JPS62243765A - 薄膜形成時における残留応力緩和方法 - Google Patents

薄膜形成時における残留応力緩和方法

Info

Publication number
JPS62243765A
JPS62243765A JP8654286A JP8654286A JPS62243765A JP S62243765 A JPS62243765 A JP S62243765A JP 8654286 A JP8654286 A JP 8654286A JP 8654286 A JP8654286 A JP 8654286A JP S62243765 A JPS62243765 A JP S62243765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
bias
residual stress
substrate
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8654286A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Tokunaga
徳永 康夫
Fumio Sakagami
坂上 二三雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP8654286A priority Critical patent/JPS62243765A/ja
Publication of JPS62243765A publication Critical patent/JPS62243765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、薄膜形成時における残留応力緩和方法に関
するものである。
従来技術 従来、イオンプレーティングやスパッター蒸着等により
、被処理体面へセラミック、サーメット金属等の被膜を
コーティングする薄膜形成処理が行なわれている。  
“ この発明が解決すべき問題点 窒化チタン(T i N )等のイオンプレーティング
においては皮膜の耐摩耗性改善、特に密度及び硬度の高
いものを得るためには基板に数100vからIKV程度
の負バイアスを印加すれば良い事が知られている。とこ
ろが、バイアスをあまり深くすると(−200V程度)
残留応力が残り皮膜には簡単にクラックが発生して、あ
る程度の広い面積のコーティング方法としては使用でき
なかった。
このため従来方法では残留応力を除去する為にTiN 
 コーティングした後に650℃〜900℃で2時間程
度の焼鈍処理が行なわれているが、この方法では基盤の
温度上昇による歪み、変質等が発生し、その上処理時間
が長い等の問題があった。
そこで、この発明は前記の様な薄膜形成時の残留応力の
問題を解決して、後処理の必要もなく薄膜形成時点で残
留応力の発生を押えることのできる残留応力緩和方法を
提供することを目的とする。
発明の構成 この発明による薄膜形成時における残留応力緩和方法は
薄膜形成基板忙与える直流又は交流パイアス電圧を成膜
過程で順次変化させる点に特徴がある。
実施例 以下、図示するこの発明の実施例により説明する。第1
図に、この発明による方法を実施する為のイオンプレー
ティング装置の構成図を示した。
このイオンプレーティング装置は、液状チタンを収容し
上側にはシャッター8を有する蒸発源9が設けられ、さ
らに上方にはヒータ4で加熱可能な基板5が配置されて
いる。さらに、前記シャッター8と基板5との間には高
周波コイル6が配置され、これらの装置構成機器は接地
された真空排気系7内に収納されている。
高周波コイル6には、真空排気系の外部に設けられた高
周波電源11と整合装置10とから高周波電流が供給さ
れる。
また、バイアスダイアグラム設定器1.制御器2及びバ
イアス電源3で構成されるバイアス電源系が設けられて
おり、バイアスダイアグラム設定器lでバイアス特性(
時間依存性)をセットする事により制御器2に信号が送
られ、バイアス電源3から基板5に印加されるバイアス
電圧を可変コントロールすることができる。
この装置では、蒸発源9から発生した金属蒸気を高周波
コイル6による高周波放電領域でイオン化する。
その後、バイアス電源3によって与えられた電場によっ
て加速して、基盤5上に所定の特性を持つ薄膜を形成す
る。TiN  等のガスの反応性を利用した薄膜作成の
為には真空排気系7内にN2ガス等を導入する。ここで
、電子ビーム出力8KV120mA N7分圧 1.5〜2.OXl 0−’  TorrR
F出力  700W 蒸発速度  8λ/see 基盤温度  400℃ 基板面積  20cIIL×20crIL  の成膜条
件とし、 第2図のようなバイアスパターンで作成した膜は剥離が
生じなかった。
これに対して、バイアス電圧−IKVのみでのコーティ
ングでは剥離が生じたが、基盤バイアスによって残留応
力が発生する原因はイオンによる釘打ち効果等が考えら
れている。
この発明による方法でも、表面層ではバイアス一定の場
合と同じ残留応力が発生していると思われるが、基板5
との間には残留応力が少いTiN層が先に形成されてお
り、同じ結晶構造の中間層であるTiN 層が表面層の
応力緩和の原因になっている。
また、第3図に示した様なバイアスパターンでも同様な
効果が得られる。
以上の方法によって、表面層にはバイアスが深い場合の
特性、例えば硬度が高く緻密な組織を持たせながら、割
れが発生しない膜を作成できる。
又、従来方法では厚さが増加すると共にひずみエネルギ
ーの蓄積が増えて、成膜できる膜厚は非常に薄いもので
あったが、この方法では厚い膜のものを作成できる。
この実施例ではイオン化の為に高周波放電による方式を
用いているが、これ以外の直流放電、マイクロ波放電等
の各種方式にも採用可能である。
この実施例では、最初低いバイアス電圧を与え次第に高
くするパターンを採用したが、基板及びコーティング材
料の組み合わせにより、最初高いバイアス電圧から次第
に低くなるバイアスパターンで成膜させることも出来る
発明の効果 この発明による薄膜形成時における残留応力緩和方法の
実施例は以上の通シであシ、次に述べる効果を挙げるこ
とができる。
、薄膜形成時の残留応力の問題を解決して、後処理の必
要もなく薄膜形成時点で残留応力の発生を押えることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の装置構成を示す全体図、第2図は実施
例のバイアスパターン特性図、第3図は他のバイアスパ
ターン特性図である。 1・・バイアスダイアグラム設定器 2・・制御器、3・・バイアス電源、4・・ヒータ、5
・・基板、6・・高周波コイル 7・・真空排気系、8・・シャッター 9・・蒸気源、10・・整合装置 11・・高周波電源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 イオンプレーティングやスパッター蒸着等による薄膜形
    成基板の厚さ方向に均一な組成の薄膜を形成する薄膜作
    成方法において、 前記薄膜形成基板に与える直流又は交流バイアス電圧を
    成膜過程で順次変化させることを特徴とする薄膜形成時
    における残留応力緩和方法。
JP8654286A 1986-04-15 1986-04-15 薄膜形成時における残留応力緩和方法 Pending JPS62243765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8654286A JPS62243765A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 薄膜形成時における残留応力緩和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8654286A JPS62243765A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 薄膜形成時における残留応力緩和方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62243765A true JPS62243765A (ja) 1987-10-24

