JPH01161053A - 抗菌性軟質ポリウレタンフォームの製造方法 - Google Patents

抗菌性軟質ポリウレタンフォームの製造方法

Info

Publication number
JPH01161053A
JPH01161053A JP62318397A JP31839787A JPH01161053A JP H01161053 A JPH01161053 A JP H01161053A JP 62318397 A JP62318397 A JP 62318397A JP 31839787 A JP31839787 A JP 31839787A JP H01161053 A JPH01161053 A JP H01161053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial agent
polyurethane foam
flexible polyurethane
tin compound
antibacterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62318397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2813693B2 (ja
Inventor
Toru Okuyama
透 奥山
Yasuo Kamimura
保雄 神村
Kuniaki Yasunaga
安永 邦明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18098698&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01161053(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP62318397A priority Critical patent/JP2813693B2/ja
Priority to US07/284,656 priority patent/US4937273A/en
Publication of JPH01161053A publication Critical patent/JPH01161053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813693B2 publication Critical patent/JP2813693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • C08K3/105Compounds containing metals of Groups 1 to 3 or of Groups 11 to 13 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/015Biocides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、抗菌性を有する軟質ポリウレタンフォームの
製造方法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕従来
より、台所用クリーナー、ボディースポンジ、化粧品用
パフ、フィルターエレメント、マツトレスなど、種々の
用途に軟質ポリウレタンフォームが利用されているが、
これらの用途に軟質ポリウレタンフォームを使用する場
合、抗菌性が要求されることが多い。
このような場合、軟質ポリウレタンフォームに抗菌性を
付与する方法としては、軟質ポリウレタンフォームに特
有の連通気泡構造を応用し、連通気泡内に抗菌剤を含浸
させるなどの方法が考えられるが、この方法は単に連通
気泡内に抗菌剤を入れ込むだけであるため、連通気泡内
から流出し易く、抗菌効果の持続性に問題がある。
このため、持続的に抗菌効果を発揮する軟質ポリウレタ
ンフォーム製品が望まれる。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、良好な抗菌効
果を長期間に亘り安定して保持する抗凹性軟質ポリウレ
タンフォームの製造方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明者らは
、上記目的を達成するため鋭意検討を行なった結果、ポ
リオール、有機イソシアネート、触媒及び発泡剤を含む
軟質ポリウレタンフォーム発泡原料に無機系抗菌剤、特
に銀、銅、亜銅等の粉末状金属イオン抗菌剤、好ましく
は金属イオンをゼオライトに担持させたものを添加し、
該抗菌剤と一体発泡させることにより、軟質ポリウレタ
ンフォーム中に抗菌剤が一体に分散し、優れた抗菌効果
を有し、しかも効果の持続性を有する軟質ポリウレタン
フォームが得られることを知見した。
即ち、本発明者らの検討によると、軟質ポリウレタンフ
ォーム発泡原料に抗菌剤を添加して発泡させる場合、有
機系の抗菌剤を使用すると、抗菌剤が失活し、抗菌剤本
来の抗菌力が殆んど失なわれたり、或いは初期の抗菌力
は有するが、溶出により効果が持続しない等の問題があ
り、更に有機系の抗菌剤は耐性菌を作るおそれがある。
ところが、無機系抗菌剤、特に上述したようなゼオライ
トに担持された金属イオン抗菌剤の場合には、軟質ポリ
