JPH0115864Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0115864Y2
JPH0115864Y2 JP1984193072U JP19307284U JPH0115864Y2 JP H0115864 Y2 JPH0115864 Y2 JP H0115864Y2 JP 1984193072 U JP1984193072 U JP 1984193072U JP 19307284 U JP19307284 U JP 19307284U JP H0115864 Y2 JPH0115864 Y2 JP H0115864Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
supercharging
cylinders
heat storage
storage plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984193072U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61107926U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984193072U priority Critical patent/JPH0115864Y2/ja
Publication of JPS61107926U publication Critical patent/JPS61107926U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0115864Y2 publication Critical patent/JPH0115864Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、複数の気筒のうち一部の気筒を、他
の燃焼用気筒に対する過給用の気筒に構成した多
気筒内燃機関に関するものである。
〔従来の技術〕
複数の気筒のうち一部の気筒を、他の燃焼用気
筒に対する過給用の気筒に構成した多気筒内燃機
関は、先行技術としての特開昭52−76517号公報
によつて提案されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、この種の内燃機関は、前記過給用気筒
への吸入空気に燃料を予め供給し、この混合気を
過給用気筒で圧縮したのち他の燃焼用気筒に送気
するもので、前記過給用気筒への吸入空気に供給
された燃料は、総て過給用気筒を経て燃焼用気筒
に供給されるようになつているから、この燃料の
一部が過給用気筒の内壁面に付着することによ
り、燃焼用気筒に対する燃料の供給が遅れて加速
応答性が低下するばかりか、過給用気筒の内壁面
に付着した燃料が、ピストン外周との摺動隙間か
ら下部のクランクケースに流出するいわゆるオイ
ルダイリユウシヨンが発生して、燃料の消費量が
増大すると共に、潤滑油の劣化が著しくなる等の
不具合を有するものであつた。
本考案は、このように過給用気筒への吸入空気
に供給された燃料の過給用気筒内での気化を、燃
焼用気筒の熱にて加熱される蓄熱板によつて促進
することにより、前記の不具合を解消するもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
このため本考案は、複数の気筒のうち一部の気
筒を、他の燃焼用気筒に対する過給用の気筒に構
成し、前記過給用気筒に吸入した混合気を、当該
過給用気筒で圧縮して前記他の燃焼用気筒に送気
するようにした多気筒内燃機関において、該内燃
機関におけるシリンダブロツクとシリンダヘツド
との間に、前記過給用気筒内における混合気の流
入部近傍に露出する蓄熱板と、該蓄熱板に前記燃
焼用気筒における排気ポートの方向に延びるよう
に一体的に連接した受熱板とを、これら蓄熱板及
び受熱板の上下両面にシール用のガスケツトを積
層して介挿する構成にした。
〔考案の作用・効果〕
この構成において、シリンダブロツクとシリン
ダヘツドとの間に介挿された蓄熱板には、この蓄
熱板に一体的に連接した受熱板を介して燃焼用気
筒の排気ポート側の熱が熱伝達して高温に加熱さ
れているから、過給用気筒内に吸入された混合気
は、当該過給用気筒内への流入と同時に、前記の
ように高温に加熱されている蓄熱板に接触して温
度が高くなると共に、この混合気中の液状燃料も
前記高温の蓄熱板へろ接触によつて気化されるこ
とにより、燃料の過給用気筒内での気化は著しく
促進され、過給用気筒の内壁面に付着する燃料の
量を低減できるのである。
従つて本考案によると、過給用気筒への吸入空
気に供給した燃料の気化を、燃焼用気筒における
熱を熱源として促進できて、過給用気筒の内壁面
に対する燃料の付着を低減できるから、燃料の気
化不良による、燃焼用気筒に対する燃料の供給遅
れによる加速応答性の低下を防止することができ
ると共に、オイルダイリユウシヨンも少なくなつ
て、オイルダイリユウシヨンによる燃料消費量の
増加及び潤滑油の劣化を低減できるものである。
しかも、本考案は、前記のように、蓄熱板、及
び該蓄熱板に一体的に連接した受熱板を、これら
蓄熱板及び受熱板の上下両面にガスケツトを積層
して、シリンダブロツクとシリンダヘツドとの間
に介挿したものであるから、燃料の気化を促進す
るための蓄熱板、及び当該蓄熱板に燃焼室気筒に
おける熱を熱伝達するための受熱板を、内熱機関
に対して装着することが、シリンダブロツクに対