Family

ID=13889889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8654286A Pending JPS62243765A (ja) 1986-04-15 1986-04-15 薄膜形成時における残留応力緩和方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62243765A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492737A (en) * 1991-12-04 1996-02-20 Electrotech Equipments Limited Deposition apparatus and method
JP2006037153A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Shinko Seiki Co Ltd 成膜装置および成膜方法
JP2007204799A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Showa Shinku:Kk 真空装置および成膜方法
JP2011500959A (ja) * 2007-10-10 2011-01-06 インテリジェント システム インク. 電圧可変型薄膜蒸着方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492737A (en) * 1991-12-04 1996-02-20 Electrotech Equipments Limited Deposition apparatus and method
JP2006037153A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Shinko Seiki Co Ltd 成膜装置および成膜方法
JP2007204799A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Showa Shinku:Kk 真空装置および成膜方法
JP4735291B2 (ja) * 2006-01-31 2011-07-27 株式会社昭和真空 成膜方法
JP2011500959A (ja) * 2007-10-10 2011-01-06 インテリジェント システム インク. 電圧可変型薄膜蒸着方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4179642B2 (ja) 金属層の形成方法及び形成装置
JPS634841A (ja) プラズマ処理装置
US3479269A (en) Method for sputter etching using a high frequency negative pulse train
JPH10203896A (ja) ダイヤモンドライクカーボン薄膜が形成された部材およびその形成方法
JPS62243765A (ja) 薄膜形成時における残留応力緩和方法
US5770467A (en) Method for forming electrode on diamond for electronic devices
JPS6147645A (ja) 薄膜形成方法
JP3113210B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置
JPH02205666A (ja) スパッタ膜の形成方法
JPH0568874A (ja) プラズマ撥水処理方法およびその装置
JPH06280000A (ja) プラズマ表面処理方法および装置
JPH08260126A (ja) アルミニウム基材の表面溶融硬化方法
JPH01168857A (ja) 窒化チタン膜の形成方法
JPH0119467B2 (ja)
JPH0111721Y2 (ja)
JPH05213695A (ja) ダイヤモンド薄膜の堆積方法
US20220044930A1 (en) Pulsed-plasma deposition of thin film layers
JPH02164784A (ja) セラミック回路基板の製造方法
JPH0647725B2 (ja) 非晶質タングステン化合物膜の内部応力低減方法
JPS6053113B2 (ja) 被膜の形成方法
JPS63206464A (ja) インライン型複合表面処理装置
JPH048506B2 (ja)
JP2782797B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0730355A (ja) 圧電素子の周波数調整方法および装置
JPS61110761A (ja) 高真空イオンプレ−テイング法