JPH01160052A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH01160052A
JPH01160052A JP31760187A JP31760187A JPH01160052A JP H01160052 A JPH01160052 A JP H01160052A JP 31760187 A JP31760187 A JP 31760187A JP 31760187 A JP31760187 A JP 31760187A JP H01160052 A JPH01160052 A JP H01160052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
element isolation
isolation region
trench
substrate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31760187A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Koike
良一 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP31760187A priority Critical patent/JPH01160052A/ja
Publication of JPH01160052A publication Critical patent/JPH01160052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は半導体装置、とくに詳しくは集積回路を構成
するバイポーラトランジスタの構造に関するものである
[従来の技術] 第5図は半導体集積回路装置における一例としてnpn
バイポーラトランジスタ2個が素子分離して形成された
場合の従来の構成を示す模式説明図である。
図において、1はp型Si基板(以下基板という)、2
は基板1の素子分離領域に形成された埋め込み層をなす
p型拡散層で、第1の素子分離領域をなすものであり、
3は同じく基板1のバイポーラトランジスタ形成領域に
形成された埋め込み層をなすn型拡散層である。
これらp型及びn型拡散層2及び3が形成された基板1
上に、コレクタ用のn−エピタキシャル成長半導体層(
以下n−エピタキシャル層という)4と、この上にベー
ス用のp型拡散層5が形成され、ベース用のp型拡散層
5の1部表面側にエミッタ用のn十拡散層6が順次形成
されている。7は選択酸化法により形成されたフィール
ド酸化膜であり、第2の素子分離領域としてp型拡散層
2の上側に形成されている。
このほか、第5図に示した一般構造の改良形として、例
えば特開昭60−97861号公報に開示されたものが
あり、第6図はその構成説明図である。
図において、1〜6は第5図の従来例で説明したものと
同一部分符号を用いて示したものであり、その部分の説
明は省略するが第5図の例と異る点は第1と第2の素子
分離領域を一体化したところにある。
すなわち、この構造は第5図に示したp型拡散層2を基
板1に形成しないで、基板1内に形成されたn型拡散層
3上にn−エピタキシャル層4゜ペース用p型拡散層及
びエミッタ用耐拡散層6を形成したのち、これらエピタ
キシャル層4.ベース用p型拡散層5及びエミッタ用−
拡散層6を貫いて基板1内部まで溝8を形成し、この溝
8を絶縁物9て絶縁した状態で多結晶] 10を埋込む
ことにより素子分離領域を形成している。
[発明が解決しようとする問題点] 上記第5図の従来例の構造における問題点としては下記
(1)、(2)のような事項が指摘される。
(1)素子分離がp十拡散層で形成されているので、n
+ −p土間に逆バイアスp−n接合による寄生容量が
存在し、かつp型拡散層の濃度が高いため、コレクター
基板容量がとくに増加し、デバイスのスピードダウンに
つながる。
(2)高集積化をはかるためにp型拡散層巾を縮小する
と、n+n+間にパンチスルー現象によるリーク電流が
増大して素子分離が不可能となる。そのためp型拡散層
の縮小化に限界がでてしまう。
上記(1)及び(2)の問題点を解消するために試みら
れたのが第6図の従来例に示す構造であるが、この構造
では上記(1)及び(2)の問題点は解決されるものの
、下記(3)及び(4)に示すような問題点がある。
(3)溝の側壁において、第6図のAに示したベース−
コレクタ接合部における濃度分布が急峻なことによるリ
ーク電流の発生がさけられない。
(4)溝が深すぎる(3〜4III11程度の深さ)た
めに、溝内に絶縁物や多結晶34を埋め込むことが困難
である。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、上記のリーク電流を低減するとともに溝内に
絶縁物又は多結晶Stの埋め込み容易な素子分離領域の
構成をもつ半導体装置を提供することを目的とするもの
である。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る半導体装置は、基板に溝を形成し、この
溝内に絶縁物又は絶縁物層で取囲まれた半導体を埋め込
んで第1の素子分離領域を形成したのちこの第1の素子
分離領域をもつ基板上にエピタキシャル層を形成し、こ
のエピタキシャル層の第1の素子分離領域上にLOCO
3酸化により形成されたフィールド酸化層で第2の素子
分離領域を形成した構成とし、一方、上記のエピタキシ
ャル層の部分にバイポーラトランジスタを形成したもの
である。
[作用] この発明においては、基板に溝を掘り、この溝内に絶縁
物又は絶縁された半導体を埋め込んで、従来のp−n接
合を用いる基板内の拡散層の代りに、第1の素子分離領
域を形成しているので、逆バイアスp−n接合によるコ
レクター基板容量の増大が避けられる。
さらに、この第1の素子分離領域上のエピタキシャル層
にLOGO3酸化層を形成した第2の素子分離領域が重
畳される構造としたので、ベース−コレクタ接合部はL
 OCOSのなだらかな傾斜のところにあるため濃度分
布が急峻でなくなりリーク電流が抑えられる。
また、溝の深さは比較的浅く形成される(約1.5μs
)ので、この中に絶縁物や絶縁状態にした半導体層をす
き間なく埋め込みやすい。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例を示すnpnバイポーラト
ランジスタの断面構造説明図である。図において、2を
除く1〜7は第5図の従来例の説明において用いたもの
と同一部分符号であり、その構成もほぼ同様であるので
説明は省略する。
図において、8は基板1に形成された溝であり、この溝
8内にこの場合310211が埋め込まれて第1の素子
分離領域を構成している。その他は第5図の従来例で説
明したのと同様にして、エピタキシャル層4〜6を形成
して、溝8の上方のエピタキシャル層をLOCO3法に
より酸化してフィールド酸化膜7を溝8を囲むように形
成して第2の素子分離領域を形成している。
上記のような構成においては、ベース−コレクタ接合部
は図のBで示したようなLOGO8特有のなだらかな傾
斜のところにあるため、濃度分布の急峻さが回避される
構造が得られリーク電流を低減できる。さらに基板1に
おけるp型拡散層(第5図の符号2)が存在しないので
逆バイアスp−n接合による容量増大はなくなり装置の
高速動作性が低下することがなく保たれる。
以下、第1図の実施例に示したバイポーラトランジスタ
の製造工程を第2図■〜■の工程手順図にしたがって説
明する。
■ P−型基板1に厚さ200人のSiO3膜12を形
成したのち、埋め込み層のに拡散層を形成するために5
102膜12を通してAsを80keV 、3.Ox 
10印−2の条件でイオン注入を行いAs打込み層13
を形成する。
■ 図示しないマスクパターンを用いてS s O2膜
12をウェットでエツチングし、次いで基板1をCΩ2
ガスによるドライエツチングで1.5μmの深さまでエ
ツチングした後、1200℃のドライ 02アニールを
行い深さ約1.0IJmの埋め込み層をなす耐拡散層3
を形成する。
■常圧700℃のCVDによりS s O2膜14を堆
積したのち、5OG(スピン オン グラス)を用いて
平坦部1000人のS iO2膜15を追加してSiO
3膜14+15を形成する。
■ CCΩF3ガスによるドライエツチングで1.6μ
mの全面エツチングを行い、基板1の表面を露出すると
ともに溝8の内部を絶縁物である5I0211で埋めて
、第1の素子分離領域を形成する。
■ ■の基板状態の上にP(りん)濃度1×1016c
m−3のエピタキシャル層4を厚さ1.5I1m堆積す
る。
この場合、510211上も同一のエピタキシャル層か
堆積されて多結晶Sj 1[iとなるが、後の工程で酸
化するので多結晶Siであっても差支えない。
■ ■の状態の上に、800人厚0表面酸化膜17及び
1400人厚)Si窒化膜18を常圧700℃のCvD
で形成した後、レジスト19を11m塗布してフォトリ
ソグラフィ工程によるパターニングして、ドライエツチ
ング(Si窒化膜)→ウェットエツチング(S102 
)→ドライエツチング(81)のエツチングを行い、最
終的にS iO2膜11上のエピタキシャル層4を約0
.7IJmの深さまでエツチングする。この場合のドラ
イエツチングはCF4ガスを用いる。
■ ■の状態で、レジスト19を除去したのち、950
℃、8気圧下の酸化により膜厚が1.511mとなるよ
うLOGO3酸化をしてフィールド酸化膜7を形成する
。その後、一般の方法でSi窒化膜18及び表面酸化膜
17を除去する。
■ 最後に、通常のバイポーラトランジスタ製造工程と
同じ方法でベース5、エミッタ6の各層を形成して、第
1図に示した状態までのnpnバイポーラトランジスを
作製する。
なお、上記第1図及び第2図の実施例においては絶縁物
7をS iO2で形成したが、溝8に埋め込む材料及び
その方法として溝8の周辺のみを図示した第3図及び第
4図に示したようなものであっても同様の効果をもつも
のである。
すなわち、第3図のように、溝8の中にSi窒化物7a
を埋め込んでもよく、第4図のように溝8の内側壁を約
1000人厚さの5I02膜又はSj窒化膜8aで掩っ
て絶縁できるようにしたのち、620℃のCVDにより
多結晶Si 7bを堆積して埋め込んでもよい。
また、上記実施例ではnpnバイポーラトランジスタの
場合について説明したが、この発明はpnpバイポーラ
トランジスタやその他BiCMO8などの半導体装置に
対しても適用できることはいうまでもない。
[発明の効果] この発明は以上説明したとおり、基板内に溝を設けて、
その溝に絶縁物体を埋め込んで第1の素予分離領域を形
成し、さらにバイポーラトランジスタ形成用のエピタキ
シャル層にLOGO9による第2の素子分離領域を形成
する構成としたから、溝の素子分離によって埋込層間の
逆バイアスp−n接合による寄生容量がなくなり、コレ
クター基板間の容量増加が小さい素子形成が可能となり
デバイスの高集積化と高速化に寄与する効果がある。
また、第2の素子分離はL OCOSによるフィールド
酸化膜で形成するからベース−コレクタ接合部における
濃度分布がなたらかのま\使用でき、このためのリーク
電流の発生を抑える効果がある。
また、溝の深さは浅くしても差支えないのでその中へ絶
縁性物体をすき間なく埋込むことが可能となる上に溝の
巾を狭くしてもパンチスルーによるリーク電流が増大し
ないので、素子分離領域の11を狭めて高集積化がしや
すくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すバイポーラトランジ
スタの模式構造説明図、第2図■〜■は第1図の実施例
のバイポーラトランジスタの製造工程説明図、第3図は
第1の素子分離領域における絶縁物理め込み時に対する
要部拡大図、第4図は絶縁状態の半導体埋め込みにおけ
る要部拡大図、第5図は従来の一般的バイポーラトラン
ジスタの模式説明図、第6図は改良形の従来のバイポー
ラトランジスタの模式説明図である。 図において、1はp型St基板、2はp型拡散層(p生
埋め込み層)、3はn型拡散層(n+埋め込み層)、4
はコレクタ用のn−エピタキシャル成長半導体層、5は
ベース用のp型拡散層、6はエミッタ用のに型拡散層、
7はLOGO3によるフィールド酸化膜、7aはSi窒
化物、7bは多結晶Si、 8は溝、8aはS + 0
2又はSi窒化膜、9は絶縁物、10は多結晶Si、 
IIはSiO膜、12は薄いS iO2膜、13はAs
打込み層、14はCVDの5I02膜、15はSOGの
SiO3膜、】6は多結晶Si膜、17は表面酸化膜、
18はSi窒化膜、19はレジストである。 出願人  セイコーエプソン株式会社 代理人  弁理士  佐々木宗治

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  バイポーラトランジスタの半導体装置において、半導
    体基板に形成された溝と、 この溝内に埋込まれ、絶縁物又は絶縁物層で絶縁された
    半導体からなる第1の素子分離領域とを有し、 この第1の素子分離領域を含む上記半導体基板上にエピ
    タキシャル成長半導体層が形成され、このエピタキシャ
    ル成長半導体層内に上記第1の素子分離領域を囲むよう
    に上記エピタキシャル成長半導体層が選択酸化により形
    成された第2の素子分離領域を有するとともに、上記エ
    ピタキシャル成長半導体層内に前記バイポーラトランジ
    スタが形成されたことを特徴とする半導体装置。
JP31760187A 1987-12-17 1987-12-17 半導体装置 Pending JPH01160052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31760187A JPH01160052A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31760187A JPH01160052A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01160052A true JPH01160052A (ja) 1989-06-22

Family

ID=18090028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31760187A Pending JPH01160052A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01160052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6127720A (en) * 1997-05-19 2000-10-03 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6127720A (en) * 1997-05-19 2000-10-03 Matsushita Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4884117A (en) Circuit containing integrated bipolar and complementary MOS transistors on a common substrate
KR100227766B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH05152429A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2720793B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005527979A (ja) SiGeヘテロジャンクション・バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPH05129319A (ja) エピタキシヤル・ベース領域を持つたトランジスタ構造とその作製方法
JPH01274470A (ja) バイポーラ・トランジスタ装置及びその製造方法
JPH0786296A (ja) 高速バイポーラトランジスタの製造方法
JP2001023999A (ja) 自己整合性バイポーラ・トランジスタの製造方法
KR19990044820A (ko) 폴리실리콘 피복 스와미(측벽 마스크화 절연)
JP2550906B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0897225A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01160052A (ja) 半導体装置
JPH05283520A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60208843A (ja) 半導体装置の製造方法
US5893759A (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JPH0425028A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05114646A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0236811A2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH04258132A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0778833A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
JPS62213258A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2615958B2 (ja) バイポーラ型半導体装置の製造方法
JP3207561B2 (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JPS60244036A (ja) 半導体装置とその製造方法