JPH01163268A - イリドイド配糖体酵素処理色素の安定化法 - Google Patents

イリドイド配糖体酵素処理色素の安定化法

Info

Publication number
JPH01163268A
JPH01163268A JP62321381A JP32138187A JPH01163268A JP H01163268 A JPH01163268 A JP H01163268A JP 62321381 A JP62321381 A JP 62321381A JP 32138187 A JP32138187 A JP 32138187A JP H01163268 A JPH01163268 A JP H01163268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
cyclodextrin
ylidoid
stabilization
glycoside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62321381A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachiko Takeshita
竹下 佐知子
Mitsukatsu Sato
充克 佐藤
Yoshiaki Yagi
八木 佳明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanraku Inc
Original Assignee
Sanraku Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanraku Inc filed Critical Sanraku Inc
Priority to JP62321381A priority Critical patent/JPH01163268A/ja
Publication of JPH01163268A publication Critical patent/JPH01163268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はイリドイド配糖体を酵素処理して得られる青色
色素(以後、本物質と言う)の安定化法に関し、更に詳
しくは、水の存在下に本物質とシクロデキストリン類を
混合、攪拌することKより、その青色色素を安定化する
方法に関する。本物質は天然物質由来であり、殆ど毒性
上水さないことよシ、食品加工分野で広く着色料として
用いられている。
従来の技術 扼子にイリドイド配糖体と共存するカロチノイド系黄色
色素(クロシン)に関してはβ−シクロデキストリノを
色素に添加することt−特徴とする、色素の安定化法(
特公昭60−45229号公報参照)が提案されている
が、イリドイド配糖体の酵素処理して得られる色素に関
しての公知の安定化法は知られていない。
本発明が解決しようとする問題点 しかしながら、本発明のイリドイド配糖体を酵素処理し
て得られる青色色素は、通常一般に言われる垢子のカロ
チノイド系色素(クロシン、黄色色素)とは異なる物質
であシ、本物質の安定化法は知られていなかった。本物
質はその青色をそのまま利用するのみならず、クチナシ
の黄色色素と混合すると、色調が緑色になることから、
その緑色が食品加工上汎用されている。天然の緑色色素
としては、クロロフィルが良く知られているが、この物
質は水への溶解度がかなシ低く、色の安定性も劣ること
から、食品加工分野では利用し難く本物質を利用したも
のが汎用されている。ところで、本物質は光および熱に
よる褪色が認められ、特に光によシ色は急速に褪色する
ので、加工食品への利用上問題となっていた。
本発明者等は上記問題点を解決すべく鋭意研究を重ねた
結果、イリドイド配糖体を酵素処理して得られる青色色
素にシクロデキストリンを添加することによシ、色素の
安定性が大幅に向上することを見出し、本発明を完成し
次。
問題点を解決するための手段 しかして、本発明はイリドイド配糖体の酵素処理による
青色色素にシクロデキストリンを添加することによシ、
色素を安定化する方法を提供するものである。
本発明に言うイリドイド配糖体を酵素処理して得られる
青色色素とは、アカネ科の振子の果実(Cardsnl
a  jasminoidss  Ellis  (R
ubiaceae  )  、Gardenia fl
orida L、の果実〕、アヤメ科のサフラン(Cr
ocus aatlvu@L、)の花の柱頭の乾燥物あ
ンを含む黄色色素と共存する、イリドイド配糖体あるい
はミズキ科のCornus 5uecia L・ に含
まれるイリドイド配糖体に食品加工用の酵素を作用させ
ることによシ、イリドイド配糖体の糖部分を外し青色色
素を生成させたものである。扼子のイリドイド配糖体と
しては、gardenoslds 、genipost
de 。
5hanzhiside 、 methyldeac@
tylasp@rulosidata 。
g@n1pin@gentiobiosideなどのモ
ノテルペン配糖体が知られておシ(井上ら、薬学雑誌、
94巻、577〜586.1974年)、これらの糖部
分が酵素処理により取れた、アグリコンが青色を呈する
またアカネ科のGen1pin am@ricana 
L、  の果実には上記アグリコンであるイリドイド化
合物、Gen1pinの含まれていることが知られてお
υこれも本物質に含まれる。
本発明におけるシクロデキストリン類とは、澱粉および
/または澱粉の加水分解物にシクロデキストリングルカ
ノトランスフェラーゼ(CGTase 。
EC2,4,1,19)’を作用させ、生成される環状
デキストリンあるいは、シクロデキストリンにグルコー
ス、マルトースあるいはマルトデキストリンが付加した
、いわゆる分岐シクロデキストリン、あるいはシクロデ
キストリンの水酸基にメチル基を付加し次メチル化シク
ロデキストリンなどの総称であって、構成するグルコー
スの数によシ、α−1β−およびγ−シクロデキストリ
ノが主要なシクロデキストリンとして知られている0本
発明はこれらシクロデキストリン類の何れかまたはデキ
ストリンとこれらシクロデキストリン類の混合物の何れ
を使用しても良いが、好適にはグルコース8ケよシなる
γ−シクロデキストリンまたはグルコース7ケよシなる
β−シクロデキストリンを用いることが望ましい。
本発明の色素の安定化法としては、水の存在下にイリド
イド配糖体の酵素処理による青色色素(本物質)とシク
ロデキストリンを混合、攪拌すれば良い。本物質に対す
るシクロデキストリンの添加量は、本物質1部に対し、
シクロデキスト9フ10部以上存在すれば■良いが、好
適には本物質1部に対し、100〜1000部が望まし
い。用いる水の量は本物質とシクロデキストリン類の混
合系が混合、攪拌出来れば良く限定的ではないが、通常
水全添加した系の固形分濃度が1〜60%であれば良く
、好適には、固形分濃度25〜45チとなるように水を
添加すれば良い。混合、撹拌時間は、限定的ではないが
、10〜120分間でよく、攪拌強度にもよるが、好適
には15〜90分間の混合、攪拌時間で行なわれる。混
合、攪拌時の温度は10〜80℃の範囲で良いが、通常
、20〜50℃で攪拌するのが良い。
発明の効果 実験例を上げて本発明を具体的に説明するが、本発明は
これ等によシ何ら限定されるものでは無い。
イリドイド配糖体の酵素処理物(ソダカラー・ブルー、
86G−193,曾田香料(株)製)を0.1Mリン酸
緩衝液(S8.0)に0.004%(v/v )となる
ように溶解した。この溶液の590 nmに於ける吸光
度は2.06であった。この溶液にRINGDEX−C
(γ−シクロデキストリン、三楽(株) fi ) ’
k 1.0%(W/v)、3.0%(w/v)及びRI
NGDEX−B (β−シクロデキストリン、三楽(株
)製)を1.0%(w/v )となるように添加溶解し
次。以上のCD添加及び無添加溶液をシャーレ(直径9
.0 cm )に40m1宛入れ、殺菌灯をシャーレよ
p12cmの高さに設定し、UV光を照射した。各時間
にUV照射液の一定量(3,Od)をサンプリングし、
590 nmに於ける吸光度を測定した。吸光度測定は
迅速に行い、吸光度測定後のサンプルは元のシャーレに
戻し、シャーレ内の液量に変化の無いようにした。第1
図に結果を示す。
第1図よシ明らかなように本物質は光によシ時間と共に
直線的に褪色し、240分後には残存吸光度は約80%
となるが、γ−シクロデキストリンによシ顕著に安定化
され、特に3チ添加区では残存吸光度は92%であった
。β−シクロデキストリンも安定化効果を有するが、r
〜シクロデキストリンはど安定化効果は大きく無かつ友
。α−シクロデキストリンについても安定化効果を検討
したが、僅かに効果が認められるに過ぎなかった。
次に実施例を示し、本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこの実施例によシ何ら制限されるものではない。
実施例1 イリドイド配糖体の酵素処理物含有青色色素製剤(ソダ
カラープルー1、曾田香料(株)製)を添加して、ゼI
J−t−製造した。以下に配合を示す。
マルバフラワー     大匙2杯 ゼラチン         8g 水           大匙3杯 熱湯       33Qcc グラニユー糖      大匙4杯 ブランデー       小匙1杯 ソダカラープルー1    0.165mA’(終濃度
0.05 % )製造方法を次に示す。■、ゼラチンを
大匙3杯の水に入れ、ふやかし次後加熱し、溶解させた
■、熱湯でマルバフラワーを抽田後、グラニユー糖を加
え再び加熱し、グラニユー糖を溶解させた。
■、■にソダカラーブルー1及びRINGDEX−Cを
添加し、良く混合後、ブランデーと■のゼラチンをあわ
せ次。■、ゼリー型に■を流し入れ、冷蔵庫で冷却し、
固めた。別に、RINGDEX−C無添加のゼリーを同
様の方法にて調製した。
以上のシフロブキストリ/添加及び無添加のゼリーがシ
ョウケースの最上段に置かれ、螢光灯が至近距離から照
射されることを想定し、10℃の低温室で殺菌灯’el
Oc1nの距離から3日間照射した。
シクロデキストリン無添加のゼリーは褪色が顕著であシ
、青色がかなシ薄くなったのに対して、RINGDEX
−C添加のゼリーは殆ど褪色が認められず、イリドリド
配糖体の酵素処理青色色素に対するγ−シクロデキスト
リンの安定化効果が確認された。
実施例2 イリドイド配糖体の酵素処理物含有緑色色素製剤(クチ
ナグリーンカラーPI、グリコ栄養食品(株)*)1添
加して、抹茶そげを製造した。以下に配合を示す。
蕎麦粉       50.([’ 小麦粉       43.1 食塩    3,31 水           37.0ml抹茶   2.
5g 次に製造方法を示す。■、蕎麦粉、小麦粉、クチナグリ
ーンカラーP1およびRINGDEX−Bを混合し、良
く篩っておく。■、食塩2水に溶解し念ものを■に添加
し、良く捏ね、弾力性のある精魂とした。■、■を板に
載せ、H棒で延ばし細い線状に切っ九。■、■を乾燥し
、抹茶そばの乾麺を製造した。別にRINGDEX−B
無添加の抹茶そげを調製した。
以上の如くして得られた、β−シクロデキストリ/添加
および無添加の抹茶蕎麦を、透明なビニール袋に入れ、
良く口の当たる窓際に1ケ月間放置し、褪色の度合いを
観察した。
シクロデキストリン無添加の抹茶蕎麦は1ケ月間放置後
には、その緑色が著しく褪色したのに対し、RINGD
EX−B添加の抹茶蕎麦は、緑色がかなり良く保持され
ておシ、β−シクロデキストリンの色素安定化効果は明
らかであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、イリドイド配糖体酵素処理色素のシクロデキ
ストリン類によるUV照射に対する安定化効果を示し念
ものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)イリドイド配糖体の色素を酵素処理して生成する青
    色色素にシクロデキストリン類を添加することを特徴と
    する色素の安定化方法。
JP62321381A 1987-12-21 1987-12-21 イリドイド配糖体酵素処理色素の安定化法 Pending JPH01163268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321381A JPH01163268A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 イリドイド配糖体酵素処理色素の安定化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62321381A JPH01163268A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 イリドイド配糖体酵素処理色素の安定化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01163268A true JPH01163268A (ja) 1989-06-27

