JPH0772447A - 液晶プロジェクター - Google Patents

液晶プロジェクター

Info

Publication number
JPH0772447A
JPH0772447A JP21842793A JP21842793A JPH0772447A JP H0772447 A JPH0772447 A JP H0772447A JP 21842793 A JP21842793 A JP 21842793A JP 21842793 A JP21842793 A JP 21842793A JP H0772447 A JPH0772447 A JP H0772447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polarizing plate
light
crystal panel
crystal projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21842793A
Other languages
English (en)
Inventor
Goro Hamagishi
五郎 濱岸
Haruhisa Kosaka
治久 小坂
Koichi Yoneda
広一 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP21842793A priority Critical patent/JPH0772447A/ja
Publication of JPH0772447A publication Critical patent/JPH0772447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、偏光板の耐久性を向上させた液
晶プロジェクターを提供することを目的とする。 【構成】 この発明の液晶プロジェクターは、画像を形
成する液晶パネル31と、この液晶パネル31に形成さ
れた画像を拡大投写する投写レンズ21と、液晶パネル
31を照明する光束を出射する光源1と、を備えた液晶
プロジェクターにおいて、液晶パネル31の光の入射側
に、2枚の偏光板32,36を偏光軸と平行にして配置
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、液晶パネルを用いた
液晶プロジェクターに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、大画面の画像表示を行う装置とし
て液晶プロジェクターが知られている。この液晶プロジ
ェクターでは、光源から放射された光を液晶パネル上に
照射し、この液晶パネルに映像信号に対応する光学像を
形成させることにより照射光の強度変調を行って透過さ
せ、その透過光を投写レンズに入射させて光学像をスク
リーンに拡大投写するように構成されている。
【0003】このような液晶プロジェクターにおいて、
フルカラー画像の表示を行う場合、例えば、図1に示す
ように構成される。投写用光源から放射される光は、例
えば、反射面が放物面に形成されたリフレクタ2で一方
向に向けられ、熱線及び紫外線をカットフィルタ3でカ
ットした後、緑色光のみ反射するG反射ダイクロイック
ミラー4でG原色光(緑色光)が分離され、赤色光のみ
反射するR反射ダイクロイックミラー5でR原色光(赤
色光)とB原色光(青色光)とが分離される。
【0004】G反射ダイクロイックミラー4で分離され
たG原色光は反射ミラー6で反射された後、G色用コン
デンサレンズ7に入射して集光され、更にG色用アクテ
ィブマトリックス型液晶パネルを含むG色用液晶ユニッ
ト8に入射する。そして、この液晶ユニット8の液晶パ
ネルに形成されたG系の映像信号に対応する光学像によ
って強度変調された後、液晶ユニット8からR反射ダイ
クロイックミラー9、青色光のみ反射するB反射ダイク
ロイックミラー10を透過して投写レンズ21に入射
し、図示しないスクリーンに拡大投写される。
【0005】R反射ダイクロイックミラー5で分離され
たR原色光は、R色用コンデンサレンズ11に入射して
集光され、更にR色用アクティブマトリックス型液晶パ
ネルを含むR色用液晶ユニット12に入射する。そし
て、この液晶ユニット12の液晶パネルに形成されるR
系の映像信号に対応する光学像によって強度変調された
後、液晶ユニット12からR反射ダイクロイックミラー
9に入射し、ここで反射されてG系の光学像で合成さ
れ、B反射ダイクロイックミラー10を透過して投写レ
ンズ21に入射し、スクリーンに拡大投写される。
【0006】また、R反射ダイクロイックミラー5で分
離されたB原色光は、B色用コンデンサレンズ13に入
射して集光され、B色用アクティブマトリックス型液晶
パネルを含むB色用液晶ユニット14に入射する。この
液晶ユニット14の液晶パネルに形成されるB系の映像
信号に対応する光学像によって強度変調された後、液晶
