらに次のタービン段落
に流入して同様な動作が繰り返され、作動流体が保有し
ていた温度、圧力エネルギが回転軸6の機械的エネルギ
に変換される。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら従来の軸流タービンのように円弧状の曲面
を有するノズル翼によって流体流路を形成しているター
ビンノズルにおいては、流路内における流線の曲率の変
化に基づいて圧力分布を生じることが知られている。
ここで密度ρの流体が速度Vで曲率半径Rの円弧に沿っ
て流れる場合における半径方向の圧力分布Pは一般に(
1)式で表わされる。
dP     V □=ρ□ ・・・・・・・・・・・・(1)dRR 流路内の流体圧力Pは、曲率半径Rが大きくなる程増大
する。この関係をノズル翼間を流れる流体にあてはめて
みると、流体のノズル翼の各軸方向位置における圧力分
布は第9図に示す通りとなる。
すなわち、ノズル翼1の腹側Fにおいては背側Bより曲
率半径が大であるため圧力が高く、背側Bにおいては圧
力が低くなる。
この圧力分布は、作動流体の主流の流速および流線の曲
率によって支配される。主流部においては、この圧力分
布が、流線の曲率および流速に応じて生ずる遠心力と均
衡している。
第10図はノズル翼1間の環状流路を通過する作動流体
の状態を示している。第10図において、ノズル翼1の
内壁9近傍(以下「ルート部11」と称する。)および
ノズル翼1の外壁10の近傍(以下「チップ部12」と
称する。)における流体の流速は、作動流体のもつ粘性
により、境界層流れが生じるため、主流の流速と比較し
て小さくなる。
一方主流の圧力分布は、境界層にまで達するため、この
境界層流れ部においても、主流と同様の圧力分布が形成
される。このため、境界層付近を通過する流体は、上記
の圧力差に対抗し均衡するだけの十分な遠心力が得られ
ず、ルート部11およびチップ部12の近傍に沿ってノ
ズル翼1の腹側Fから背側Bに向う二次流れ13が誘起
され、核部に二次流れ渦14が発生する。
かくして作動流体が保有するエネルギは、二次流れ渦1
4を形成するために一部が消費される結果、タービン段
落における圧力損失が増加し、タービン効率が低下する
第11図は、ノズル翼間の流れにおいて発生する圧力損
失の分布を示したグラフである。本図に示す如く、ノズ
ル翼中央の主流部においては翼形状による損失(プロフ
ァイル損失)ζ8のみであるのに対し、ノズル翼ルート
部11およびノズル翼チップ部12においては、さらに
前述の二次流れ渦による損失ζ8が加わるため、損失が
大きくなっている。ノズル翼ルート部11における二次
流れ損失の発生する領域をH1ノズル買チップ部12に
おける二次流れ損失の発生する領域をHl、ノズル翼の
高さをHとし、ノズル翼高さに対する二次流れ損失の発
生する領域の比Aを下記(2)式で求める。
このAの値が大なる程、二次流れ損失が段落損失に占め
る割合が大きく、タービン効率が低下することとなる。
ところが一般に(2)式の分子(H+HR)■ はノズル翼の高低によって変化することが少ない。
したがって蒸気タービンの高圧・中圧段落のようなノズ
ル翼高さHの比較的小さい段落においてはノズル翼^さ
に対する二次流れ損失が発生する領域の占める割合Aが
大きくなり、二次流れ損失の低減が段落効率の向上に大
きな役割を果たすことになる。
以上述べたように、二次流れは、ノズル翼間の流路のル
ート部およびチップ部において、ノズル翼の腹側と背側
の圧力分布(圧力差)に対抗する遠心力を発生させる流
れが不足しているために発生する。
二次流れ損失を低減する方法は従来から種々提案されて
おり、その一つとして、ノズル翼をその後縁線がタービ
ンの回転中心を通過する基準線から所定角度だけ傾斜す
るように取付ける方法が特公昭61−10880号公報
に開示されている。
第12図は、その構造例を示す斜視図である。
作動流体の出口側より見た本図において、各ノズル翼1
・・・の後縁線E1が、タービンの回転中心Oを通過す
る基準線E。に対して反時計回り方向に所定の傾斜角度
θだけ傾斜して各ノズル翼1・・・が固定されている。
この場合における二次流れによる圧力損失を防止するメ
カニズムについて、以下第13図、第14図および第1
5図を共に参照して説明する。
第13図は、従来の傾斜していないノズル翼1を配置し
て構成したタービンノズルを流体の出口側から観察した
斜視図である。第13図において、角度αはノズル翼1
の出口における流体の流出角度であり、XA軸は、流体
が流れる方向に設けた軸方向座標であり、またX。軸は
