JPH01157997A - 新規なα―ジアゾアセト酢酸エステル - Google Patents

新規なα―ジアゾアセト酢酸エステル

Info

Publication number
JPH01157997A
JPH01157997A JP31400187A JP31400187A JPH01157997A JP H01157997 A JPH01157997 A JP H01157997A JP 31400187 A JP31400187 A JP 31400187A JP 31400187 A JP31400187 A JP 31400187A JP H01157997 A JPH01157997 A JP H01157997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
mathematical
formula
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31400187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730110B2 (ja
Inventor
Hisashi Sugiyama
寿 杉山
Keisuke Ehata
江幡 啓介
Kazuo Nate
和男 名手
Akiko Mizushima
明子 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31400187A priority Critical patent/JPH0730110B2/ja
Priority to US07/247,882 priority patent/US5158855A/en
Publication of JPH01157997A publication Critical patent/JPH01157997A/ja
Publication of JPH0730110B2 publication Critical patent/JPH0730110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光感応性材料として、極めて有用な新規物質
に関する。
更に詳しくは、α−ジアゾアセト酢酸エステルおよびそ
の前駆体に関するものである。
〔従来の技術〕
芳香環を含むジアゾケトン化合物は、300 nm以上
の光lこ感応する材料として、レジストの感光剤等に使
用されているが、300nm 以下の光に対しては感度
が恕く、ブリーチング作用も起こらないという欠点があ
った。一方、300nm 以下の光に感応するジアゾケ
トン化合物おしては、ビー・デイ−・グランドらがアイ
・イー・イー・イー・トランザクション オン エレク
トロン テハイシス、第28巻、第1300頁(19s
1 ) (B−D、 Grantetal 、 LEE
ETrans Electron Devices、 
ED−281300(1981)  で述べているよう
に、5−ジアゾメルドラム酸およびその誘導体等が知ら
れている力\これらの材料は、ブリーチング作用に優れ
ているも0〕の、溶解性が乏しく、また、昇華性がある
などの問題があり、実用上、その改讐が強く望韮れてい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、上記した材料の欠点を補い、%fこ、
ブリーチング作用、溶解性に優れ昇華性のないことを特
徴とする300 nm 以下の光に感応するジアゾケト
ン化合物を提供することにある。
〔問題点を触決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明者は、棟々のジアゾ
ケトン化合物を合成した結果、300nm以下の光に感
応して効率良くブリーチングするとともに溶解性に優れ
、昇華性のないジアゾケトン化合物として、出発原料が
、コール酸、デオキシコール酸あるいはりトコール酸が
あり、かつ、下記−数式(りで示されるα−ジアゾアセ
ト酢酸エステルが、上記目的を満足する有用な化合物で
あることを見い出した。
但し、R+は、−CO2H,−CO2R9(ここでR9
は芳香環を含まない一価の有機基で、例えば、CI”C
100N’20 II II  II のアルキル基等が良い。)および−Ch20C−C−C
−CHaから選ばれた一種I R2+ R31R4は、
−H,−OH,お式(1)中lこは少なくとも1個のα
−ジアゾアセト酢酸エステル基が含まれるものである。
本発明のα−ジアゾアセト酢酸エステルは、以下のよう
(こして合成することができる。
出発原料は、コール酸、デオキシコール酸あるいはりト
コール酸であり、出発原料、出発原料のR9エステル坏
(ここでR9は芳香i+含まない一価の有機基で、例え
ば、C1〜Csoのアルキル基等が良い。)あるいは出
発原料の還元体の水酸基のうち、少なくとも1個を、酸
触媒下におけるアセト酢熾エステルとのエステル又換反
応あるいは酸触媒下icSけるジケテンとの反応等を用