ウレタンフォーム発泡原料中に添加し、同時発泡しても
、得られた軟質ボリウレクンフォームは良好な抗菌力を
有すると共に、抗菌力の持続性が高く、しかも安全性も
高く、耐性菌を作るおそれもなく、従って台所用クリー
ナー、ボディースポンジ、化粧品用パフ、フィルターエ
レメント、マツトレスなどの用途に好適に用いることが
できることを知見したものである。
更に、通常軟質ポリウレタンフォームを得る場合、触媒
としては有機アミンと2価の錫化合物とを併用するもの
であるが、本発明者らの検討によると、特に金属イオン
抗菌剤を軟質ポリウレタンフォーム発泡原料に添加し、
発泡させる場合は、触媒として2価の錫化合物を通常の
使用量において用いると金属イオン抗菌剤が失活し易く
、このため有効な抗菌効果を発揮させる点から、触媒と
しては有機アミンを単独で使用するか、又は錫触媒を用
いる場合は4価の錫化合物或いは少量、即ち抗菌剤1重
量部に対し1重1部以下の割合で2価の錫化合物を用い
、これを有機アミンと併用することが必要であることを
見出し、本発明をなすに至った。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明に係る抗菌性軟質ポリウレタンフォームの製造方
法は、ポリオール、有機イソシアネート、触媒及び発泡
剤を含む発泡原料を用いて軟質ポリウレタンフォームを
製造するに当り、上記発泡原料中に無機系抗菌剤を添加
すると共に、触媒として有機アミン単独又は有機アミン
と錫化合物を使用すると共に、該錫化合物として4価の
錫化合物又は抗菌剤1重量部に対し1重量部以下の割合
で2価の錫化合物を用いて、抗菌剤が分散した軟質ポリ
ウレタンフォームを得ることを特徴とするものである。
ここで、ポリオール、有機イソシアネート、発泡剤とし
ては、通常軟質ポリウレタンフォームの製造に使用され
るものであればいずれのものも使用し得、またその配合
量も通常の配合■とすることができ、更に軟質ポリウレ
タンフォームの製造に通常用いられる他の成分を配合し
ても何ら差支えない。
具体的には、ポリオールとしては、ポリエーテルポリオ
ール、ポリエステルポリオールのいずれも用いることが
できる。ポリエーテルポリオールとしては、エチレング
リコール、プロピレングリコール、グリセリン、トリメ
チロールプロパン、ペンタエリスリトール、ショ糖等の
多価アルコールのアルキルオキシド付加物、ジェタノー
ルアミン、トリエタノールアミン、エチレンジアミン等
のアルキルオキシド付加物、スチレン、アクリロニトリ
ル等のグラフトタイプポリマーポリオール等が例示され
、ポリエステルポリオールとしてはマロン酸、コハク酸
、アジピン酸等の脂肪族カルボン酸あるいはフタル酸、
テレフタル酸等の芳香族カルボン酸又はそれらの混合物
とエチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチ
レングリコール等の脂肪族グリコールあるいはトリメチ
ロールプロパン、グリセリン等のトリオールとから重合
して得られる末端にヒドロキシル基を有するポリエステ
ルポリオール、あるいはラクトンの開環重合で得られる
ポリカプロラクトン等のポリエステルポリオールが例示
される。
有機インシアネートとしては2個以上のイソシアネート
基を同一分子中に含有する有機化合物であって、脂肪族
系および芳香族系イソシアネート、ポリイソシアネート
単量体、混合物およびそれらの変性物が包含される。脂
肪族イソシアネートとしてはへキサメチレンジイソシア
ネート、イソホロンジイソシアネート、メチルシクロヘ
キサンジイソシアネート等があり、芳香族イソシアネー
トとしてはトリレンジイソシアネート(2,4および/
または2.6異性体)、ジフェニルメタンジイソシアネ
ート、ビトリレンジイソシアネート等が例示される。
発泡剤としては、水(有機イソシアネートとの反応で炭
酸ガスを生成する)を使用するが、必要に応じてトリク
ロロモノフルオロメタン、メチレンクロライド等の低沸
点の有機化合物や、空気、二酸化炭素等の気体も使用す
ることができる。
更に本発明の効果を逸脱しない限り、ハロゲン化リン酸
エステル等の難燃剤、酸化防止剤、可塑剤、充填剤およ
び着色剤等の助剤を配合し得る。
一方、触媒としては、有機アミン、錫触媒を使用するも
のであるが、有機アミンを単独使用するか、又は有機ア
ミンと錫触媒とを用い、がっ、この場合錫触媒として4
価の錫化合物もしくは後述する抗菌剤HTtff1部に
対し1重量部以下の割合で2価の錫化合物を用いるもの
である。なお、有機アミンの使用量はポリオール100
重量部に対し0.1〜10重量部、4価の錫化合物の使
用量は0.1〜2重量部とすることが好適である。また
、有機アミンとしては、トリエチレンジアミン、N−メ
チルモルホリン、N−エチルモルホリン、テトラメチル
−1,4−ブタンジアミン、ジメチルエタノールアミン
、ジエチルエタノールアミン、トリエチルアミン、ジメ
チルベンジルアミン、トリエタノールアミン、1,8−
ジアザシクロ(5゜4.0)ウンデセン−7等が使用し
得、4価の錫化合物としては、ジブチルチンジラウレー
ト、ジブチルチンジアセテート等、2価の錫化合物とし
てはスタナスオフテート、スタナスオレエート等が用い
られる。
軟質ポリウレタンフォーム発泡原料に添加される抗菌剤
としては、無機系のものであればよいが、特に恨、銅、
亜鉛等の金属イオン抗菌剤が好ましく、これらを適宜な
