JPH01161835A - プラズマ処理方法及びその装置 - Google Patents

プラズマ処理方法及びその装置

Info

Publication number
JPH01161835A
JPH01161835A JP32046387A JP32046387A JPH01161835A JP H01161835 A JPH01161835 A JP H01161835A JP 32046387 A JP32046387 A JP 32046387A JP 32046387 A JP32046387 A JP 32046387A JP H01161835 A JPH01161835 A JP H01161835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
reaction chamber
plasma
electrode
internal electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32046387A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Iwaki
岩城 義雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RAMUKO KK
Original Assignee
RAMUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RAMUKO KK filed Critical RAMUKO KK
Priority to JP32046387A priority Critical patent/JPH01161835A/ja
Publication of JPH01161835A publication Critical patent/JPH01161835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発 明 の 目 的] (産業上の利用分野) 本発明は、LSIあるいは超LSI等の半導体装置を製
造する際でのエツチング、アッシングに用いられるプラ
ズマ処理方法及びその装置に関する。
(従来の技術) LSIあるいは超LSI等の半導体装置を製造する際で
のエツチング、アッシング等の処理のためプラズマ装置
を使用している。
こうしたプラズマ処理方法、装置には、高周波を印加す
る電極方式として、!極を反応室の内部あるいは外部に
配置するかで外部電極、内部電極のものに分けられ、ま
た、外部電極方式のものは、−船釣に、反応室の形状に
よって円筒型(バレル)プラズマエツチング装置と呼ば
れ、電極構造によって容量型と誘導型とに分けられてい
る。
円筒型プラズマエツチング装置は、最も多く用いられて
おり、その用途として、ホトレジストの除去(アッシン
グ)、エツチング等であり、その反応室(チャンバー)
へのウェハーの挿入、反応室からのウェハーの取出しに
は、複数枚のウェハー相互の保持間隔を維持しているボ
ートと呼ばれる石英製のウェハー支持具を使用している
ここで、第5FXiを参照して、従来の円筒型プラズマ
エツチング装置を説明すると、ウェハーWをウェハー支
持具(ボート)101にのせて反応室102内に挿入し
た後、真空ポンプ103にて排気し、所定の真空度にな
ったところで処理ガス104を流量調整しながら反応室
102内に供給する。真空度が一定になった時点で、高
周波電源105から外部電極106にチューニング回路
107を経て高周波を印加すると、°ガスは放電を開始
してガスプラズマを発生する。活性化したガスは、ウェ
ハーWと反応して、ガスとして反応室102外に排気さ
れる。処理が終了した時点で放電を停止し、残ガスを除
去した後、窒素ガス等にて反応室102内の圧力を大気
圧に戻し、ウェハーWを取り出すようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上述した従来のプラズマエツチング装置は、
高周波を印加する外部電極106を反応室102外で対
にして対向状に配設し、その間での反応室102内に処
理すべきウェハーWを挿入し、プラズマ処理を行なって
いる。
そうすると、ガスプラズマは直接にウェハーWに当たり
、ウェハーW自体はガスプラズマに直接に晒されること
になり、その結果、例えば、アッシング処理中では、プ
ラズマイオンの衝撃によってダメージを受は易く、ウェ
ハーWが損傷される。
これの原因としては、所定間隔で保持させであるウェハ
ーW間陽を広げていくと、ウェハーW周辺から中心に向
かって耐圧劣化を起こす領域が広がることにあるからで
ある。これを防止すべく、従来は、保持すべきウェハー
Wの間隔を狭く、例えば、その保持間隔を約5I111
以下としてこれを回避するようにしている(参照:月刊
5eIliconductor勤rld 1987.2
の40頁以下)。
しかしながら、ウェハーW間隔を狭める。と、ウェハー
W夫々において、その表面で行なわれるプラズマ処理は
、ガスプラズマが当たる量が周辺部と中心部とでは異な
ることになり、均一処理が行なわれない。
すなわち、従来装置、方法にあっては、ウェハーW表面