、円周方向に設けた円周方向座標であり、XR軸は半径
方向座標である。これらの座標は、静止座標系を形成す
る。
またxR′軸はノズル翼1の後縁線E1の方向を表わし
、Xo′は後縁線E1に垂直な方向を表わす。
ノズル翼1を第13図に示すように直立した状態から、
反時計回り方向に角度θだけ傾斜させた状態を第14図
に示す。この場合、軸方向座標XAは変化せずに、ノズ
ル翼1の後縁線E1が角度θだけ傾斜することにより、
ノズル翼出口側における流体の流出角度は第13図の場
合と比較して、角度γだけ下向きに偏向する。この作動
流体の下向き角度γは、幾何学的な関係から下記(3)
式で与えられる。
3 i n7=3 i n’s −(:、osa・・−
・・・(3)作動流体の流出角度が下向きに変化したこ
とにより、タービン段落における流体の流れは第15図
に示すように変化する。
すなわちタービン段落を流れる作動流体の流線G1は、
ノズル翼出口部においてルート側にシフトする。このた
め、ルート部11では、境界層の発達が小さく、また作
動流体の流速が減少することがないため、二次流れが生
じにくくなる。その結果二次流れ渦の発生もな(なり、
ルート部における二次流れによる圧力損失が減少する。
しかしながら、ノズル翼1のチップ部12においては、
逆に流れが下向きとなるため、チップ部12を流れる作
動流体子が減少し、境界層が逆に発達し易く、その境界
層が外壁9から離れて作動流体内に流れ出る、いわゆる
剥離現象が発生し易い。その結果、チップ部12におい
ては、ノズル翼1後方に二次流れ渦が発生し易くなり、
逆に二次流れ損失が増大するという欠点がある。
この現象は、ノズル翼1の傾斜方向を第14図に示す方
向とは逆に時計回り方向に設定した場合においても同様
に観察される。すなわち、この場合は、ノズル翼間を流
れる作動流体の流線が上向きに偏向力を受けるために、
チップ部12における二次流れ損失は低減するが、ルー
ト部11においては逆に増大するという問題点がある。
いずれにしろ、ノズルH1を傾斜させて取付けると、ル
ート部11およびチップ部12における二次流れ損失の
うち、一方は低減することが可能となるが、他方は逆に
増大することになり、両部位における圧力損失の増減量
を差し引いたタービン段落全体としての圧力損失の低減
効果は極めて少ないという問題点があった。
本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので
あり、ノズル翼を傾斜させて取付けた場合に、ルート部
およびチップ部の一方の二次流れ損失が増大することを
防止し、タービン段落全体としての二次流れ損失を低減
することが可能であり、タービン効率を向上し得る軸流
タービンノズルを提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明は、ノズル内輪とノズル
外輪との間に形成された環状流路の周方向に複数のノズ
ル翼を列状に配設し、各ノズル翼のルート側およびチッ
プ側の両接合端をそれぞれノズル内輪およびノズル外輪
に接合して構成した軸流タービンノズルにおいて、各ノ
ズル翼の後縁線がタービンの回転中心を通る基準線に対
して翼列方向に傾斜させて各ノズル翼を固設するととも
に、傾斜したノズル翼の背面と対向するチップ側および
ルート側の一方の接合端部にノズル翼の前縁と背面とを
連通ずる連通孔を穿設したことを特徴とする。
(作用) 上記構成の軸流タービンノズルにおいては、ノズル翼の
接合端の近傍を流れる作動流体は、翼列方向に傾斜した
ノズル翼の腹面に沿って流れ、腹面に対向した環状流路
の周壁面に押圧される圧力を受ける。そのため周壁面に
おける境界層の発達が効果的に抑制され、二次流れ渦の
発生を防止することができる。
一方、傾斜したノズル翼の背面と対向する接合端部に、
ノズル翼前縁と背面とを連通する連通孔が設けられてお
り、このノズル翼前縁における流体圧力は背面側の圧力
よりも高いため、この接合端部に流入した作動流体の一
部は、連通孔を通り、ノズル翼前縁から背面側に流出す
る。そのため、この接合端部における流体流量が増加し
、流体に作用する遠心力が増大して、ノズル翼の背側と
腹側との圧力を均衡させることが可能となる。従って圧
力差によって発生する二次流れを効果的に抑制すること
が可能となり、タービンノズル全体としての圧力損失が
低減し、タービン効率を大幅に向上させることができる
(実施例) 以下本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。第
