JPH08330281A - 真空処理装置及びその真空処理装置における真空容器内面堆積膜の除去方法 - Google Patents

真空処理装置及びその真空処理装置における真空容器内面堆積膜の除去方法

Info

Publication number
JPH08330281A
JPH08330281A JP7156971A JP15697195A JPH08330281A JP H08330281 A JPH08330281 A JP H08330281A JP 7156971 A JP7156971 A JP 7156971A JP 15697195 A JP15697195 A JP 15697195A JP H08330281 A JPH08330281 A JP H08330281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
vacuum container
vacuum
thin film
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7156971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3595608B2 (ja
Inventor
Sumio Sakai
純朗 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anelva Corp filed Critical Anelva Corp
Priority to JP15697195A priority Critical patent/JP3595608B2/ja
Priority to TW085106336A priority patent/TW418430B/zh
Priority to KR1019960018448A priority patent/KR100275831B1/ko
Priority to US08/655,144 priority patent/US5855725A/en
Publication of JPH08330281A publication Critical patent/JPH08330281A/ja
Priority to US09/175,724 priority patent/US6063236A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3595608B2 publication Critical patent/JP3595608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 真空容器内面への薄膜堆積を均一化させて薄
膜剥離による塵埃の発生を抑制するとともに、薄膜のエ
ッチング除去の際の薄膜残留やエッチングの長時間化を
防止する。 【構成】 真空容器1の内面にプラズマが到達するのを
防止するために当該内面に沿って磁場を形成するプラズ
マ到達防止用磁石5と、このプラズマ到達防止用磁石5
の当該内面方向のベクトル不均一性を補償して内面に均
一に薄膜が堆積するようにプラズマ到達防止用磁石5又
は真空容器1を相対的に移動させる移動機構6を備えて
いる。移動機構6による移動は、真空処理の合間に行わ
れるとともに、真空容器1の内面に堆積した薄膜のエッ
チング除去の際にも行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願の発明は、プラズマによって
処理を行う真空処理装置に関し、特に真空容器の内面に
対するプラズマの到達を防止した構造を有する真空処理
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プラズマによって処理を行う真空処理装
置には各種のものが存在するが、半導体デバイスや液晶
ディスプレイ等を製作するための装置としては、プラズ
マエッチングやプラズマCVD(気相成長)等を行う装
置が従来より知られている。図5は、この種の従来の真
空処理装置の一例を示した概略図である。図5に示す装
置は、排気系11を備えた真空容器1と、真空容器1内
に所定のガスを導入するガス導入機構2と、導入された
ガスにエネルギーを与えてプラズマを形成するための電
力供給機構3と、プラズマによって処理される位置に対
象物としての基板40を載置するための基板ホルダー4
などから主に構成されている。
【0003】図5の装置では、不図示のゲートバルブを
通して基板40を真空容器1内に搬入して基板ホルダー
4上に載置する。排気系11によって真空容器1内を排
気した後、ガス導入機構2によって所定のガスを導入す
る。次に、電力供給機構3によって高周波電力等のエネ
ルギーを真空容器1内のガスに印加し、プラズマを形成
する。そして、プラズマ中で生成された材料等によって
基板40上に所定の処理が行われる。上記真空処理装置
において、プラズマが拡散して真空容器1の内面に到達
すると、その部分でプラズマが損失してしまう。そこ
で、従来より、真空容器1の内面に沿って磁場を設定し
て内面へのプラズマの到達を防止する構成が採用されて
いる。
【0004】図6は、この目的で採用されたプラズマ到
達防止用磁石の構成を説明するための平面断面概略図で
ある。図5及び図6から分かるように、プラズマ到達防
止用磁石5は、真空容器1の外面に接触して上下に延び
るよう配置された複数の板状の永久磁石である。各々の
プラズマ到達防止用磁石5は、真空容器1の内部側の表
面の磁極が交互に異なるよう構成されており、図6に示
すようなカスプ磁場が真空容器1の内面に沿って形成さ
れるようになっている。プラズマを構成する荷電粒子
は、磁力線を横切る方向には移動が困難であるため、真
空容器1の中央部で形成されたプラズマが周辺部に拡散
しても、真空容器1の内面に到達するのが防止される。
このため、真空容器1の内面におけるプラズマの損失が
防止され、真空容器1内のプラズマが高密度で維持さ
れ、対象物への処理効率を高める効果がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の真空処
理装置において、処理を続けていくと、真空容器の内面
に薄膜が堆積することが多い。この容器内面への薄膜堆
積は、例えばCVD等の薄膜作成処理を行う薄膜作成装
置の場合や基板上の薄膜をエッチング処理するエッチン
グ装置の場合に頻繁に見られる。このように容器内面に
堆積した薄膜は、膜厚が厚くなると剥離し、真空容器内
を漂う塵埃となる。この塵埃が対象物に付着すると、真
空処理の質を著しく損なう場合がある。例えば、集積回
路の製作のための処理を行っている場合、塵埃の付着に
よって重大な回路不良を生ずる場合がある。上述したタ
イプの従来の真空処理装置では、プラズマ到達防止用磁
石によって容器内面へのプラズマの到達が防止されてい
るため、容器内面への薄膜の堆積は比較的少ない。しか
しながら、プラズマ到達防止用磁石が設定する磁場の分
布が不均一なため、堆積する薄膜の膜厚も不均一とな
り、その結果、以下のような問題が生ずることがあっ
た。
【0006】図7は、容器内面への薄膜堆積の不均一化
の説明図である。図7では、説明のため、図7に示す真
空容器の内面を平面に変換している。図7の縦軸は膜厚
又はプラズマ密度を示し、横軸は真空容器の内面上での
位置を示している。図6及び図7(a)に示すように、
プラズマ到達防止用磁石5によって、交互に異なる向き
の小さな弧状の磁力線51が内面に沿って並んだ状態と
なる。一方、前述の通り、プラズマ到達防止用磁石5は
磁力線51を横切るようにしてプラズマが拡散すること
が困難であることを利用している。
【0007】この場合、弧状の磁力線51の腹の部分
は、真空容器1の内面へのプラズマの拡散方向52に対
してほぼ垂直であるので、プラズマ到達防止効果を充分
有している。しかし、弧状の節の部分即ち容器内面への
磁力線51の入射点又は出射点の付近では、プラズマの
拡散方向52に対して磁力線51の向きが小さな角度で
交差するため、プラズマ到達防止効果が弱くなってしま
う。つまり、磁場のベクトルの不均一性に起因して、プ
ラズマ到達防止効果が不均一になる。この結果、磁力線
51の入射又は出射点の付近の容器内面でのプラズマの
損失が大きくなり、容器内面に沿った方向の(容器内面
から等距離の位置での)プラズマ密度は、図7(b)に
示すように弧状の磁力線の腹の部分で強く節の部分で弱
い不均一な分布となる。
【0008】ここで、プラズマ到達防止効果の少ない弧
状の磁力線51の節の部分では、真空容器1の内面に荷
電粒子が盛んに照射される。薄膜作成プロセスにおいて
基板にバイアス電圧を印加してイオンを照射して薄膜作
成を促進するイオンアシスト法というものがあるよう
に、このような荷電粒子の照射があると容器内面への薄
膜堆積が促進され、磁力線51の腹の部分に比して短時
間で厚い薄膜が堆積してしまう。この結果、真空処理を
相当時間行った後の容器内面の膜厚分布は、図7(c)
に示すように、磁力線51の節の部分で極端に厚く腹の
部分で薄い(殆どゼロ)分布となってしまう。そして、
厚く堆積した節の部分の薄膜は容易に剥離し、前述のよ
うに有害な塵埃を発生させる。
【0009】一方、堆積した薄膜を除去するため、プラ
ズマエッチングの方法が応用されている。即ち、例えば
四フッ化炭素等のフッ素系ガスと酸素ガスをガス導入機
構2によって真空容器1内に導入し、電力供給機構3に
よってプラズマを形成する。プラズマ中ではフッ素系活
性種が形成され、フッ素系活性種の旺盛な化学作用によ
って薄膜をエッチングして除去する。この場合、エッチ
ングの進み具合は活性種の生成量に依存するから、容器
内面方向でのエッチング速度の分布は、上述したプラズ
マ密度分布に相応したものとなる。即ち、磁力線51の
腹の部分には活性種が多く供給されてエッチングがよく
進行するが、節の部分では活性種の供給が少なくエッチ
ングは充分に進行しない。このため、高効率のエッチン
グが必要な節の部分において逆にエッチング速度が小さ
くなってしまい、所定時間エッチングを行っても節の部
分において薄膜が残留してしまう問題があった。また、
完全に薄膜を除去しようとすると、非常に長い時間エッ
チングを行わなければならず、その間は真空処理を停止
する必要があるので、生産性を著しく低下させてしま
う。
【0010】本願の発明は、かかる課題を解決するため
になされたものであり、真空容器の内面に対する薄膜堆
積が均一になるようにして薄膜剥離による塵埃の発生を
抑制するとともに、薄膜をエッチングして除去する場合
には薄膜が残留することなく短時間に除去を終了させる
ことが可能にすることを目的にしている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願の請求項1記載の発明は、真空容器の内部にプ
ラズマを形成し、形成されたプラズマによって対象物を
処理する真空処理装置において、真空容器の内面にプラ
ズマが到達するのを防止するために当該内面に沿って磁
場を形成するプラズマ到達防止用磁石と、このプラズマ
到達防止用磁石の当該内面方向のベクトル不均一性を補
償して内面に均一に薄膜が堆積するようにプラズマ到達
防止用磁石又は真空容器を相対的に移動させる移動機構
を備えているという構成を有する。同様に上記目的を達
成するため、請求項2記載の発明は、上記請求項1の構
成において、移動機構は、対象物に対する処理の合間に
移動を行うものであるという構成を有する。同様に上記
目的を達成するため、請求項3記載の発明は、上記請求
項1の構成において、真空容器の内面に堆積した薄膜を
エッチングして除去するためのガスを真空容器内に導入
するガス導入機構を備え、移動機構は、当該内面に堆積
した薄膜をエッチングして除去する際にプラズマ到達防
止用磁石の当該内面方向のベクトル不均一性を補償して
エッチングが均一になるように移動を行うものであると
いう構成を有する。同様に上記目的を達成するため、請
求項3記載の発明は、請求項1記載の真空処理装置にお
いて、真空容器の内面に堆積した薄膜をエッチングによ
って除去するに際し、前記プラズマ到達防止用磁石の真
空容器の内面方向のベクトル不均一性を補償して当該内
面に対するエッチングが均一になるるように前記移動機
構によってプラズマ到達防止用磁石又は真空容器を相対
的に移動させる真空処理装置における真空容器内面堆積
膜の除去方法であるという構成を有する。
【0012】
【実施例】以下、本願発明の実施例を説明する。図1
は、本願発明の実施例の真空処理装置の概略説明図であ
る。図1に示す真空処理装置は、排気系11を備えた真
空容器1と、真空容器1内に所定のガスを導入するガス
導入機構2と、導入されたガスにエネルギーを与えてプ
ラズマを形成するための電力供給機構3と、プラズマに
よって処理される位置に対象物としての基板40を載置
するための基板ホルダー4を有している。そして、この
真空処理装置は、真空容器1の内面にプラズマが到達す
るのを防止するプラズマ到達防止用磁石5と、プラズマ
到達防止用磁石5又は真空容器1を相対的に移動させる
移動機構6とを具備している。
【0013】まず、真空容器1は、成膜室101と、成
膜室101の下側に位置した少し大きな空間の真空排気
室102を構成している。成膜室101の部分の真空容
器1の器壁には不図示のゲートバルブが設けられ、真空
排気室102の部分の器壁には、排気系11がつながる
排気管が設けられている。排気系11は、粗引きポンプ
111と、粗引きポンプ111の前段に配置された主ポ
ンプ112と、これらのポンプ111,112によって
排気する排気経路上に配置された主バルブ113及び可
変コンダクタンスバルブ114とから主に構成されてい
る。
【0014】尚、成膜室101及び真空排気室102
は、一つの真空容器1によって構成される場合もある
が、気密に接続された二つの真空容器1によって構成
し、メンテナンス等の際にその二つの真空容器1を分離
するよう構成する場合もある。上記真空容器1は、上側
にベルジャー12を有している。真空容器1の上部器壁
には中央に円形の開口が設けられ、ベルジャー12はこ
の開口に気密に接続されている。ベルジャー12は、先
端が半球状で下端が開口になっている直径100mm程
度の円筒状の形状を有するものであり、石英ガラス等の
誘電体で形成されている。真空容器1は、上部の壁の中
央に円形の開口を有し、この開口に気密に接続すること
でベルジャー12が配置されている。
【0015】ガス導入機構2は、図6に示す例では、二
つのガス導入系21,22から構成されており、二種の
異なるガスを同時に導入できるようになっている。各々
のガス導入系21,22は、不図示のタンクに接続され
た配管211,221と、配管211,221の終端に
接続されたガス導入体212,222とから主に構成さ
れている。
【0016】図2は、上記ガス導入体を構成を説明する
図である。図2に示すように、ガス導入体212,22
2は、断面円形の円環状のパイプから構成されている。
このガス導入体212,222は、真空容器1に設けら
れた支持棒23によって支持され、真空容器1の内面に
沿う形で水平に配置されている。尚、真空容器1は、円
筒形である。また、真空容器1の壁を気密に貫通する状
態で輸送管24が設けられており、この輸送管24の一
端はガス導入体212,222に接続されている。ガス
導入体212,222の他端は図6の配管211,22
1に接続されている。そして、ガス導入体212,22
2は、図2に示すように、その内側面にガス吹き出し口
25を有している。このガス吹き出し口25は、直径
0.5mm程度の開口であり、25mm程度の間隔をお
いて周上に設けられている。
【0017】一方、図6に戻り、電力供給機構3は、ベ
ルジャー12の周囲を取り囲んで配置された高周波コイ
ル31と、この高周波コイル31に整合器32を介して
高周波電力を供給する高周波電源33とから主に構成さ
れている。高周波電源33には、例えば13.56MH
zの高周波電力を発生させるものが採用され、高周波コ
イル31からベルジャー12内にこの高周波電力が供給
される。また、真空容器1内のベルジャー12の下方位
置には、基板ホルダー4が設けられている。この基板ホ
ルダー4は、処理を施す基板40を上面に載置させるも
のであり、必要に応じて基板40を加熱又は冷却する温
度調節機構41を内蔵している。また、生成されるプラ
ズマと高周波との相互作用によって基板40に所定のバ
イアス電圧を印加するための基板バイアス電圧印加機構
42が設けられている。基板バイアス電圧印加機構42
は、整合器421と、整合器421を介して所定の高周
波電力を基板ホルダー4に供給する高周波電源422と
から構成されている。基板ホルダー4に供給された高周
波は、プラズマとの相互作用によって基板40に対して
所定のバイアス電圧を印加し、イオン衝撃による処理の
効率化等に寄与する。
【0018】次に、本実施例の装置の大きな特徴点であ
るプラズマ到達防止用磁石5及び移動機構6の構成を説
明する。図3は、図1の装置におけるプラズマ到達防止
用磁石5及び移動機構6の構成を説明する斜視概略図で
ある。図1及び図3に示すように、プラズマ到達防止用
磁石5は、図6の装置と同様、真空容器1の外面に沿っ
て上下に延びるようして配置された板状の永久磁石であ
り、真空容器1の外面に沿って周状に等間隔で複数並べ
て配置されている。このプラズマ到達防止用磁石5は、
磁石保持体53に保持されている。
【0019】磁石保持体53は、内側の円筒状部材の下
端と外側の円筒部材の下端とをリング状の底板部分でつ
ないだ二重管構造を有するものである。この磁石保持体
53の内部には、プラズマ到達防止用磁石5の幅及びプ
ラズマ到達防止用磁石5の配置間隔に応じて内部を区画
する隔壁54が設けられている。そして、プラズマ到達
防止用磁石5は隔壁と隔壁54との間に嵌め込むように
して配置されている。尚、各々のプラズマ到達防止用磁
石5の幅d1は8mm程度、配置間隔d2は52mm程
度である。また、磁石保持体53は、真空容器1の外面
から少し離間した位置に配置されており、両者は接触し
ていない。
【0020】一方、本実施例の移動機構6は、真空容器
1でなくプラズマ到達防止用磁石5の方を移動(本実施
例では回転)させるよう構成されている。まず、上記磁
石保持体53は、回転ガイド体55により回転可能な状
態で支持されている。回転ガイド体55は、円周状の溝
を形成するリング状の部材であり、その円周状の溝の部
分に下端を嵌め込むことにより、磁石保持体53が回転
ガイド体55に支持されている。回転ガイド体55は、
磁石保持体53との接触部分に不図示のベアリングを有
している。
【0021】そして、移動機構6は、上記磁石保持体5
3に連結されたクランク61と、このクランク61を駆
動して磁石保持体53を所定角度回転させる駆動源62
とから主に構成されている。図3に示す駆動源62が駆
動されると、クランク61を介して磁石保持体53の中
心軸を中心にして磁石保持体53が所定角度回転し、こ
れによってプラズマ到達防止用磁石5が一体に回転する
よう構成されている。尚、この際の許容回転角度として
は、プラズマ到達防止用磁石5の幅d1と配置間隔d2
との和(d1+d2)の分だけ回転可能になっていれば
良い。
【0022】次に、上記真空処理装置の動作について説
明する。まず、真空容器1に設けられた不図示のゲート
バルブを通して基板40を真空容器1内に搬入し、基板
ホルダー4上に載置する。ゲートバルブを閉じて排気系
11を作動させ、真空容器1内を例えば5mTorr程
度まで排気する。次に、ガス導入機構2を動作させ、所
定のガスを所定の流量で真空容器1内に導入する。この
際、ガスは、配管211,221から輸送管24を経由
してガス導入体212,222に供給され、ガス導入体
212,222のガス吹き出し口25から内側に吹き出
すようにして真空容器1内に導入される。導入されたガ
スは真空容器1内を拡散してベルジャー12内に達す
る。
【0023】この状態で電力供給機構3を作動させ、高
周波電源33から整合器32を介して高周波コイル31
に高周波電力を印加する。この高周波電力は、高周波コ
イル31によってベルジャー12内に供給され、ベルジ
ャー12内に存在するガスにエネルギーを与えてプラズ
マが生成される。生成されたプラズマは、ベルジャー1
2から下方の基板40に向けて拡散する。プラズマ中で
は、所定の生成物が生じ、この生成物が基板40に到達
することにより所定の処理が施される。例えば酸化硅素
薄膜をプラズマCVD法によって作成する処理を行う場
合、第一のガス導入系21によってモノシランガスを導
入し、第二のガス導入系22によって酸素ガスを導入す
る。モノシラン/酸素のプラズマによってモノシランが
分解し、酸素と反応することによって酸化硅素薄膜が形
成される。
【0024】このようにして所定時間真空処理を行う
と、ガス導入機構2及び電力供給機構3の動作を停止さ
せて処理を終了させる。再び排気系11を動作させて内
部の残留ガスを除去した後、ゲートバルブを開けて基板
40を搬出する。その後、次の基板40を同様に搬入し
て上記真空処理を繰り返すが、本実施例の装置の動作で
は、前の処理と次の処理との合間に移動機構6を動作さ
せるようにする。即ち、駆動源62を動作させてプラズ
マ到達防止用磁石5を一体に所定角度回転させ、その
後、次の基板40を搬入して処理を繰り返す。
【0025】また、上記真空処理を所定回数繰り返す
と、真空容器1の内面への薄膜堆積がある厚さに達した
と判断して、プラズマエッチングによる薄膜除去を行
う。即ち、ガス導入機構2によって例えば四フッ化炭素
等のフッ素系のガスと水素ガスとを真空容器1内に導入
し、電力供給機構3を動作させてこれらのガスのプラズ
マを形成する。プラズマ中でフッ素系の励起活性種が生
成され、この励起活性種が真空容器1の内面に達して薄
膜をエッチングする。エッチング中は、排気系11が真
空容器1内を排気しており、エッチングされた材料は排
気系11によって排出される。
【0026】上述した本実施例の真空処理装置の動作に
おいて、移動機構6が駆動される際の一回のプラズマ到
達防止用磁石5の移動距離は、真空処理装置の許容処理
回数に関連して設定される。この点を図3を用いてさら
に詳しく説明する。本実施例の移動機構6が一回の駆動
でプラズマ到達防止用磁石5を移動させる距離をΔd、
プラズマ到達防止用磁石5が設定する弧状の磁力線の節
の部分の距離をD、許容処理回数をNとすると、Δd=
D/Nとされる。
【0027】弧状の磁力線の節の部分の距離Dは、隣合
うプラズマ到達防止用磁石5の前面(真空容器1内部側
に向いた面)の中心点間の距離に相当するから、図8に
示すプラズマ到達防止用磁石5の幅d1と配置間隔d2
との和(d1+d2)に等しい。一方、許容処理回数と
は、容器内面に堆積した薄膜が剥離するまでの何回の真
空処理が行えるかという意味である。例えば、上記真空
処理を100回を繰り返すと、真空容器1の内面への薄
膜堆積が相当程度の厚さに達し、あと数回繰り返すと薄
膜が剥離する恐れがある場合、次の真空処理の前に前述
したプラズマエッチングによる薄膜除去を行う。この場
合、100回が許容処理回数ということになる。
【0028】より具体的な数値を挙げて説明すると、上
述した酸化硅素薄膜の作成をプラズマCVDにより行う
処理をする場合、真空容器1としては直径360mm程
度のものが使用される。この場合、プラズマ到達防止用
磁石5の幅d1は例えば8mmとされ、配置間隔d2は
例えば52mmとされる。従って、距離Dは60とな
る。一方、上記許容処理回数が100回であると仮定す
ると、一回の移動距離は0.6mmとなる。この距離
は、回転角度でいうと約0.1度となる。
【0029】このようにして真空処理を100回繰り返
した後、100回めの移動を完了すると、プラズマ到達
防止用磁石5の幅d1+配置間隔d2の分だけ移動した
ことになるから、磁力線の配置は、1回めの処理を行う
際の状態と同じになる。つまり、図6に示す弧状の磁力
線が、移動機構6の1回の駆動のたびごとに少しずつず
れていき、100回めの処理を終了した後の移動によっ
て、1回目の処理の際に隣りにあった弧状磁力線に丁度
重なる状態となる。
【0030】このように弧状の磁力線が少しずつ移動す
るようにすると、一回の真空処理の際の容器内面への薄
膜堆積が前述の通り不均一なものであっても、許容処理
回数まで処理を繰り返す過程で膜厚が均一化される。つ
まり、図7に示したような従来の装置における局部的な
厚い薄膜を、真空容器1の内面の全面に亘って分配した
ような状態となるのである。このため、薄膜が剥離して
しまう限度の膜厚に達するまでの処理回数が、従来の装
置に比べ格段に多く設定できるのである。図5に示す従
来の装置では50回ぐらいが限度であったが、上述した
実施例の装置では1000回ぐらいまで可能である。
尚、前述の例で、100回処理を繰り返した後の次の1
00回の処理の際には、それまでとは逆の向きに所定角
度ずつ回転させてもよいし、当初の位置に戻してから同
じ向きに回転させてもよい。また、360度回転できる
機構であれば、常に同じ向きに回転させることも可能で
ある。
【0031】次に、本願発明の真空処理装置の他の実施
例について説明する。図4は、他の実施例の真空処理装
置の概略構成図である。この実施例の真空処理装置は、
プラズマ到達防止用磁石5及び移動機構6の構成が図1
の実施例と異なるのみで、他の構成は基本的に同じであ
る。図4の真空処理装置におけるプラズマ到達防止用磁
石5は、真空容器1の周囲を取り囲むようにして真空容
器1と同心上に配置した筒状の電磁石から構成されてい
る。電磁石は、真空容器1内で軸方向(上下方向)に延
びる磁力線を設定する。この磁力線は、中央部から周辺
部へのプラズマの拡散方向に対して垂直に交差する状態
となるので、図1に示す装置と同様、真空容器1の内面
へプラズマが到達するのを防止する効果がある。
【0032】そして、この図4の実施例における移動機
構6は、プラズマ到達防止用磁石5を一体に軸方向に直
線移動させるよう構成されている。図4から分かるよう
に、このプラズマ到達防止用磁石5では、真空容器1の
真ん中の高さの付近ではプラズマの拡散方向に対して磁
力線がほぼ垂直であるが、真空容器1の上端付近及び下
端付近ではプラズマの拡散方向に対する磁力線の交差角
度が小さくなってくる。即ち、磁場のベクトルの不均一
性がある。このため、前述したのと同様なプラズマ密度
分布の不均一性が生じ、真空容器1の内面への薄膜堆積
の不均一性が生じる。
【0033】そこで、移動機構6は、プラズマ到達防止
用磁石5を軸方向に移動させ、上記磁場の不均一性を補
償するようにする。具体的には、例えばプラズマ到達防
止用磁石5を所定の下限位置と上限位置との間を移動可
能に構成する。そして、1回目の処理ではプラズマ到達
防止用磁石5を真ん中の高さにして処理を行い、2回目
の処理までの合間にプラズマ到達防止用磁石5を所定距
離Δhだけ下方に移動させ、2回目の処理を行う。これ
を繰り返してプラズマ到達防止用磁石5が下限位置に達
すると、今度はΔhだけプラズマ到達防止磁石を上昇さ
せ、次の真空処理を行う。処理の合間にΔhだけ上昇さ
せる動作を行いながら処理を繰り返し、プラズマ到達防
止用磁石5が上限位置に達すると、今後はプラズマ到達
防止用磁石5を下降させるようにする。そして、前述し
た許容処理回数に達した後の移動を行うと、プラズマ到
達防止用磁石5が元の真ん中の高さの位置に丁度達する
ように構成する(1サイクルの上下動)のである。従っ
て、Δhは、真空容器1の内面のプラズマ到達防止動作
を行うべき部分の高さhと許容処理回数nとから設定さ
れ、Δh=2h/nとなる。
【0034】具体的な移動機構6の構成例としては、電
磁石からなるプラズマ到達防止用磁石5を、スライドベ
アリング等からなる不図示の直線ガイド部材によって保
持するようにし、ラックアンドピニオン等の運動変換機
構を介してモータの回転運動を直線運動に変換してプラ
ズマ到達防止用磁石5に伝えることで、プラズマ到達防
止用磁石5を軸方向に直線移動可能に構成する。
【0035】上記各実施例の装置において、移動機構6
の動作を真空処理の合間ではなく、真空処理の最中に行
うようにすることも可能である。例えば図1の実施例の
装置では、一回の真空処理の最中に、移動機構6によっ
て前述の移動距離Δd(=D/N)だけプラズマ到達防
止用磁石5が移動するように構成する。そして、処理の
合間には移動を行わないようにする。また、図4の実施
例では、処理の最中にΔh(=2h/n)だけ移動する
ようにすればよい。また、許容処理回数に達するまでの
全体の移動距離を長くするように構成することも可能で
ある。即ち、例えば、図1の装置では、許容処理回数に
達するまでにDの2倍,3倍,……又はM倍(Dの整数
倍)の距離を移動するように構成してもよい。図4の装
置では、上下動をさらにもう1サイクル,2サイクル,
……又はmサイクル増やし(2hの整数倍)、全体の移
動距離を長くするようにすることが可能である。但し、
移動距離が小さい方が、移動速度が遅くて済むので、移
動機構6の構成が簡単になるという長所がある。
【0036】次に、請求項3及び4に対応した実施例に
ついて説明する。請求項4の発明は、上記移動機構6に
よる移動を、真空容器1の内面堆積膜の除去のためのエ
ッチングの際に行うというものである。上述した通り、
上記各実施例の真空処理装置では、真空容器1の内面へ
の薄膜堆積が均一化されるので、プラズマ到達防止用磁
石5の移動を行わない従来のエッチングを行ってもそれ
ほど問題がない。しかし、エッチングの際にもプラズマ
到達防止用磁石5を移動させると、プラズマ密度分布の
不均一性が補償されて励起活性種の容器内面の供給量が
均一化されるので、エッチング除去が均一に行われ、さ
らに好適となる。
【0037】この発明を実施するには、エッチング除去
を行っている最中に、図1の装置であればD(=d1+
d2)の距離、図4の装置であれば2h(1サイクルの
上下動)の距離の移動を行うようにする。従って、移動
速度は、上記請求項1又は2発明の実施例の場合よりも
速くなる。このような移動を行うことによって、エッチ
ングが均一に進行し、従来見られたような薄膜の残留や
エッチング時間の長期化の問題の解消がさらに図れる。
【0038】上記各実施例の説明において、移動機構6
はプラズマ到達防止用磁石5を移動させるものとして説
明したが、真空容器1の方を移動させるようにしても等
価である。即ち、移動は相対的で良い。また、真空処理
の例として酸化硅素薄膜のプラズマCVDによる作成を
取り上げたが、エッチングやスパッタリング等の他の真
空処理を行う装置についても、本願発明は同様に適用可
能である。
【0039】さらに、プラズマを形成する機構として
は、ヘリコン波プラズマを形成する機構を採用すること
も可能である。ヘリコン波プラズマは、強い磁場を加え
るとプラズマ振動数より低い周波数の電磁波が減衰せず
にプラズマ中を伝搬することを利用するものであり、高
密度プラズマを低圧で生成できる技術として最近注目さ
れているものである。プラズマ中の電磁波の伝搬方向と
磁場の方向とが平行のとき、電磁波はある定まった方向
の円偏光となり螺旋状に進行する。このことからヘリコ
ン波プラズマと呼ばれている。ヘリコン波プラズマを形
成する場合には、一本の棒状の部材を曲げて上下二段の
丸いループ状に形成したループ状アンテナを、図1又は
図4の高周波コイル31に代えてベルジャー11の外側
を取り囲むようにして配置し、その外側にヘリコン波用
磁場設定手段としての直流の電磁石をベルジャー12と
同心上に配置する。整合器22を介して高周波電源23
から13.56MHzの高周波をベルジャー12内に供
給すると、磁場の作用によって上記ヘリコン波プラズマ
が形成される。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、真空容器の内面に対する薄膜堆積が均一に
なるため薄膜剥離による塵埃の発生を抑制され、薄膜を
エッチングして除去する際にも薄膜は残留することなく
短時間に除去される。また、請求項2記載の発明によれ
ば、上記請求項1の効果に加え、対象物に対する処理の
合間に移動が行われるので、処理の最中には移動を行う
必要がなく、処理条件の固定化という観点で好適となる
という効果が得られる。また、請求項3又は4記載の発
明によれば、上記請求項1の効果に加え、真空容器の内
面に堆積した薄膜のエッチング除去の最中にプラズマ到
達防止用磁石の移動が行われるので、プラズマ密度分布
の均一化が図られ、エッチングが均一に進行する。この
ため、容器内面の堆積膜の残留やエッチング時間の長期
化の問題がさらに解消される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施例の真空処理装置の概略説明図
である。
【図2】図1のガス導入体212,222を構成を説明
する図である。
【図3】図1の装置におけるプラズマ到達防止用磁石及
び移動機構の構成を説明する斜視概略図である。
【図4】他の実施例の真空処理装置の概略構成図であ
る。
【図5】従来の真空処理装置の一例を示した概略図であ
る。
【図6】図1の装置に採用されたプラズマ到達防止用磁
石の構成を説明するための平面断面概略図である。
【図7】容器内面への薄膜堆積の不均一化の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 真空容器 11 排気系 2 ガス導入機構 3 電力供給機構 4 基板ホルダー 40 対象物としての基板 5 プラズマ到達防止用磁石 6 移動機構
【手続補正書】
【提出日】平成7年9月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】本願の発明は、かかる課題を解決するため
になされたものであり、真空容器の内面に対する薄膜堆
積が均一になるようにして薄膜剥離による塵埃の発生を
抑制するとともに、薄膜をエッチングして除去する場合
には薄膜が残留することなく短時間に除去を終了させる
ことを可能にすることを目的にしている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05H 1/46 9216−2G H05H 1/46 Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空容器の内部にプラズマを形成し、形
    成されたプラズマによって対象物を処理する真空処理装
    置において、真空容器の内面にプラズマが到達するのを
    防止するために当該内面に沿って磁場を形成するプラズ
    マ到達防止用磁石と、このプラズマ到達防止用磁石の当
    該内面方向のベクトル不均一性を補償して内面に均一に
    薄膜が堆積するようにプラズマ到達防止用磁石又は真空
    容器を相対的に移動させる移動機構を備えていることを
    特徴とする真空処理装置。
  2. 【請求項2】 前記移動機構は、対象物に対する処理の
    合間に移動を行うものであることを特徴とする請求項1
    記載の真空処理装置。
  3. 【請求項3】 前記真空容器の内面に堆積した薄膜をエ
    ッチングして除去するためのガスを真空容器内に導入す
    るガス導入機構を備え、前記移動機構は、当該内面に堆
    積した薄膜をエッチングして除去する際に前記プラズマ
    到達防止用磁石の当該内面方向のベクトル不均一性を補
    償してエッチングが均一になるように前記移動を行うも
    のであることを特徴とする請求項1記載の真空処理装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の真空処理装置において、
    真空容器の内面に堆積した薄膜をエッチングによって除
    去するに際し、前記プラズマ到達防止用磁石の真空容器
    の内面方向のベクトル不均一性を補償して当該内面に対
    するエッチングが均一になるるように前記移動機構によ
    ってプラズマ到達防止用磁石又は真空容器を相対的に移
    動させることを特徴とする真空処理装置における真空容
    器内面堆積膜の除去方法。
JP15697195A 1995-05-30 1995-05-30 真空処理装置、真空処理装置における真空容器内面堆積膜除去方法及び真空処理装置における真空容器内面膜堆積均一化方法 Expired - Fee Related JP3595608B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15697195A JP3595608B2 (ja) 1995-05-30 1995-05-30 真空処理装置、真空処理装置における真空容器内面堆積膜除去方法及び真空処理装置における真空容器内面膜堆積均一化方法
TW085106336A TW418430B (en) 1995-05-30 1996-05-28 Vacuum processing system and method of removing film deposited on inner face of vacuum vessel in the vacuum processing system
KR1019960018448A KR100275831B1 (ko) 1995-05-30 1996-05-29 진공처리시스템 및 그의 진공처리시스템에 있어서의 진공용기 내면 퇴적막의 제거방법
US08/655,144 US5855725A (en) 1995-05-30 1996-05-30 Vacuum processing system and method of removing film deposited on inner face of vacuum vessel in the vacuum processing system
US09/175,724 US6063236A (en) 1995-05-30 1998-10-20 Vacuum processing system and method of removing film deposited on inner face of vacuum vessel in the vacuum processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15697195A JP3595608B2 (ja) 1995-05-30 1995-05-30 真空処理装置、真空処理装置における真空容器内面堆積膜除去方法及び真空処理装置における真空容器内面膜堆積均一化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08330281A true JPH08330281A (ja) 1996-12-13
JP3595608B2 JP3595608B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=15639336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15697195A Expired - Fee Related JP3595608B2 (ja) 1995-05-30 1995-05-30 真空処理装置、真空処理装置における真空容器内面堆積膜除去方法及び真空処理装置における真空容器内面膜堆積均一化方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5855725A (ja)
JP (1) JP3595608B2 (ja)
KR (1) KR100275831B1 (ja)
TW (1) TW418430B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7381292B2 (en) 2002-10-15 2008-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Inductively coupled plasma generating apparatus incorporating serpentine coil antenna
JPWO2021181565A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW411527B (en) * 1996-11-14 2000-11-11 Tokyo Electron Ltd Cleaning method for plasma processing system and plasma processing method
KR20010062209A (ko) 1999-12-10 2001-07-07 히가시 데쓰로 고내식성 막이 내부에 형성된 챔버를 구비하는 처리 장치
US8617351B2 (en) * 2002-07-09 2013-12-31 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with minimal D.C. coils for cusp, solenoid and mirror fields for plasma uniformity and device damage reduction
US8048806B2 (en) * 2000-03-17 2011-11-01 Applied Materials, Inc. Methods to avoid unstable plasma states during a process transition
US20070048882A1 (en) * 2000-03-17 2007-03-01 Applied Materials, Inc. Method to reduce plasma-induced charging damage
JP4009087B2 (ja) 2001-07-06 2007-11-14 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体製造装置における磁気発生装置、半導体製造装置および磁場強度制御方法
US7374636B2 (en) * 2001-07-06 2008-05-20 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for providing uniform plasma in a magnetic field enhanced plasma reactor
JP4812991B2 (ja) * 2001-09-20 2011-11-09 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
TWI283899B (en) * 2002-07-09 2007-07-11 Applied Materials Inc Capacitively coupled plasma reactor with magnetic plasma control
US7204912B2 (en) 2002-09-30 2007-04-17 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for an improved bellows shield in a plasma processing system
US6837966B2 (en) 2002-09-30 2005-01-04 Tokyo Electron Limeted Method and apparatus for an improved baffle plate in a plasma processing system
US7137353B2 (en) 2002-09-30 2006-11-21 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for an improved deposition shield in a plasma processing system
US7458335B1 (en) 2002-10-10 2008-12-02 Applied Materials, Inc. Uniform magnetically enhanced reactive ion etching using nested electromagnetic coils
US7422654B2 (en) * 2003-02-14 2008-09-09 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for shaping a magnetic field in a magnetic field-enhanced plasma reactor
JP2004342726A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 C Bui Res:Kk 成膜方法
WO2005011620A2 (en) * 2003-07-03 2005-02-10 Lipid Sciences Inc. Methods and apparatus for creating particle derivatives of hdl with reduced lipid content
US8821683B2 (en) * 2005-04-28 2014-09-02 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and method, and program and storage medium
US20080156264A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 Novellus Systems, Inc. Plasma Generator Apparatus
US20090220865A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for source field shaping in a plasma etch reactor
US9591738B2 (en) * 2008-04-03 2017-03-07 Novellus Systems, Inc. Plasma generator systems and methods of forming plasma
US9016236B2 (en) * 2008-08-04 2015-04-28 International Business Machines Corporation Method and apparatus for angular high density plasma chemical vapor deposition
US8916022B1 (en) 2008-09-12 2014-12-23 Novellus Systems, Inc. Plasma generator systems and methods of forming plasma
US20170040170A1 (en) * 2015-08-06 2017-02-09 Lam Research Corporation Systems and Methods for Separately Applying Charged Plasma Constituents and Ultraviolet Light in a Mixed Mode Processing Operation
CN109887872A (zh) * 2019-03-29 2019-06-14 华南理工大学 用于制备凹槽栅增强型器件的精准刻蚀装置及其刻蚀方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139762A (ja) * 1987-11-25 1989-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパッタリング装置
JPH03232225A (ja) * 1990-02-07 1991-10-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置
JPH05209268A (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
US5660744A (en) * 1992-03-26 1997-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Plasma generating apparatus and surface processing apparatus
US5444207A (en) * 1992-03-26 1995-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Plasma generating device and surface processing device and method for processing wafers in a uniform magnetic field
JPH06132249A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7381292B2 (en) 2002-10-15 2008-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Inductively coupled plasma generating apparatus incorporating serpentine coil antenna
JPWO2021181565A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16
WO2021181565A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
TW418430B (en) 2001-01-11
US6063236A (en) 2000-05-16
KR100275831B1 (ko) 2001-01-15
KR960042927A (ko) 1996-12-21
US5855725A (en) 1999-01-05
JP3595608B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3595608B2 (ja) 真空処理装置、真空処理装置における真空容器内面堆積膜除去方法及び真空処理装置における真空容器内面膜堆積均一化方法
US5015330A (en) Film forming method and film forming device
KR100445018B1 (ko) 고종횡비 실리콘 반도체 디바이스 콘텍트들을 금속화하는 방법 및 장치
US6196155B1 (en) Plasma processing apparatus and method of cleaning the apparatus
US6769439B2 (en) Plasma cleaning method and placement area protector used in the method
US8257501B2 (en) Plasma doping device with gate shutter
CN112640041A (zh) 从室清除SnO2膜的方法
US20060048893A1 (en) Atmospheric pressure plasma processing reactor
US6335268B1 (en) Plasma immersion ion processor for fabricating semiconductor integrated circuits
US10991594B2 (en) Method for area-selective etching of silicon nitride layers for the manufacture of microelectronic workpieces
JPH08330282A (ja) プラズマ処理装置
JP4948088B2 (ja) 半導体製造装置
JP2010192513A (ja) プラズマ処理装置およびその運転方法
KR100262883B1 (ko) 플라즈마 크리닝 방법 및 플라즈마 처리장치
JP3790410B2 (ja) パーティクル低減方法
JP3595885B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ装置
JP3599834B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2000328269A (ja) ドライエッチング装置
KR102617710B1 (ko) 기판 처리장치
JPH10308297A (ja) プラズマ処理装置
JPS62229841A (ja) 真空処理装置
JP2001093699A (ja) プラズマ処理装置
JP2982211B2 (ja) プラズマ装置及び該装置の使用方法
JPH10303182A (ja) プラズマ処理方法、プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法
JP3099801B2 (ja) 成膜処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees