JPH01157688A - 投写型カラー表示装置 - Google Patents

投写型カラー表示装置

Info

Publication number
JPH01157688A
JPH01157688A JP62316702A JP31670287A JPH01157688A JP H01157688 A JPH01157688 A JP H01157688A JP 62316702 A JP62316702 A JP 62316702A JP 31670287 A JP31670287 A JP 31670287A JP H01157688 A JPH01157688 A JP H01157688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
color
green
projection
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62316702A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitaka Yajima
章隆 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP62316702A priority Critical patent/JPH01157688A/ja
Publication of JPH01157688A publication Critical patent/JPH01157688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像形成のための液晶ライトバルブを複数枚
用い、投写して画像表示を行なう投写型カラー表示装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来、液晶ライトバルブを用いた投写型カラー表示装置
は、白色の再現性を高めるために投写光源にはCIE表
色系のC光源等が望ましいとされていた。そのなめ、C
光源に近いキセノンランプ等が投写光源として用いられ
ていた。まな安価なものにはハロゲンランプ等が用いら
れていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし前述の技術では、平坦なスペク1〜ルを有する投
写光源であるため、光の三原色への色分離を行なうグイ
クロイックミラー系の特性によって表示可能な色の範囲
か限定されてしまう。従って表示画像は、色純度が低く
色再現性の乏しい画像となってしまうという問題点を有
する。
そこで本発明は、このような問題点を解決するもので、
その目的とするところは、赤・緑・青に対応する波長領
域に発光ピークを持つメタルハライドランプ等の放電灯
を投写光源とすることで、明るく色純度の高い、色再現
性に優れた投写型カラー表示装置を提供することにある
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の投写型カラー表示装置は、画像形成のための三
枚の液晶ライトバルブと、光の三原色への色分離を行な
うダイクロイックミラー系と、カラー画像合成のための
ダイクロイックプリズムと、投写光源及び投写レンズか
らなる投写型カラー表示装置において、前記投写光源は
、赤・緑・青の波長領域に発光ピークを有するメタルハ
ライドランプ等の放電灯を用いたことを特徴とする。
〔作 用〕
本発明の上記の構成によれば、表示画像の色再現性は、
光の三原色への色分離を行なうダイクロイックミラー系
の特性によらず、投写光源の発光ピーク波長により決定
されるため、非常に色純度が高く、色再現性の優れた画
像となる。
〔実 施 例〕
以下本発明による一実施例を図面に従って説明する。
第1図は、本発明の投写型カラー表示装置の構成図であ
る。投写光源1はNa−Tl−In系のメタルハライド
ランプて、N a (58つ[、、m+ )  ・T1
.(535t、、+) ・In <451−[、、])
の強い線スペクトルを組み台わぜなものである。この三
波長域発光型メタルハライドランプの発光スペクトルの
一例の特性を示したものが第2図である。
赤・緑・青のそれぞれの波長領域に鋭いピーク発光をし
ていることがわかる。メタルハライドランプの発光金属
は、ハロゲン化物として封入されているか、赤・緑・青
の波長領域に鋭い発光ピークを持つ金属として、前記金
属の他に、Cs、Cd、Zn、Hg、Sc、Dy等が発
光金属として用いることが可能である。これらの金属を
組み合わせ用いることで、赤・緑・青の波長領域に鋭い
発光ピークを持つメタルハライドランプが実現可能で、
投写光源1として用いられる。
投写光源1より出射される光は、球面リフレクタ2と集
光ランプ3により集光される。集光レンズ3は、口径比
の大きなレンズを用いて投写光源1との立体角を大きく
とることで集光効率を高め、投写光源1を集光レンズ3
の焦点位置で、かつ球面リフレクタ3の中心に配置する
ことで、非常に明るい光束を得ることができる。また、
他の集光方向として、パラボラリフレクタや楕円リフレ
クタ等を用いても同様である。
こうして集光された光は、熱線カットフィルター4によ
り、赤外域の熱線をカットし、可視光のみが三原色への
色分離を行なうダイクロイックミラー系に入射する。
ダイクロイックミラー系において、青色反射ダイクロイ
ックミラー5により青色光(おおむね500[n。]以
下の波長成分)を反射し、次に緑色反射ダイクロイック
ミラー6により緑色光(おおむね500 [n。、から
590〔。工、の波長成分)を反射し、透過光を赤色光
(おおむね590 [nm1以上の波長成分)として色
分離を行なう。第3図は、ダイクロイックミラーの分光
特性図で、実線が青色反射ダイクロイックミラー5の特
性で、点線が緑色反射ダイクロイックミラー6の特性を
示している。また色分離には他のダイクロイックミラー
の組み合わせでも、三原色への色分離は可能である。
−四   − こうして光の三原色に色分離された各色光は、それぞれ
]、 OO[n。]程度の帯域をもつが、投写光源1は
発光ピークをそれぞれの波長域でもつために、各色光は
非常に色純度の高い三原色となる。
この各色をC,1,E、色度図にプロプ1〜すると、第
4図の実線て示した色再現性を持つ。投写光源1にキセ
ノンランプを用いた場合には、分光特性が平坦であるた
めに、ダイクロイックミラー系の色分離特性の特性から
各色光はそれぞれ100 [T11程度の広帯域の特性
を持ち、第4図の点線で示した色再現性しか持たない。
つまり色純度が低く、白っぽい色光となるのである。
次に、この発光ピークを持つ各色光は、反射ミラー7に
より、それぞれ光路を曲げ、赤色光は赤色変調液晶ライ
トバルブ8R5緑色光は緑色変調液晶ライトバルブ8G
、青色光は青色変調液晶ライトバルブ8Bにそれぞれ入
射する。
各色相の液晶ライトバルブには、各色相の信号電圧が印
加され、電圧の大きさによって各色ごとに画像を形成す
る。この液晶ライトバルブは、入射光の透過率の制御を
行なうシャッターの機能を果たすため、アクティブマト
リクス液晶パネルや時分割駆動液晶パネルのみならす、
信号電圧に応じ透過率を可変できる液晶パネルであれは
よい。
さらには、機械式、電磁式等により透過率の制御可能な
バルブで置き換えることも可能である。
各色相の液晶ライトバルブで変調された各色光は、ダイ
クロイックプリズム9に入射する。ダイクロイックプリ
ズム9は、赤色反射面10と青色反射面12が互いに直
交するように構成されている。これは、直角プリズムの
直角を挾んだ2つの面にそれぞれの特性を持った誘電体
多層膜を真空蒸着したものを、直角部分を中心にして4
個貼り合わせたものである。赤色反射面10は、おおむ
ね590[イm1以上の波長成分を反射し、青色反射面
11は、おおむね500[。ml以下の波長成分を反射
するため、緑色光(おおむね500 [+1゜]から5
90〔9o]の波長成分)は透過する。
タイクロイックプリズム9で合成された画像は、投写レ
ンズ12により拡大投写される。投写レンズ12はF値
の小さなレンズを用いることで明るい画像表示が可能と
なる。
スクリーン上に表示される画像は、CR’F等に代表さ
れる並置加法混色と異なり、本来の加法混色によって色
表現が行なわれるため、非常に彩度の高いカラー画像表
示が行なわれる。
さらには、赤色、緑色、青色の各色光はそれぞれ発光ピ
ークを持つ色純度の高い色光であるため、スクリーン上
に表示される画像は、色純度が高く色再現性の優れたも
のとなる。
また本発明は、三波長領域発光型メタルハライドランプ
に限るものではなく、三波長領域に鋭い発光ピークを持
つ放電灯全てについて有効である。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれは、光の三原色への色
分離を行なうダイクロイックミラー系の特性たけに色純
度、色再現性が依存することなく投写光源の狭帯域発光
特性により、従来表現できなかった表色が可能となると
いう効果を有する。
また本発明は、投写型カラー表示装置の分野において、
優れた色再現性、色純度を得られる点で特に有効である
加えて、投写光源としては、赤・緑・青の波長領域に発
光ピークを有するものであれば本発明は有効であり、前
記実施例以外の投写光源であってもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の投写型カラー表示装置の一実施例を
示す構成図である。 第2図は、三波長域発光型メタルハライドランプの発光
スペクトルの一例を示す特性図である。 ■は任意スケールの強度である。 第3図は、青色反射ダイクロイックミラー及び緑色反射
ダイクロイックミラーの分光特性図で、実線が青色反射
ダイクロイックミラーの特性で、点線が緑色反射ダイク
ロイックミラーの特性である。 第4図は、C,1,E、の色度図で、実線か本発明の三
波長域発光型メタルハライドランプによ一  8 − る表色範囲を示し、点線がキセノンランプによる表色範
囲である。 1・・・投写光源 5・・・青色反射ダイクロイックミラー6・・・緑色反
射ダイクロイックミラー8R・・赤色変調液晶ライトバ
ルブ 8G・・緑色変調液晶ライ1〜バルブ 8B・・青色変調液晶ライトバルブ 9・・・タイクロイックプリズム 10・・・赤色反射面 11・・・青色反射面 12・・・投写レンズ 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 @@新T −一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  画像形成のための三枚の液晶ライトバルブと、光の三
    原色への色分離を行なうダイクロイックミラー系と、カ
    ラー画像合成のためのダイクロイックプリズムと、投写
    光源及び投写レンズからなる投写型カラー表示装置にお
    いて、前記投写光源は、赤・緑・青の波長領域に発光ピ
    ークを有するメタルハライドランプ等の放電灯を用いた
    ことを特徴とする投写型カラー表示装置。
JP62316702A 1987-12-15 1987-12-15 投写型カラー表示装置 Pending JPH01157688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316702A JPH01157688A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 投写型カラー表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316702A JPH01157688A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 投写型カラー表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01157688A true JPH01157688A (ja) 1989-06-20

Family

ID=18079946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62316702A Pending JPH01157688A (ja) 1987-12-15 1987-12-15 投写型カラー表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01157688A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442484A (en) * 1992-01-06 1995-08-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Retro-focus type lens and projection-type display apparatus
US5982538A (en) * 1994-01-28 1999-11-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Stereoscopic image projection apparatus and telecentric zoom lens

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124077A (en) * 1975-04-23 1976-10-29 Toshiba Corp Metal halide lamp
JPS5562653A (en) * 1978-11-02 1980-05-12 Toshiba Corp Metal halide lamp
JPS621391A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Seiko Epson Corp 投写型カラ−表示装置
JPS6230215A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Seiko Epson Corp 投射型表示装置
JPS62125791A (ja) * 1985-11-26 1987-06-08 Seiko Epson Corp 投写型カラ−表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124077A (en) * 1975-04-23 1976-10-29 Toshiba Corp Metal halide lamp
JPS5562653A (en) * 1978-11-02 1980-05-12 Toshiba Corp Metal halide lamp
JPS621391A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Seiko Epson Corp 投写型カラ−表示装置
JPS6230215A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Seiko Epson Corp 投射型表示装置
JPS62125791A (ja) * 1985-11-26 1987-06-08 Seiko Epson Corp 投写型カラ−表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442484A (en) * 1992-01-06 1995-08-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Retro-focus type lens and projection-type display apparatus
US5671993A (en) * 1992-01-06 1997-09-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Projection-type apparatus
US5982538A (en) * 1994-01-28 1999-11-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Stereoscopic image projection apparatus and telecentric zoom lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5135300A (en) Projection color display apparatus
US5526063A (en) Video image projector with improve luminous efficiency
EP0287034A2 (en) Projection-type color display device
US5394204A (en) Projection type image display device
EP0421628A2 (en) Projection type liquid crystal display device
EP0840525A1 (en) Image projecting apparatus
JP2001109068A (ja) プロジェクタ用光源装置
JPS6259919A (ja) 投写型カラ−表示装置
JPH01302385A (ja) 投写型表示装置
JPS63116123A (ja) 投写型カラ−表示装置
JPH01157688A (ja) 投写型カラー表示装置
JP2691530B2 (ja) 投写型カラー表示装置
JPS621391A (ja) 投写型カラ−表示装置
EP1355500B1 (en) Single panel color projection display apparatus
JPH11119151A (ja) 光源装置および投影装置
JPS63309917A (ja) 投写型カラ−表示装置
JPS63216025A (ja) 投写型カラ−表示装置
JPH01155793A (ja) 投写型カラー表示装置
JPH02244089A (ja) 投写型液晶表示装置
JPH02245749A (ja) 投写型表示装置
JPH03103842A (ja) 投写型液晶表示装置
JP2000321660A (ja) 投射型カラー表示装置
JPH0772447A (ja) 液晶プロジェクター
JP2009128856A (ja) プロジェクタ
JPH1164792A (ja) 照明装置および画像投影装置