JPH01162742A - 熱交換器用アルミニウム合金および合わせ材 - Google Patents

熱交換器用アルミニウム合金および合わせ材

Info

Publication number
JPH01162742A
JPH01162742A JP31976787A JP31976787A JPH01162742A JP H01162742 A JPH01162742 A JP H01162742A JP 31976787 A JP31976787 A JP 31976787A JP 31976787 A JP31976787 A JP 31976787A JP H01162742 A JPH01162742 A JP H01162742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
brazing
strength
aluminum alloy
formability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31976787A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Kishino
邦彦 岸野
Katsutoshi Sasaki
佐々木 勝敏
Kazunori Ishikawa
石川 和徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Aluminum Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Aluminum Co Ltd filed Critical Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority to JP31976787A priority Critical patent/JPH01162742A/ja
Publication of JPH01162742A publication Critical patent/JPH01162742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱交換器に用いるアルミニウム合金および合わ
せ材に関し特にろう付は前の成形加工性に優れ、かつろ
う付は後の強度に優れたアルミニウム合金およびその合
わせ材に係るものである。
〔従来の技術とその問題点〕
従来熱交換器、特に自動車用熱交換器であるラジェータ
ー、ヒーター、オイルクーラーおよびエアコン用のエバ
ポレーク、コンデンサ等の多くはA1合金製であり、所
望形状に成形後組み付け、ろう付けにより接合されてい
る。これら熱交換器用の材料としては第1表に示すAl
またはAP、合金がある。これらAlまたはA2合金は
焼鈍状態もしくは多少の加工硬化状態で成形加工される
これらのAj2またはA1合金を単独で使用する場合と
してはエアコン用熱交換器の押出多穴チューブ、積層タ
イプのエバポレータやオイルクーラーのフィン或いはオ
ールAlタイプのラジェータの配管等があり、さらにこ
れらのAPまたはAf合金を合わせ材として使う場合は
第2表に示すようなアルミニウム合余ろう材を皮材とし
て第1表のAlまたはAf合金芯材の片面或いは両面に
クラッドしたプレージングシートが用いられる。
上記のプレージングシートの使用例としてはエアコン用
熱交換器のフィン材、積層タイプのエバポレータやオイ
ルクーラーのシート材およびラジェーターのチューブ、
ヘッダー或いはタンク材等があり、さらにラジェーター
のチューブ、ヘッダー材では冷却水または冷却液の流れ
る部材内部の耐食性向上のために冷却水または冷却液と
接触するブレーン、ングシートの面に芯材より電位の低
い犠牲陽極層を設けて貫通孔食の発生を防止している材
料も使用されている。
また家庭用や業務用エアコン等の熱交換器のフィン材に
もA2合金が使われている。
近年熱交換器の小型化、効率化の要望が強くなり熱交換
器の各部材は放熱性を向上する目的で形状が複雑化する
傾向にある。また同時に軽量化を図るため各部材の肉厚
は減少する傾向にもある。
このため熱交換器用材料には複雑な形状に成形が可能な
高い延性および成形性と薄肉化番こ対応し得る高い強度
とを合わせ持つことが要求されている。
しかし従来の材料においては第1表から明らかなように
高い延性を存する材料は強度が低く、また高い強度を有
する材料は延性が低い相反する性質があり、したがって
高い延性、成形性とろう付は後にも高強度を同時に有す
る材料はなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記の問題について検討の結果なされたもので
、ろう付は前の成形加工工程においては高い延性と形成
性を有し、かつろう付は後の強度も従来合金と同等以上
の性能を有する熱交換器用アルミニウム合金および合わ
せ材を開発したものである。
C問題点を解決するための手段および作用〕本発明はS
i0.1〜0.6wt%、Mg0.1〜0.6wt%、
T i 0.001〜0.1wt%およびF e0.0
5〜1.5wt%、Cr0.01〜 0.4wt%、Z
 r0.01〜0.2−t%、B0.0OO1〜0.1
iit%のいずれか1種または2種以上を含み残部Al
からなる熱交換器用アルミニウム合金合を第1発明とし
、Si0.1〜0.6−t%、M g0.1” 0.6
wt%、T i 0.001〜0.1wt%およびF 
e0.05〜1.5wt%、Cr0.01〜0.4wt
%、Z r0.01〜0.2wt%、B0.0OO1〜
0.1wt%のいずれか1種または2種以上を含み残部
Alからなるアルミニウム合金を芯材とし、咳芯材の片
面もしくは両面にSi5wt%以上を含むアルミニウム
合金ろう材または/および芯材よりも50mv以上卑な
電位を有するアルミニウム合金皮材をクラッドしてなる
熱交換器用アルミニウム合金合わせ材を第2発明とする
ものである。
すなわち本発明は142にSi、Mg5Tiおよびこれ
にFe、Cr、Zr、Bのいずれか1種または2種以上
を添加することにより、ろう付は前の成形加工性を向上
せしめ、かつろう付は後の強度に優れた熱交換器用アル
ミニウム合金としたものであり、また上記合金を芯材と
し、この片面もしくは両面にSi5wt%以上を含むア
ルミニウムろう材、または/および芯材よりも50mv
以上を卑な電位を存するアルミニウム合金皮材をクラッ
ドして強度および耐食性に優れた熱交換器用アルミニウ
ム合金合わせ材としたものである。
以下に本発明において合金組成を上記のように限定した
理由について述べる。
先ずStは主として単体もしくはMgと共にMg、si
の析出物を生しるが、本発明材が焼鈍状態にある場合は
Siは単体もしくはやや粗大なMg、Si析出物として
存在し材料強度には殆ど寄与しない。しかし材料からろ
う付は加熱を受けると、これら析出物を構成する原子は
拡散し、母相中に固溶し析出物は消滅していく。さらに
ろう付は終了後の冷却時および冷却後に室温に置かれる
ことにより、SiはMgと共に極めて微細なM’ g 
zSiの析出物を生じる。この微細な析出物は材料の強
度を顕著に向上させる効果を生じる。Siが0.1wt
%未満ではろう付は後の強度が充分ではなく、0.6w
t%を越えるとろう付は時にろう材中のStが拡散し、
材料中のStと共に結晶粒界を脆弱にするおそれがある
。特に0.25〜Q、5wt%の範囲で添加することが
好ましい。
Mgはマトリックス中に固溶すると同時にSiと共にM
g、Stの析出物を生じる。マトリックスに固溶するM
gは材料の延性と強度とを同時に向上させる。材料が焼
鈍状態にある場合はMgはマトリックスに固溶すると共
に前記のように強度に殆ど寄与しないやや粗大なMg、
Si析出物として存在するが、ろう付は加熱およびその
後の冷却と室温放置により極めて微細な析出物とマトリ
ックス中への固溶元素として、それぞれに存在する。こ
のためMgは焼鈍状態においては延性のように、ろう付
は加熱後においては強度と延性の向上に寄与する。  
0.1wt%未満ではこれらの効果が充分でなく、0.
6wt%を越えると耐食性が低下し特に耐粒間腐食性が
劣化する。特に0.25〜0.5%4t%の範囲で添加
することが好ましい。
Tiは材料の組織を均一化し、成形性を向上させる効果
があるが0.001iit%未満ではその効果が充分で
なく、Q、1wt%を越えると鋳造時に粗大な金属間化
合物が生じ成形性、耐食性を低下させる。
さらにFe、、Cr、、Z「、Bの各元素は材料中の再
結晶粒を微細にし、その結果、特にろう付は前の成形加
工時の延性、成形性の向上に寄与する。
それぞれ下限未満では、これらの効果が充分でなく、上
限を越えると、延性、成形性を低下させる。
これらの各元素の効果は同様であるが、効果の大きさは
若干具なり、Bは他の元素より小さく、Cr、Zrは、
組織コントロール効果は大きいが同時に強度が向上する
傾向があり添加量が増大した場合に延性、成形性を低下
させる場合がありこれらを2種以上添加する場合注意を
要する。Feはこれらの元素の内で最も特性をコントロ
ールし易い元素であるが、同時に若干の耐食性の低下を
もたらす場合がある。したがってこれらの元素は単独で
も効果は得られるが、2種以上の元素を適量複合添加す
ることが好ましく、合計の添加量は0.8wt%を越え
ないことが望ましい。
なお上記の説明において焼鈍状態について述べた現象お
よび効果は材料が加工硬化を受けている場合においても
全く同様であり、本発明材を成形加工する際の状態は完
全に焼鈍されている状態のもの、或いはこれに多少の加
工を加えた状態のもの何れでも差支えない。
次に本発明の上記のアルミニウム合金を芯材とした合わ
せ材について説明する。
先ず合わせ材の1つは上記AI!、合金を芯材とし、そ
の片面または両面にSi5wt%以上含むろう材をクラ
ッドするものであるが、ろう材のSt含有量をSi1t
%以上と限定したのは5wt%未満では液相線温度が高
いためろう材が十分熔融せずろう付けが困難となるから
である。このため通常のろう材は5〜15wt%のSt
を含有するものが使用されており、さらにろう付は性改
善の目的でBe、Bi、Mg等を微量添加するのも良い
。またろう材を陰極防食の犠牲層として作用させるため
にZn。
Snなどを少量添加してもよい。なおろう材は芯材の片
面または両面に全肉厚の3〜30%、より好ましくは5
〜15%の範囲でクラッドするのが良い。
またこのような合わせ材は必要に応じて多層にクラッド
する場合があるが、その場合に本発明合金と該ろう材と
は互いに接している必要はなくそれらの間に1層もしく
は複数層の合金層を介してクラッドしても良い。
さらに本発明に係るAl合金合わせ材の他の1つは上記
A2合金を芯材とし、その片面または両面に芯材より5
0mv以上卑な電位を有するAf金合金クラッドするも
のであるが該Al合金の電位を卑とするのはA2合金が
陰極防食における犠牲層として作用し芯材を保護するた
めであり、その電位を50vAν以上としたのはこれ未
満では十分な効果が得られないからであり、例えばA!
にZn、Sn、InなどをSnS Inは0.01〜0
.1wt%、Znは0.2〜3wt%添加したA1合金
が適用できる。
なおこの犠牲層は全肉厚の1〜20%、より好ましくは
3〜20%の範囲でクラッドするのが良い。
またこのような合わせ材を多層にクラッドする場合は本
発明合金に係る芯材と犠牲層とは直接接している必要は
なく、犠牲層は芯材に対して50mv以上卑な電位を有
していればよい。
さらに本発明に係るAf合金合わせ材の1つは、上記A
li合金を芯材とし、その片面もしくは両面に皮材をク
ラッドし、さらにその上の片面もしくは両面にろう材を
クラッドして、耐食性とろう付は性を改善したものであ
る。この場合においても芯材と皮材および皮材とろう材
は前記したように中間層を設けて多層とすることもでき
る。
以上の本発明合金および合わせ材はフラツクスろう付け
、不活性雰囲気ろう付けおよび真空ろう付は等いかなる
ろう付は工法用材料としても使用できる。さらにこれら
合金および合わせ材は常法により製造することができる
(実施例〕 以下に本発明の一実施例について説明する。
実施例1 第3表に示す組成の合金をDC鋳造により厚さ70胴、
巾300■の鋳塊を得た。これを片面3胴づつ面削し、
600°Cで3時間均質化処理を施した後熱間圧延、冷
間圧延により1+nm厚さの板材とし、400°C2時
間の焼鈍処理を施し供試材とした。この供試材のろう付
は前における強度、延性を引張試験により、また成形性
をエリクセン値により評価した。さらに600°Cで5
分のろう付は加熱を行なった後の強度を引張試験により
評価した。この結果を第3表に併記した。
第3表より明らかなように本発明合金のNαl−Nα4
は本発明の組成範囲を外れる比較合金Nα5〜Nα8お
よび従来合金に比べてろう付は前の延性、成形性に優れ
ている。例えば延性、成形性が本発明合金に比較的近い
Nα6、Nα7或いは1050合金はろう付は後の強度
が本発明合金より劣っている。
逆にろう付は後の強度が本発明合金に近いNα8および
3003合金或いは本発明以上の強度を有する69Si
合金はろう付は前の延性、成形性において本発明合金よ
り著しく劣る。このように本発明合金は、ろう付は前の
延性、成形性とろう付は後の強度とのバランスにおいて
優れていることが判る。
実施例2 第3表に示した本発明合金随1および従来合金の300
3合金、69Si合金の厚さ701M1、中300閣の
鋳塊を作製し、これを600°Cで3時間の均質化処理
後、片面30づつ面前しその片面に皮材として7072
合金を、その反対面にろう材として4045合金をそれ
ぞれ全板厚の10%(8m)づつクラッドし熱間圧延、
冷間圧延によりllll11厚さの板材とし、これに4
00°Cで2時間の焼鈍処理を施して供試材とした。こ
の供試材のろう付は前の強度および延性を引張試験によ
り、成形性をエリクセン値により測定した。またこの供
試材を600“Cで5分のN2ガス雰囲気中でフルオロ
アルミン酸カリウム塩フランクス懸濁液を塗布して加熱
ろう付けを行なった後、強度を引張試験、耐食性をCA
SS試験500時間(4045合金面はシールし、70
72合金面から試験)の試験を行なった。この結果を第
4表に示す。
第4表から明らかなように本発明材料は比較材より、ろ
う付は前の延性、成形性において優れ、かつろう付は後
においては耐食性が同等のB材より強度が優れ、強度の
優れるC材より耐食性が優れていることが判る。
〔効果〕
以上説明したように本発明によれば、ろう付は前の成形
加工性に優れ、複雑な形状の加工が可能であり、かつ、
ろう付は加熱後においても従来材料と同等以上の強度と
耐食性を有する熱交換器用アルミニウム合金および合わ
せ材が得られるもので工業上顕著な効果を奏するもので
ある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Si0.1〜0.6wt%、Mg0.1〜0.6
    wt%、Ti0.001〜0.1wt%およびFe0.
    05〜1.5wt%、Cr0.01〜0.4wt%、Z
    r0.01〜0.2wt%、B0.0001〜0.1w
    t%のいずれか1種または2種以上を含み残部がAlか
    らなる熱交換器用アルミニウム合金。
  2. (2)Si0.1〜0.6wt%、Mg0.1〜0.6
    wt%、Ti0.001〜0.1wt%およびFe0.
    05〜1.5wt%、Cr0.01〜0.4wt%、Z
    r0.01〜0.2wt%、B0.0001〜0.1w
    t%のいずれか1種または2種以上を含み残部Alから
    なるアルミニウム合金を芯材とし、該芯材の片面もしく
    は両面にSi5wt%以上を含むアルミニウム合金ろう
    材または/および芯材よりも50mv以上卑な電位を有
    するアルミニウム合金皮材をクラッドしてなる熱交換器
    用アルミニウム合金合わせ材。
JP31976787A 1987-12-17 1987-12-17 熱交換器用アルミニウム合金および合わせ材 Pending JPH01162742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31976787A JPH01162742A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 熱交換器用アルミニウム合金および合わせ材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31976787A JPH01162742A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 熱交換器用アルミニウム合金および合わせ材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01162742A true JPH01162742A (ja) 1989-06-27

Family

ID=18113954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31976787A Pending JPH01162742A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 熱交換器用アルミニウム合金および合わせ材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01162742A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04232222A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Honda Motor Co Ltd 耐食性に優れたアルミニウム合金クラッド材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420165A (en) * 1977-07-11 1979-02-15 Nikken Food Kk Processed article made from kneaded dried bonito with high calcium content and production

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420165A (en) * 1977-07-11 1979-02-15 Nikken Food Kk Processed article made from kneaded dried bonito with high calcium content and production

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04232222A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Honda Motor Co Ltd 耐食性に優れたアルミニウム合金クラッド材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1973056B (zh) 生产铝合金钎焊板的方法和铝合金钎焊板
EP1183151B2 (en) Brazing sheet
JP2007515293A (ja) 高強度アルミニウム合金ろう付けシート
JP2001105175A (ja) 熱交換器製造用の延伸部材及びその製造方法
AU2934599A (en) Aluminium alloy for use in a brazed assembly
US20020056492A1 (en) Aluminum alloy strip manufacturing process for the manufacture of brazed heat exchangers
KR20210020037A (ko) 브레이즈드 열 교환기
JPWO2020085486A1 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法
JP2017066494A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金材及びその製造方法
JP3858255B2 (ja) 耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JPH01162742A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金および合わせ材
JP4596618B2 (ja) 熱交換器用高耐食性アルミニウム合金複合材及び熱交換器用防食アルミニウム合金
JPH0250934A (ja) 熱交換器部材用アルミニウム製ブレージングシート
JP3977978B2 (ja) 耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金
JPH01162743A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金および合わせ材
JPH03134128A (ja) 熱交換器部材用アルミニウム合金合わせ材
JPH038569A (ja) アルミニウム製熱交換器の製造方法
JP2764909B2 (ja) ブレージングシート及び熱交換器
JP2000297338A (ja) アルカリ環境下および酸性環境下での耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP5306836B2 (ja) 強度及び耐食性に優れたアルミニウム合金ブレージングシート
JPH0436432A (ja) A1熱交換器用高強度高耐食性a1合金クラッド材
JPH03134127A (ja) 熱交換器部材用アルミニウム合金合わせ材
JPS63293136A (ja) 熱交換器部材用アルミニウム合金およびアルミニウム合金合わせ材
JPH0133547B2 (ja)
JP2000297339A (ja) アルカリ環境下および酸性環境下での耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材