JPH01125073A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH01125073A
JPH01125073A JP62282424A JP28242487A JPH01125073A JP H01125073 A JPH01125073 A JP H01125073A JP 62282424 A JP62282424 A JP 62282424A JP 28242487 A JP28242487 A JP 28242487A JP H01125073 A JPH01125073 A JP H01125073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
charges
vertical
ccd
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62282424A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kojima
一朗 小島
Atsushi Morimura
淳 森村
Yoshinori Kitamura
北村 好徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62282424A priority Critical patent/JPH01125073A/ja
Publication of JPH01125073A publication Critical patent/JPH01125073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオカメラや電子スチルカメラ等において
、光学レンズによシ結像された光学像を光電変換する撮
像装置に関するもので、特に電荷結合素子(COD)を
用いた固体撮像装置に関するものである。
従来の技術 一般によく用いられるCOD型撮像素子は、光電変換素
子にフォトダイオード、垂直・水平転送にCODが用い
られておシ、さらに受光部とは別に記憶部(バッフ1メ
モリ)を持つF I T(Frame−Intarli
ne−Transfer) −CCDと呼ばれるものが
ある。これはI L (InterLine−tran
sfer) −CCDに比べていくつかの特徴を持って
おシ、これまでの主流であったIL−CODに徐々に置
き換わろうとしている。IL−CODの構成及び動作は
周知であるのでその説明は省略する。このF I T−
CCD撮像素子の例としては特開昭66−52675 
号公報、特開昭65−163963号公報に示されてい
る。以下、第3図を用いてその概要を説明する。
第3図はF I T −CODの基本構成を示すもので
、受光領域A、記憶領域B1水平走査領域C1電荷検出
領域り、不要電荷排出領域Eとにより構成されている。
受光領域Aは二次元配列の受光素子1と、この受光素子
1に蓄積された信号電荷を読出すためのゲート2と、こ
のゲート2を介して読出された信号電荷を垂直方向に転
送するための垂直転送レジスタ3とからなり、受光素子
1以外の部分は遮光マスク4によシ遮光されている。前
記垂直転送レジスタ3は垂直方向の上下側れの方向にも
電荷を転送できるようにポリシリコンによる4相電極構
造となっている。これら4相電極には垂直転送パルスφ
v1〜φv4が印加される。
受光素子1に蓄積された信号電荷を受は取る垂直転送電
極をφv1、φv3とし、この垂直転送電極φv1、φ
v3に印加する垂直転送パルスに信号読出しパルスを重
畳すれば、受光素子1に蓄積された信号電荷を垂直転送
レジスタ3に読み込むことが出来る。従ってφv1、φ
v3の2つの垂直転送パルスに信号読出しパルスを1フ
イールドおきに重畳すれば2:1のインターレース走査
ヲ行なうことができる。
垂直転送レジスタ3の延長上には記憶領域Bが・配置さ
れている。記憶領域Bは垂直転送レジスタ3により構成
されており、その画素数は受光領域Aの半分であシ、転
送電極は4相構造となっている。記憶領域Bの垂直転送
レジスタ3の各電極にはφM1〜φM4の転送パルスが
印加される。記憶領域Bの他端には水平転送領域Cが配
置されている。水平転送領域Cは3相の転送電極5.6
.7から構成されており、各転送電極には水平転送パル
スφH1〜φH3が印加される。水平転送領域Cの一端
には電荷検出領域りが配置されている。
また受光領域Aの他端には不要電荷排出領域Eが配置さ
れている。電荷検出領域りは周知のフローティングデイ
フィージョンアンプ(FDA)によシ構成されており、
電荷吸収用のドレイン及びフローティングデイフィージ
ョンのリセットゲートを有している。
前記の構成によるF I T −CODの駆動方法を第
3図及び第4図を用いて説明する。
第4図は第3図に示し九FIT−CODの受光領域Aに
印加する垂直転送パルスφv1〜φv4及び、記憶領域
Bの垂直転送レジスタの各電極に印加する垂直転送パル
スφM1〜φM4の波形の概要を示したものである。
まず、受光領域Aの垂直転送段に蓄積されたスミア等の
擬似信号は、垂直帰線期間の前半の期間tAの間に印加
された垂直転送パルスφv1〜φv4により不要電荷排
出領域Eに転送され排除される。
次にφv1もしくはφv3に重畳された信号読出しパル
スφCHにより、受光素子に蓄積された信号電荷はφv
1もしくはφv3電極に読み出される。垂直転送段に転
送された信号電荷は、高速転送期間tBの期間にφv1
〜φv4、φM1〜φM4により記憶領域Bの所定の場
所まで高速で転送される。記憶領域Bの所定の場所まで
高速転送された信号電荷は、1水平走査毎に1ラインず
つ水平転送領域Cへ転送される。水平転送領域Cへ転送
された信号電荷は、水平転送レジスタに印加された水平
転送パルスφH1〜φH3によシ、屓次電荷検出領域り
へ転送され、信号電荷は信号電圧に変換され固体撮像素
子から外部へ取り出される。
前述のように、受光素子からの信号電荷は垂直転送電極
φv1、φv3に印加する垂直転送パルスに信号読出し
パルスφCHを重畳し、垂直転送段のポテンシャルを高
くすることによシ読出すことが出来る。従って第4図に
示すようにφv1、φv3に交互に信号読出しパルスφ
CHを重畳することにより2:1のインターレース走査
を行なうことが出来る。
ところで、第4図に示すように受光領域Aを駆動する垂
直転送パルスφv1、φv3に任意の時間に新たな読出
しパルスφSを重畳すれば受光部に蓄積された信号電荷
は前記読出しパルスφSが印加された時点で垂直転送段
3によみだされる。
この読出された信号電荷はtAの期間に印加された垂直
転送パルスφv1〜φv4により不要電荷排出領域Σへ
転送され排出される。従って、受光素子1には前記読出
しパルスφSが終わってから次に読出しパルスφCMが
印加されて受光素子1の信号がよみだされるまでの時間
、つまりtSの期間に相当する信号電荷が蓄積されるこ
とになる。
これは受光領域Aの露光時間がtSになったことになる
。即ち固体撮像素子自体がシャッター機能を有したこと
になる。前記の状態で動きを持つ被写体を撮像すれば動
解像度が極めて良好な画像を得ることができる。ここで
シャッター用読出シパルスφ5FitAのはじめとtB
の終了の期間以外の任意の時間に設定できるので任意の
シャッター速度の画像を得ることができる。
このように、不要電荷を受光領域Aの延長上に配置した
不要電荷排出領域Eの方向に排出し、信号電荷を受光領
域Aの延長上に配置した記憶領域Bに高速で転送し、記
憶領域Bに記憶された信号を1水平ツイン毎に順次読み
だせば、垂直スミアが極めて少なく、また動解像度の良
好な画像を得ることが可能である。
また、上記の例では1画素ずつの読み出しであったが、
第6図に示す転送パルスを用いることにより2画素混合
読み出し駆動とすることができる。
これは垂直方向に隣接する受光素子の信号電荷を垂直転
送段で混合して転送するもので、垂直解像度は若干劣化
するものの、垂直方向のMTFが落ちるためにモワレが
生じに<<、マた、上記のようなシャッター駆動をしな
い場合でも、全ての受光素子の信号電荷が毎フィールド
読み出されるため、露光時間は1/6o秒となるので動
解像度の点で有利である。逆に、露光時間を等しくする
ならば、2つの受光素子の信号電荷を加算するので、上
記の1画素読み出しに比べて感度が良いという特徴を持
っている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、以下のような問題
点を有していた。
固体撮像素子のダイナミック・レンジは、光電変換素子
の容量および電荷転送CODの転送容量によって決まる
。従つて、広いダイナミック・レンジを実現するために
は、垂直転送CODの転送容量を光電変換素子の容量に
対し大きくしてやらねばならない。しかし高解像度の撮
像素子では、垂直転送CC′Dの幅を確保するために光
電変換素子の面積が制限され、開口率が小さくなって感
度が劣化したり、偽信号が発生しやすくなる。逆に垂直
転送CCDの幅を狭めれば電荷の転送容量が小さくなっ
てダイナミック・レンジが劣化してしまう。
本発明はかかる点に鑑み、開口率を劣化させることなし
にダイナミック・レンジの広い固体撮像装置を提供する
ことを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、受光部に配置され先光電変換素子と、一つま
たは複数の前記光電変換素子に一つの割合で対応するよ
うに遮光部に配置された電荷蓄積素子と、前記光電変換
素子で光電変換された電荷を前記光電変換素子に対応す
る前記電荷蓄積素子へ同一露光期間に少なくとも2回転
送する第1電荷転送部と、同一露光期間に前記光電変換
素子で発生した電荷が対応する前記電荷蓄積素子で加算
されたのちに、前記電荷蓄積素子に蓄積された電荷を読
み出して転送し出力する第2電荷転送部とからなるもの
である。
作  用 前記した構成により、充電変換素子に蓄積した電荷を露
光期間中に数回に分けて読み出して電荷蓄積素子へ転送
し、同一露光期間中に読み出された電荷を電荷蓄積素子
で加算してから出力することにより、第1電荷転送部の
1回あたりの電荷転送量が減るため第1電荷転送部の面
積を削減でき、しかも同一露光期間に出力する信号量を
壜やすことができるため、ダイナミック・レンジを拡大
することができる。
実施例 以下、本発明の一実施例の固体撮像装置について図面を
参照しながら説明する。
第1図は本発明の固体撮像装置の一実施例の構成図であ
る。第1図において、101は光電変換素子で、例えば
フォトダイオードであり、NTSC方式用の撮像素子の
場合は垂直方向に約SOO段設けられている。102は
光電変換素子101に蓄積した電荷を読み出すための読
み出しゲ:ト、103は読み出しゲートj02を通して
読み出した電荷を転送する電1の電荷転送部である垂直
CODで1)、駆動パルスφv11〜14、φV21〜
24がそれぞれ電極に加えられ駆動される。垂直CCD
103によって転送された電荷は書込みゲー)104を
通じて電荷蓄積素子105へ注入される。106は電荷
蓄積素子で、インターレースを考慮すると、垂直方向に
は光電変換素子1o1の半分の段数でよい。106は電
荷蓄積素子106に蓄積した電荷を垂直CCD107へ
読み出すための読み出しゲートである。107は電荷を
水平CODへ転送する第2の電荷転送部であるところの
垂直CCD、108は垂直CCD107から転送された
電荷を水平方向に転送する水平CODである。109は
転送された電荷を検出する電荷検出部、110は出力ア
ンプである。そして、光電変換素子101〜垂直C0D
103からなる部分を受光部111、垂直CGDI・0
3〜垂直CCD107からなる部分を記憶部112とす
る。
以上のように構成された本実施例の固体撮像装置につい
て、その動作を第2図を参照しながら説明する。
第2図は本実施例の固体撮像装置の各部駆動パルスのタ
イミングチャートである。φV11〜24およびφV3
1〜34は第1図に示したそれぞれのパルスで、φGA
T Eは書込みゲート104に印加されるパルスである
。φv11.φv1sは31fあり、最も高い電圧が加
わったときに読み出しゲ−)102を通じて光電変換素
子101の電、荷が垂直CCD1o3の転送電極V11
.V13に読み出される。これらの読み出しパルスを水
平ブランキング期間内に入るようにすれば出力信号に妨
害を与えない。読み出、された2つの電荷は混合され、
上下2画素で1つの信号となる。その後垂直C0D10
3は高速駆動されて、電荷を記憶部112へ転送する。
転送された電荷は、φGATHによって書込みゲート1
o4を通じて電荷蓄積素子106に注入される。φGA
TEを水平プラン゛キング期間内に入るようにすれば出
力信号に妨害を与えない。
一定期間後に再びこの動作が繰り返−され、垂直ClC
D103によって転送された電荷はφGAT Eに′よ
って書込みゲート104を通じて電荷蓄積素子106に
注入され、先に注入された電荷と加算される。これらの
動作を数回繰り返した後、φVs1に重畳した読み出し
パルスによって、電荷蓄積素子105に蓄えられた電荷
は垂直CCD107の転送電極V31に読み出される。
この読み出しパルスを水平ブランキング期間内に入るよ
うにすれば出力信号に妨害を与えない。垂直CGD10
7上の電荷は水平ブランキング期間毎に1段ずつ水平C
0D108へ転送され、水平CGD10Bによって電荷
検出部109ならびに出力アンプ11゜を通じて1ライ
ンの信号として出力される。
第2図では1フイールド(It光光間間につき、光電変
換素子101から電荷を3回読み出して、これを高速転
送して電荷蓄積素子105で加算し、次のフィールドで
出力している。このようにすれば、光電変換素子1o1
と垂直CCD103の面積を従来の固体撮像装置のもの
と同じとすれば、1フイ一ルド間に読み出される電荷量
は3倍となり、従来比3倍のダイナミック・レンジを実
現することができる。逆に、ダイナミック・レンジを従
来と同じ程度に抑えれば、垂直CGD103の転送容量
は1/3でよいので面積を小さくすることができく開口
率を上げつつ撮像素子の高解像度化が容易となる。
以上のように本実施例によれば、開口率の向上とダイナ
ミック・レンジの拡大という相反する課題を併せて解決
することができる。
なおこの実施例において、光電変換素子101からの電
荷読み出しが1露光期間につき3回として説明したが、
特にこれに限るものではない。また、電荷の読み出しに
ついては、2画素混合読み出しの場合について説明した
が、不要電荷掃き出しによるフィールド蓄積に場合でも
良いし、フレーム蓄積の場合においても実現は可能であ
る。また、電荷蓄積素子106の垂直段数を光電変換素
子101と同じ数とすることにより、毎露光期間、全画
素について上記の動作を行なうことができるので、HD
TV等のカメラにも適用可能である。
また、シャッター駆動時においても、上記の動作は可能
である。
発明の詳細 な説明したように、本発明(よれば、開口率の向上とダ
イナミック・レンジの拡大を同時に実現することができ
、なおかつシャッター駆動などの特殊駆動にも対応する
ことができるなど、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例の固体撮像装置の構成
図、第2図は同実施例における駆動パルスのタイミング
図、第3図は従来の固体撮像装置の構成図、第4図は同
従来例における駆動パルスのタイミング図、第6図は同
従□来例における2画素混合読み出し駆動の場合の駆動
パルスのタイミング図である。 101・・・・・・光電変換素子、103・・・・・・
垂直COD。 105・・・・・・電荷蓄積素子、107・・・・・・
垂直COD。 108・・・・・・水平COD、109・・・・・・電
荷検出部、11o・・・・・・出力アンプ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名ro
t−−−光tR換素チ 103−* 遣 CCD m−一受梵部 ne−&! 憔部 第2図 φV3+      −−−−−−−−−−−−第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  受光部に配置された光電変換素子と、一つまたは複数
    の前記光電変換素子に一つの割合で対応するように遮光
    部に配置された電荷蓄積素子と、前記光電変換素子で光
    電変換された電荷を前記光電変換素子に対応する前記電
    荷蓄積素子へ同一露光期間に少なくとも2回転送する第
    1電荷転送部と、同一露光期間に前記光電変換素子で発
    生した電荷が対応する前記電荷蓄積素子で加算されたの
    ちに、前記電荷蓄積素子に蓄積された電荷を読み出して
    転送し出力する第2電荷転送部とを備えることを特徴と
    する固体撮像装置。
JP62282424A 1987-11-09 1987-11-09 固体撮像装置 Pending JPH01125073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62282424A JPH01125073A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62282424A JPH01125073A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01125073A true JPH01125073A (ja) 1989-05-17

Family

ID=17652228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62282424A Pending JPH01125073A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01125073A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04115679A (ja) * 1990-08-31 1992-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置の駆動方法
FR2671256A1 (fr) * 1990-12-28 1992-07-03 Sofradir Ste Fse Detecteurs In Circuit electronique de lecture et/ou d'exploitation de signaux captes par un detecteur matriciel.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04115679A (ja) * 1990-08-31 1992-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置の駆動方法
FR2671256A1 (fr) * 1990-12-28 1992-07-03 Sofradir Ste Fse Detecteurs In Circuit electronique de lecture et/ou d'exploitation de signaux captes par un detecteur matriciel.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3511772B2 (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、カメラ装置及びカメラシステム
JP4161384B2 (ja) 固体撮像装置、これを用いたカメラおよび固体撮像装置の駆動方法
JPH04262679A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2007295230A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法、カメラ
JPH04341074A (ja) 固体撮像装置
EP0498662B1 (en) A method of reading out signals for a solid-state imaging device
US8045025B2 (en) Image pickup device adaptable to display fewer vertical pixels
JPS6043704B2 (ja) 固体撮像装置
JPS63177664A (ja) 電子スチルカメラ
US7616354B2 (en) Image capture apparatus configured to divisionally read out accumulated charges with a plurality of fields using interlaced scanning
JPH01125073A (ja) 固体撮像装置
JPH10285467A (ja) 撮像装置
JPH01125072A (ja) 固体撮像装置
JP2964354B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2692219B2 (ja) 固体撮像装置
JP2534105B2 (ja) 固体撮像装置及びその信号読出し方法
JP2897665B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2799003B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方式
JP2807342B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPS59122085A (ja) 固体撮像素子
JPH0828846B2 (ja) 固体撮像装置
JPS63294080A (ja) 固体撮像装置
JP3666563B2 (ja) 撮像装置
JPH0324873A (ja) 固体撮像装置
JPH09312849A (ja) 固体撮像装置