JPH01160284A - 静止画テレビ電話装置 - Google Patents

静止画テレビ電話装置

Info

Publication number
JPH01160284A
JPH01160284A JP31972487A JP31972487A JPH01160284A JP H01160284 A JPH01160284 A JP H01160284A JP 31972487 A JP31972487 A JP 31972487A JP 31972487 A JP31972487 A JP 31972487A JP H01160284 A JPH01160284 A JP H01160284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
gain
gain adjustment
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31972487A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Komatsu
小松 文昭
Kenichi Kashiwagi
柏木 賢一
Kazunushi Saegusa
三枝 一主
Terushi Kabasawa
樺沢 昭史
Hiroshi Ootsuka
大塚 洋俟
Koji Kaneko
幸司 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP31972487A priority Critical patent/JPH01160284A/ja
Publication of JPH01160284A publication Critical patent/JPH01160284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、電話回線を用いて画像の送受信を行う静止
画テレビ電話装置、特に録音装置における画像データの
再生の改善に関する。
[従来の技術] 電話通信回線を用いて音声と画像とを同時に送るテレビ
電話が要望されているが、実際上、現在の電話通信回線
では、膨大なデータ量を必要とする動態画像を連続的に
送受信することが困難であり、静止画像を通話中に相手
方に送信する静止画テレビ電話が実用化されつつある。
この静止画テレビ電話は、通常の音声による通話中に、
この通話を一時的に中断して所望の静止画、例えば話者
の顔、通話内容に応じた写真画面あるいは絵等を任意に
送ることが可能である。
従って、このような静止画テレビ電話によれば従来不可
能であった画像を電話回線によって送受信することがで
き、またその都度−枚のみの静止画像を送るためにデー
タ処理量も限られて、テレビ電話の実用化を容易に行う
ことができるという利点があった。
このような静止画の伝送を行えるテレビ電話は、例えば
外国通信技術1986年10月号などに示されている。
第2図は、゛その簡易静止画テレビ電話機の回路構成図
である。図において、(1)は送受話器、(2)はマイ
クロホン、(3)は音声入出力回路、(4)はアナログ
回路、(5)はマトリクススイッチ、(6)は電話イン
タフェース回路、(7)は電話回線接続端子、(8)は
スピーカ、(9)はキーバッド、(10)は入出力ボー
ト、(11)はCPU、(12)はプログラムメモリ、
(13)は変復調回路、(14)はテレビカメラ、(1
5)はイメージコントローラ、(16)は画像メモリ、
(17)はデイスプレィである。また、(18)〜(2
1)は変復調回路(13)の詳細構成であって、(18
)はキャリア検出回路、(19)は画像信号利得調整回
路、(20)は同期回路、(21)はA/D変換器、(
22)はD/A変換器である。
次に、この従来のテレビ電話機の音声と画像信号伝送の
動作を第2図及び第3図に基づいて説明する。
第2図において、音声による通話は送受話器(1)また
はマイクロホン(2)から音声入出力回路(3)、アナ
ログ回路(4)、マトリクススイッチ(5)、電話イン
ターフェース回路(6)を経て電話回線接続端子(7)
に送出される。また、通話相手からの音声信号は上記信
号経路と逆の経路を経て送受話器(1)またはスピーカ
(8)で再生される。
ここで、画像信号を送信する場合は、通常第3図に示す
ように通信相手が同一データ形式画像データの通信能力
があるテレビ電話機であるかを確認するため、能力につ
いてのデータを含むIDコードの送出を行う。そして、
相手からのIDコード返送を受け、同様の能力を有する
ことを確認した後に画像データの送信を行う。なお、こ
のIDコードのやり取りは省略し、画像データの先頭の
画像データ長さ等を示すヘッダによって通信相手に画像
データ受信の態勢を整えさせてもよい。
第2図において、キーバッド(9)によって画像送出を
指示すると、入出カポ−)(10)を介してCPU (
11)がこれを検知し、プログラムメモリ(12)に予
め格納されたプログラムに従ってIDコードを変復調回
路(13)に送出する。
そして、このIDコードをアナログ信号に変調した後に
マトリクススイッチ(5)を介して電話回線接続端子(
7)から送出する。通信相手からのIDコードは上記信