ユニット13から反射ミラー15を経てB反射ダイクロ
イックミラー10に入射し、ここで反射されてG系並び
にR系の合成光学像と合成されてから投写レンズ21に
入射し、スクリーンに拡大投写される。
【0007】尚、上記光学部品1〜15はベース部材2
0にて保持されている。
【0008】一方、上述した構成とは異なり、ダイクロ
イックミラーで色分離及び色合成をせずに1枚のカラー
フィルターを内蔵した液晶パネルを用いて、投写レンズ
で拡大投影する単板式液晶プロジェクターも商品化され
ている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、液晶パネル
は現在小型・高画素化の傾向にあり、例えば、図1の構
成においては、現在3インチ程度の液晶パネルが主流で
あるが、今後1インチ程度の液晶パネルが主流となる可
能性がある。その場合、入射側偏光板には、現状の9倍
程度の光量が入射することになり偏光板の耐久性が問題
となる。
【0010】一方、単板式の液晶プロジェクターにおい
ては、R、G、Bに分離しない光量の光が、1枚の入射
側偏光板に入射するので、やはり偏光板の耐久性が問題
となる。
【0011】このように、上述した2例の場合におい
て、どちらもさらに高輝度化の要望も高いので、耐久性
の高い偏光板もしくは、耐久性のある偏光板の使用方法
が望まれている。
【0012】この発明は、上述した従来の問題点を解消
するためになされたものにして、偏光板の耐久性を向上
させた液晶プロジェクターを提供することを目的とす
る。
【00001】
【課題を解決するための手段】この発明の液晶プロジェ
クターは、画像を形成する液晶パネルと、この液晶パネ
ルに形成された画像を拡大投写する投写レンズと、前記
液晶パネルを照明する光束を出射する光源手段と、を備
えた液晶プロジェクターにおいて、前記液晶パネルの光
の入射側に、少なくとも2枚の偏光板を偏光軸と平行に
して配置することを特徴とする。
【0013】更に、この発明は、赤、緑、青の3色の光
を変調する3枚の液晶パネルを備えた液晶プロジェクタ
ーにおいて、青色光の液晶パネルの入射側にのみ2枚の
偏光板を偏光軸と平行にして配置することを特徴とす
る。
【0014】
【作用】この発明は、液晶パネルの入射側偏光板を2
枚、偏光軸を平行にして配置することで、入射側偏光板
を通過し、液晶パネルに入射する光量は、従来の偏光板
を1枚配置するのと比較して約85〜90%程度減衰す
る。しかし、2枚目の偏光板に入射する光量は、1枚目
の偏光板と比較すると約45%に減衰する。また、基本
的に2枚目の偏光板に入射する光は偏光軸が整っている
ので、光の吸収が生じず、光の吸収による温度の上昇も
生じない。更に、1枚目の偏光板が劣化しても、劣化の
症状は、赤色光の透過率が上昇する傾向にあり、最も偏
光板を劣化させる要因である青色光の透過率はあまり変
化しない。
【0015】従って、2枚目の偏光板は、入射光量の減
少並びに昇温の減少により、1枚目の偏光板の2倍以上
の寿命が期待できる。
【0016】
【実施例】次に、この発明の実施例につき図面を参照し
て説明する。この発明は、上述した図1の液晶プロジェ
クター等に用いられる液晶パネルの偏光板の耐久性を向
上させるものであり、液晶パネルを含めた液晶ユニット
の構成を中心として説明する。
【0017】図2は、この発明の第1の実施例の液晶ユ
ニットを示す断面図であり、偏光板の配置例を示す。こ
の図において、液晶ユニット内のアクティブマトリック
ス型液晶パネル31の入射側に偏光板32が設けられ、
この偏光板32は板硝子33に貼付され保持されてい
る。また、液晶パネル31の出射側には、偏光板34が
同じく板硝子35に貼付され保持されている。図示のよ
うに両偏光板32,34は、それぞれ貼付されている板
硝子33,35で偏光を乱さないように、液晶パネル3
1側に配置されている。更に、この発明においては、液
晶パネル31の入射側に2枚目の偏光板36が板硝子3
7に貼付されて設けられている。
【0018】そして、図中矢印方向より光が入射する
と、第1の偏光板36で光の約55%がカットされ、偏
光が整えられる。従って、この偏光板36は、光による
劣化、並びに光吸収に伴う温度上昇による劣化のため特
性が悪くなる。
【0019】この偏光板36の劣化は、例えば色分離し
ない白色光を照射した場合、図7に示すような状態とな
る。図7は150Wのメタルハライドランプの光を放物
面鏡でほぼ平行光に変換し、更に赤外線及び紫外線カッ
トフィルターを通過させた後に、1.7インチの偏光板
に照射した場合のデータである。図中透過率が高いの
は、劣化していない清浄な偏光板と偏光軸を平行配置し
た場合のデータ、透過率が低いのは劣化していない正常
な偏光板と偏光軸を直交させて配置した場合のデータで
あり、実線は初期データ、点線は350時間経過後のデ
ータである。
