JPS6222430A - タングステン膜のスパツタリング形成法 - Google Patents

タングステン膜のスパツタリング形成法

Info

Publication number
JPS6222430A
JPS6222430A JP16108985A JP16108985A JPS6222430A JP S6222430 A JPS6222430 A JP S6222430A JP 16108985 A JP16108985 A JP 16108985A JP 16108985 A JP16108985 A JP 16108985A JP S6222430 A JPS6222430 A JP S6222430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tungsten
sputtering
substrate
film
vacuum chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16108985A
Other languages
English (en)
Inventor
Kota Yoshikawa
浩太 吉川
Keizo Hidejima
日出島 恵造
Yasuhisa Sato
泰久 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16108985A priority Critical patent/JPS6222430A/ja
Publication of JPS6222430A publication Critical patent/JPS6222430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 タングステンをスパッタリングによって基板上に堆積さ
せる際に、基板にそりが発生しないように基板温度を2
50〜320℃としかつ真空チャンバ内圧力を5 X 
10−3〜2 X 10−2Torrにする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置の電極又は配線となるタングステ
ン(W)膜、より詳しくは、タングステン膜のスパッタ
リング形成法に関するものである。
〔従来の技術〕
半導体装置での配線材料として多結晶シリコンの代わり
に比抵抗の小さな高融点金属であるタングステンを用い
る試みがなされている。これは半導体装置の高集積化に
よって配線も細くなり抵抗が上がる傾向にあるので、低
抵抗の材料が求められるからである。タングステンは融
点が3400℃と高く、スパッタリングによって膜形成
がなされている。このスパッタリングでは、アルゴンイ
オンを高速でタングステンターゲットに衝突させてター
ゲット物質をスパッタしくたたき出し)、これを対向電
極上の基板に堆積させて膜とするわけである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したようにしてタングステンスパッタ膜を形成した
ときに、タングステン膜に生じる内部応力が生じること
が多く、この応力のために基板がそったり(湾曲したり
)、タングステン膜が基板からはがれやすくなったりす
る。
本発明の目的は、生じる内部応力の小さいか好ましくは
内部応力の生じないタングステン膜をスパッタリングで
形成する改善された方法を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、タングステン膜の堆積する基板を250
〜320℃に加熱しかつ真空チャンバ内圧力を5X10
−3〜2×10−”Toorにしてアルゴンイオンによ
るスパッタリングを行なうことで発生する内部応力のな
いか小さいタングステンスパッタ膜を形成できることを
見出した。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して本発明をより詳しく説明する
公知のダイオード構造タイプの直流方式スパッタリング
装置において、タングステンターゲットを陰極側として
基板を陽極側で接地させてスパッタリングの用意をする
。真空チャンバ内を真空ポンプで排気し、アルゴンガス
を導入して所定圧力に保つ。タングステンターゲットと
基板との間に電圧を印加してチャンバ内が低圧なのでプ
ラズマを発生させる。このプラズマ中のアルゴンイオン
(Ar”)が陰極側のターゲットに高エネルギーで衝突
してタングステンをスパッタし、たたき出されたタング
ステン原子が基板上に堆積してスパッタ膜を形成する。
このスパッタリング時に、基板を250℃、320℃に
加熱した場合と、加熱しない場合とで、それぞれについ
てチャンバ内圧力(すなわち、アルゴンガス圧力)を2
.5.5.0.10 、20および40 X 10弓T
orrにしてタングステンスパッタ膜を形成した。
それぞれのスパッタ膜についてニュートンリングによる
応力測定を行なって発生する内部応力を求めた。   
                        (
その結果を第1図に示す。
さらに、得られたタングステンスパッタ膜をX線回折に
よってその格子面間隙(膜面に垂直方向で)を測定した
。得られた結果を第2図に示す。
なお、タングステンの(1、1、0)面の格子面間隙が
2.2380人のときは応力は生じないで、これよりも
面間隙が大きい(広がっている)場合には圧縮応力が膜
面に垂直方向に生じ、一方、小“さい(縮まっている)
場合には引張り応力が生じている。
第1図および第2図から、アルゴンガス圧力が低いほど
タングステンスパッタ膜に圧縮応力が生じ、高くなるほ
ど引張り応力が生じることがわかる。そして、基板を2
50〜320℃に加熱しかつ真空チャンバ内圧力を5 
X 10−〜2 X 10−2Torrとすれば、タン
グステン膜に生じる内部応力は小さく、ゼロとなること
もある。
〔発明の効果〕
スパッタリングによるタングステン膜の形成において上
述した適切な条件(基板温度、チャンバ内圧力)を設定
することによってスパッタ膜に生じる内部応力に基因す
るそり、あるいは、はがれを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ニュートンリングによって測定したタングス
テンスパッタ膜に生じる内部応力とアルゴンガス圧力と
の関係を示す図であり、第2図は、X線回折によって測
定したタングステンスパッタ膜の面間隙とアルゴンガス
圧力との関係を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体装置製造でのタングステン膜のスパッタリン
    グ形成法において、前記タングステン膜が堆積する基板
    を250〜320℃に加熱しかつ真空チャンバ内圧力を
    5×10^−^3〜2×10^−^2Torrにしてア
    ルゴンイオンによるスパッタリングを行なうことを特徴
    とするタングステン膜のスパッタリング形成法。
JP16108985A 1985-07-23 1985-07-23 タングステン膜のスパツタリング形成法 Pending JPS6222430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16108985A JPS6222430A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 タングステン膜のスパツタリング形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16108985A JPS6222430A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 タングステン膜のスパツタリング形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6222430A true JPS6222430A (ja) 1987-01-30

Family

ID=15728401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16108985A Pending JPS6222430A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 タングステン膜のスパツタリング形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6222430A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162764A (ja) * 1987-12-19 1989-06-27 Fujitsu Ltd スパッタリング方法
JP2001007110A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 配線材料およびこれを用いた配線を備えた半導体装置およびその作製方法
US7816191B2 (en) 1999-06-29 2010-10-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wiring material, semiconductor device provided with a wiring using the wiring material and method of manufacturing thereof
US7906429B2 (en) 1999-06-22 2011-03-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wiring material, semiconductor device provided with a wiring using the wiring material and method of manufacturing thereof
RU2694177C1 (ru) * 2019-01-22 2019-07-09 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский ядерный университет "МИФИ" (НИЯУ МИФИ) Способ ионно-плазменного получения наноструктур на поверхности вольфрама

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162764A (ja) * 1987-12-19 1989-06-27 Fujitsu Ltd スパッタリング方法
JP2001007110A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 配線材料およびこれを用いた配線を備えた半導体装置およびその作製方法
US7906429B2 (en) 1999-06-22 2011-03-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wiring material, semiconductor device provided with a wiring using the wiring material and method of manufacturing thereof
US8357611B2 (en) 1999-06-22 2013-01-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wiring material, semiconductor device provided with a wiring using the wiring material and method of manufacturing thereof
US9660159B2 (en) 1999-06-22 2017-05-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wiring material, semiconductor device provided with a wiring using the wiring material and method of manufacturing thereof
US7816191B2 (en) 1999-06-29 2010-10-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wiring material, semiconductor device provided with a wiring using the wiring material and method of manufacturing thereof
RU2694177C1 (ru) * 2019-01-22 2019-07-09 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский ядерный университет "МИФИ" (НИЯУ МИФИ) Способ ионно-плазменного получения наноструктур на поверхности вольфрама

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhao et al. Overall energy model for preferred growth of TiN films during filtered arc deposition
US5510011A (en) Method for forming a functional deposited film by bias sputtering process at a relatively low substrate temperature
US5858471A (en) Selective plasma deposition
EP0320016B1 (en) Sputtering device
JP2007035623A (ja) プラズマ活性を向上させる装置
WO1994019509A1 (en) Film forming method and film forming apparatus
JPH02232358A (ja) 低抵抗透明導電膜の製造方法
JPS6222430A (ja) タングステン膜のスパツタリング形成法
JPH0661335A (ja) 半導体製造装置用の基板保持プレート
JPH11335815A (ja) 透明導電膜付き基板および成膜装置
JPH08232064A (ja) 反応性マグネトロンスパッタ装置
JP2005126758A (ja) 透明導電膜の製造方法
Felmetsger et al. Dual cathode DC–RF and MF–RF coupled S-Guns for reactive sputtering
JPS63162861A (ja) 薄膜堆積装置
JP3727693B2 (ja) TiN膜製造方法
JPS61261472A (ja) バイアススパツタ法およびその装置
JPH03215664A (ja) 薄膜形成装置
JPH02205666A (ja) スパッタ膜の形成方法
JPH0273963A (ja) 低温基体への薄膜形成方法
JPH0119467B2 (ja)
JP2002368070A (ja) 成膜方法
JP2020041167A (ja) 成膜装置用の部品及び成膜準備方法
JP7312006B2 (ja) 成膜方法
JPS627263B2 (ja)
JPS6017070A (ja) 薄膜形成方法及びその装置