1図は本発明に係る軸流タービンノズルの一実施例を示
す斜視図であり、第2図は第1図におけるII−II矢
視断面図である。なお、従来例を示す第8図〜第15図
と同一要素には同一符号を付している。
本実施例に係る軸流タービンノズルは、ノズル内輪3と
ノズル外輪2との間に形成された環状流路4の周方向に
ノズル翼1を配設し、ノズル翼1のルート部11および
チップ部12の両接合端をそれぞれノズル内輪3および
ノズル外輪2に接合して構成される。ここで各ノズル翼
1は、その後縁線E1がタービンの回転中心Oを通る基
準線Eoに対して、反時計回り方向に角度θだけ傾斜す
るように固設される。また、傾斜したノズル翼1の背面
と対向するチップ側の接合端部に連通孔15が穿設され
ている。この連通孔15は、ノズル翼1の前縁りと背面
Bとを連通して形成され、その入口部および出口部にそ
れぞれ入口スリット15aおよび出口スリット15bが
形成されている。出口スリット15bは第2図に示すよ
うに流出する作動流体がノズル翼間を流れる作動流体の
主流を攪乱しないようにノズル翼1の背面Bに対して斜
め後方に傾斜して設けられる。
本実施例の軸流タービンノズルによれば、ノズル111
間に流入した作動流体は、傾斜したノズル翼の腹面Fに
よってルート部11方向に押圧され、流れが偏向される
。そのため、ルート部11において、十分な流体流量が
確保されるため、ノズルm1の腹側Fと背側Bとの圧力
差に釣合う遠心力が得られる。従って圧力勾配が発生す
ることがなく、二次流れに起因する圧力損失が低減され
る。
一方、チップ部においては、ノズル翼1の前縁りと背面
側Bとを連通する連通孔15を穿設しており、また前縁
しにおける流体圧力は、背側Bの圧力よりも大であるた
め、第2図に示すように、ノズル翼1間に流入する作動
流体16の一部は入口スリット15aから連通孔15を
通り、出口スリット15bから、ノズル翼1の背面側B
に流出する。
そしてノズル翼1の背面側Bに流れる流体量が出口スリ
ット15bから流出した吹出し流体17によって増加す
るため、作用する遠心力が増大する。その結果、ノズル
翼1の背側Bと腹側Fとの圧力差が低減され、二次流れ
の発生が抑制される。
こうして、ノズル翼1のルート部11およびチップ部1
2の両接合端部において二次流れの発生が抑制されるた
め、タービンノズル全体として圧力損失が大幅に低減さ
れ、タービン効率を大幅に向上させることができる。
次に本発明の第2実施例について第3図および第4図を
参照して説明する。本実施例において各ノズル翼1は、
作動流体の出口側より見て、タービンの回転中心Oを通
る基準線E。に対して、ノズル翼1の後縁線E1が時計
回り方向に角度θだけ傾斜して固設されている。また、
各ノズル翼1のルート部11には、連通孔15が穿設さ
れている。この連通孔15は、ノズル関前縁に穿設され
た入口スリット15aと、背面側に開口する出口スリッ
ト15bとを有する。
本実施例においては、ノズル翼1間に流入した作動流体
は、第1実施例の場合とは逆に、チップ部12方向に押
圧される。流体が押圧される状態を第4図に示す。
すなわちタービンノズルに流入した作動流体の流線G2
は、ノズル翼1の出口部においてチップ部12方向に偏
向される。チップ側に流I!11G2が集中することに
よって十分な流れが確保されるため、ノズル翼間流路の
圧力分布に均衡する遠心力が作動流体に作用する。従っ
て、圧力勾配によって二次流れ渦が発生することがなく
、圧力損失が低減される。
一方、ルート部11においては第3図に示すようにノズ
ル翼1の前縁りと背側Bとを連通ずる連通孔15が穿設
されているため、ノズル翼列に流入した作動流体の一部
は、圧力の高い前縁部に設けた入口スリット15aから
連通孔15内に流入し、圧力の低いルート部11の背側
Bに設けた出口スリット15bから流出する。
流出した吹き出し流体17によってルート部11の背側
Bの流体流量が増加し、従来生じていた圧力差を相殺す
る遠心力が発生するため、圧力勾配が解消し、二次流れ
の発生を抑制することが可能となる。
次に本発明の第3実施例について第5図および第6図を
参照して説明する。本実施例のタービンノズルは、中空
状に形成したノズルllaの前縁に入口スリット15a
を穿設するとともにノズルlX11aの背面に出口スリ
ット15bを穿設して形成した連通孔15を有するノズ
ル翼1aで構成される。
各ノズル翼1aは、ルート部11における侵縁線E1が
タービンの回転中心0を通る基準線E。
から、反時計回り方向に角度θだけ傾斜して固設される