【0020】図示のように赤色光の偏光が乱れ光の漏れ
が生じているのが確認できるが、青色側の特性はあまり
変化がないことが分かる。
【0021】また、実験により偏光板は、赤・青・緑色
のうちでは、青色光による劣化が最も激しく、赤及び緑
色光による劣化はほとんどないことが確認されている。
その点では、第1の偏光板36は劣化するが、青色光の
偏光を整え、遮断するという点では初期性能がほぼ維持
されるといえる。
【0022】第1の偏光板36を通過した45%の光は
第2の偏光板32に入射するが、第1の偏光板36と第
2の偏光板32は偏光軸が一致しているため、ほぼ85
〜90%の光が通過する。従って、第2の偏光板32で
は光の吸収による温度の上昇はほとんど生じない。ま
た、第1の偏光板36で約55%の光がカットされてい
るため、光による劣化も遥かに少なくなる。更に、第1
の偏光板36が劣化した場合でも、図7に示すように青
色光の偏光性能はほぼ維持されるので、第2の偏光板3
2の光による劣化が加速される心配はない。従って、第
2の偏光板32は、第1の偏光板36の2倍以上の寿命
が期待される。
【0023】一方、第2の偏光板32に入射した光は、
この偏光板32でさらに偏光を整えられ、液晶パネル3
1に入射し、ここで変調された後、出射側偏光板34に
入射する。
【0024】尚、上記構成において、第2の偏光板32
はほとんど昇温しないが、昇温により板硝子33が歪
み、第1の偏光板36による偏光が乱されるような場合
には、第2の偏光板32は板硝子に貼り合わせずに、偏
光板単体を保持するような構成の方がよい。
【0025】また、第1の偏光板36と第2の偏光板3
2の材質を変え、第1の偏光板36を温度特性に優れる
染料系偏光板、第2の偏光板32は透過率に優れるヨウ
素系偏光板を使用するような構成にする方がよい。
【0026】次に、この発明の第2の実施例を図3に従
い説明する。図3は、この発明の第2の実施例の液晶ユ
ニットを示す断面図であり、第1の実施例と同一部分に
は同一符号を付し、説明の重複を避けるために、ここで
は説明を省略する。この第2の実施例と、上記第1の実
施例とが異なる点は、偏光軸の揃った2枚の偏光板3
2,36を1枚の板硝子40に貼付している点である。
このように構成にすることで、第1の実施例と比較し
て、硝子部材は削減する。
【0027】しかしながら、第1の偏光板36の昇温に
より板硝子40が歪み、第1の偏光板36で整えられた
偏光を乱して第2の偏光板32での光の吸収が増えるの
と、第1の偏光板36の昇温が直接第2の偏光板32に
悪影響を与えるという2点の問題点が生じるおそれがあ
る。
【0028】この発明の第3の実施例を図4に従い説明
する。図4は、この発明の第3の実施例の液晶ユニット
を示す断面図であり、この実施例においても、第1の実
施例と同一部分には同一符号を付し、説明の重複を避け
るために、ここでは説明を省略する。
【0029】図4に示すように、この第3の実施例にお
いては、第1の偏光板36並びに第2の偏光板32は、
液体冷却器を構成する2枚の硝子パネル41,42に貼
付されている。そして、液体冷却器には、放熱フィン4
3が設けられ、液体冷却器の内部には冷媒44が注入さ
れている。
【0030】このような構成にすることで、特に第1の
偏光板36の冷却がよく行われ、第1の偏光板36の耐
熱性が向上する。また、第1の偏光板36と第2の偏光
板32の間を屈曲率のほぼ同等な冷却液で満たすこと
で、表面反射等が減少し、利用される光量が増加する。
【0031】上述した各実施例は、液晶パネル31の入
射側近傍に第1の偏光板36を有する例について述べた
が、図5に示す第4の実施例においては、3板式液晶プ
ロジェクターの場合において、光の分離前に板硝子37
に貼付された第1の偏光板36を配置したものである。
すなわち、熱線及び紫外線カットフィルタ3の前に第1
の偏光板36を配置したものである。このように構成す
ると、各液晶ユニット8,12,14に第1の偏光板3
6を設ける必要がない。尚、図5において、図1と同一
部分には同一符号を付して、説明の重複を避けるために
ここでは説明を省略する。
【0032】続いて、この発明の第5の実施例を図6に
示す。尚、液晶プロジェクタの基本構成は図1と同様で
あり、図1と同一部分には同一符号を付し、説明の重複
を避けるため、ここでは説明を省略する。
【0033】図6に示すように、この実施例において
は、青色用の液晶ユニット14の液晶パネル31には、
本発明の第1の実施例のような構成で入射側に偏光板が
2枚配置してある。すなわち、液晶ユニット14内の液
晶パネル31の入射側に第2の偏光板32が板硝子33
に貼付され保持されている。また、液晶パネル31の出
射側には偏光板34が同じく板硝子35に貼付され保持
されている。そして、液晶パネル31の入射側に第1の
偏光板36が板硝子37に貼付されて設けられている。
【0034】このように劣化の危険性のある青色用の入