でのプラズマ処理に際し、均一化のなめにはウェハーW
保持間隔をある程度に広げる必要があり、その牛血、ア
ッシングダメージが大きくなる二律青反的な結果となっ
ていたのである。
そこで、本発明は、蒸上のような従来存した諸事情に鑑
み、それらの欠点を解消するため創出されたもので、内
外の二重に配した電極相互間でガスプラズマ雰囲気を形
成し、内側の電極内に処理すべきウェハーを挿入セット
するものとして、ウェハーに対するアッシングダメージ
の減少を図り、ウェハー保持間隔を広げられることで、
処理の均一性を可能とするプラズマ処理方法及びその装
置を提供しようとするものである。
[発 明 の 梢 成コ (問題点を解決するための手段) 上述した目的を達成するため、本発明方法にあっては、
反応室内で所定の保持間隔で支持したウェハーに対し、
一方は高周波電源に接続され、他方は接地されている電
極相互間での高周波電圧の印加によって、プラズマ処理
を行なうプラズマ処理方法において、反応室内外で同心
円状にして二重に配した外部電極と内部電極との間で生
成したプラズマのうちラジカルなものを内部電極内に導
入し、内部t fix内で支持したウェハーに作用させ
ることにあり、この本発明方法の実施に直接使用される
本発明装置にあっては、反応室内で所定の保持間隔でウ
ェハーを支持し、一方は高周波電源に接続され、他方は
接地されている電極相互間での高周波電圧の印加によっ
てウェハー表面をプラズマ処理するプラズマ処理装置に
おいて、反応室外周に配置したほぼ筒状の外部電極と、
反応室内で、外部電極と所定の間隔を隔てて配置され、
多数のプラズマ導入孔が穿設されているほぼ筒状の内部
電極と、所定の保持間隔でウェハーを支持した状態で、
内部電極内に挿入され、また、取出されるウェハー支持
具とを備えて成ることにある。
(作用) 本発明に係るプラズマ処理方法及びその装置において、
ウェハー支持′具内にウェハ、−が支持された状態で、
反応室での内部tf!内に挿入された後、反応室内を真
空にし、また、処理ガスを供給する。
次いで、外部tliに高周波電圧を印加し、外部44極
と内部′f4極との間にガスプラズマを発生させると、
励起されたラジカルなプラズマが内部電極でのプラズマ
導入孔を経て内部電極内のウェハーに作用し、エツチン
グあるいはアッシングが行なわれる。
このとき、内部電極が、ウェハーでの支持区域とプラズ
マ生成区域とを分離、゛区画しており、反応室内で発生
したガスプラズマは直接にウェハーに作用せず、ラジカ
ルなプラズマイオンが内部電極内のウェハーに作用する
そして、発生したプラズマのうちラジカルなもののみを
内部電極でのプラズマ導入孔を経てウェハーの支持区域
内に導入し、プラズマ処理に関与させることは、プラズ
マ作用のみをウェハーに与え、その損傷、アッシングダ
メージを回避し、ウェハー保持間隔を大きく設定できる
ことで、ウェハー表面での処理の均一性をもたらす。
また、内部電極は接地されていることで発熱し、その発
熱作用によって反応室内を恒温状態に維持し、適切なプ
ラズマ環境とする。
(実施例) 以下、第1図乃至第4図を参照して本発明の一実施例を
説明する。
第1図において、本発明方法を実施するために最適なプ
ラズマ処理装置の概略が示されている。
すなわち、図において示される符号1は縦型に配置され
る反応室(チャンバー)であり、適当な容量を有する石
英製の筒状容器から成る。この反応室1外に陽極となる
ほぼ筒状の外部!@2を、反応室1内に陰極となるほぼ
筒状の内部電極3を両者2.3間では所定の間隔を保持
させてそれらが同心円状になるようにして夫々配し、そ
の間をプラズマ生成区域とする。また、内部電極内3内
を、この内部電極3内に挿入され、また、取出されるウ
ェハー支持具10によって所定間隔で保持された処理物
たるウェハーWの支持区域とする。
そして、外部電@2は高周波電源4とチューニング回路
5を介して接続されており、内部電極3は接地6されて
いて、多数のプラズマ導入孔7が開穿されている。
また、反応室1には、反応室1内を真空にするための排
気管8と、反応室1内に処理ガスを導入するガス導入管
9とが夫々接続されている。
しかして、今、高周波電源4にて外部電極2に高周波電
圧を印加すると、外部電極2と内部電極3との間にはガ
スプラズマが生成発生する。その結果、励起されたラジ
カルなプラズマがプラズマ導入孔7を経て内部電極3内
に挿入されているウェハーWに作用し、アッシング、エ
ラチングラ行なうものである。
次に、第2図乃至第4図を参照して本発明装置の具体的
な構成例を説明する。
第2図乃至第4図においての構成例は、縦型のプラズマ
アッシング装置として構成したものであり、使用される
符号のうち第1図のそれと同一のものには共通した符号
が使用されている。
すなわち、はぼ直方体状に構枠されたフレーム11での
上部には反応室1を、下部には反応室1内にウェハーW
を挿入し、また、取出すための昇降a梢20を夫々配設
する。
反応室1は、フレーム11でのほぼ中央高さ位置で固定
しであるチャンバ下部バルクヘッド12上に立設固定さ
れており、このチャンバ下部バルクヘッド12に開口し
である挿通口によってチャンバ下部バルクヘッド12下
方と連通ずる。
この反応室1外周に、反応室1を密着囲繞する外部電@
2を配置し、チャンバ押えブロック13によってチャン
バ下部バルクヘッド12上に固定する。この外部電極2
は、横断面においてほぼC字状で、その側方での開口部
分両側をスプリング14によって連結し、反応室1自体
の膨張、収縮に対応させる。
また、反応室1内には、外部電極2と所定の間隔を隔て
た位置で内部電f!3を配置し、チャンバ下部バルクヘ
ッド12上に固定し、この内部t’fl13内に前記挿
通口を経てチャンバ下部バルクヘッド12下方からウェ
ハー支持具10によって支持されたウェハーWが挿入さ
れるようにする。
ウェハーWの反応室1への挿入、反応室1からの取出し
は、前記昇降機構20によって行なわれる。この昇降機
構20は、第2図に示すように、モータ22駆動による
ネジ送り作用で、前記ウェハー支持具10が立脚状にセ
ット固定された可動バルクヘッド24を間欠的に上下動
させるようにしである。
すなわち、フレーム11下部に固定した昇降機構ベース
21上にモータ22を固定し、そのモータ軸を昇降機構
ベース21下方に突出させる。また、昇降機構ベース2
1と前記チャンバ下部バルクヘッド12との間には立設
状にして適数本のスライドシャフト23を連結し、この
スライドシャフト23には、これ23によって上下方向
に摺動案内される前記可動バルクヘッド24を、リニア
ベアリング25を介して嵌め合せ配置する。
一方、昇降機構ベース21とチャンバ下部バルクヘッド
12との間には上下方向に沿っての送りネジシャフト2
6を回転自在にして立設状に支承し、可動バルクヘッド
24の下面に固定したボールネジ構造の送りナツト27
に噛み合せる。送りネジシャフト26自体は、その下端
が昇降Il梢ベース21下方に突出していて、前記モー
タ軸とはタイミングベルト・プーリー、歯車その他の伝
達手段28を介して連繋されている。
そこで、モータ22が駆動すると、その駆動力にて送り
ネジシャフト26を従動回転させることで、可動バルク
ヘッド24はスライドシャフト23に沿って昇降される
ようになっている。
また、可動バルク゛ヘッド24での昇降は、この可動バ
ルクヘッド24上にセット固定されるウェハー支持具1
0でのウェハーWの保持間隔に対応して間欠的に行なわ
れる。すなわち、図示を省略 □したウェハー搬送m構
によって搬入、搬出されるウェハーWが、ウェハー支持
具10での支持溝に嵌め合せ支持されるとき、あるいは
これから取出されるときに対応して間欠的に昇降される
もので、その制御は、前記伝達手段28での同期回転を
検出するウェハーピッチセンサー31による。
更に、可動バルクヘヅド24でのチャンバ下部バルクヘ
ッド12上面に密着した状態での最上位位置、ウェハー
支持具10を反応室1から引出した最下位位置での位置
を制御する位置決めセンサー32を配する。
また、図中40は、可動バルクヘッド24をチャンバ下
部バルクヘッド12上面に密着後、反応室1内部を真空
状態にした後での負圧に伴ない生ずる送りネジシャフト
26でのねじ締め現象を防止するスラスト機構である。
すなわち、このスラスト機構40は、チャンバ下部バル
クヘッド12と昇降機構ベース21夫々で送りネジシャ
フト26の上下端を支承するに、軸可動玉軸受41を介
してスラスト方向での遊びがある状態にしておくのであ
り、昇降a楕ベース21下方位置で、送りネジシャフト
26に固着したスプリングリング42上面と昇降機構ベ
ース21上面との間にコイル状のスラストスプリング4
3を送りネジシャフト26に縮装して成る。
したがって、可動バルクヘッド24をスラスト機構40
によってチャンバ下部バルクヘッド12上面に密着させ
、反応室1での挿通口を閉鎖した後、反応室1内部を真
空状態にする。そうすると可動バルクヘッド24がチャ
ンバ下部バルクヘッド12がわへ牽引される負圧が生じ
、これに伴なって送りネジシャフト26も同時に牽引さ
れることで、この送りネジシャフト26での上下の支承
部位、及び送りナツト27部位夫々において互いに強固
に密着し、回転が困難となる、いわゆるねじ締め現象が
発生するも、前記スラストスプリング43が縮小し、送
りネジシャフト26が可動バルクヘッド24とともにチ
ャンバ下部バルクヘッド12がわへ移動することで、ね
じ締め現象の発生を回避できる。
また、図中50はリリーフ弁であり、反応室1での上部
開口を着脱自在に閉塞している天窓51に配置されてい
る。すなわち、プラズマ処理の終了後で、反応室1内に
窒素ガスを供給して大気圧に戻すとき、反応室1内が過
圧状態となったとき、それを大気に放出させるようにな
う、ている。
したがって、この実施例において、可動バルクヘッド2
4が下方位置にあり、搬送装置によってウェハーWがウ
ェハー支持具10内に逐次段状に□搬入、支持されると
ともに、昇降機構20にょうて反応室1での内部型f!
3内に次第に挿入され°、″可動バルクヘッド24がチ
ャンバ下部バルクへ・ラド12下面に密着すると、反応
室1内を排気管8を介して真空にし、また、ガス導入管
9によって処理ガスを供給する。
次いで、高周波電源4にて外部型fi2に高周波電圧(
13,568H2)を印加し、外部電極2と内部電極3
との間にガスプラズマを発生させると、その結果、励起
されたラジカルなプラズマが内部電極3でのプラズマ導
入孔7を経て内部電極3内に挿入されているウェハーW
に作用し、エツチングあるいはアッシングが行なわれる
このとき、反応室1内で発生したガスプラズマは直接に
ウェハーWに作用せず、ラジカルなプラズマイオンが内
部電極3内のウェハーWに作用する。
ここで、プラズマ処理でのプラズマ作用を考察すると、
プラズマ処理に直接関与するのは、活性の強いラジカル
なものであり、そのラジカルがウェハーWに直接に接触
する必要性があっても、高周波及びプラズマ全部が直接
にウェハーWに接触し、これに作用する必要はないもの
である。しかも、ウェハーW表面で生ずる損傷、アッシ
ングダメージは、プラズマが直接に接触するからでもあ
り、それゆえ、従来では、ウェハーW保持間隔を大きく
できなかったものであると考えられる。したがって、プ
ラズマが生成される生成区域を、ウェハーWが挿入され
、セットされる支持区域から内部電f!3によって分離
、区画し、発生したプラズマのうちラジカルなもののみ
を内部電極3でのプラズマ導入孔7を経て支持区域内に
導入し、プラズマ処理に関与させることは、プラズマ作
用のみをウェハーWに与え、その損傷を回避するのに極
めて有効であり、ウェハーW保持間隔を大きく設定でき
る。
また、内部′rskf!3は接地6されていることで発
熱し、その発熱作用によって反応室1内を恒温状態に維
持し、適切なプラズマ環境とする。
[発 明 の 効 果] 本発明は、以上のように構成されており、これがため、
高周波電圧の印加によって生成されたプラズマガスのう
ちラジカルなプラズマのみをウェハーWに作用させるこ
とで、また、プラズマに直接にウェハーWを晒さないこ
とで、ウェハーWでの損傷、アッシングダメージを防止
できる。
しかも、ウェハーW@持間隔を、従来が約51111I
であったのを約9mmに広げるられることで、反応性ガ
スがウェハーW表面に満遍なく作用し、ウェハーWでの
周辺部、中心部でのプラズマ作用が不均一なものとなら
ず、処理の均一性を確保できる。
一方、高周波電圧を印加する発振器を大容量のものとで
き、大容量化することで、処理時間の短縮化、能率向上
を図り得る。
また、外部電極2内に内部電極3を配置した二重構造と
してその間をプラズマ生成区域とし、内部電極3内をウ
ェハーWの挿入、セットされる支持区域としたから、全
体のりアクタ−構成を簡素化、小型化でき、コストダウ
ンを図ることができる。
すなわち、これは、本発明方法において、反応室1内外
で同心円状にして二重に配した外部電極2と内部電極3
との間で生成したプラズマのうちラジカルなものを内部
電極3内に導入し、内部電極3内で支持したウェハーW
に作用させるからであり、また、本発明装置において、
反応室1外周に配置したほぼ筒状の外部電極2と、反応
室1内で、外部電極2と所定の間隔を隔てて配置され、
多数のプラズマ導入孔7が穿設されているほぼ筒状の内
部′r!!h極3と、所定の保持間隔でウェハーWを支
持した状態で、内部電極3内に挿入され、また、゛取出
されるウェハー支持具10とを備えて成るからであり、
ウェハーWに対するアッシングダメージの減少を図り、
ウェハーW保持間隔を広げられることで、処理の均一性
を可能とし、処理効率を大きく向上できる優れた効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を説明するもので、第1図は本発明方法を
実施する装置での概略説明図、第2図は本発明装置の縦
断面図、第3図は反応室の一部切欠斜視図、第4図は同
じく横断面図であり、第5図は従来方法及び装置の一例
での概略断面図である。 W・・・ウェハー、 1・・・反応室、2・・・外部電極、3・・・内部電極
、4・・・高周波電源、5・・・チューニング回路、6
・・・接地、7・・・プラズマ導入孔、8・・・排気管
、9・・・ガス導入管、 10・・・ウェハー支持具、 11・・・フレーム、12・・・チャンバ下部バルクヘ
ッド、13・・・チャンバ押えブロック、14・・・ス
プリング、 20・・・昇降機構、21・・・モータ、23・・・ス
ライドシャフト、24・・・可動バルクヘッド、25・
・・リニアベアリング、26・・・送りネジシャフト、
27・・・送りナツト、28・・・伝達手段、31・・
・ウェハーピッチセンサー、32・・・位置決めセンサ
ー、 40・・・スラスト機構、41・・・軸可動玉軸受、4
2・・・スプリングリング、43・・・スラストスプリ
ング、 50・・・リリーフ弁、51・・・天窓。 101・・・ウェハー支持具、102・・・反応室、1
03・・・真空ポンプ、104・・・処理ガス、105
・・・高周波電源、106・・・外部′r4@、107
・・・チューニング回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、反応室内で所定の保持間隔で支持したウェハーに対
    し、一方は高周波電源に接続され、他方は接地されてい
    る電極相互間での高周波電圧の印加によって、プラズマ
    処理を行なうプラズマ処理方法において、反応室内外で
    同心円状にして二重に配した外部電極と内部電極との間
    で生成したプラズマのうちラジカルなものを内部電極内
    に導入し、内部電極内で支持したウェハーに作用させる
    ことを特徴としたプラズマ処理方法。 2、反応室内で所定の保持間隔でウェハーを支持し、一
    方は高周波電源に接続され、他方は接地されている電極
    相互間での高周波電圧の印加によつてウェハー表面をプ
    ラズマ処理するプラズマ処理装置において、反応室外周
    に配置したほぼ筒状の外部電極と、反応室内で、外部電
    極と所定の間隔を隔てて配置され、多数のプラズマ導入
    孔が穿設されているほぼ筒状の内部電極と、所定の保持
    間隔でウェハーを支持した状態で、内部電極内に挿入さ
    れ、また、取出されるウェハー支持具とを備えて成るこ
    とを特徴とするプラズマ処理装置。 3、反応室、外部電極、内部電極夫々は縦型に配置構成
    され、ウェハー支持具は、反応室下方に配置した昇降機
    構によって、反応室内に上昇挿入され、また、下降取出
    されるようになっている特許請求の範囲第2項記載のプ
    ラズマ処理装置。
JP32046387A 1987-12-18 1987-12-18 プラズマ処理方法及びその装置 Pending JPH01161835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32046387A JPH01161835A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 プラズマ処理方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32046387A JPH01161835A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 プラズマ処理方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01161835A true JPH01161835A (ja) 1989-06-26

Family

ID=18121730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32046387A Pending JPH01161835A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 プラズマ処理方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01161835A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5364488A (en) * 1991-09-30 1994-11-15 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Coaxial plasma processing apparatus
US5383984A (en) * 1992-06-17 1995-01-24 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus etching tunnel-type
US20100068413A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-18 Synos Technology, Inc. Vapor deposition reactor using plasma and method for forming thin film using the same
US8871628B2 (en) 2009-01-21 2014-10-28 Veeco Ald Inc. Electrode structure, device comprising the same and method for forming electrode structure
US8877300B2 (en) 2011-02-16 2014-11-04 Veeco Ald Inc. Atomic layer deposition using radicals of gas mixture
US8895108B2 (en) 2009-02-23 2014-11-25 Veeco Ald Inc. Method for forming thin film using radicals generated by plasma
US9163310B2 (en) 2011-02-18 2015-10-20 Veeco Ald Inc. Enhanced deposition of layer on substrate using radicals
CN106733264A (zh) * 2016-08-30 2017-05-31 无锡荣坚五金工具有限公司 一种管状大容积等离子体聚合涂层装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5364488A (en) * 1991-09-30 1994-11-15 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Coaxial plasma processing apparatus
US5383984A (en) * 1992-06-17 1995-01-24 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus etching tunnel-type
US20100068413A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-18 Synos Technology, Inc. Vapor deposition reactor using plasma and method for forming thin film using the same
US8851012B2 (en) * 2008-09-17 2014-10-07 Veeco Ald Inc. Vapor deposition reactor using plasma and method for forming thin film using the same
US8871628B2 (en) 2009-01-21 2014-10-28 Veeco Ald Inc. Electrode structure, device comprising the same and method for forming electrode structure
US8895108B2 (en) 2009-02-23 2014-11-25 Veeco Ald Inc. Method for forming thin film using radicals generated by plasma
US8877300B2 (en) 2011-02-16 2014-11-04 Veeco Ald Inc. Atomic layer deposition using radicals of gas mixture
US9163310B2 (en) 2011-02-18 2015-10-20 Veeco Ald Inc. Enhanced deposition of layer on substrate using radicals
CN106733264A (zh) * 2016-08-30 2017-05-31 无锡荣坚五金工具有限公司 一种管状大容积等离子体聚合涂层装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100238623B1 (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
EP0776032A2 (en) Plasma etching method
JPH0831449B2 (ja) 閉込められたプラズマエッチングを使用する材料除去装置
JPH10125762A (ja) 基体処理装置および基体処理方法
TW201028804A (en) Substrate processing method
US20030213561A1 (en) Atmospheric pressure plasma processing reactor
TW201742147A (zh) 基板處理裝置
JPH08330281A (ja) 真空処理装置及びその真空処理装置における真空容器内面堆積膜の除去方法
KR101755077B1 (ko) 산화실리콘으로 구성된 영역을 선택적으로 제거하는 방법 및 플라즈마 처리 장치
JPH01161835A (ja) プラズマ処理方法及びその装置
JPH0974129A (ja) プラズマ処理方法
JP3184682B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3040630B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH088234A (ja) プラズマ処理装置
JPH07147273A (ja) エッチング処理方法
KR102378330B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2006278652A (ja) 基板処理装置
JPH05160042A (ja) プラズマ生成装置および半導体薄膜のプラズマ処理方法
JP3118497B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPH07102372A (ja) 被処理物の真空処理方法及び装置
WO2006118215A1 (ja) 基板処理装置および半導体デバイスの製造方法
JPH0254929A (ja) プラズマ処理装置
US20230207262A1 (en) Plasma generation unit, and apparatus for treating substrate with the same
JP4838552B2 (ja) 基板処理装置および半導体集積回路の製造方法
JP2001093877A (ja) 半導体装置の製造方法