JPH01162793A - クロメート処理性にすぐれた電気亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

クロメート処理性にすぐれた電気亜鉛めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH01162793A
JPH01162793A JP32080787A JP32080787A JPH01162793A JP H01162793 A JPH01162793 A JP H01162793A JP 32080787 A JP32080787 A JP 32080787A JP 32080787 A JP32080787 A JP 32080787A JP H01162793 A JPH01162793 A JP H01162793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
post
steel sheet
plating
electrogalvanized steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32080787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0765216B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Yoshihara
吉原 敬久
Tomoyuki Ota
智之 太田
Asaharu Kihata
木畑 朝晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP62320807A priority Critical patent/JPH0765216B2/ja
Publication of JPH01162793A publication Critical patent/JPH01162793A/ja
Publication of JPH0765216B2 publication Critical patent/JPH0765216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、防錆表面処理鋼板として用いられる電気亜鉛
めっき鋼板の製造方法に係り、特に外観および耐食性の
すぐれたクロメート処理を施こした電気亜鉛めっき鋼板
の製造方法に関する。
〈従来の技術およびその問題点〉 電気亜鉛めっき鋼板を無塗装で使用する場合は、耐食性
を向上させるために、鋼板に電気亜鉛めっきを施こした
後、クロメート処理を行なう。
上記クロメート処理の処理状態は、電気亜鉛めっき表面
の化学的反応性(活j生度)により臓響を受ける。
電気亜鉛めっき直後のめっき表面は、活性で酸化しやす
く、時間が経過すると電気亜鉛めっき膜表面に、酸化膜
が形成される。
上l己酸化膜上にはクロメート処理によるクロメート皮
膜が形成され難くなる。
一般に電気亜鉛めっき方法として、鋼板の両面を同時に
めっきする両面同時めっぎ法と、鋼板の片面にめっきを
行った後、引続き他方の面をめっきする片面順次めっき
法がある。
両面同時めっき法で電気亜鉛めっきしたときは、両亜鉛
めフき膜表面の化学的反応性は同一であり、クロメート
処理をした際、両亜鉛めっき膜表面に均一なりロメート
皮膜を形成することかできる。
片面順次めっき法で電気亜鉛めっぎしたときは、先にめ
っきされためっき面(先めっき面)と後にめっきされた
めっき面(後めっぎ面)の表面の化学的反応性が、先め
っぎ面に酸化膜が形成されるため、クロメート処理時に
異なる。
したがって、クロメート皮膜の生成量および組成が表裏
面で異なり、電気亜鉛めっき鋼板の外観色調、耐食性な
どが表裏面で異なるという問題があった。
また、特公昭55−34871号に、電気亜鉛めっき鋼
板のクロメート処理の前工程で、電気亜鉛めっき表面の
活性化処理を行なう技術が開示されている。 これは両
面同時めっき法で電気亜鉛めっきを行なう場合であり、
片面順次めっき法で電気亜鉛めっきを行なう場合を対象
としたものではない。
〈発明の目的〉 本発明は、上述した従来の技術の問題点を解決しようと
するもので、片面順次めっき法を用い、外観および耐食
性の優れた電気亜鉛めっき鋼板の製造方法を提供するこ
とを目的とするものである。
〈発明の構成〉 本発明は金属ストリップを片面順次めっき法で電気亜鉛
めっきした後、クロメート処理するに際し、片面順次め
っき法にて後めっき面をめっきする際、先めっき面をI
)Hl、O〜3.0の酸性溶液により湿潤させることを
特徴とするクロメート処理性のすぐれた電気亜鉛めっき
鋼板の製造方法を提供する。
以下に本発明の電気亜鉛めっき鋼板の製造方法を詳細に
説明する。
本発明は、金属ストリップを片面順次めっき法にて後め
っき面をめっきする際に、先めっき面をpH1,0〜3
.0の酸性溶液にfA潤させることを特徴とする。
このとき湿潤させるために用いる溶液のpHは1.0〜
3.0とする。 このpHが1.0未満のときは、先め
っき面の亜鉛が過剰溶解となり、pHが30を越えると
きは先めっき面の表面酸化膜除去効果が減少するためで
ある。
湿潤液は、硫酸水溶液、塩酸水溶液、リン酸水溶液、硝
酸水溶液あるいはこれらの混合液が好ましいが、これら
に限定されるものではない。
また、湿潤液は、液中の不純物として、Fe2”l10
0pp以下および/またはNi2”30ppm以下であ
るのが好ましい。
Fe2JOOppmを越えておよび/またはNi2″″
30ppmを越えであるときは、先めりぎ面のZnが溶
解し、FeおよびNiが析出するいわゆる置換反応が起
り、その後のクロメート処理に悪影響を生じる。