担体に担持させた粉末状のもの、中でも銀、銅、亜鉛等
の金属イオンをゼオライトに担持させたものが、抗菌剤
として最も好適に用いられる。このような抗菌剤として
特開昭60−181002号公報に記載されたものが使
用でき、市販品としてゼオミック■ (シナネンニュー
セラミック社製)が好ましく使用できる。また、上記金
属イオンを活性炭に担持させたものも使用できる。
これらの無機系抗菌剤は粉末状で用いることが好ましい
が、この場合その平均粒径は0.1〜10μmとするこ
とが好適である。
また、これら無機系抗菌剤の使用量は、軟質ポリウレタ
ンフォーム製品の用途などに応じ、適宜選定し得るが、
ポリオール100重量部に対し0.1重量部以上とする
ことが好ましい。
上述した無機系抗菌剤を配合した軟質ポリウレタンフォ
ーム発泡原料を用いて抗菌性軟質ポリウレタンフォーム
を得る場合の方法は限定されず、ワンショット法でもプ
レポリマー法でもよく、また発泡条件も通常の条件を採
用し得る。
本発明によって得られた軟質ポリウレタンフォームは各
種用途に使用し得、例示すると台所用クリーナー、ボデ
ィスポンジ、化粧用品パフ、フィルターエレメント、マ
ツトレスなどが挙げられるが、勿論これに制限されるも
のではない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、抗菌力が高く、しかも抗菌力の持続時
間が長い抗菌性軟質ポリウレタンフォームを製造するこ
とができ、得られたポリウレタンフォーム中に分散して
いる抗菌剤が無機系のものであるため、耐性菌を作らず
、安全性の高いものである。
以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体的に示すが
、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。な
お、下記の例において、部は重量部を示す。
〔実施例、比較例〕
抗菌剤として銀及び亜鉛イオンを担持したゼオライト(
ゼオミック■へZION、シナネンニューセラミンク社
製;Ag3.65重量%、Zn6.35重重二含有)を
使用し、第1表に示す配合処方の発泡原料を用いて常法
により軟質ポリウレタンフォームを製造した。
次に、得られたポリウレタンフォームの抗菌力を下記方
法により調べた。結果を第1表に併記する。
抗菌力試験方法(シェークフラスコ法)滅菌生理食塩水
40m1を300mj2容3角コルベンに入れ、これに
大腸菌を1 ml当り約10万個接種し、20℃に保持
して振とうし、経時的に菌数を測定する。第1表の数値
は振とう液1 m11当りの細菌数を示す。なお、検体
は’l X ’l X 5 cmの大きさに切断したも
のについて、−辺を約5 +nに細切し、小塊として供
試した。
手続補正帯(自発) 平成元年1月23日 1、事件の表示 昭和62年特許願第318397号 2、発明の名称 抗菌性軟質ポリウレタンフォームの製造方法3、補正を
する者 事件との関係    特許出願人 住  所  東京都中央区京橋−丁目10番1号氏  
名  (527)株式会社  ブリデストン代表者  
家 入  昭 4、代理人 〒104 住  所  東京都中央区銀座3丁目11番14号6、
補正の内容 (1)明細書第3頁第12行目乃至第13行目に「亜銅
」とあるのを「亜鉛」と訂正する。
(2)同第6頁第16行目及び第18行目にそれぞれ「
アルキル」とあるのをいずれも「アルキレン」と訂正す
る。
(3)同第7頁第10行目「される。」の次に法文を挿
入する。
「なお、ポリオールとしては分子量600〜6000、
特に1000〜5000のものが好ましい。」(4)同
第8頁第2行目「される。」の次に法文を挿入する。
「なお、有機イソシアネートの使用量はポリオール10
0重量部に対して15〜70重量部とすることが好まし
い。」 (5)同第8頁第15行目r以下」の次に「、好ましく
は0.7重量部以下」を挿入する。
(6)同第8頁第19行目「2重量部」の次に「、特に
0.1〜1重量部」を挿入する。
(7)同第9頁第6行目「ウンデセン−7」の次に法文
を挿入する。
「ビス−(2−ジメチルアミノエチル)エーテル。
トリメチルアミノエチルピペラジン、メチルヒドロキシ
エチルピペラジン、N、N、N’、N’−テトラメチル
へキサメチレンジアミン、 N、N、N’、N’−テト
ラメチルプロピレンジアミン、N、N、N’、N’、N
”−ペンタメチルジエチレントリアミン、N−トリオキ
シエチレン−N、N−ジメチルアミン、N、N、N’−
トリメチルアミノエチルエタノールアミン」(8)同第
9頁第20行目「できる。」の次に法文を挿入する。
「即ち、この抗菌剤は、例えば硝酸銀等の銀塩。
硝酸網等の銅塩及び塩化亜鉛、硝酸亜鉛等の亜鉛塩から
選ばれる少なくとも1種の水溶性塩を溶解することによ
り得られる銀イオン、銅イオン及び亜鉛イオンの少なく
とも1種を含む溶液に天然ゼオライト又は合成ゼオライ
トを混合し、該ゼオライト中に含まれるイオン交換可能
な金属イオンの一部又は全部を銀イオン、flイオン及
び亜鉛イオンと交換することにより得られるものである
。この場合、銀の含有量は全体の0.0006〜4重景
%、銅重二有量は全体の0.03〜10重量%、亜鉛の
含有量は全体の0.04〜14重量%とすることが好ま
しい。」 (9)同第10頁第8行目r以上」の次に「、特に0.
