JPH01160267A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH01160267A
JPH01160267A JP62319438A JP31943887A JPH01160267A JP H01160267 A JPH01160267 A JP H01160267A JP 62319438 A JP62319438 A JP 62319438A JP 31943887 A JP31943887 A JP 31943887A JP H01160267 A JPH01160267 A JP H01160267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer stage
charge
horizontal
vertical
transferring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62319438A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Fujii
俊哉 藤井
Tadashi Nagai
正 永井
Tatsuki Ide
井手 達樹
Omichi Tanaka
田中 大通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62319438A priority Critical patent/JPH01160267A/ja
Publication of JPH01160267A publication Critical patent/JPH01160267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子ズーム機能を有する固体撮像装置に関す
るものである。
従来の技術 近年、ビデオテープレコーダーの普及に伴ない、固体撮
像装置の開発が活発化し、より小型、軽量。
高信頼性、低価格、そして多機能化が求められている。
以下、従来の撮像装置の画像の拡大機能について説明す
る。
従来の撮像装置の画像の拡大機能には、光学的手法が用
いられており、拡大効果を得るためには、複雑なカム機
構により、レンズを移動させることで実現していた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、レンズを移動させ
るだめの時間が必要であり、瞬間的な拡大効果を得るこ
とは極めて困難である。また複雑なカム機構が必要なた
め、拡大位置を任意に設定することは不可能である。
本発明は前記問題点に着目し、拡大機能に電子的手法を
付加することにより、瞬間的かつ任意の区域の拡大効果
を有する固体撮像装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明は固体撮像素子の
垂直方向に拡大すべき部位以外に対応する画素の不要な
信号電荷を、垂直帰線期間内に高速転送して排出するた
めの第1の垂直電荷転送手段と、固体撮像素子の垂直方
向に拡大すべき部位に対応する画素の信号電荷を、n水
平走査期間に1回づつ間歇的に転送して出力するための
第2の垂直電荷転送手段とを備え、前記第2の垂直電荷
転送手段により、信号電荷はn水平走査期間に1度づつ
、直列並列変換され、水平転送段内に読み込まれ、信号
電荷の水平方向に拡大すべき一部分を通常の1 /nの
速度で転送して出力するための第3の水平電荷転送手段
と、残りの信号電荷の一部を、光学的黒部の信号電荷を
水平帰線期間内に出力させるために、高速転送して排出
するための第4の水平電荷転送手段と、光学的黒を検出
するためにその信号電荷を、通常もしくは低速で転送し
て出力するための第6の電荷転送手段とを設けたもので
ある。
作  用 本発明は、上記構成により、垂直、水平方向共にn倍に
拡大された信号を得ることになり、電気的なスイッチの
動作のみにより、瞬間的なn倍の拡大効果が得られるこ
とになる。また、光学的黒部を水平帰線期間内に出力さ
せることにより、信号処理の黒再生時のクランプパルス
の画面への妨害を除去することができる。
実施例 以下、本発明の固体撮像装置の一実施例として、2倍電
子ズーム機能を備えた固体撮像装置について説明する。
第1図は、本発明の一実施例の2倍電子ズーム機能付固
体撮像装置のブロック図を示したものである。第1図に
おいて、101は光学レンズ、1o2はインターライン
型C0D(チャージ・カップルド・デバイス)、103
は信号処理回路、104は前記インターライン型COD
を駆動させるだめの固体撮像素子駆動回路、105は信
号処理を行うためのパルス発生回路である。
以上のような構成のインターライン型CODを用いた固
体撮像装置について、以下第1図、第2図、第3図、第
4図記号を用いてその動作を説明する。
まず第1図の102に示す固体撮像素子(インターライ
ン型COD )の内部構成を第2図を用いて簡単に説明
する。201は光電変換素子(電荷蓄積部)、202は
垂直転送部、203は水平転送部、204は信号出力部
である。
第1図の101に示す光学レンズを通った光信号は、第
1図の102に示す固体撮像素子の第2図の201に示
す光電変換素子に蓄積される。蓄積された信号電荷は、
第1図104に示す素子駆動パルス発生回路を、第4図
及び第5図に示すタイミングで動作させることにより、
第3図の模式図の通り、2倍ズームが行なわれることに
なる。
前記動作を順に説明すると、まず第2図の201に示す
光電変換素子に蓄積された信号電荷は、第4図の403
及び404に示すタイミングで、−斉に第2図の202
に示す垂直転送段に読み出される。次に第3図アの30
1に示す画素に対応する不要電荷を、第4図の404及
び414に示すタイミングで前記垂直転送段を高速動作
させることにより、第2図の203に示す水平転送段、
第2図の204に示す出力部を介して排出し、第3図ア
の302に示す画素に対応する垂直拡大時に必要な信号
電荷を、第4図の401及び411に示すタイミングに
て、第4図に示すとおり前記垂直転送段を、2水平走査
期間に1回づつ間歇的に転送させることにより、垂直方
向へ2倍に拡大したことになる。次に第3図アの303
に示す画素に対応する不要電荷を、第4図の402及び
412に示すタイミングで前記垂直転送段を高速動作さ
せることによシ、前記水平転送段、出力部を介して排出
する。
以上で垂直の2倍拡大が完了したことになる。
次に水平の2倍拡大について説明する。
第6図は、第4図の401及び411に示す部分の拡大
図である。401及び411に示す期間において、前記
垂直拡大時に必要な信号電荷は、第5図の504に示す
タイミングにおいて、前記垂直転送段から前記水平転送
段に、2水平走査期に1回づつ直列平列変換され、第3
図アの304に示す画素に対応する不要電荷を第6図の
SOSに示すタイミングにて、前記水平転送段にて通常
の%の速度で転送させることにより前記出力部を介して
排出する。次に第3図アの306に示す拡大すべき画素
に対応する信号電荷を第6図の601に示すタイミング
にて、前記水平転送段内で通常のHの速度で転送し出力
させることにより、水平方向に2倍に拡大されることに
なる。さらに第3図アの306に示す画素に対応する不
要電荷を第5図の603に示すタイミングにて、前記転
送段内で高速転送させることにより排出し、第3図アの
307に示す画素に対応する光学的黒部の信号電荷を第
5図の503に示すタイミング(水平帰線期間内)に前
記水平転送段内にて通常速度にて転送し出力する。以上
のようにして、垂直、水平共に2倍に拡大した、固体撮
像素子出力信号を得る。
さらに、第1図の103に示す信号処理回路と、第1図
の105に示す信号処理パルス発生回路により、同時化
及び、各種信号処理を行い、電子的手法により第3図イ
に示したように、2倍に拡大したテレビジラン信号が得
られる。
以上のように本実施例によれば、固体撮像素子を駆動す
るにあたり、拡大画像として必要な部分は間歇的又は%
の速さで転送し、拡大画像とじて不要な部分は高速転送
(もしくは空き時間に転送)することにより、容易に拡
大画像を電気的に得ることができる。さらに上記では2
倍拡大画像の例で示したが、他の倍率でも可能であるこ
とは言うまでもない。また拡大画像として必要な部分は
、中心部のみならず、固体撮像素子の撮像面のどの部位
にも設定することができ、作画上の自由度を高めること
が可能である。
発明の効果 以上のように本発明によれば、固体撮像装置を用いて瞬
間的な画像拡大を実現できる優れた効果を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体ブロック図、第2図は
本実施例の固体撮像素子の構成図、第3図は本実施例の
説明のだめの模式図、第4図及び第6図は、本発明の実
施例の固体撮像素子駆動パルスタイミングチャート図で
ある。 1o2・・・・・・固体撮像素子、1o3・・・・・・
信号処理回路、104・・・・・・素子駆動パルス発生
回路、1o6信号処理パルス発生回路、421・・・−
・・第1フイールドのHDパルス、422・・・・・・
第1フイールドのVDパルス、423〜426・・・・
・・第1フイールドの垂直駆動パルス、431・・・・
・・第2フイールドのHDパルス、432・・・・・・
第2フイールドのVDパルス、433〜436・・・・
・・第2フイールドの垂直駆動パルス、611・・・・
・・HD パルス、612・・・・・・複合帰線消去信
号(CBLK)、613・・・・・・垂直駆動パルス(
φVI)、614・・・・・・水平駆動パルス(φHI
)。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
1 図 2θl°−光電変8音p 第 2 因           2ρ2− 垂直転送
部υ3−水平 ・ 2θ4−4号覧荷秩廿節 π42θ3 第3図 (アジ 3θ7 3043θ53θ6Jθ7 吉ミ蓼、S−Sミ e;ミ埼さi 滌              健 区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2次元に配列された光電変換素子と垂直転送段と、水平
    転送段、光電変換素子の信号電荷を垂直転送段へ読み出
    すための読み出しゲートと、垂直転送段からの信号電荷
    を水平転送段へ読み出す直列並列変換部と、信号電荷検
    出部及び一部の光電変換素子上に遮光処理を施した光学
    的黒部を有する電荷結合型の固体撮像装置であって、垂
    直帰線期間内に、一部の有効画素の信号電荷を前記垂直
    転送段にて高速転送して排出するための第1の電荷転送
    手段と、垂直走査期間内に残りの有効画素の信号電荷を
    前記垂直転送段にてn水平走査期間に1回づつ間歇的に
    転送して前記水平転送段に読み出すための第2の電荷転
    送手段と、前記第2の転送手段により転送され前記水平
    転送段に読み込まれた信号電荷の一部を通常の1/nの
    速度で転送して出力するための第3の電荷転送手段と、
    前記水平転送段に読み込まれた残りの信号電荷の一部を
    高速転送して排出するための第4の電荷転送手段と、前
    記光学的黒を検出するために、前記光学的黒部に対応す
    る信号電荷を通常もしくは低速で転送して水平期線帰間
    内に出力するための第6の電荷転送手段とを有すること
    を特徴とする固体撮像装置。
JP62319438A 1987-12-17 1987-12-17 固体撮像装置 Pending JPH01160267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319438A JPH01160267A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319438A JPH01160267A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01160267A true JPH01160267A (ja) 1989-06-23

Family

ID=18110196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62319438A Pending JPH01160267A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01160267A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377483A (ja) * 1989-08-19 1991-04-03 Hitachi Ltd 画振れ防止カメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377483A (ja) * 1989-08-19 1991-04-03 Hitachi Ltd 画振れ防止カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01280977A (ja) テレビジョンシステムの子画面表示方法及びその装置
JPS5969965A (ja) フレ−ム・トランスフア−型撮像素子
US7528872B2 (en) Image apparatus, driving method, and camera
JPH04262679A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP4540280B2 (ja) 光学走査装置
JPH02170684A (ja) 撮像装置
JPH0946600A (ja) 撮像装置
JP2000201355A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム
JPH01160267A (ja) 固体撮像装置
JPH10285467A (ja) 撮像装置
JP2692219B2 (ja) 固体撮像装置
JP2799003B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方式
JPH01157678A (ja) 固体撮像装置
JPH0514816A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2666398B2 (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JP4499387B2 (ja) 固体撮像装置
JP2006238205A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JPS6046594B2 (ja) 電荷転送撮像素子の駆動方法
JPH10200819A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラ
JP3500729B2 (ja) 固体撮像装置
JPH01125073A (ja) 固体撮像装置
JPS61198981A (ja) 撮像装置
JPH01228378A (ja) 固体撮像装置
JPH04257171A (ja) 撮像装置
JP2663621B2 (ja) 固体撮像装置