片面順次めっき法での電気めっきセルは、ラジアルセル
、水平セル、縦型セル等いかなるセルでもよい。
金属ストリップを上記片面順次めっきを行なった後、ク
ロメート処理を行ない、外観および耐食性に優れた電気
亜鉛めっき鋼板を得る。
クロメート処理は、反応型クロメート、塗布型クロメー
ト、電解型クロメート等により行なうのか好ましいが、
これらに限定されるものではない。
以下に、本発明の電気亜鉛めっぎ鋼板の製造方法の1例
であるラジアルセルを用いた、片面順次めっき法による
電気亜鉛めっき鋼板の製造工程を説明する。
第1図は、本発明の製造方法の1例であるラジアルセル
を用いた、片面順次めっき法による電気亜鉛めっき鋼板
の製造工程の線図である。
金属ストリップ2は、脱脂処理4、酸洗処理6、水洗処
理8を順次行ない、光電気亜鉛めっき処理10を行なう
次に、該金属ストリップ2は、水洗処理12、乾燥処理
14を順次行ない、後電気亜鉛めっき処理16を行なう
さらに、該金属ストリップ2は、水洗処理18、乾燥処
理20、クロメート処理22を順次行ない、外観および
耐食性の優れた電気亜鉛めっき鋼板とする。
光電気亜鉛めっぎ処理10は、好ましくは3組のラジア
ルセル25を用いて行う。
ラジアルセル25は、メインロール(カソード電極)2
6とアノード電極28を電極とし、メインロール26と
アノード電8i28の間に、めっきン夜30を浸してな
る。
めっき液30の組成は、硫酸塩浴 、塩化物浴およびこ
れらの混合物が好ましいが、これらに限定されるもので
はない。
上記金属ストリップ2を該ラジアルセル25にメインロ
ール26に接しながら通し、該金属ストリップ2の先め
っき面24に亜鉛を電析する。
後電気亜鉛めっき工程16では、光電気亜鉛めっき工程
10と同様のラジアルセル25に、メインロール26の
上方から、先めっき面の湿潤(キープウェット)スプレ
ー34より、後電気亜鉛めっきを行なっている間、湿潤
液36を、先めっき面24が湿潤(キープウェット)状
態に保持されるよう供給する。
上記金属ストリップ2は、後電気亜鉛めっき工程におい
て、後めっき面にZnが電析される。 その間、先めっ
き面は酸性溶液に湿潤しているため、酸化膜などが形成
されず、活性な面状態を保っている。
〈実施例〉 本発明を実施例および比較例を用いて具体的に説明する
(実施例1) 第1図のラジアルセルめっきを用いたクロメート層を有
する電気亜鉛めっき鋼板の製造工程において、めっき液
30の組成を硫酸亜鉛浴とし、湿潤液36の組成を第1
表に示すような希H2S0d液および希HCJ2. Q
iとした。
またクロメート処理を反応型クロメートの条件で行なっ
た。
冷延鋼板を上記製造装置により、Zn目付量20g/r
r?の電気亜鉛めっき鋼板とした。
該電気亜鉛めっき鋼板の先めっき面および後めっき面の
クロメート膜のCr付着量を測定し、クロメート膜の均
一性を目視により観察した。
また、該電気亜鉛めっき鋼板の先めっき面と後めっき面
の色調差を目視により観察し、耐食四を塩水噴霧試験に
より評価した。 塩水噴霧試験は、JIS  Z  2
371  に準拠して行ない、白錆発生までの時間を測
定した。
上記試験の結果を第1表に示す。
Cr付着量は先めっき面と後めっき面に同ヱ付着してお
り、クロメート膜の均一性は良好であった。
先めっき面と後めっき面の色調差はなかった。
耐食性は先めっき面、後めっき面ともに良好であった。
(比較例1) 実施例1と同様の第1図に示す製造装Mを用い、湿潤液
36の組成を純水、pH0,5の希H2SO4、pH4
,00)希H2SO4液とした。
冷延鋼板を上記製造装置により、Zn目付量20g/r
ti’の電気亜鉛めっぎ鋼板とした。
該電気亜鉛めっき鋼板のCr付着塁、クロメート均一性
、色調差、耐食性を、実施例1と同様に評価した。
結果を第1表に示す。
該電気亜鉛めっき鋼板の先めっき面は後めっき面に比べ
てクロム付着仝は少なかった。
また、該電気亜鉛めっき鋼板の先めっぎ面は、処理ムラ
が多く、後めっ粗面との色調差は大きく、耐食性も悪化
していた。
〈発明の効果〉 本発明の方法によれば、片面順次めっぎ法で後めっきす
る際に、先めっき面を酸性溶液にて7兄問させるように
したため、クロメート処理時に先めっぎ面と後めっき面
の化学反応性の差がなく、先めっき面と後めっき面に均
一なりロメート処理ができ、外観および耐食性に優れた
電気亜鉛めっき鋼板を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1例であるラジアルセルを用いた片面
順次めっき法による電気亜鉛めっき鋼板の製造工程を示
す線図である。 符号の説明 2・・・金属ストリップ、 4・・・脱脂処理、 6・・・酸洗処理、 8・・・水洗処理、 10・・・光電気亜鉛めっぎ処理、 12・・・水洗処理、 14・・・乾燥処理、 16・・・後電気亜鉛めフき処理、 18・・・水洗処理、 20・・・乾燥処理、 22・・・クロメート処理、 24・・・先めっき面、 25・・・ラジアルセル、 26・・・メインロール(カソード電極)、28・・・
アノード電極、 30・・・めっぎ液、 32・・・後めっき面、 34・・・先めっき面の湿潤(キープウェット)スプレ
ー、 36・・・湿潤液

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属ストリップを片面順次めっき法で電気亜鉛め
    っきした後、クロメート処理するに際し、片面順次めっ
    き法にて後めっき面をめっきする際、先めっき面をpH
    1.0〜3.0の酸性溶液により湿潤させることを特徴
    とするクロメート処理性のすぐれた電気亜鉛めっき鋼板
    の製造方法。