また連通孔15の出口スリット15bは、第6図に示す
ように流出する吹き出し流体17が背面側を流れる作動
流体の主流を攪乱しないように、斜め後方に流出するよ
うに、ノズル翼背側表面に対して傾斜して穿設されてい
る。
本実施例においても第1図に示す実施例と同様に、ノズ
ル翼に流入した作動流体は、ルート部11方向に押圧さ
れ、集中して流れることとなる。
そのため、ルート部における十分な流量が確保され、従
来のノズル翼間流路における圧力分布を解消する遠心力
が得られる結果、二次流れの発生を防止することができ
る。
一方、チップ部12においては、第6図に示すようにノ
ズル翼列に流入した作動流体16の一部が入口スリット
15aから連通孔15内に流入し、出口スリット15b
より流出する。この流出した吹き出し流体17によって
チップ部12における十分な流量が確保され、従来の圧
力差を解消する遠心力が発生し、二次流れによる圧力損
失を低減することができる。
特に本実施例においてはノズル翼1aを中空状に形成し
ており、第1実施例に示すようにノズル奮本体内に帯状
の流路空間を形成したノズル翼1と比較してその加工製
作が容易であるため、タービンノズルの製作費を大幅に
低減することが可能となる。
次に本発明の第4実施例について第7図を参照して説明
する。本実施例においては、中空状に形成したノズル翼
1aの後縁線E1を基準線E。に対して、時計回り方向
に角度θだけ傾斜しして固設するとともにルート部11
に連通孔15を穿設して構成する。
本実施例においても、第3図に示す第2実施例と同様な
、作用効果を発揮する。すなわち、ノズル1ila間に
流入した作動流体は、傾斜したノズルm1aの腹面に案
内されてチップ部12方向に集中して流れる。このため
チップ部12における、従来の圧力分布の発生が防止さ
れ、核部における二次流れによる圧力損失が低減される
一方ルート部11においては、連通孔15の出口スリッ
ト15bから流出した吹き出し流体17によってノズル
Ilaの背面側における流体流量が十分確保され、従来
生じていた圧力差を解消する遠心力が発生するため、同
様に二次流れにょる圧力損失を低減することが可能とな
る。
〔発明の効果〕
以上説明の通り本発明に係る軸流タービンノズルによれ
ば、ノズル翼の後縁線がタービンの回転中心を通る基準
線に対して翼列方向に傾斜させて、各ノズル翼を固設し
ているため、ノズル翼の接合端の近傍を流れる作動流体
は、傾斜したノズル翼の腹面に沿って流れ、腹面に対向
した環状流路の周壁面に押圧される圧力を受ける。その
ため周壁面における境界層の発達が効果的に抑制され、
二次流れ渦の発生を防止することができる。
一方、傾斜したノズル翼の背面と対向する接合端部に、
ノズル翼前縁と背面とを連通ずる連通孔が設けられてお
り、またノズル翼前縁における流体圧力は背面側の圧力
よりも高いため、この接合端部に流入した作動流体の一
部は、連通孔を通り、ノズル翼前縁から背面側に流出す
る。そのため、この接合端部における流体流量が増加し
、流体に作用する遠心力が増大して、ノズル翼の背側と
腹側との圧力を均衡させることが可能となる。従つて圧
力差によって発生する二次流れを効果的に抑制すること
が可能となり、タービンノズル全体としての圧力損失が
低減し、タービン効率を大幅に向上させることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る軸流タービンノズルの第1実施例
を示す斜視図、第2図は第1図におけるII−I矢視断
面図、第3図は本発明の第2実施例を示す斜視図、第4
図は第3図に示すノズル翼を使用したタービンノズル内
の流れを示す断面図、第5図は本発明の第3実施例を示
す斜視図、第6図は第5図における■−■矢視断面図、
第7図は本発明の第4実施例を示す斜視図、第8図は従
来の一般的なタービン段落の構成を示す断面図、第9図
は従来のノズル翼表面における圧力分布を示すグラフ、
第10図は二次流れの発生状態を示すタービンノズルの
斜視図、第11図は従来のノズル翼における流体の圧力
損失の分布を示す断面図、第12図は従来の軸流タービ
ンノズルの構成例を示す斜視図、第13図は後縁線が傾
斜していないノズル翼の出口における流体の流れを示す
斜視図、第14図は後縁線を傾斜させて取付けたノズル
翼の出口における流体の流れを示す斜視図、第15図は
従来のタービン段落内における流れの状態を示す断面図
である。 1.1a・・・ノズル翼、2・・・ノズル外輪、3・・
・ノズル内輪、4・・・環状流路、5・・・動翼、6・
・・回転軸、7・・・ロータディスク、8・・・ケーシ