射側の偏光板を2枚の構成とすることで、劣化の危険性
のない他の色(緑及び赤色)の有効利用が図れると共
に、偏光板を2枚配置することで若干減少する青色は、
メタルハライドランプのハロゲン化金属の封入量を操作
したり、ダイクロイックミラーのカットオフ特性を操作
することで対応可能となるので、赤・青・緑色の3枚の
液晶パネルにそれぞれ入射側偏光板を2枚配置したり、
図5に示すようにダイクロイックミラーで光を分離する
前に偏光板を1枚配置するよりも、より光の有効利用が
可能となる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は、液晶
パネルの入射側偏光板を2枚、偏光軸を平行にして配置
することで、2枚目の偏光板は、入射光量の減少並びに
昇温の減少により、1枚目の偏光板の2倍以上の寿命が
期待でき、偏光板の劣化が少なく、明るいプロジェクタ
ーが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶プロジェクターの光学配置を示す構成図で
ある。
【図2】この発明の第1の実施例の液晶ユニット部分を
示す断面図である。
【図3】この発明の第2の実施例の液晶ユニット部分を
示す断面図である。
【図4】この発明の第3の実施例の液晶ユニット部分を
示す断面図である。
【図5】この発明の第4の実施例のを示す構成図であ
る。
【図6】この発明の第5の実施例のを示す構成図であ
る。
【図7】偏光板の白色光照射時の経時変化を示す特性図
である。
【符号の説明】
31 液晶パネル 32 第1の入射側偏光板 34 出射側偏光板 36 第2の入射側偏光板 33、35、37、40 板硝子
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年8月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】また、R反射ダイクロイックミラー5で分
離されたB原色光は、B色用コンデンサレンズ13に入
射して集光され、B色用アクティブマトリックス型液晶
パネルを含むB色用液晶ユニット14に入射する。この
液晶ユニット14の液晶パネルに形成されるB系の映像
信号に対応する光学像によって強度変調された後、液晶
ユニット14から反射ミラー15を経てB反射ダイクロ
イックミラー10に入射し、ここで反射されてG系並び
にR系の合成光学像と合成されてから投写レンズ21に
入射し、スクリーンに拡大投写される。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】この偏光板36の劣化は、例えば色分離し
ない白色光を照射した場合、図7に示すような状態とな
る。図7は150Wのメタルハライドランプの光を放物
面鏡でほぼ平行光に変換し、更に赤外線及び紫外線カッ
トフィルターを通過させた後に、1.7インチの偏光板
に照射した場合のデータである。図中透過率が高いの
は、劣化していない正常な偏光板と偏光軸を平行配置し
た場合のデータ、透過率が低いのは劣化していない正常
な偏光板と偏光軸を直交させて配置した場合のデータで
あり、実線は初期データ、点線は350時間経過後のデ
ータである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を形成する液晶パネルと、この液晶
    パネルに形成された画像を拡大投写する投写レンズと、
    前記液晶パネルを照明する光束を出射する光源手段と、
    を備えた液晶プロジェクターにおいて、前記液晶パネル
    の光の入射側に、少なくとも2枚の偏光板を偏光軸と平
    行にして配置することを特徴とする液晶プロジェクタ
    ー。
  2. 【請求項2】 赤、緑、青の3色の光を変調する3枚の
    液晶パネルを備えた請求項1に記載の液晶プロジェクタ
    ーにおいて、青色光の液晶パネルの入射側にのみ2枚の
    偏光板を偏光軸と平行にして配置することを特徴とする
    液晶プロジェクター。
JP21842793A 1993-09-02 1993-09-02 液晶プロジェクター Pending JPH0772447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21842793A JPH0772447A (ja) 1993-09-02 1993-09-02 液晶プロジェクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21842793A JPH0772447A (ja) 1993-09-02 1993-09-02 液晶プロジェクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0772447A true JPH0772447A (ja) 1995-03-17