Family

ID=18131921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62321381A Pending JPH01163268A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 イリドイド配糖体酵素処理色素の安定化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01163268A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4969790A (en) * 1987-08-12 1990-11-13 Leybold Aktiengesellschaft Apparatus on the carousel principle for the coating of substrates
JP2007001972A (ja) * 2005-05-25 2007-01-11 Mitsukan Group Honsha:Kk 安眠誘導組成物
CN106309462A (zh) * 2015-06-18 2017-01-11 樊向德 一种治疗脑缺血性疾病的药物及组合物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4969790A (en) * 1987-08-12 1990-11-13 Leybold Aktiengesellschaft Apparatus on the carousel principle for the coating of substrates
JP2007001972A (ja) * 2005-05-25 2007-01-11 Mitsukan Group Honsha:Kk 安眠誘導組成物
CN106309462A (zh) * 2015-06-18 2017-01-11 樊向德 一种治疗脑缺血性疾病的药物及组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5445842A (en) Quercetin-containing coloring
US5424407A (en) Crocetin-containing coloring
US4699664A (en) Stabilized natural pigment complexes
US6572906B1 (en) Method for inhibiting fading of a natural pigment using nigerooligosaccharide or maltooligosaccharide or panose with or without an antioxidant
JPH0984564A (ja) ブルーベリーエキス含有飲料
JPH01163268A (ja) イリドイド配糖体酵素処理色素の安定化法
JP2003261593A (ja) 酵素処理イソケルシトリン組成物
JPS6045229B2 (ja) 天然色素の安定化法
JPH08112076A (ja) 色素の安定化方法。
JPH02135070A (ja) カロチノイド色素の安定化法
US4156023A (en) Method for coloring cherries
JPH0622465B2 (ja) 赤キヤベツ色素の退色防止法
JPH02110164A (ja) アントシアン色素の安定化法
JPS6219068A (ja) アントシアニン色素の退色防止法
JPS6039302B2 (ja) ベタシアニン色素製剤
JPH04153271A (ja) 安定化黄色色素
JPH0665517A (ja) イポメア色素による食品の着色方法
RU2162868C2 (ru) Состав для окрашивания пасхальных яиц и способ его нанесения
JPH0299563A (ja) アントシアン色素の深色、安定化方法
JP4996807B2 (ja) 色素の安定化剤および色素の安定化方法
JP3571082B2 (ja) ナタデココの着色方法
JPH0231660A (ja) アントラキノン系色素の耐光性を増加する方法
JPS609771B2 (ja) ミルクセ−キ原料液の製造方法
JPH09111140A (ja) 赤色系着色料
RU2177015C1 (ru) Краситель антоциановый из растительного сырья