JPH01162764A - スパッタリング方法 - Google Patents

スパッタリング方法

Info

Publication number
JPH01162764A
JPH01162764A JP32228887A JP32228887A JPH01162764A JP H01162764 A JPH01162764 A JP H01162764A JP 32228887 A JP32228887 A JP 32228887A JP 32228887 A JP32228887 A JP 32228887A JP H01162764 A JPH01162764 A JP H01162764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sputtering
stress
substrate
film
tungsten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32228887A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Sato
泰久 佐藤
Naoki Yamada
直樹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP32228887A priority Critical patent/JPH01162764A/ja
Publication of JPH01162764A publication Critical patent/JPH01162764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 タングステンのスパッタリング方法に関し。
タングステン薄膜のストレスの制御を容易にし。
ストレスを低く抑えることを目的とし。
基板上にタングステン(W)をスパッタリングにより成
膜するに際し、スパッタリング室内で基板を200〜5
00℃の予備加熱を行った後、連続してタングステンの
スパッタリングを行うように構成する。
スパッタリングは、印加電力が大きい場合、アルゴン(
Ar)圧力が20 mTorrの下で行うように構成す
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明はタングステンのスパッタリング方法に関する。
タングステン薄膜、あるいはそのシリサイドは集積回路
の耐熱1低抵抗の配線、電極材料として広く用いられて
いる。
〔従来の技術〕
周知のように、タングステン薄膜の成膜には化学的堆積
による化学気相成長(CVD)法と物理的堆積によるス
パッタリング法とが用いられている。
スパッタリング法は、 CVD法に比しプロセスが簡単
であるため広く用いられているが、成膜後のタングステ
ン薄膜のストレスは非常に高く、デバイス特性に悪形客
を与えていた。
[発明が解決しようとする問題点〕 スパッタリング法によるタングステン薄膜のストレスは
大きく、これを制御することは難しかった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点の解決は、基板上にタングステンをスパッタ
リングにより成膜するに際し、スパッタリング室内で基
板を200〜500℃の予備加熱を行った後、連続して
タングステンのスパッタリングを行うことを特徴とする
スパッタリング方法により達成される。 ・ 特に、印加電力の大きい場合のスパッタリングは、アル
ゴン(Ar)圧力が20 mTorrの下で行うとき、
一番ストレスが小さい。
〔作用〕
タングステン薄膜のストレスは、スパッタ時に基板上に
堆積するするタングステン自身がかなりの高エネルギを
持って堆積しているタングステンの格子間に入り込む、
所謂ピーニング効果や、不純物の取り込み等により発生
すると一般的に考えられている。
そこで、これら、の原因を除去することができれば、ス
トレスを低く抑えることができる。
本発明は、予備加熱により基板が高温のままスパッタリ
ングが行われるため、結果的に前記ストレスの発生原因
を除去し、ストレスを小さく制御できるようにしたもの
である。
スパッタ時に、基板を高温にしてピーニング効果や、不
純物の取り込みを抑えようとする場合。
基板温度が200℃以上でないと格子間に入り込んだタ
ングステンが格子位置に戻らなかったり、またタングス
テン膜中に入り込んだ不純物が抜けなかったりしてスト
レスは低減できなかった。また基板温度が500℃以上
になると他の配線やデバイス特性に悪影客を与える。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を従来例と対比して示すアル
ゴン圧力をパラメータとしたストレス対印加電力の関係
図である。
スパッタリングはすべて4“φのS i 44反を用い
第2図に示される通常の装置により、スパッタガスとし
てアルゴンを用い、これを減圧して周波数03.56 
MHzの電力を印加して行った。
図の実線の群は本発明による予備加熱を行った場合、停
戦の群は従来例による予備加熱を行わない場合を示す。
パラメータのアルゴン圧力は、いずれの群も5゜10+
 20 mTorrである。
図から分かるように、予備加熱を行った場合は。
ストレスは負側より正側に移動し、この際いずれのアル
ゴン圧力の場合も印加電力が2 KW近辺でストレスは
0となる。
特に、アルゴン圧力が20 mTorrの場合は、印加
電力が4 KW以上でストレスは略0で一定値をとる。
ここで、ストレスは、タングステン堆積後の基板の反り
を光干渉法を用いて測定し、この結果より計算により導
出した。
第2図は通常のスパッタリング装置の模式断面図である
図において、ス・バッタ室1内に、ガス導入口2よりス
パッタガスとしてアルゴンを真人し、排気口3より排気
して、スパッタ室1内を所定の圧力に保つ。
スパッタ室1内は次のように構成される。
基板4を保持した一方の電極5はスパッタ室1とともに
接地される。
例えば、タングステンからなるターゲット6を保持する
他方の電極7はスパッタ室1から絶縁されて、直流バイ
アス電源8を経由してrf電源9に接続され°る。
マグネット10は、スパッタ効率を上げるためにターゲ
ット6上に、これに近接して磁場を形成するだめのもの
である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、スパッタリング法
によるタングステン薄膜のストレスを容易に制御するこ
とができ、ストレスを低く抑えることができるようにな
った。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を従来例と対比して示すアル
ゴン圧力をパラメータとしたストレス対印加電力の関係
図。 第2図は通常のスパッタリング装置の模式断面図である
。 図において。 1はスパック室。 2はガス導入口。 3は排気口台。 4 は基1反。 5.7は電極。 6はターゲット。 8は直流バイアス電源。 9はr「電源。 10はマグネット 0/234561 CPPO3力  rIi] f″−発明の脱明図 草 1 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上にタングステン(W)をスパッタリングに
    より成膜するに際し、スパッタリング室内で基板を20
    0〜500℃の予備加熱を行った後、連続してタングス
    テンのスパッタリングを行うことを特徴とするスパッタ
    リング方法。
  2. (2)前記スパッタリングは、アルゴン(Ar)圧力が
    20mTorrの下で行うことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のスパッタリング方法。
JP32228887A 1987-12-19 1987-12-19 スパッタリング方法 Pending JPH01162764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32228887A JPH01162764A (ja) 1987-12-19 1987-12-19 スパッタリング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32228887A JPH01162764A (ja) 1987-12-19 1987-12-19 スパッタリング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01162764A true JPH01162764A (ja) 1989-06-27