JP62320807A 1987-12-18 1987-12-18 クロメート処理性にすぐれた電気亜鉛めっき鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JPH0765216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62320807A JPH0765216B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 クロメート処理性にすぐれた電気亜鉛めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62320807A JPH0765216B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 クロメート処理性にすぐれた電気亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01162793A true JPH01162793A (ja) 1989-06-27
JPH0765216B2 JPH0765216B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=18125455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62320807A Expired - Fee Related JPH0765216B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 クロメート処理性にすぐれた電気亜鉛めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765216B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129785A (ja) * 1983-01-13 1984-07-26 Sumitomo Metal Ind Ltd リン酸塩処理性に優れた冷延鋼板と製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129785A (ja) * 1983-01-13 1984-07-26 Sumitomo Metal Ind Ltd リン酸塩処理性に優れた冷延鋼板と製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0765216B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6121317B2 (ja)
JPS59232275A (ja) リン酸塩処理性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
JPH01162793A (ja) クロメート処理性にすぐれた電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS634635B2 (ja)
US4808278A (en) Method and apparatus for producing one-side electroplated steel strip with enhanced phosphatability
JPS6028918B2 (ja) 片面亜鉛系電気メッキ鋼板の非メッキ面の後処理方法
JPS63274797A (ja) 化成処理性の優れたZn系電気めっき鋼板の製造方法
JPS6393879A (ja) 化成処理性に優れた電気亜鉛−ニツケル合金めつき鋼板の製造方法
JPS61106800A (ja) 亜鉛系片面電気めつき鋼板の製造方法
JPH10152792A (ja) 外観の優れた電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2947633B2 (ja) 塗装下地用ニッケル・クロム含有亜鉛めっき鋼板・鋼材並びにその製造法
US4814054A (en) Apparatus for producing one-side electroplated steel strip with enhanced phosphatability
JP2528944B2 (ja) 化成処理性ならびに耐食性に優れたZn系合金電気めっき鋼板の製造方法
JPH04333576A (ja) 接着性に優れた表面処理鋼板の製造方法
JP3334579B2 (ja) 優れた外観を有する電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS58133395A (ja) 片面亜鉛系電気メツキ鋼板の非メツキ面の後処理方法
JP3643473B2 (ja) 高速シーム溶接性、密着性、耐食性に優れた表面処理鋼板およびその製造方法
JPH0270088A (ja) 化成処理性に優れたZn系合金電気めっき鋼板の製造方法
JPS5861294A (ja) 良好な鉄面を持つ片面亜鉛系電気メッキ鋼板の製造
JPH05339746A (ja) 色調安定性に優れた電気亜鉛めっき鋼板のクロメート処理方法
JP2000080498A (ja) 錫系めっき鋼板の化学処理法
JPH0637710B2 (ja) 非めっき面の外観及び化成処理性に優れた片面亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JP2000008194A (ja) 錫系めっき鋼板の化学処理法
JPS6393900A (ja) 亜鉛系片面電気めつき鋼板の製造方法
JPH02118096A (ja) 化成処理性に優れたZn系合金電気めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees