JPH05339746A - 色調安定性に優れた電気亜鉛めっき鋼板のクロメート処理方法 - Google Patents

色調安定性に優れた電気亜鉛めっき鋼板のクロメート処理方法

Info

Publication number
JPH05339746A
JPH05339746A JP2244993A JP2244993A JPH05339746A JP H05339746 A JPH05339746 A JP H05339746A JP 2244993 A JP2244993 A JP 2244993A JP 2244993 A JP2244993 A JP 2244993A JP H05339746 A JPH05339746 A JP H05339746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
color tone
chromate
ion
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2244993A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takao
研治 高尾
Chikako Kawasaki
智香子 河崎
Toru Honjo
徹 本庄
Koji Yamato
康二 大和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2244993A priority Critical patent/JPH05339746A/ja
Publication of JPH05339746A publication Critical patent/JPH05339746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/24Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing hexavalent chromium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 色調の安定した電気Znめっき鋼板のクロメー
ト処理方法を提供する。 【構成】 電気亜鉛めっき鋼板を反応型クロメート処理
するに際し、処理液中にZnイオンを10g/l以上含有す
るクロメート処理液で処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として家電用に使用
される反応型クロメート処理鋼板の製造方法に関するも
のであり、詳しくは色調安定性に優れた電気亜鉛めっき
鋼板のクロメート処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】反応型クロメート処理した電気亜鉛めっ
き鋼板は、その優れた耐食性および加工時に潤滑性を付
与せしめるため、家電用シャーシやモータカバー等に広
く用いられている。この反応型クロメート処理した電気
亜鉛めっき鋼板は、鋼板をZnイオンを含有する溶液中に
浸漬し、負の電荷を印加することによって金属亜鉛を電
析せしめた後、6価のCrイオンを含有した反応型クロメ
ート溶液に接液することにより、金属亜鉛めっき層を溶
解し、同時に還元生成された3価のCrイオンと6価のCr
イオンからなるクロミュウムクロメートをゲル状に析出
させることにより、めっき上にクロメート皮膜を形成せ
しめることによって製造される。ここで、耐食性はめっ
き層上のクロメート皮膜付着量に比例して発揮されるた
め、目的、用途によってさまざまなCr付着量の反応型ク
ロメート処理電気亜鉛めっき鋼板が製造されている。
【0003】上述のように反応型クロメート処理は、ク
ロメート処理液と亜鉛めっき面の極めて短時間の接触の
間に生じる電気化学反応によってクロメート処理皮膜を
形成するものであるから、亜鉛めっき面の均一性や洗浄
むら等により亜鉛めっき面の反応性に不均一があると、
それによってクロメート付着量の不均一が生じ易い。そ
して、このようなCr付着量の異なる反応型クロメート処
理電気亜鉛めっき鋼板を製造する場合、Cr付着量の僅か
な違いによって鋼板表面の色調が著しく異なるという問
題(金属表面技術協会編「金属表面技術便覧」51-11-3
0、日刊工業新聞社、P756 参照)を本質的に抱えてい
た。
【0004】このため、反応型クロメート処理電気亜鉛
めっき鋼板の色調は極めて不安定なものであると同時
に、鋼板上のCr付着量の僅少な差異が、著しい色ムラを
招来していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した問
題点を解決し、色調の安定した反応型クロメート処理電
気亜鉛めっき鋼板の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、電気亜鉛めっ
き鋼板を反応型クロメート処理するに際し、処理液中に
Zn2+イオン量を10g/l以上含有するクロメート処理液
で処理することを特徴とする色調安定性に優れた電気亜
鉛めっき鋼板のクロメート処理方法であり、また、前記
クロメート処理液が6価Crイオンを1〜100 g/l含有
することを特徴とするものである。
【0007】
【作用】以下に、本発明をさらに詳細に説明する。本発
明の出発材料は薄鋼板を用いる。所要の材質を得るため
の熱処理を経た後、電気亜鉛めっきを施す。電気亜鉛め
っきは一般的に工業生産に用いられるめっき浴中で行わ
れる。即ちZnイオンを含有し、電導性改善および光沢付
与を目的に、必要に応じて添加される添加剤から構成さ
れる。Znイオンの対イオンとしては一般的に用いられる
硫酸イオンであっても、塩素イオンであってもよく、ま
た、両者を混合した浴を用いても構わない。
【0008】めっき層としては、片面順次めっきである
カローセルめっき、両面同時めっきである水平セル、縦
型セルのいずれを用いても差し支えない。このようにし
て、電気亜鉛めっきを施された鋼板を水洗した後に、反
応型クロメート処理が施される。反応型クロメート処理
方法としては浸漬処理、スプレー処理いずれであっても
よく、両者を併用してもよい。
【0009】クロメート処理浴としては、6価Crイオン
を1〜100 g/l含有した溶液を用いる。6価Crイオン
は、クロメート皮膜形成に対し、還元反応によってクロ
ームイオンを供給する基本成分であり、1g/l未満の
場合クロメート皮膜形成が十分行われず100 g/lを越
えた場合、処理液中に沈澱を生じ易くなり、操業上好ま
しくない。
【0010】亜鉛イオンは10g/l以上添加する。10g
/l未満であると色調が不安定であり、10g/l以上の
添加により、付着量の変動に対して色調は安定する。上
限値は特に定めるものではないが、第一に添加量が増大
するにしたがって、クロメート反応速度が低下する、第
二に処理液中Znイオンが増加するにしたがって処理液が
ゲル化しやすくなる、ことから30g/lを越えてのZnイ
オンの添加は好ましくない。
【0011】陰イオンとしては塩素イオン、フッ素イオ
ン、硝酸イオン、硫酸イオンなどが挙げられ、これらを
単独もしくは複合して用いることができる。亜鉛イオン
を添加することにより色調が安定することについては、
次のように考えることができる。クロメート皮膜形成反
応は、亜鉛めっき層を酸性溶液で溶解し、同時に還元生
成された3価のCrイオンと6価のCrイオンからなるクロ
ミュウムクロメートを界面でのpH上昇によって、ゲル状
に析出させることにより成り立つ。ここでクロメート処
理液中へ亜鉛イオンを添加することは界面での沈澱生成
pHを引き上げることを意味する。すなわち、クロメート
皮膜が形成されるまでに、より多くの水素イオンの還元
が必要となり、このため、亜鉛めっき層のエッチング量
が多くなる。したがって、めっき層表面は凹凸が激しく
なり、クロメート皮膜の干渉作用がみられず、色調が安
定して黄色を呈するのである。
【0012】なお、従来クロメート処理液にZnイオンを
含有させること自体は、例えば特開昭49-134540 号公報
により開示されており、また、Znめっき鋼板をクロメー
ト処理すれば、不可避的にめっき層から溶出したZnがク
ロメート処理液中に濃化するのであるが、その量は高々
数g/l迄であって、本発明の如く、10g/l以上もの
Znをクロメート処理液中に敢えて添加することにより色
調および色むらが改善されることについては、これまで
一切知られていなかった。
【0013】
【実施例】以下、本発明の効果を実施例に基づいて具体
的に説明する。素材として、板厚0.7mm の冷延鋼板SP
CCを用いた。電気Znめっきとしては、以下のめっき浴
で、白金を対極とした流動層セルを使用して行った。 めっき浴組成 ZnSO4 ・7H2O 430g/l K2SO4 30g/l Na2SO4 30g/l めっき浴 pH 1.5 (H2SO4 で調整) 浴温 60℃ 工程は、電解脱脂→5%硫酸酸洗→めっき→水洗→乾燥
(ドライヤー)の順であり、電流密度は 100A/dm2
付着量として20g/m2 になるよう行った。
【0014】めっき後の鋼板を直ちに、表1に示される
クロメート処理液を用いて、クロメート処理を施した。
クロメート処理はスプレー処理で行われ、処理後直ちに
水洗を行い、ドライヤーで乾燥した。なお、表1中の遊
離酸度(pt)は、クロメート処理液10mlを純水で5倍に
希釈したものを 0.1N NaOH水溶液にて滴定し、pH 4.2
になるまでに要した 0.1NNaOH水溶液量(ml)をもって
表した。
【0015】
【表1】
【0016】クロメート処理後の色調は色差計(日本電
色工業社製TC−1800、SZ−Σ80型)によりb値を測
色することにより行い、b値が0未満を青、0以上を黄
色とした。表2に結果を示した。なお、処理液Wを用い
た比較例は、処理液中に沈澱を生じ、正常な操業ができ
なかったので、色差汁によるb値の測色は行わなかっ
た。
【0017】
【表2】
【0018】表2から明らかなように、本発明例のクロ
メート処理電気亜鉛めっき鋼板は、いずれも安定した色
調を示した。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により、色
調安定性に優れた電気亜鉛めっき鋼板のクロメート処理
を行うことができ、工業的価値は極めて高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本庄 徹 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究本部内 (72)発明者 大和 康二 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究本部内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気亜鉛めっき鋼板を反応型クロメート
    処理するに際し、処理液中にZn2+イオン量を10g/l以
    上含有するクロメート処理液で処理することを特徴とす
    る色調安定性に優れた電気亜鉛めっき鋼板のクロメート
    処理方法。
  2. 【請求項2】 クロメート処理液が6価Crイオンを1〜
    100 g/l含有することを特徴とする請求項1記載の色
    調安定性に優れた電気亜鉛めっき鋼板のクロメート処理
    方法。
JP2244993A 1992-03-23 1993-02-10 色調安定性に優れた電気亜鉛めっき鋼板のクロメート処理方法 Pending JPH05339746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2244993A JPH05339746A (ja) 1992-03-23 1993-02-10 色調安定性に優れた電気亜鉛めっき鋼板のクロメート処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6464092 1992-03-23
JP4-64640 1992-03-23
JP2244993A JPH05339746A (ja) 1992-03-23 1993-02-10 色調安定性に優れた電気亜鉛めっき鋼板のクロメート処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05339746A true JPH05339746A (ja) 1993-12-21

Family

ID=26359671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2244993A Pending JPH05339746A (ja) 1992-03-23 1993-02-10 色調安定性に優れた電気亜鉛めっき鋼板のクロメート処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05339746A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020019792A (ko) * 2000-09-07 2002-03-13 이구택 냉연강판의 일반크롬과 후크롬 도금용 일액형 크로메이트용액의 조성물
JP2016094640A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 Jfeスチール株式会社 電気亜鉛めっき鋼板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020019792A (ko) * 2000-09-07 2002-03-13 이구택 냉연강판의 일반크롬과 후크롬 도금용 일액형 크로메이트용액의 조성물
JP2016094640A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 Jfeスチール株式会社 電気亜鉛めっき鋼板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6121317B2 (ja)
JP3233784B2 (ja) 優れた外観を有する電気亜鉛めっき鋼板
JPH0430475B2 (ja)
JP4862445B2 (ja) 電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0124880B2 (ja)
JPH05339746A (ja) 色調安定性に優れた電気亜鉛めっき鋼板のクロメート処理方法
JPH0232360B2 (ja) Chakushokuaenmetsukikohannoseizohoho
JPS5837192A (ja) 片面亜鉛系電気メッキ鋼板の非メッキ面の後処理方法
JP4635638B2 (ja) 耐食性及び耐黒変性に優れたリン酸塩処理電気亜鉛めっき鋼板
JPH02271000A (ja) 片面電気亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JP4147141B2 (ja) 3価クロメート処理方法及びクロメート皮膜付き鋼材
JPS6213593A (ja) 片面電気めつき鋼板の製造方法
JP3003110B2 (ja) 色調安定性に優れたクロメート処理電気亜鉛めっき鋼板
JPH06235092A (ja) 色調安定性に優れる電気亜鉛めっき鋼板の電解クロメート処理方法
JPS62278297A (ja) 金属表面処理鋼板のクロメ−ト処理方法
JP2528944B2 (ja) 化成処理性ならびに耐食性に優れたZn系合金電気めっき鋼板の製造方法
JP3319461B2 (ja) 優れた外観を有する電気亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH08325794A (ja) 耐食性、耐指紋性、耐クロム溶出性ならびに安定生産性に優れる電解クロメ−ト処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法およびその際に使用される電解クロメ−ト浴
JPH08325751A (ja) 耐食性、耐指紋性、耐クロム溶出性ならびに連続生産性に優れる電解クロメ−ト処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法およびその際に使用される電解クロメ−ト浴
JPH02104695A (ja) 黒色表面処理鋼材とその製造方法
JPH08325793A (ja) 耐食性、耐指紋性、耐クロム溶出性ならびに連続生産性に優れる電解クロメ−ト処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法およびその際に使用される電解クロメ−ト浴
JPH0331797B2 (ja)
JP2003073884A (ja) 電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH11140685A (ja) 電気亜鉛系めっき鋼板の表面処理剤および電気亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JPH08325795A (ja) 耐食性、耐指紋性、耐クロム溶出性ならびに安定生産性に優れる電解クロメ−ト処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法およびその際に使用される電解クロメ−ト浴