いて、アセト酢酸エステル基に変換し、下記−数式(2
)で示される一般式(1)に対応した前駆体を得る。
但し、R5は一■2H,CO2R9および0  曾 l −CH2O−C−CH2−C−CHsから選ばれた一種
、 Rs + R7選ばれた一種で、−数式(2)には
少なくとも1個のアセト酢酸エステル基が含まれている
。次いで、アセト酢酸エステル基+P−)ルエンスルホ
ニルアジドとアミンの反応等を用いて、α−ジアゾアセ
ト酢酸エステル基に変換すると、−数式(1)に示され
る本発明のα−ジアゾアセト酢酸エステルが生成する。
本発明OJα−ジアゾアセト酢酸エステルは、1個のα
−ジアゾアセト酢酸エステル基に対して、約260 n
 m ζこε約7000の光吸収を持つが、光照射する
とカルボン酸に変化してεが約900まで減少し、効率
の良い大きなフリーチング作用を示す。
また、本発明のα−ジアノアセト酢酸エステルは溶解性
に梗れ、エーテル系、ケトン系、アルコール系、ハロゲ
ン系等の通常の有機溶媒に容易に溶解する。さらに昇華
性もない。したがって、本発明のα−ジアゾアセト酢酸
エステルは、それ自体あるいは樹脂等との組成物として
成膜することができ、光感応性材料として、例えば、レ
ジヌトの感光剤等として、極めて有用である。
〔作用〕
本発明のα−ジアゾアセト酢酸エステルは、感光基とし
て、−0−C−C−C−C)13 を用いることにより
、300nm 以下OJ光に効率良く反応して大きくブ
リーチングし、一方、エステル基としてステロイド骨格
を持つ大きな母体を結合させることにより浴解性が向上
し、昇華性がなくなったものと考えられる。
〔実施インク〕
以下、本発明の実施例のうち、いくつかについて具体的
に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
実施例 1 環流管1滴下ロートおよび攪拌子を倫えた100m1三
ツロフラスコに、コール酸メチル2.11g(5,OO
mmoAり 1.4−ジオキサ710m7 +およびP
−トルエンスルホン醒水和物0.14gを入れ、加熱還
流する。次いで、攪拌しながら、ジケテン1.68 g
(20,0mmo/)の1.4−ジオキサン10mn1
G液i40分かけて滴下し、4時間熟成する。反応終了
後、溶媒を減圧下留去し、浅漬をジエチルエーテルtこ
溶解し、水および飽和食塩水で洗う。無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥後、ジエチルエーテルを留去し、カラムクロマ
トクラフイにて目的化合物を単離した。収量1.56g
、収率60,5チ NMRススベクトル(60MHz、 CDC1a )の
特徴的ビーク:      0 C(δ?)、53 ;  C0−C)i3)強度比 A
:B:C=3:2:I IRスペクトルの%徴的ビーク: 1700σ−1,シC二〇 N2          N2 還流管および攪拌子を備えたニツロフラスコに、実施例
11こ記載の前駆体1.56.9 (2,31mmoA
り 。
トリエチルアミン0.779 (7,62mmo l 
)およびアセトニトリル10m1を加え、さら憂こ、P
−トルエ7スにホニルアジド1.50.9 (7,62
mmol)のアセトニトリル5 m l溶液を滴下する
。室温で2時間攪拌した後、溶媒を減圧下留去し、ジエ
チルエーテルで抽出を行なう。ジエチルエーテル溶液を
、水酸化カリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した後、無
水硫酸ナトリウムで乾燥する。ジエチルエーテルを減圧
下留去し、エタノールから再結晶することにより、目的
化合物を得た。収量1.38,9.収率80.0%、融
点159°C NMRスペクトル(60Mflz、 CDCl5 )の
特徴的ビーク二         〇 A(δ2.42.2.46 ;CHa  C)B(δ3
.60 、− C−0−CHs )強度比 A:B=3
:I IRスペクトルの特徴的ピーク A (2160cm−’  :  v C=Nz )B
 (1730cm−’ 、 1675 cmす;νC=
0)TJVスペクトル(THF中) λmaX  258nml ε24,500実施例5 あるいは ジケテンをコール酸メチルに対して2.2倍等量使い、
実施例1と同様の操作で目的化合物を得た。
実施例4 あるいは N2          N2 実施例31こ記載の前駆体を用いて実施例2と同様の操
作を行なうことにより目的化合物を得た。
ジケテンをコール酸メチルに対して11倍等量使い、実
施例1と同様の操作で目的化合物を得た。
実施例6 実施例5に記載の前躯体を用いて実施例1と同様の操作
を行なうことにより目的化合物を得た。
コール酸−n−プロピル5.119 (11mmol)
シ’Iテン3.81 & (45,4mmo l )お
よびp−トルエンスルホン酸水利物0.44 gから、
実施例1と同様の操作で目的化合物を得た。
実施例8 実施例7に記載の前駆体をカラムクロマトグラフィで単
離することなしに、P−)ルエンスルホニルアジド6.
o9g(30,9mmoA! )およびトリエチ)v7
ミ:/ 114 g (30,9mmoA )と反応さ
せ、実施例2と同様の操作でジアゾ化を行なった。次い
で、反応残渣を酢酸エチルとヘキサンの混合溶媒から再
結晶することにより目的化合物8′4た。収量4.56
 !i、収率6五〇チ、融点110〜112°C9NM
Rスペクトル(60MHz、 CDCl5 )の特徴的
強度比 A:B=9:2 IRスペクトルの特徴的ビーク: A (2160cm−1;νC=Nz)B (1720
cm−’ 、  1680 cm−’ ”、νC=0)
UVスペクトル(Tl−1F中) λmax 258nm 、 a 25,800笑施例9 リトコール酸メチルt9s g(s、Do mmo l
 ) 、ジゲテ:y o、so fl (6,0mmo
 l ) 、およびP−トルエンスルホン酸水和物57
mgを1,2−ジクロロエタン8 m l中で、実施例
1と同様の操作で反応させ、残渣をメタノールから再結
晶することにより目的化合物を得た、収量1.44 g
 、収率6α7%、融点184〜189°C1 実施例1O 実施例9に記載の前駆体と、P−)ルエンスルホニルア
ジドQ、60 、!i’ (3,0mmol)およびト
リエチ7t、7ミy o、31 g (3,0mmo 
l )’x、実施例2と同様の操作で反応させ、ジアゾ
化を行なった。次いで、反応残渣からカラムクロマトグ
ラフィにより目的化合物を単離した。収f112.!i
’、収率75.0チ。
NMRスペクトル(60MTiz、 CCJ4) CI
J特徴的ビーク:       0 A(δ230 * CHs  C) B (J 3.48 ;−COCHs )強度比 A:
B=1 : I IRスペクトルの特徴的ビーク: A (2160ぼ−l ; ν C=N2 )B  (
1755ctn−’ +  1730crn−’ 、1
670c!n−’ i I’C=0)UVスペクトル(
THF中); λmax 258nm 、 g 6600〔発明の効果
〕 本発明のα−ジアゾアセト酢酸エステルは、300nm
 以下の光照射により、効率の良い優れたブリーチンク
作用を示すば力)ってなく、溶解性に優れ、昇華性もな
いことから、光感応性材料として、効用の大なるもので
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、出発原料がコール酸、デオキシコールあるいはリト
    コール酸であり、下記一般式(1)で示されることを特
    徴とする新規なα−ジアゾアセト酢酸エステル。 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 但し、R_1は、−CO_2H、−CO_2R_9(こ
    こでR_9は芳香環を含まない一価の有機基)および ▲数式、化学式、表等があります▼から選ばれた一種。 R_2、 R_3、R_4は、−H、−OH、および ▲数式、化学式、表等があります▼から選ばれた一種で
    あり、 一般式(1)中には少なくとも1個のα−ジアゾアセト
    酢酸エステル基がある。 2、一般式(1)中のR_1、R_2、R_3、R_4
    が、それぞれ、(−CO_2CH_3、▲数式、化学式
    、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります
    ▼ )(−O−C−C−C−CH_3、▲数式、化学式、表
    等があります▼、−OH、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼)(−CO_2CH_3、−OH、▲数式、化学
    式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼)(−CO_2CH_3、−OH、−OH、▲数式
    、化学式、表等があります▼)(−CO_2CH_2C
    H_2CH_3、▲数式、化学式、表等があります▼、
    ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼) (−CO_2CH_3、−H、−H、▲数式、化学式、
    表等があります▼)であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の新規なα−ジアゾアセト酢酸エステル
    。 5、出発原料がコール酸、デオキシコールあるいはリト
    コール酸であり、下記一般式(2)で示されることを特
    徴とする新規なα−ジアゾアセト酢酸エステルの前駆体
    。 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) 但し、R_5は、−CO_2H、−CO_2R_9およ
    び▲数式、化学式、表等があります▼から選ばれた一種
    。R_6、R_7、R_8は、−H、−OHおよび▲数
    式、化学式、表等があります▼から 選ばれた一種である。 4、一般式(2)中のR_5、R_6、R_7、R_8
    が、それぞれ、(−CO_2CH_3、▲数式、化学式
    、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります
    ▼ 、▲数式、化学式、表等があります▼)(−CO_2C
    H_3、▲数式、化学式、表等があります▼ 、−OH、▲数式、化学式、表等があります▼)(−C
    O_2CH_3、−OH、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、▲数式、化学式、表等があります▼) (−CO_2CH_3、−OH、−OH、▲数式、化学
    式、表等があります▼)(−CO_2CH_2CH_2
    CH_3、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式
    、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等が
    あります▼)(−CO_2CH_3、 −H、−H、▲数式、化学式、表等があります▼) であることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の新
    規なα−ジアゾアセト酢酸エステルの前駆体。
JP31400187A 1987-09-24 1987-12-14 新規なα―ジアゾアセト酢酸エステル Expired - Lifetime JPH0730110B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31400187A JPH0730110B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 新規なα―ジアゾアセト酢酸エステル
US07/247,882 US5158855A (en) 1987-09-24 1988-09-22 α-diazoacetoacetates and photosensitive resin compositions containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31400187A JPH0730110B2 (ja) 1987-12-14 1987-12-14 新規なα―ジアゾアセト酢酸エステル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01157997A true JPH01157997A (ja) 1989-06-21
JPH0730110B2 JPH0730110B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=18048021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31400187A Expired - Lifetime JPH0730110B2 (ja) 1987-09-24 1987-12-14 新規なα―ジアゾアセト酢酸エステル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730110B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6132936A (en) * 1997-12-31 2000-10-17 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Monomer and polymer for photoresist, and photoresist using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6132936A (en) * 1997-12-31 2000-10-17 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Monomer and polymer for photoresist, and photoresist using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730110B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101637213B1 (ko) 광염기 발생제
WO2010064632A1 (ja) 光塩基発生剤
CN108129318A (zh) 一种3,4-二乙酰氧基苯乙烯的制备方法
HU205118B (en) Process for producing new intermediary isoxazolooxazines for the production of delmopinol
Cran et al. The intramolecular Morita–Baylis–Hillman-type alkylation reaction
JPH01157997A (ja) 新規なα―ジアゾアセト酢酸エステル
JPS62201859A (ja) 新規なオキシムエステル化合物及びその合成法
JPH01265066A (ja) α−ジアゾアセト酢酸エステル及びその製造方法
JPH01221389A (ja) 新規なα−ジアゾアセト酢酸エステルとその前駆体及びその製造方法
JPS6124558A (ja) オキシムエステル化合物
Anguille et al. New ferrocenyl-naphthopyrans with original photochromic behaviour
US5648505A (en) Method for the preparation of a novel C-ring precursor for taxoids and novel intermediates
JP4118645B2 (ja) カリックス[4]アレーン誘導体混合物の製造方法
JPH07117751B2 (ja) 感光剤
JPH0753681B2 (ja) トロポン誘導体の製造法
KR20220059739A (ko) 설포늄 화합물의 신규한 제조방법
JPS6064975A (ja) 8α,12−エポキシ−13,14,15,16−テトラノルラブダンの製造方法
KR100910880B1 (ko) 물-반죽상태에서 방향족 아민으로부터 방향족요오드화합물을 합성하는 신규의 방법
JPH05117241A (ja) 4−ヒドロペルオキシ−2−(n,n−ジ置換アミノフエニル)−4,5−ジフエニル−4h−イソイミダゾール
JPH07285918A (ja) ジフェノール酸−tert−ブトキシカルボニルメチルエステル誘導体及びその製造方法
JP2011016738A (ja) (メタ)アクリル酸エステル化合物の製造方法
CN110294737A (zh) 一种双官能度含共引发剂胺的引发剂的合成与制备方法
Shi et al. Synthesis and structure elucidation of new spiro compounds with per (poly) fluoroalkyl group
JPH0151171B2 (ja)
JPS5915919B2 (ja) (n−メチルピリル−2)アセトチオアミド誘導体の製造方法