1〜3重量重二を挿入する。
(10)同第10頁第13行目「し得る。」の次に法文
を挿入する。
「例えば、ワンショット法においては、ポリオール類、
イソシアネート、水、アミン触媒、錫触媒。
抗菌剤やその他の助剤等がそれぞれ別個のストリームと
して発泡機の混合室に導入され、混合室内で瞬時に高速
で撹拌混合された後、連続的に流れてくるコンベア上に
吐出され、発泡硬化を終了することにより製造される。
また、プレポリマー法の場合は、あらかじめポリオール
に過剰の当量のイソシアネートを添加して反応させるこ
とにより末端にイソシアネート基を有するプレポリマー
を’15潰しておき、このプレポリマーを上記ワンショ
ット法のイソシアネートの代りに用いてワンショット法
と同様の方法で製造される。」 (11)同第11頁第10行目に「実施例、比較例」と
あるのを「実施例1,2、比較例1」と訂正する。
(12)同第11頁第16行目「製造した。」の次に法
文を挿入する。
「この場合、ポリオール、TDI、トリエチレンジアミ
ンをあらかじめ水に溶解した溶液、L−6202゜錫触
媒、トリクロロモノフルオロメタン、抗菌剤をそれぞれ
別個のストリームによって所定の流量(ポリオール流量
50kg/rn’基準)で発泡機の混合室・に導入し、
4500RPMにて高速撹拌した後。
これを連続的に流れてくるコンベアー(2100n*)
上に吐出してポリウレタンフォームを製造した。
なお、第1表中のトリオールとしては、グリセリンにプ
ロピレンオキサイド及びエチレンオキサイドを付加して
重合させたものを用いた。」(13)同第13頁の第1
表の次に改頁して法文を挿入する。
「〔実施例3、比較例2〕 実施例1,2と同じ抗菌剤を使用し、第2表に示す配合
処方の発泡原料を用いて実施例1,2と同様の方法で軟
質ポリウレタンフォームを製造した。但し、ポリエステ
ルポリオールの流量は40kg/rr[’とし、コンベ
アの幅は1100mmとした。
次に得られたポリウレタンフォームの抗菌力を実施例1
,2と同じ方法で調べた。なお1本例では大腸菌のみで
なくぶどう状球菌、緑膿菌に対する抗菌力も調べた。結
果を第2表に示す。
第2表 *3 アジピン酸とジエチレングリコール、トリメチロ
ールプロパンとの縮重合物 水酸基価51 (KO)l■/g)日本ポリウレタン■
製*4 アニオン系界面活性剤三洋化成■製本5 ノニ
オン系界面活性剤Witco Che+aica1社製
*6 シリコン系界面活性剤トーレシリコン社製〔抗菌
剤の製造例〕 平均粒子径1.6−の合成A型ゼオライト(1,03N
a、0−Afl、03・1.91Sin、 ・zH20
)の乾燥粉末0.91kgに対してAgN0.−Zn(
NO5)2混合液(0−11M AgN O、: 0 
、98 M Zn(N 0−)z)約1.8Q及び水を
加えて全容量を約3.2Qに保った。この場合、水溶液
相のpHを4.1に調整した。次に、得られたスラリー
含有液を25℃付近で6時間撹拌した。イオン交換終了
後ゼオライト相を濾過し、引き続きそれの水洗を実施し
てゼオライト相中に過剰に存在する銀イオンと銅イオン
を除去した。次に、水洗を終了したゼオライトを減圧下
に乾燥した後、乾燥品を超微粉砕機を用いて粉砕してか
ら分級し、微細粒子の部分を採取した。
このようにして得られたゼオライトは平均粒径1.1癖
、比表面積718イ/gであり、1.48重量%の銀、
6.82重量%の亜鉛を含有するものであった。」 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリオール、有機イソシアネート、触媒及び発泡剤
    を含む発泡原料を用いて軟質ポリウレタンフォームを製
    造するに当り、上記発泡原料中に無機系抗菌剤を添加す
    ると共に、触媒として有機アミン単独又は有機アミンと
    錫化合物を使用すると共に、該錫化合物として4価の錫
    化合物又は抗菌剤1重量部に対し1重量部以下の割合で
    2価の錫化合物を用いて、抗菌剤が分散した軟質ポリウ
    レタンフォームを得ることを特徴とする抗菌性軟質ポリ
    ウレタンフォームの製造方法。 2 無機系抗菌剤として粉末状の金属イオン抗菌剤を使
    用した特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 3 金属イオン抗菌剤が銀、銅又は亜鉛イオン抗菌剤で
    ある特許請求の範囲第2項記載の製造方法。 4 金属イオン抗菌剤として金属イオンがゼオライトに
    担持されたものを用いた特許請求の範囲第2項又は第3
    項記載の製造方法。
JP62318397A 1987-12-16 1987-12-16 抗菌性軟質ポリウレタンフォームの製造方法 Expired - Fee Related JP2813693B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62318397A JP2813693B2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16 抗菌性軟質ポリウレタンフォームの製造方法