Family

ID=16719745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21842793A Pending JPH0772447A (ja) 1993-09-02 1993-09-02 液晶プロジェクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0772447A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002072162A (ja) * 2000-09-01 2002-03-12 Seiko Epson Corp 液晶ライトバルブおよびこれを備えた投写型表示装置
JP2002148606A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶プロジェクター
JP2002207250A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Seiko Epson Corp 複板式プロジェクタ装置
JP2006235571A (ja) * 2005-01-28 2006-09-07 Victor Co Of Japan Ltd 投射型表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002072162A (ja) * 2000-09-01 2002-03-12 Seiko Epson Corp 液晶ライトバルブおよびこれを備えた投写型表示装置
JP2002148606A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶プロジェクター
JP2002207250A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Seiko Epson Corp 複板式プロジェクタ装置
JP2006235571A (ja) * 2005-01-28 2006-09-07 Victor Co Of Japan Ltd 投射型表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3635867B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JP4622695B2 (ja) 投射型表示装置
EP1148736A2 (en) Image forming apparatus and projector using the same
US20050190445A1 (en) Wire grid polarizer
JP2951858B2 (ja) 投影型カラー液晶表示装置
US6067128A (en) Liquid-crystal display projector including an optical path adjuster arranged in the light path from the light source to the liquid-crystal display element
US6174060B1 (en) Projection-type display apparatus having polarized beam splitters and an illuminating device
JPH05249452A (ja) 液晶表示素子及びこれを用いた液晶表示装置
JP2002328430A (ja) 画像表示装置
EP1724636A1 (en) Liquid crystal projector
JP2009003106A (ja) 液晶表示装置
JP4258293B2 (ja) 投射型映像表示装置
JPH01302385A (ja) 投写型表示装置
JP3918416B2 (ja) 投射型表示装置
JP2000356770A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH0772447A (ja) 液晶プロジェクター
JP2001201739A (ja) 投射型映像表示装置及び光学部品
JP2002196302A (ja) 投射型表示装置およびそれを用いたマルチ画面表示装置
JP2001222002A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP2985799B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JPH07319066A (ja) 背面投射型プロジェクタ
JP2002221756A (ja) 投射型表示装置
JP3687351B2 (ja) 映像表示装置
JP2000147660A (ja) 光学装置
JP2009139875A (ja) 投射型液晶表示装置および光学ユニット