するシリンダヘツドの組立てと同時に、至極簡単
にできて、前記蓄熱板及び受熱板を内燃機関に対
して装着することによる構造の複雑化、及び製造
コストのアツプを招来することがない効果を有す
る。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面について説明する
と、図において符号1は、第1気筒2及び第3気
筒4を四サイクルの燃焼用気筒とし、第2気筒3
を2サイクルの過給用気筒とした列型の3気筒内
燃機関を示し、該内燃機関1における各気筒は一
本のクランク軸(図示せず)で構成されており、
この内燃機関1におけるシリンダブロツク5の上
面に、シール用のガスケツト25を挟んで締結さ
れたシリンダヘツド6には、前記第1気筒2及び
第3気筒4の箇所に吸気弁9,10付き吸気ポー
ト7,8と、排気弁13,14付き排気ポート1
1,12とが各々形成されると共に、第2気筒3
の箇所に一つの吸入ポート15が形成されてい
る。
前記第1気筒2及び第3気筒4のピストンの
(図示せず)は同一位相で上下動するが、第2気
筒3のピストン16は、第1気筒2及び第3気筒
4のピストンとは正反対に上下動するようにクラ
ンク角で180度ずれている一方、第1気筒2と第
3気筒4とは、第1気筒2が爆発行程のとき第3
気筒4が吸気行程となるように点火順序がクラン
ク角で360度ずれており、且つ、第2気筒3の最
初の圧縮行程のとき第3気筒4が吸気行程で、第
2気筒3の次の圧縮行程のとき第1気筒2が吸気
行程になるように設定されている。
また、前記第2気筒3における行程容積は、第
1気筒2及び第3気筒4の両方に対して過給を行
うために、第1気筒2又は第3気筒4の行程容積
より大きい値に構成されている。
一方、エアクリーナ17からの吸入通路18に
はスロツトル弁19付きの気化器20を設けて、
この吸入通路18を前記第2気筒3における吸入
ポート15に接続し、この吸入ポート15内に第
2気筒3への方向にのみ開くようにした逆止弁型
の吸入弁21が設けられ、また、前記シリンダヘ
ツド6内には、第2気筒3と第1気筒2及び第3
気筒4における吸気ポート7,8とを接続するた
めの吸気通路22,23が形成され、更に、第1
気筒2及び第3気筒4における排気ポート11,
12には、排気マニホールド24が接続されてい
る。
そして、前記シリンダブロツク5とシリンダヘ
ツド6との接合部には、金属製の蓄熱板26を、
第2気筒3における吸入ポート15の第2気筒3
内の開口部の略真下の部位において第2気筒3内
に突出するように介挿すると共に、該蓄熱板26
の両端には、第1気筒2における排気ポート11
及び第3気筒4における排気ポート12のうちい
ずれか一方又は双方に向かつて延びるようにした
受熱板26aを一体的に連接することにより、当
該蓄熱板26を、第1気筒2及び第3気筒4のう
ちいずれか一方又は両方における燃焼熱で高温に
保持するように構成する。なお、これら蓄熱板2
6及び受熱板26aにおける上下両面には、前記
シール用のガスケツト25が積層されている。
この場合、前記気化器20による燃料供給に代
えて燃料噴射式にするときには、エアクリーナ1
7の下流側にエアフローメータを設け、該エアフ
ローメータで計測した空気量に対応する量の燃料
を、吸気通路18又は吸入ポート15若しくは第
2気筒3に噴射供給するようにすれば良い。
この構成において、第2気筒3のピストン16
が下降する吸入行程のとき、第1気筒2は圧縮行
程、第3気筒4は排気行程で、両気筒2,4にお
ける吸気弁9,10はいずれも閉じているから、
第2気筒3内には、エアクリーナ17からの吸気
空気がこれに燃料を供給されたのち吸入される。
次いて第2気筒3がピストン16の上昇動による
圧縮行程になると、第3気筒4が吸気行程になつ
てその吸気弁10が開くことにより、第2気筒3
で圧縮された混合気が第3気筒4に吸気通路23
を介して送気され、第3気筒4に対しての過給が
行なわれ、また、第2気筒3における次の圧縮行
程によつて同様に第1気筒2に対して過給が行な
われるのである。
前記第2気筒3内にその吸入ポート15から流
入する混合気は、当該第2気筒3内に突出する蓄
熱板26に接触するが、この蓄熱板26は、第1
気筒2及び第3気筒4のうちいずれか一方又は両
方における燃焼熱によつて高温に保持されている
ことにより、吸入ポート15からの混合気は前記
蓄熱板26への接触にて温度が高くなつて、この
混合気中の液状燃料の気化を促進できるのであ
る。
なお、第2気筒3内に突出する蓄熱板26に一
体的に連接した受熱板26aの先端を、第1気筒
2における排気ポート11及び第3気筒4におけ
る排気ポート12のうちいずれか一方又は両方の
内部に、突出するように構成すれば、蓄熱板をよ
り高い温度にすることができるから、一層、効果
的である。また、前記実施例は、3気筒内燃機関
における中央の第2気筒を過給用気筒にした場合
であつたが、第1気筒2又は第3気筒4を過給用
気筒とし、他の気筒を燃焼用気筒にしても良く、
また、4気筒又は6気筒等の他の多気筒内燃機関
に対しても同様に適用できることは言うまでもな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は内燃機
関の平面図、第2図は第1図の−視拡大断面
図である。 1……内燃機関、2……燃焼用の第1気筒、3
……過給用の第2気筒、4……燃焼用の第3気
筒、7,8……燃焼用気筒の吸気ポート、9,1
0……燃焼用気筒の吸気弁、15……過給用気筒
の吸入ポート、11,12……燃焼用気筒の排気
ポート、17……エアクリーナ、18……吸入通
路、26……蓄熱板、26a……受熱板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クランク軸を共通にした複数の気筒のうち一部
    の気筒を、他の燃焼用気筒に対する過給用の気筒
    に構成し、前記過給用気筒に吸入した混合気を、
    当該過給用気筒で圧縮して前記他の燃焼用気筒に
    送気するようにした多気筒内燃機関において、該
    内燃機関におけるシリンダブロツクとシリンダヘ
    ツドとの間に、前記過給用気筒内における混合気
    の流入部近傍に露出する蓄熱板と、該蓄熱板に前
    記燃焼用気筒における排気ポートの方向に延びる
    ように一体的に連接した受熱板とを、これら蓄熱
    板及び受熱板の上下両面にシール用のガスケツト
    を積層して介挿したことを特徴とする過給式多気
    筒内燃機関。
JP1984193072U 1984-12-19 1984-12-19 Expired JPH0115864Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984193072U JPH0115864Y2 (ja) 1984-12-19 1984-12-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984193072U JPH0115864Y2 (ja) 1984-12-19 1984-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61107926U JPS61107926U (ja) 1986-07-09
JPH0115864Y2 true JPH0115864Y2 (ja) 1989-05-11

Family

ID=30750490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984193072U Expired JPH0115864Y2 (ja) 1984-12-19 1984-12-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0115864Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276517A (en) * 1975-12-20 1977-06-28 Honda Motor Co Ltd 4 cycle multi-cylinder internal conbustion engine
JPS5641808A (en) * 1979-06-21 1981-04-18 Interox Sa Particle of stabilized peroxidated compound* its manufacture and composition containing said particle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276517A (en) * 1975-12-20 1977-06-28 Honda Motor Co Ltd 4 cycle multi-cylinder internal conbustion engine
JPS5641808A (en) * 1979-06-21 1981-04-18 Interox Sa Particle of stabilized peroxidated compound* its manufacture and composition containing said particle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61107926U (ja) 1986-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE9803368D0 (sv) Förbränningsmotor
US5251580A (en) Crank chamber precompression type two-cycle internal combustion engine
US5143028A (en) Supercharged V type two cycle engine
JPH03179152A (ja) 2サイクル複数気筒エンジンの吸気装置
JPH0115864Y2 (ja)
JPS6345547Y2 (ja)
JPH0313577Y2 (ja)
JPH0212268Y2 (ja)
JPH045725Y2 (ja)
JPS60153427A (ja) 過給式多気筒内燃機関
JPH0313580Y2 (ja)
JPS62111120A (ja) 過給式多気筒内燃機関
JPH0115866Y2 (ja)
JPH01321A (ja) 4サイクル内燃エンジン
JP2915293B2 (ja) エンジン
JPH0511302Y2 (ja)
JPH0123650B2 (ja)
JPH03121242A (ja) ディーゼルエンジン
JP2526986Y2 (ja) エンジンのピストン構造
JPH0115865Y2 (ja)
JPS6259211B2 (ja)
JPS5996432A (ja) 過給式多気筒内燃機関における過給用気筒の弁装置
JPH022904Y2 (ja)
JP3867820B2 (ja) 火花点火式4サイクル内燃機関
JPH077545Y2 (ja) 2サイクルエンジン