US07/284,656 US4937273A (en) 1987-12-16 1988-12-15 Process for producing antibacterial flexible polyurethane foam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62318397A JP2813693B2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16 抗菌性軟質ポリウレタンフォームの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9241814A Division JPH10114812A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 抗菌性軟質ポリウレタンフォームの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01161053A true JPH01161053A (ja) 1989-06-23
JP2813693B2 JP2813693B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=18098698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62318397A Expired - Fee Related JP2813693B2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16 抗菌性軟質ポリウレタンフォームの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4937273A (ja)
JP (1) JP2813693B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10324808A (ja) * 1996-08-23 1998-12-08 Toray Ind Inc 防汚性樹脂組成物および塗料および水中生物付着防止性汚濁防止膜
US5900258A (en) * 1996-02-01 1999-05-04 Zeolitics Inc. Anti-bacterial compositions
WO1999059832A1 (fr) * 1998-05-15 1999-11-25 Zexel Corporation Systeme de conditionnement d'air pour automobile
JP2001192307A (ja) * 1999-12-06 2001-07-17 Korea Res Inst Of Chem Technol 銀系抗菌性化合物、及びこれを含む抗菌性組成物とその粉末
JP2009179707A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Inoac Corp 消臭性ポリウレタン発泡体
JP2014517120A (ja) * 2011-06-16 2014-07-17 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 抗菌ポリウレタンフォームおよび前述のものを作製するための方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2660588B2 (ja) * 1989-11-30 1997-10-08 日本ポリウレタン工業株式会社 軟質ポリウレタン発泡体の製造方法
US5369147A (en) * 1992-10-15 1994-11-29 Ecomat, Inc. Cured unsaturated polyester-polyurethane hybrid highly filled resin foams
US5508315A (en) * 1992-10-15 1996-04-16 Ecomat, Inc. Cured unsaturated polyester-polyurethane hybrid highly filled resin foams
US5604266A (en) * 1992-10-15 1997-02-18 Ecomat, Inc. Cured unsaturated polyest-polyurethane highly filled resin materials and process for preparing them
US5302634A (en) * 1992-10-15 1994-04-12 Hoppmann Corporation Cured unsaturated polyester-polyurethane hybrid highly filled resin foams
JPH0940906A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Toyoda Gosei Co Ltd インテグラルスキンフォーム成形品
US6039964A (en) 1997-04-11 2000-03-21 Omni Manufacturing, Inc. Germicidally protected conveyor components
US6596401B1 (en) 1998-11-10 2003-07-22 C. R. Bard Inc. Silane copolymer compositions containing active agents