Family

ID=18141962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32228887A Pending JPH01162764A (ja) 1987-12-19 1987-12-19 スパッタリング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01162764A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161727A (en) * 1981-03-30 1982-10-05 Ricoh Co Ltd Manufacture of electrochromatic film
JPS6222430A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 Fujitsu Ltd タングステン膜のスパツタリング形成法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161727A (en) * 1981-03-30 1982-10-05 Ricoh Co Ltd Manufacture of electrochromatic film
JPS6222430A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 Fujitsu Ltd タングステン膜のスパツタリング形成法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0642480B2 (ja) 半導体ウエファの背面を処理する方法
JP3273503B2 (ja) コバルト付着の方法及び装置
JP4296256B2 (ja) 超伝導材料の製造方法
JP2022525635A (ja) 金属窒化物の堆積のための方法及び装置
JPS5884111A (ja) ケイ素の改良されたプラズマ析出法
JPH01162764A (ja) スパッタリング方法
JPH05109655A (ja) Cvd−スパツタ装置
JPS6147645A (ja) 薄膜形成方法
JPS58108744A (ja) 集積回路の製造方法
JPS62243765A (ja) 薄膜形成時における残留応力緩和方法
JP2004137101A (ja) 酸化チタン膜の作製方法
JP3235095B2 (ja) シリコン酸化膜の成膜方法
JPS63243261A (ja) 低抵抗透明導電膜の製造方法
JPH01230275A (ja) 超電導薄膜の形成法
JPH03215664A (ja) 薄膜形成装置
JPH048506B2 (ja)
JP2002004043A (ja) 曲面を有する構造体及びその製造方法
JPH02137323A (ja) 低応力薄膜の形成方法
JP3397214B2 (ja) 薄膜の形成方法
JPS61214430A (ja) 半導体装置の製法
JPH05213692A (ja) 酸化物超電導薄膜の製造法
JP2006336085A (ja) スパッタリング装置
JPS6329504A (ja) バイアススパツタ方法
JP3444621B2 (ja) 誘電体薄膜の形成方法
JPH04139007A (ja) 酸化物超電導薄膜の製造方法