ング、9・・・内壁、10・・・外壁、11・・・ルー
ト部、12・・・チップ部、13・・・二次流れ、14
・・・二次流れ渦、15・・・連通孔、15a・・・入
口スリット、15b・・・出口スリット、16・・・作
動流体、17・・・吹き出し流体、L・・・ノズル翼の
前縁、F・・・ノズル翼の腹側、B・・・ノズル翼の背
側、G、G2・・・流線、ζ8・・・プロファイル損失
、ζ8・・・二次流れ渦による圧力損失、H・・・ノズ
ル翼高さ、HR・・・ルート部における二次流れ損失の
発生領域、H□・・・チップ部にお、ける二次流れ損失
の発生領域、θ・・・ノズル大の傾斜角度、α・・・ノ
ズル翼出口部における流体の流出角度、γ・・・作動流
体の下向き角度、A・・・ノズルIa高さに対する、二
次流れ損失の発生領域の比率、O・・・タービンの回転
中心、Eo・・・タービンの回転中心を通る基準線、E
l・・・ノズル翼の後縁線、XA・・・軸方向座標、X
o・・・円周方向座標、XR・・・半径方向座標、xR
′・・・ノズル翼の後縁線の方向、Xo′・・・ノズル
翼の復縁線に垂直な方向。 出願人代理人  波 多 野    久第f区 手2図 θ 蓼4 日 ≠6配 O 第8 因 ノスール奪釉ff向位五  − $9 回 茶f41EE(

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ノズル内輪とノズル外輪との間に形成された環状流
    路の周方向に複数のノズル翼を列状に配設し、各ノズル
    翼のルート側およびチップ側の両接合端をそれぞれノズ
    ル内輪およびノズル外輪に接合して構成した軸流タービ
    ンノズルにおいて、各ノズル翼の後縁線がタービンの回
    転中心を通る基準線に対して翼列方向に傾斜させて各ノ
    ズル翼を固設するとともに、傾斜したノズル翼の背面と
    対向するチップ側およびルート側の一方の接合端部にノ
    ズル翼の前縁と背面とを連通する連通孔を穿設したこと
    を特徴とする軸流タービンノズル。 2、作動流体の出口側より見て、タービンの回転中心を
    通る基準線に対してノズル翼の後縁線が反時計回り方向
    に傾斜して設けられる場合において連通孔は、ノズル翼
    のチップ側に設けた特許請求の範囲第1項記載の軸流タ
    ービンノズル。 3、作動流体の出口側より見て、タービンの回転中心を
    通る基準線に対してノズル翼の後縁線が時計回り方向に
    傾斜して設けられる場合において連通孔は、ノズル翼の
    ルート側に設けた特許請求の範囲第1項記載の軸流ター
    ビンノズル。 4、連通孔は、中空状に形成したノズル翼の前縁に穿設
    した入口スリットと、ノズル翼の背面に穿設した出口ス
    リットとを備える特許請求の範囲第1項ないし第3項い
    ずれか1項に記載の軸流タービンノズル。
JP31746087A 1987-12-17 1987-12-17 軸流タービンノズル Pending JPH01163404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31746087A JPH01163404A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 軸流タービンノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31746087A JPH01163404A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 軸流タービンノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01163404A true JPH01163404A (ja) 1989-06-27

Family

ID=18088473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31746087A Pending JPH01163404A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 軸流タービンノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01163404A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0399803U (ja) * 1990-01-29 1991-10-18
WO2004044387A1 (de) * 2002-11-13 2004-05-27 Abb Turbo Systems Ag Geschlitzte strömungsleitschaufel
US20100129198A1 (en) * 2007-07-23 2010-05-27 Alstom Hydro France Hydraulic machine including means for injecting a flow drawn from a main flow
US20110135447A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-09 General Electric Company System for reducing the level of erosion affecting a component

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0399803U (ja) * 1990-01-29 1991-10-18
WO2004044387A1 (de) * 2002-11-13 2004-05-27 Abb Turbo Systems Ag Geschlitzte strömungsleitschaufel
US20100129198A1 (en) * 2007-07-23 2010-05-27 Alstom Hydro France Hydraulic machine including means for injecting a flow drawn from a main flow
US8591175B2 (en) * 2007-07-23 2013-11-26 Alstom Renewable Technologies Hydraulic machine including means for injecting a flow drawn from a main flow
US20110135447A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-09 General Electric Company System for reducing the level of erosion affecting a component
US8568090B2 (en) * 2009-12-07 2013-10-29 General Electric Company System for reducing the level of erosion affecting a component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5279400B2 (ja) ターボ機械ディフューザ
JP4373629B2 (ja) 軸流タービン
US3861826A (en) Cascade diffuser having thin, straight vanes
KR0161107B1 (ko) 도입유로부착 축류송풍기
KR20190090137A (ko) 압축기용 디퓨저
CN102052091A (zh) 涡轮翼型件-侧壁的一体化
JPH01163404A (ja) 軸流タービンノズル
JP3773565B2 (ja) タービンノズル
JP2002256810A (ja) 軸流タービン
WO2000061918A2 (en) Airfoil leading edge vortex elimination device
JPH01106903A (ja) タービンノズル
KR20030063369A (ko) 축류 터보 압축기
JPS5951104A (ja) タ−ビン段落の内部構造
JPH0454203A (ja) タービン動翼およびタービン段落
JPH07332007A (ja) タービン静翼
JP4145624B2 (ja) 蒸気タービン
JP7356285B2 (ja) 軸流タービン
JPH02259201A (ja) 軸流タービン
JPH04287802A (ja) 蒸気タービンノズル
JPH08260903A (ja) 蒸気タービンの再熱蒸気室
JPH0367001A (ja) タービンノズル
JPH0861005A (ja) 斜流タービンのノズル
JPH06146922A (ja) 空気圧縮機のケーシング
JPH11241601A (ja) 軸流タービン
JP4782625B2 (ja) 軸流タービン