US6162960A (en) * 1999-01-25 2000-12-19 Klein; Jeffrey A. Compression sponge for wound care
US6579539B2 (en) 1999-12-22 2003-06-17 C. R. Bard, Inc. Dual mode antimicrobial compositions
KR100448091B1 (ko) * 2001-09-13 2004-09-08 백철균 항균 폴리우레탄 폼의 제조방법
US20030101524A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Tew William H. Produce handling material
US6849775B2 (en) * 2003-05-09 2005-02-01 Jeffrey A. Klein Method of forming absorbent pad using precut overlay
EP1486523A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-15 Luisi & Clement GmbH Antimicrobial polyurethane flexible foam
AT502373B1 (de) * 2006-02-09 2007-03-15 Sembella Gmbh Matratze
EP1964867B1 (en) * 2007-02-23 2010-06-02 Mölnlycke Health Care AB Particle containing foam structure
EP1964580B1 (en) * 2007-03-01 2010-12-29 Mölnlycke Health Care AB Silver-containing foam structure
WO2010036214A1 (en) 2008-09-26 2010-04-01 Nesrin Hasirci Process for preparation of medical grade polyurethane composites containing antibacterial zeolite
DE202008015613U1 (de) * 2008-11-25 2009-04-30 Breckle, Gerd Polyurethan-Schaum-Matratze, enthaltend mindestens ein antimikrobielles Additiv
IT1392815B1 (it) * 2009-02-13 2012-03-23 Martini Spa Spugna comprendente carbone attivo e relativo processo di fabbricazione
ITMI20090813A1 (it) * 2009-05-12 2010-11-13 Orsa Foam S P A Poliuretano espanso flessibile con sali d'argento e relativo metodo di produzione
US20110195105A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 Nanos John I Foam Cellular Matrix Impregnated With Anti-Microbial Active Agent For Use In Negative Pressure Wound Therapy Applications And Process For Producing The Same
US8852639B2 (en) * 2010-02-18 2014-10-07 Crest Foam Industries Antimicrobial foam and method of manufacture
AT513273B1 (de) * 2012-11-26 2014-03-15 Wenatex Forschung Entwicklung Produktion Gmbh Antimikrobielles Mittel zum biociden Ausrüsten von Polymeren, insbesondere von Schaumstoffen
CN102977333A (zh) * 2012-12-20 2013-03-20 淮阴师范学院 含纳米银的抗菌慢回弹海绵及用其制备的枕头、床垫
CL2014000139A1 (es) * 2014-01-17 2014-11-28 Virutex Ilko S A Procedimiento para la elaboracion de esponjas en base a espuma de poliuretano y nanoparticulas de cobre, y que ademas comprende poliol, tdi, agua, silicona, trietilendiamina, amina, octoato de estaño, colorantes y aditivos.