号経路と逆の経路を経てCPU (11)がコードを確
認する。
一方、この間にテレビカメラ(14)でとらえた画像は
イメージコントローラ(15)で量子化され、画像メモ
リ(16)に格納されて逐次デイスプレィ(17)に導
出表示され、CPU (11)の命令によって画像メモ
リ(16)から電話回線接続端子(7)に出力される。
また、通信相手からIDコードまたは画像データの人力
があると、マトリクススイッチ(5)が受信したキャリ
ア信号によって送出先を電話インタフェース回路(6)
からの受信信号をアナログ回路(4)から変復調回路(
13)へ切り替える。
そして、前記受信信号を変復調回路(13)で復調した
後、CPU (11)がIDコードの返送または画像メ
モリ(16)へデータを格納し、イメグラムに従ってI
Dコードを変復調回路(13)に送出する。そして、こ
のIDコードをアナログ信号に変調した後にマトリクス
スイッチ(5)を介して電話回線接続端子(7)から送
出する。通信相手からのIDコードは上記信号経路と逆
の経路を経てCPU (11)がコードを確認する。
一方、この間にテレビカメラ(14)でとらえた画像は
イメージコントローラ(15)で量子化され、画像メモ
リ(16)に格納されて逐次デイスプレィ(17)に導
出表示され、CPU (11)の命令によって画像メモ
リ(16)から電話回線接続端子(7)に出力される。
また、通信相手からIDコードまたは画像データの入力
があると、マトリクススイッチ(5)が受信したキャリ
ア信号によって送出先を電話インタフェース回路(6)
からの受信信号をアナログ回路(4)から変復調回路(
13)へ切り替える。
そして、前記受信信号を変復調回路(13)で復調した
後、CPU (11)がIDコードの返送または画像メ
モリ(16)へデータを格納し、イメージコントローラ
(15)が自画像データと相手画像データを逐次導出し
てデイスプレィ(17)に表示する。
ここで、変復調回路(13)はキャリア検出回路(18
)、利得調整回路(19) 、同期回路(20) 、A
/D変換回路(21) 、D/A変換回路(22)を有
している。そして、マトリクススイッチ(5)から変復
調回路(13)に入力された受信信号は、まずキャリア
検出回路(18)で画像データ信号のキャリア信号が検
出される。
そして、この検出結果は、CPU (11)に入力され
る。CPU (11)はこの検出値に応じて利得調整回
路(191)の出力レベルが所定のレベルになるように
利得調整回路(19)における利得を調整する。
一方、同期回路(20)は画像信号からキャリア周波数
を検出し、CPU (11)に同期信号を与える。CP
U (11)はこの同期信号に基づきA/D変換回路(
21)のアナログ/デジタル変換のタイミングを調整す
る。そして、このA/D変換回路によって受信信号の復
調が行なわれる。
また、送出する画像信号は、D/A変換回路(22)に
よって変調してマトリクススイッチ(5)に供給する。
なお、画像の送受信が終了して変復調回路(13)から
のキャリア信号が無くなると、マトリクススイッチ(5
)は電話インタフェース回路(6)とアナログ回路(4
)を接続して音声による通話に復旧する。
[発明が解決しようとする問題点] このような従来の静止画テレビ電話装置にあっては、通
信相手からの音声信号画像信号をその場で再生すること
はできるが、これを録音しておき後で再生することはで
きない。また、単純に電話インタフェース回路(6)か
ら信号を取出し通常の留守番電話装置等に録音してもう
まく再生できない場合がある。特に、再生した信号をさ
らに通信相手に転送する場合には、受信側における再生
が不可能になる場合が多い。
これは、電話回線における損失によって信号レベルが減
衰し、ノイズの影響を受は易くなるためと考えられる。
一般に電話機から交換機までの回線損失はその距離によ
って変化するが、0〜7dB程度といわれ、交換機同士
の回線損失が約11dB程度といわれる。このため、送
信側の電話機から自局の交換機、通信相手の交換機、相
手側電話機までの損失は計算上11〜25dB程度とな
る。そして、−度録音したものを再生して転送した場合
には、その損失はこの2倍になり、回線損失だけでもか
なり大きなものとなることが理解される。
また、一般にカセットレコーダ等に使用されているオー
トゲインコントロール(AGC)は、300ms e 
c程度の単位時間内で利得を変化させている。このよう
な方法は、通常の音声の録音に対しては有効であるが、
画像信号のようにレベルの大小が輝度に対応する信号に
は使用することができない。
この発明は、このような問題点を解決するためになされ
たものであって、受信した画像信号を一度録音しておき
、これを再生する際に適当な利得調整が行い、画像信号
の転送が行える静止画テレビ電話装置を提供することを
目的とする。
[問題点を解決するための手段] テレビカメラによって撮影した静止画を電話回線を用い
て、送受信する静止画テレビ電話装置において、受信し
た画像データ信号のキャリアを検出して利得調整後の信
号のレベルが所定のレベルになるように画像信号利得調
整回路における利得を調整し、受信した画像データ信号
を含む音声を録音再生回路に録音し、この録音再生回路
の録音内容を再生する時には、再生信号の利得を再生信
号利得調整回路によって調整するとともに、この再生信
号利得調整回路における利得を再生する画像データ信号
の受信時における上記画像信号利得調整回路における利
得と同一にすることを特徴とする。
[作用] 受信した画像データ信号のキャリアを検出して利得調整
後の信号のレベルが所定のレベルになるように画像信号
利得調整回路を調整する。また、受信した画像データ信
号を含む音声を録音再生回路で録音する。そして、この
録音再生回路の録音内容を再生する時には、再生信号の
利得を再生信号利得m整回路によって調整する。
ここで、この再生信号利得調整回路における利得は、再
生する画像データ信号の受信時における画像信号利得調
整回路における利得と同一にする。
このため、再生信号のレベルを確実に好適なものとでき
、ノイズ影響を受けない転送が行える。
[実施例] 以下、この発明の一実施例について図面に基づいて説明
する。
第1図において、(1)〜(22)は第2図に示す従来
例と同一の構成要素であり、説明を省略する。
この実施例において特徴的なことは、録音再生回路(2
3)および再生信号利得調整回路(24)を設けたこと
である。すなわち、録音再生回路(24)は通常の留守
番電話機のようなもので、受信信号を音声入力回路(3
)より受入れ、音声信号として記憶するものであり、記
憶媒体としては磁気テープ、半導体記憶素子等が採用さ
れる。
そして、留守番モードにセットしである場合には、自動
的に回線を接続し、受信した音声信号が録音用経路(2
5)を介し録音再生回路(24)に供給され、ここに録
音される。
一方、この録音が行なわれている時に画像データが送ら
れてきた場合、マトリクススイッチ(5)はこの信号を
変復調回路(13)にも供給する。
そして、変復調回路(13)は、供給された画像信号を
上述の従来の場合と同様に処理する。すなわち、キャリ
ア検出回路(18)においてキャリアを検出し、CPU
 (11)がこれに基づいて画像信号利得調整回路(1
9)における利得を調整する。ここで、この実施例にお
いては、この画像信号利得調整回路(19)における利
得をCPU(11)が記憶する。
そして、録音再生回路(23)において録音された音声
信号を再生し、再生用経路(26)を介し通信相手に転
送する場合には、CPU (11)が記憶している利得
についてのデータを再生信号利得調整回路(24)で利
用する。すなわち、再生信号利得調整回路(24)はこ
のデータによってその利得を制御し、再生信号のレベル
を所定のレベルに4A整する。
所定のレベルに再生された再生信号は音声入出力回路(
3)、アナログ回路(4)、マトリクススイッチ(5)
、電話インタフェース回路(6)、電話回線端子(7)
を介し、通信相手に送信される。このように送出信号の
レベルは所定のレベルにまで回復されているので、受信
側において直接送られてきた信号とほぼ同一のレベルで
受信され、確実な転送が行える。
なお、自己のデイスプレィ(17)において画像再生を
行う場合には、再生信号をマトリクススイッチ(5)を
介し変復調回路(13)に供給する。このときにも再生
信号利得調整回路(24)は同様に作用する。
また、録音再生回路(23)が腹数回の受信信号を録音
している場合には、再生する信号とCPU (11)に
おいて記憶している利得についての ゛データを合わせ
る必要がある。この場合、例えば録音再生回路(23)
に録音動作を開始する際に自動的にそのデータについて
の標識を発生する手段を内蔵させ、録音媒体にこれを記
憶させるとよい。こうすることよって、再生する際には
この標識をCPU (11)で認識しこれに対応した利
得のデータを再生信号利得調整回路(24)に供給する
ことができる。
[発明の効果] 以−Lのように、この発明に係る静止画テレビ電話装置
によれば、外部からの画像データ信号を録音再生回路に
記憶ができ、これを所定のレベルの信号に再生できるの
で、画像データを転送した際にも受信側におけるレベル
を所定の値に保持でき、確実な画像データの転送が行え
る。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例に係る静止画面テレビ電話
装置の構成を示すブロック図、第2図は従来の静止画テ
レビ電話装置の構成を示すブロック図、第3図は従来の
テレビ電話装置の画像伝送手順を示すシーケンス図であ
る。 図において、(1)は送受話器、(9)は送信ボタン、
(11)はCPU、(14)はテレビカメラ、(17)
はデイスプレィ、(19)は画像信号利得調整回路、(
23)は録音再生回路、(24)は再生信号利得調整回
路である。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人 弁理士 大 岩 増 雄 (他 2名) 第3図 手続補正書 (自発) 1.事件の表示   特願昭62−319724 号2
、発明の名称 静止画テレビ電話装置 3、補正をする者 代表者志岐守哉 4、代理人 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。 6、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テレビカメラによって撮影した静止画を電話回線
    を用いて、送受信する静止画テレビ電話装置において、 受信した画像データ信号のキャリアを検出してこれに基
    づいて画像信号利得調整回路の利得を調整し、利得調整
    後の信号のレベルを所定のレベルにする手段と、 受信した画像データ信号を含む音声の録音再生を行う録
    音再生回路と、 上記録音再生回路の再生信号の利得を調整する再生信号
    利得調整回路と、 この再生信号利得調整回路における利得を再生する画像
    データ信号の受信時における上記画像信号利得調整回路
    における利得と同一にする手段と、を有することを特徴
    とする静止画テレビ電話装置。
JP31972487A 1987-12-17 1987-12-17 静止画テレビ電話装置 Pending JPH01160284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31972487A JPH01160284A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 静止画テレビ電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31972487A JPH01160284A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 静止画テレビ電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01160284A true JPH01160284A (ja) 1989-06-23

Family

ID=18113462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31972487A Pending JPH01160284A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 静止画テレビ電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01160284A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233979A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話端末装置
JPH01261060A (ja) * 1988-04-12 1989-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話端末装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233979A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話端末装置
JPH01261060A (ja) * 1988-04-12 1989-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2612574B2 (ja) 静止画の伝送装置
JPH01160284A (ja) 静止画テレビ電話装置
JP2593876B2 (ja) テレビ電話装置
JP2625853B2 (ja) 電話端末装置
JP2668920B2 (ja) 電話端末装置
JP2689464B2 (ja) 電話端末装置
JP2508220B2 (ja) 静止画テレビ電話装置
JP2612575B2 (ja) 静止画の伝送装置
JPH01165253A (ja) 留守番電話装置
KR930004826B1 (ko) 정지화상 텔레비젼 전화 전송장치
JPH02104183A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH02301282A (ja) 静止画テレビ電話装置
JP2841389B2 (ja) 電話端末装置
JP2558763B2 (ja) 電話端末装置
JPH04152784A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH0225143A (ja) 電話伝送装置
JPH03196759A (ja) テレビ電話装置
JPH0297187A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH02279081A (ja) 音声画像記録装置
JPH05244600A (ja) ドアホンtvシステムの録画方式
JPH01270477A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH02250482A (ja) テレビ電話装置
JPH0556422A (ja) 画像電話装置
JPH02237384A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH01122288A (ja) 静止画テレビ電話通信方式