JPH05160042A - プラズマ生成装置および半導体薄膜のプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ生成装置および半導体薄膜のプラズマ処理方法

Info

Publication number
JPH05160042A
JPH05160042A JP32356291A JP32356291A JPH05160042A JP H05160042 A JPH05160042 A JP H05160042A JP 32356291 A JP32356291 A JP 32356291A JP 32356291 A JP32356291 A JP 32356291A JP H05160042 A JPH05160042 A JP H05160042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
thin film
substrate
reaction tube
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32356291A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Yoshioka
達男 吉岡
Mamoru Furuta
守 古田
Tetsuya Kawamura
哲也 川村
Hiroshi Tsutsu
博司 筒
Yutaka Miyata
豊 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32356291A priority Critical patent/JPH05160042A/ja
Publication of JPH05160042A publication Critical patent/JPH05160042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 反応管内にプラズマを生成させる装置および
半導体薄膜のプラズマ処理方法に関するものであり、一
度に大量の基板のプラズマ処理が可能な装置を提供し、
かつこの装置により均一なプラズマ処理方法を提供する
ことを目的とする。 【構成】 縦型円筒形の石英ガラスからなる反応管1内
に基板7をセットした支持台5を挿入し、反応管外部に
設けた電極12から電圧を印加することにより基板面と平
行な水平方向からプラズマを生じさせる構造である。ま
た、基板の支持台を回転させることにより、基板面内の
プラズマ電位分布が不均一でも、均一なプラズマ処理を
行な得るようにしたものである。さらに、プラズマ処理
中に印加電圧を変化させることにより、プラズマ電位分
布を変化させて、より均一なプラズマ処理を行な得るよ
うにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、反応管内にプラズマを
生成させる装置および半導体薄膜のプラズマ処理方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プラズマを生成させる代表的な装
置としては、平行平板型プラズマCVD装置などがあ
る。この平行平板型プラズマCVD装置は、密閉容器内
で水平方向に配置された基板載置用の支持板と、同じく
この密閉容器内で上記支持板と平行に配置されたプラズ
マ発生用電極とを有している。
【0003】そして、基板表面の薄膜にプラズマ処理を
施す場合、密閉容器内に基板を挿入するとともにガスを
注入した後、電極に電圧を印加させてプラズマを生成さ
せ、そして表面の薄膜にプラズマ処理を施すものであっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のプラズマC
VD装置の構成によると、半導体薄膜のプラズマ処理を
行う場合、基板の面方向に垂直にプラズマを生じさせる
ため、一度に処理できる基板の処理枚数が電極面積に制
限され、例えば6インチサイズの基板で十数枚程度、1
0〜15インチサイズの基板では数枚程度であり、長時
間プラズマ処理を行う場合、単位時間当りの処理枚数が
少なく、生産現場ではタクトタイムなどに問題があっ
た。
【0005】また、平行平板型プラズマCVD装置の構
成によると、その反応部および基板の支持部が金属材料
で構成されているため、基板温度を400℃以上に上げ
た場合、特に支持部が変形する可能性があるという問題
があった。
【0006】なお、処理枚数を増やすために基板の面方
向に垂直ではなく水平に電界をかけてプラズマを生成さ
せる構造をとった場合、電界方向のプラズマ電位は分布
を持っているため基板面内に活性種密度の不均一さが生
じ、均一なプラズマ処理を行うことが困難になってしま
う。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明のプラズマ生成装置は、外周に、加熱部およ
び少なくとも1つ以上の電極が配置されるとともに、ガ
ス導入部および排気部が接続された反応管と、前記反応
管内に出退自在にされた基板の支持台とを備えたもので
ある。
【0008】また、上記構成において、基板の支持台を
鉛直軸心回りで回転自在に構成したものであり、また回
転自在に設けられた基板の支持台に、その回転中心とは
異なる位置で基板を載置する載置台を、鉛直軸心回りで
回転自在に設けたものである。
【0009】また、上記構成において、電極を2つ以上
設けるとともに、この電極の形状が棒状、板状または編
目状のいずれかであり、そのうち少なくとも1つ以上を
アースに接続するとともに、少なくとも1つ以上を電源
に接続したものである。
【0010】さらに、上記構成において、反応管および
基板の支持台を石英ガラスで構成したものである。ま
た、上記課題を解決するため、本発明の半導体薄膜のプ
ラズマ処理方法は、加熱された反応管内に基板を挿入し
た後、排気部により前記反応管内の排気を行い、ガス導
入部により前記反応管内にガスを導入して一定の圧力に
保ち、前記反応管の外周に配置された電極間に電圧を印
加して反応管内にプラズマを生じさせて基板上の半導体
薄膜をプラズマにさらす方法である。
【0011】また、上記のプラズマ処理方法において、
ガス導入部より導入するガスとしてH2 ガス、NH3
たはH2 ガスとN2 ガスの混合ガスのいずれかを使用
し、基板上の半導体薄膜に水素プラズマ処理を施すよう
にしたものであり、さらに半導体薄膜のプラズマ処理を
行う際に、電極間に印加する電圧を周期的、段階的また
はランダムに変化させるようにしたものである。
【0012】
【作用】上記の構成によると、プラズマ生成装置は、反
応管の外部に取り付けた電極により基板の支持台に水平
に配置した基板面と平行な水平方向からプラズマを生じ
させる構造であるため、基板サイズより一回り大きいサ
イズの縦方向に長い反応管を用いることにより、支持台
に上下に数十枚配置した基板を一度にプラズマ処理する
ことができる。また、基板の支持台を回転させることに
より、基板面と平行な水平方向からプラズマを生じるこ
とにより起こる基板面内のプラズマの不均一さを防ぎ、
基板上の半導体薄膜表面が均一にプラズマ処理される。
また、上記の支持台に基板を載置する載置台を回転させ
ることにより、基板表面の半導体薄膜のより均一なプラ
ズマ処理を行うことが可能となる。また、電極間に印加
する電圧を変化させプラズマ電位を制御することで反応
管内の活性種の分布を変化させ、基板の回転だけでは均
一性を確保するのに不十分な領域内に関しても、プラズ
マ処理の均一性を可能にする。さらに、プラズマ生成装
置の反応管および支持台は、石英ガラスにより構成され
るとともに支持台が殆ど加熱されることがないので、加
熱による変形の心配がなくなる。
【0013】また、プラズマ生成装置を用いて半導体薄
膜の水素プラズマ処理を行う際に、導入ガスとしてH2
ガスにN2 ガスを混ぜることにより水素プラズマ処理の
効率を上げることができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例を図1〜図4に
基づき説明する。まず、本発明に係るプラズマ生成装置
の概略断面図を示している。
【0015】図1〜図4において、1はプラズマ生成装
置で、上部2aがドーム状にされるとともに胴部2bが
円筒状にされかつ底部が環状支持体3に支持された縦長
の主反応管2と、この主反応管2の内側位置でかつ所定
の環状の隙間aを有して上記環状支持体3に設けられて
上端が開放された円筒状の補助反応管4と、上記主反応
管2底部に設けられた環状支持体3の中央穴部3aから
その内部に向かって、すなわち鉛直方向で出退自在にさ
れるとともに鉛直軸心回りで回転自在された円形の支持
台5と、この支持台5を昇降させる昇降装置(図示しな
いが、例えばねじ機構などを使用したもの)および支持
台5を所定方向に回転させる第1回転駆動装置(図示し
ないが、例えばモータなどを使用したもの)と、この支
持台5の上面にかつその回転中心と偏心した位置で回転
自在に設けられた円形の載置台6と、上記支持台5側に
設けられてこの載置台6を支持台5と同一方向(逆方向
でもよい)に回転させる第2回転駆動装置(図示しない
が、例えばモータなどを使用したもの)と、この載置台
6上に載置されるとともに上下に多数の基板7を保持す
る基板保持体8と、上記主反応管2の外周部にかつ環状
に配置された加熱用ヒータ(加熱部)11と、この加熱
用ヒータ11と主反応管2との間の空間部に配置された
複数個の棒状の電極12と、上記環状支持体3に形成さ
れたガス導入用穴13を介して、主反応管2と補助反応
管4との間の隙間aにガスを導入するガス導入管(ガス
導入部)14と、上記環状支持体3の内周部に複数個形
成された排気穴15を介して、主反応管2内の気体を排
出するための排気管(排気部)16と、上記所定の電極
12に高周波を印加するする高周波電源(RF電源)1
7とから構成されている。
【0016】なお、図4に示すように、上記支持台5上
に回転自在に設けられている載置台6の半径rは、支持
台5の回転中心(a)と載置台6の回転中心位置(b)
との距離、すなわち偏心距離Lよりも小さくされてい
る。
【0017】また、前記主反応管2、補助反応管4、支
持台5および載置台6は、石英ガラスにより構成されて
いる。次に、上記のプラズマ生成装置を使用して、基板
上に形成された半導体薄膜のプラズマ処理方法について
説明する。
【0018】まず、支持台5を下降させて、その載置台
6上に、複数個の基板7が所定間隔を有して上下に保持
した基板保持体8を載置する。次に、この状態で、昇降
装置により支持台5を上昇させて補助反応管4内に移動
させる。
【0019】次に、排気管16により主反応管内2の空
気を排出し、所定の圧力以下になると、ガス導入管14
より主反応管2内にH2 ガスなどを一定流量導入し、所
定の圧力に維持する。このとき、補助反応管4内は所定
の温度になるように予め加熱用ヒータ11により加熱さ
れている。
【0020】主反応管2内が所定圧力に達してから所定
時間、基板7を加熱し、そして基板7の温度が所定の温
度に到達したら、高周波電源17に接続された電源側電
極12Aに高周波電力を加えアース側電極12Bとの間
にプラズマ放電を生じさせ、基板7上に形成された半導
体薄膜にプラズマ処理が施される。
【0021】このようにして生じたプラズマ電位は、基
板7の表面と水平方向になるため、各々の基板7表面に
大きなダメージを与えることなく達し、良好な半導体薄
膜のプラズマ処理が行われる。
【0022】ところで、本実施例におけるプラズマ生成
装置では、上述したように、一度に処理できる基板枚数
を増やすために、電源側電極12Aとアース側電極12
Bとにより生じる電界方向に沿って水平に基板7をセッ
トしている。このような構造をとることにより、基板7
の処理枚数を増やすことが可能となるが、電界方向には
プラズマ電位の分布があるため基板表面に存在する活性
種に分布ができ、均一なプラズマ処理を行うことが困難
となる。しかし、本実施例においては、基板保持体8に
載置する載置台6を、回転される支持台5に対して偏心
した位置でさらに回転させるようにしているため、電界
方向のプラズマ電位に分布があってもトータルでは均一
なプラズマ処理を行うことが可能となる。
【0023】ところで、上記実施例のように、載置台6
の中心と支持台5の中心との距離すなわち偏心距離Lを
載置台6の半径rより大きくすると、補助反応管4およ
び主反応管2の径がかなり大きくなり、例えば6インチ
サイズ程度の基板であれば問題ないが、10〜15イン
チサイズの基板になるとそのような大きさの反応管を石
英ガラスで作製するのは困難となる。
【0024】そこで、基板の径が大きい場合には、図5
に示すように、載置台6の半径rを偏心距離Lよりも大
きくしたり、または図6に示すように、載置台6の半径
rが支持台5の半径Rに近い場合には、電源側電極12
Aとアース側電極12Bとの間の印加電力を例えば、2
00W・400W・600Wと順次変化させ、それぞれ
20分間・20分間・10分間のプラズマ放電を行うこ
とにより基板7の表面に到達する活性種の状態や数を変
化させてトータルで均一なプラズマ処理を行うようにす
ればよい。なお、図6に示す場合には、載置台6は回転
されず、また場合によっては、支持台5および載置台6
の両方ともは回転しなくてもよい。
【0025】ここで、前記プラズマ生成装置を用いたプ
ラズマ処理の具体例として、ポリシリコン薄膜に水素プ
ラズマ処理を施す場合について説明する。例えば、LP
−CVD装置により成膜されたポリシリコン薄膜やアモ
ルファスシリコン薄膜にレーザー光を照射して結晶化し
たポリシリコン薄膜はそのままでは良好な電気特性を示
さない。このため、前記ポリシリコン薄膜を水素プラズ
マ雰囲気中で処理することにより結晶粒界のダングリン
グボンドを水素原子でターミネートし、電気特性を向上
させる必要がある。
【0026】そこで、例えば、膜厚500オングストロ
ームのアモルファスシリコン薄膜にエキシマレーザー
(XeCl)光を照射することにより形成したポリシリ
コン薄膜を、図1に示したプラズマ生成装置1の基板保
持体8にセットし、図2に示すように、400℃に加熱
された補助反応管4内に挿入する。この時、基板保持体
8を1分間に2〜5回転の割合で回転させておく。その
後、排気管16により、10-3Torrまで排気を行い、次
にN2 ガスを1000sccm主反応管2内に導入し、圧力
を1Torrに維持した状態で60分間基板7を加熱する。
基板7の加熱が完了すると、N2 ガスの導入をやめ再度
排気を行い、その後H2 ガスを500sccm導入し、圧力
を0.8Torrに維持した状態で電源側電極12Aに50
0Wの高周波電力を供給してアース側電極12Bとの間
で放電を起こす。そして、30〜120分間後に放電を
停止させ、H2 ガスの導入をやめて排気を行い、主反応
管2内をリークさせ、基板7を取り出す。このようにし
て水素プラズマ処理を行ったポリシリコン薄膜はプラズ
マのダメージも少なく良好な電気特性を示す。さらに、
前記導入ガスであるH2 ガスをN2 ガスとの混合ガス
(H2 /(H2 +N2)=10〜100%)にすること
により、H2 プラズマの強度が高くなり水素プラズマ処
理効率を高めることができる。
【0027】ところで、上記実施例においては、電極を
棒状として説明したが、この棒状の電極に限定されるも
のではなく、加熱用ヒータからの熱を反応管側に伝達し
易い構造であればよく、例えば所定幅の板状または網目
状のものであってもよい。
【0028】また、上記実施例においては、基板上に形
成される薄膜として、アモルファスシリコン薄膜および
ポリシリコン薄膜を示したが、例えば窒化シリコン薄
膜、酸化シリコン薄膜および炭化シリコン薄膜のいずれ
かであってもよい。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明の構成によると、基
板面の水平方向からプラズマを生じるプラズマ生成装置
を用いることにより、従来の平行平板型プラズマCVD
装置に比べて1回当りの基板処理枚数が格段に増加す
る。また、基板の支持台を回転させるとともに、基板を
直接載置する載置台を支持台に対して偏心した位置で、
回転させながらプラズマ処理を行ったり、あるいは基板
を回転させると同時に印加電力を変化させてプラズマ処
理を行うことにより、基板面内のプラズマの不均一さを
解決して均一なプラズマ処理を行うことができる。
【0030】また、プラズマ生成装置の反応管および支
持台は、石英ガラスにより構成されていることと、支持
台が殆ど加熱されることがないことにより、従来のよう
に、基板支持部が加熱により変形する心配がなくなる。
【0031】さらに、半導体薄膜を水素プラズマ処理す
る際の導入ガスとして、H2 ガスとN2 ガスとの混合ガ
スを用いることにより、効率の高い水素プラズマ処理を
行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるプラズマ生成装置の
断面図である。
【図2】同実施例におけるプラズマ生成装置の動作を説
明する断面図である。
【図3】同実施例におけるプラズマ生成装置の水平断面
図である。
【図4】同実施例におけるプラズマ生成装置の要部平面
図である。
【図5】他の実施例におけるプラズマ生成装置の要部平
面図である。
【図6】他の実施例におけるプラズマ生成装置の要部平
面図である。
【符号の説明】
1 プラズマ生成装置 2 主反応管 4 補助反応管 5 支持台 6 載置台 7 基板 8 基板保持体 11 加熱用ヒータ 12 電極 12A 電源側電極 12B アース側電極 14 ガス導入管 16 排気管 17 高周波電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 筒 博司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 宮田 豊 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外周に、加熱部および少なくとも1つ以上
    の電極が配置されるとともに、ガス導入部および排気部
    が接続された反応管と、前記反応管内に出退自在にされ
    た基板の支持台とを備えたプラズマ生成装置。
  2. 【請求項2】基板の支持台を鉛直軸心回りで回転自在に
    設けた請求項1記載のプラズマ生成装置。
  3. 【請求項3】回転自在に設けられた基板の支持台に、そ
    の回転中心とは異なる位置で基板を載置する載置台を、
    鉛直軸心回りで回転自在に設けた請求項2記載のプラズ
    マ生成装置。
  4. 【請求項4】電極を2つ以上設けるとともに、この電極
    の形状が棒状、板状または編目状のいずれかであり、そ
    のうち少なくとも1つ以上をアースに接続するととも
    に、少なくとも1つ以上を電源に接続した請求項1記載
    のプラズマ生成装置。
  5. 【請求項5】反応管および基板の支持台を石英ガラスで
    構成した請求項1記載のプラズマ生成装置。
  6. 【請求項6】加熱された反応管内に基板を挿入した後、
    排気部により前記反応管内の排気を行い、ガス導入部に
    より前記反応管内にガスを導入して一定の圧力に保ち、
    前記反応管の外周に配置された電極間に電圧を印加して
    反応管内にプラズマを生じさせて基板上の半導体薄膜を
    プラズマにさらすようにした半導体薄膜のプラズマ処理
    方法。
  7. 【請求項7】ガス導入部より導入するガスとしてH2
    ス、NH3 またはH2 ガスとN2 ガスの混合ガスのいず
    れかを使用し、基板上の半導体薄膜に水素プラズマ処理
    を施すようにした請求項6記載の半導体薄膜のプラズマ
    処理方法。
  8. 【請求項8】半導体薄膜がアモルファスシリコン薄膜、
    ポリシリコン薄膜、窒化シリコン薄膜、酸化シリコン薄
    膜および炭化シリコン薄膜のいずれかである請求項6記
    載の半導体薄膜のプラズマ処理方法。
  9. 【請求項9】半導体薄膜のプラズマ処理を行う際に、電
    極間に印加する電圧を周期的、段階的またはランダムに
    変化させるようにした請求項6記載の半導体薄膜のプラ
    ズマ処理方法。
JP32356291A 1991-12-09 1991-12-09 プラズマ生成装置および半導体薄膜のプラズマ処理方法 Pending JPH05160042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32356291A JPH05160042A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 プラズマ生成装置および半導体薄膜のプラズマ処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32356291A JPH05160042A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 プラズマ生成装置および半導体薄膜のプラズマ処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05160042A true JPH05160042A (ja) 1993-06-25

Family

ID=18156085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32356291A Pending JPH05160042A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 プラズマ生成装置および半導体薄膜のプラズマ処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05160042A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6153867A (en) * 1998-11-23 2000-11-28 Lg Electronics Inc. Heater cover for microwave ovens using light wave heaters
WO2006030857A1 (ja) * 2004-09-16 2006-03-23 Hitachi Kokusai Electric Inc. 熱処理装置及び基板の製造方法
JP2006332498A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2007059527A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2010103544A (ja) * 2001-01-11 2010-05-06 Hitachi Kokusai Electric Inc 成膜装置および成膜方法
US7958842B2 (en) 2004-02-27 2011-06-14 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus
KR101145538B1 (ko) * 2007-07-31 2012-05-15 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 배치식 플라즈마 처리 장치
JP2017201055A (ja) * 2016-02-22 2017-11-09 ウルトラテック インク 石英起因汚染物低減pe−ald法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6153867A (en) * 1998-11-23 2000-11-28 Lg Electronics Inc. Heater cover for microwave ovens using light wave heaters
JP2010103544A (ja) * 2001-01-11 2010-05-06 Hitachi Kokusai Electric Inc 成膜装置および成膜方法
US7958842B2 (en) 2004-02-27 2011-06-14 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus
US8518182B2 (en) 2004-02-27 2013-08-27 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus
WO2006030857A1 (ja) * 2004-09-16 2006-03-23 Hitachi Kokusai Electric Inc. 熱処理装置及び基板の製造方法
KR100825356B1 (ko) * 2004-09-16 2008-04-28 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 열처리장치 및 기판의 제조방법
JP4815352B2 (ja) * 2004-09-16 2011-11-16 株式会社日立国際電気 熱処理装置、基板の製造方法、基板処理方法、及び半導体装置の製造方法
US8963051B2 (en) 2004-09-16 2015-02-24 Hitachi Kokusai Electric Inc. Heat treatment apparatus and method of manufacturing substrates
JP2006332498A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2007059527A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
KR101145538B1 (ko) * 2007-07-31 2012-05-15 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 배치식 플라즈마 처리 장치
JP2017201055A (ja) * 2016-02-22 2017-11-09 ウルトラテック インク 石英起因汚染物低減pe−ald法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5015330A (en) Film forming method and film forming device
US20040134429A1 (en) Film forming method and film forming apparatus
US20090017635A1 (en) Apparatus and method for processing a substrate edge region
JPH05347277A (ja) 基体および薄膜の表面の正確な成形のためのプラズマエッチング領域の閉込め方法および装置
KR101040992B1 (ko) 기판 처리 장치
US6783627B1 (en) Reactor with remote plasma system and method of processing a semiconductor substrate
JP2012248855A (ja) 低温ポリシリコンtftのための多層高品質ゲート誘電体
JP2013125762A (ja) 成膜装置、および成膜方法
JPH05160042A (ja) プラズマ生成装置および半導体薄膜のプラズマ処理方法
JP4126517B2 (ja) 気相加工装置
JPS63307740A (ja) 光化学反応処理装置
KR20210140778A (ko) 정전식 척킹 프로세스
JP4778700B2 (ja) プラズマcvd方法及び装置
JPH01161835A (ja) プラズマ処理方法及びその装置
JP3259453B2 (ja) プラズマcvd装置に用いる電極及びプラズマcvd装置
KR100399928B1 (ko) 단결정 실리콘 증착을 위한 장치
JP3259452B2 (ja) プラズマcvd装置に用いる電極及びプラズマcvd装置
JP2003273094A (ja) Cvd装置及びcvd装置における成膜後の後処理工程を行う方法
JPH1022279A (ja) 誘導結合型プラズマcvd装置
JPH0945621A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2015232995A (ja) プラズマ処理装置及び方法
JP2500412B2 (ja) シリコン膜の形成方法
JP3261877B2 (ja) プラズマ装置
JP3980274B2 (ja) 化学気相成長装置およびそれを用いた成膜方法
JP3064464B2 (ja) プラズマ表面処理装置