BG67068B1 (bg) 2016-01-07 2020-04-30 „Тед - Бед“ Еад Пенополиуретанов състав
ES2918509T3 (es) * 2016-05-12 2022-07-18 Applied Silver Inc Artículos y métodos para dispensar iones metálicos en sistemas de lavandería
CN109880037A (zh) * 2019-01-14 2019-06-14 广东恩浩内衣实业有限公司 一种高纳米银含量的聚氨酯泡沫及其模杯
CN113563558A (zh) * 2021-08-06 2021-10-29 南京金栖化工集团有限公司 一种纳米银抗菌聚氨酯慢回弹海绵的制备方法
CN116063653B (zh) * 2023-03-06 2023-06-06 开贝科技(苏州)有限公司 一种改性聚氨酯及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5589336A (en) * 1978-12-27 1980-07-05 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd Porous plastic with bactericidal activity
JPS62241932A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Shinagawa Nenryo Kk 抗菌ならびに防カビ機能を有する高分子発泡体及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3931062A (en) * 1973-11-08 1976-01-06 The General Tire & Rubber Company Flexible hot-molded flame retardant polyurethane foams

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5589336A (en) * 1978-12-27 1980-07-05 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd Porous plastic with bactericidal activity
JPS62241932A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Shinagawa Nenryo Kk 抗菌ならびに防カビ機能を有する高分子発泡体及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5900258A (en) * 1996-02-01 1999-05-04 Zeolitics Inc. Anti-bacterial compositions
JPH10324808A (ja) * 1996-08-23 1998-12-08 Toray Ind Inc 防汚性樹脂組成物および塗料および水中生物付着防止性汚濁防止膜
WO1999059832A1 (fr) * 1998-05-15 1999-11-25 Zexel Corporation Systeme de conditionnement d'air pour automobile
JP2001192307A (ja) * 1999-12-06 2001-07-17 Korea Res Inst Of Chem Technol 銀系抗菌性化合物、及びこれを含む抗菌性組成物とその粉末
JP2009179707A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Inoac Corp 消臭性ポリウレタン発泡体
JP2014517120A (ja) * 2011-06-16 2014-07-17 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 抗菌ポリウレタンフォームおよび前述のものを作製するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4937273A (en) 1990-06-26
JP2813693B2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01161053A (ja) 抗菌性軟質ポリウレタンフォームの製造方法
ES2251184T3 (es) Composiciones prepolimericas de poliuretano, espumas producidas a partir de ellas, y metodos de producir cada una de ellas.
EP0473026B1 (en) Polyurethane sponge having rapid iodine release
AU2012269994B2 (en) Antimicrobial polyurethane foam and process for making the same
WO1992019681A1 (en) Process for producing an antimicrobially effective polyurethane
US3235446A (en) Iodinated polyurethane foams and films
MXPA06013643A (es) Particula encapsulada.
JPH10114812A (ja) 抗菌性軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH061820A (ja) ポリウレタン発泡体における水の制御された放出用の水和塩システム
US4067832A (en) Flexible polyurethane foam
JP3045512B2 (ja) 抗菌性ポリウレタンフォーム、抗菌性ポリウレタンエラストマー及び抗菌性ポリウレタン塗料組成物
KR20110097919A (ko) 폴리우레탄 입자와 폴리우레탄 입자군의 제조 방법
CN110563911A (zh) 一种抗菌海绵及其制备方法
JP4666898B2 (ja) ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JP2016180078A (ja) 抗菌性ポリウレタンフォームの製造方法
EP1486523A1 (en) Antimicrobial polyurethane flexible foam
KR100847882B1 (ko) 냄새 저감 및 항균성이 부가된 연질 폴리우레탄 폼 조성물및 폼의 제조방법
JP4029995B2 (ja) 光触媒機能を有するポリウレタンフォーム
JPS5965050A (ja) アルキルポリアミンエ−テル類
JP2019116555A (ja) 防カビ性ポリウレタンフォームとその製造方法
JPH10120897A (ja) 抗菌性ポリウレタン樹脂およびその製造方法
JP3694139B2 (ja) 発泡性ポリウレタン組成物
JPH1160767A (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
JPH0496968A (ja) ダニ忌避性ポリウレタンフォーム、ダニ忌避性ポリウレタンエラストマー及びダニ忌避性ポリウレタン塗料組成物
JPH01115958A (ja) 高分子体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees