JPH01156222A - 軽接触給送装置 - Google Patents

軽接触給送装置

Info

Publication number
JPH01156222A
JPH01156222A JP63284068A JP28406888A JPH01156222A JP H01156222 A JPH01156222 A JP H01156222A JP 63284068 A JP63284068 A JP 63284068A JP 28406888 A JP28406888 A JP 28406888A JP H01156222 A JPH01156222 A JP H01156222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
articles
speed
flight
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63284068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2561140B2 (ja
Inventor
Jeffrey L Ross
ジェフリー・エル・ロス
James W Krueger
ジェームス・ダブリュ・クルーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FMC Corp
Original Assignee
FMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FMC Corp filed Critical FMC Corp
Publication of JPH01156222A publication Critical patent/JPH01156222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561140B2 publication Critical patent/JP2561140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/26Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles
    • B65G47/30Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles during transit by a series of conveyors
    • B65G47/31Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles during transit by a series of conveyors by varying the relative speeds of the conveyors forming the series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/04Detection means
    • B65G2203/042Sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、物品を物品処理機械に自動的に給送する装
置、更に具体的に云えば、不規則な間隔の物品の位置を
連続的に直して、物品を正しいタイミングで横形包装機
械の受取コンベヤに移送する装置に関する。
従来技術及び発明が解決しようとする課題横形包装機械
は普通はコンベヤを使って、縦方向に相隔たる一連の物
品を包装部に給送し、そこで1つ又は更に多くの物品を
各々の包装パッケージに入れるのが普通である。普通、
このような包装機械は、供給コンベヤから物品を受取っ
て、これらの物品を包装機械の受取コンベヤに対して調
時された関係で予定の間隔に分離する給送装置ど共に使
われる。給送装置は物品蓄積コンベヤを含んでいるのが
普通であり、この蓄積コンベヤが高速で動作して、供給
コンベヤからの物品の滞荷を給送部に蓄積万る。このよ
うな給送装置は、突合さる物品の間の圧力が強過ぎるこ
とににつで損傷を受Iする倶れのあるようなぎやしヤな
物品では満足に動作しないことがある。
発明者は、一対のサーボ駆動の平ベル1〜・コン−5〜 ベヤを用いた計1算機制御の軽接触給送装置を係属中の
米国特許出願通し番号箱06/929.457号に提案
した。この従来のベルト2本の給送装置は、不規則な間
隔の物品を受取り、それらを軽く突合せにしてから、包
装機械の受取コンベヤに移送するために、それらを隔て
て調時する。このベル1−2本の給送装置はコストが比
較的安く、物品の摩擦特性が比較的−様であれば、毎分
物品数300迄の範囲の速度で、個別の物品を給送する
ことかできる。
物品の摩擦特性が大幅に変化する場合、この速度が低下
するゎこのベルト2本の給送装置は、間欠的な計量によ
り、物品を対に分りることもできる。
このように対に分ける特徴は、間欠的な計量に伴なう加
速度の制限があるため、給送速度が低い時にしか達成さ
れない。
従来提案された、2本の平ベルトを用いるコストの安い
軽接触給送装置で達成し得るよりも一層高い速度で、単
独の物品並びに/又は対の物品を正確に給送する平ベル
1〜形の軽接触給送装置を用いることが多くの用途にお
いて望ましい。
発明の要約 この発明は、不規則な間隔の物品を受取り、これらの物
品を軽い突合せに配置してから、包装機械の受取コンベ
ヤに移送するために、それらを隔てて調時する高性能の
軽接触給送装置を提供する。
この発明では、サーボ・モータによって個別に駆動され
る4個の平ベルト・コンベヤを用いる。これらのモータ
は物品の間の第1の狭いすき間が得られるように、そし
てその後、包装機械の受取コンベヤに対して調時された
相隔たる物品を移送するように、自動的に制御される。
各々の個別の物品の速度を周期的に調整して、隣りの物
品と軽く突合せにし、個々の物品の速度を周期的に調節
して、包装機械又はその他の物品処理機械の受取コンベ
ヤに対し、物品を正しい間隔にすると共に調時すること
ができる。
物品は軽い突合せにされるのであるから、きゃしゃな物
品、又は不規則な形を持つ物品でも、この発明によって
包装機械に対して正しい位相で送り込むことができる。
この制御装置は、長さの異なる物品を給送するように変
えることができる。
制御装置は、到来する物品の速度を監視して、給送装置
及び包装機械の速度を制御して、軽い突合せになった物
品の滞荷を予め設定した限界内に保つように制御し、物
品の供給の開始及び停止に応答して、自動的に始動及び
停止することができる。
互いに相隔てて不規則に供給されることがある物品も、
この発明の給送装置により、−様な間隔にし、その後比
較的高い速度で対にまとめることができる。
この発明の最初の2つの平ベルト・コンベヤは、発明者
が前に米国特許出願通し番号用06/929,457号
に記載した発明の2本の平ベルト・コンベヤと同じよう
に作用する。従来の考えを根拠として、それを改善する
ため、余分の2つのサーボ駆動の平ベルト・コンベヤ及
び関連した制御装置を取入れて、単独の物品並びに/又
は対の物品として、正確で高い速度の給送を達成するこ
とができるようにする。この発明の方法は、4つのサー
ボ駆動の平ベルト・コンベヤを用いるが、4番目の平ベ
ルト・コンベヤの長さが、包装しようとする個別の物品
の長さと比例していることを必要とする。
友U 第1図に示す自動給送及び包装装置が、物品供給コンベ
ヤ(S)を含み、これは不規則な間隔の物品(2)を給
送モジュール(4)に供給するベルト(1)を持ってい
る。モジュール(4)が、物品の間の距離を調節し、こ
のため物品(2)が等間隔になって、受取コンベヤ(1
1)の速度と等しい速度で、包装機械(−)に送り出さ
れる。移送コンベヤ(TC) (第1図、第2図、第3
A図及び第3B図)が、給送モジュール(4)と整合し
た包装機械(−)(第3B図)の受取コンベヤ(11)
、又は給送モジュール(4)に対して斜めの角度に配置
された包装機械の受取コンベヤ(11) (第3A図)
に対し、物品(2)をベルト(3a)、 (3b)を介
して送り出すことができるようにする。同様な移送コン
ベヤ(回向に示してない)を使って、給送モジュールに
対して直角に配置された包装コンベヤに物品を移送する
こともできる。
包装コンベヤと給送モジュール(4)の間に他の色−〇
 − 々な形式の移送装置を接続することができる。
給送モジュール(4)(第1図、第2図及び第4図)が
すき間変更及び蓄積コンベヤ(G)と計量コンベヤ(H
)を持っていて、物品が、給送モジュール(4)のキャ
ビネット部分(4a)に取付けられた電子回路に応答し
て、供給コンベヤ(S)から運ばれてくる時、物品(2
)の間のすき間を連続的に調節づ−る。
給送モジュール(4)(第1図乃至第4図)の4つのコ
ンベヤの各々が、複数個のローラ(6)(第4図)に取
付けられていて、駆動ローラ(7)によって加速される
平ベルト(5a乃至5d)を持っている。駆動ローラ(
7)はモータ(旧乃至旧)及び駆動ベルト(8)によっ
て駆動される。各々のモータ(H)の回転位置が関連し
たエンコーダ(El乃至E4)によって監視され、モー
タ速度が関連するタコメータ(■1乃至■4)(第4図
及び第5図)によって監視される。ローラ(6)及び駆
動ローラ(7)の各々は若干クラウンが付いていて、各
々の端の直径が小さく、従って関連するベルト(5a乃
至5d)がローラの両端に対して自動的に中心合せされ
る。物品(2)を蓄槓部(G)lで軽い突合せにする必
要があるから、物品を拘束するために側面案内部が必要
である。この軽い圧力での突合せにより、きゃしゃな物
品の損傷が最小限に抑えられる。ローラ(6)及び(7
)は関連Jるベルト(5a乃至5d)の内側部分にしか
接触せず、このため物品の残渣がローラ上にたまること
がない。コンベヤの下方に収集槽を配置して、ベル1〜
から落下して来るばらばらの粒子を収集することができ
る。
ベルトを掃除又は交換のために取外すのは容易である。
各々のベルi〜に対して個別のサーボ駆動モータがある
ことにより、各々のコンベヤ・モジュールの応答の良い
独立の制御が行なわれる。
物品(2)の有無が、コンベヤ(S)、 (Gl、 (
八)及び(TC) (第2図、第4図、及び第5図)の
上方に取付(プられたフォトセル(9a)乃至(9q)
によって検出される。フォトセルは、コンペ17上の物
品を直接的に横切るというような位置であればこの他の
位置に取付けlもよい。フォトセル(9a乃至9(])
からの信号が制御回路(10) <第5図)に結合され
、この回路が個別のモータ(81乃至Hl)(第4図及
び第5図)及びそれに関連したコンベヤ・ベルト(81
乃至5d)の速度を制御して、物品(2)の間隔とタイ
ミングを制御する。
蓄積コンベヤ(G)は連続的に速度を補正して、物品が
軽い突合せになるように、物品(2)の位置を変える。
包装機械(W)の受取コンベヤ(111(第3A図及び
第3B図)が、複数個の押子((1)の間に複数個のフ
ライト又は空間(F)を持ち、物品が包装機械(旧の包
装部分(図面に示してない)に対して正しい位相で送り
出されるように保証する。
包装部に対して正しく送り出されるような位置に、物品
を保つために、摩擦の強いコンベヤ・ベル1へU if
Aを使うことにより、押子(υ)を省略することができ
る。計量コンベヤ()l)は連続的に速度補正して、横
形包装機械(旧の受取コンベヤ(11) (第1図)の
フライトに対し、突合せの物品を調時する。この補正は
、個別の物品がコンベヤ(八)(第1図、第2図、第3
A図及び第313図)によって、包装機械の受取コンベ
ヤ(11)と合う速度まで加速された後、物品がそのフ
ライトに対して正しい調時間係を持つようになっている
。個別の物品が加速並びに包装機械への移送のために計
量された時、突合せの物品の塊の中の相次ぐ各々の先頭
の物品のタイミングを補正する。
微細位相調整モードでは、]コンベヤP)が通過する各
々の物品(2)の位相を受取コンベヤ(11)又はその
任意のフライトの位置に対して個別に調整する。これは
、個別の物品の摩擦特性がかなり変化づ−る時でも、給
送モジュール(4)が個別の物品を比較的高い給送速度
で正確に位置決めすることができるようにする微細同調
モードである。この動作モードでは、コンベヤ(P)が
、貫1量コンベヤ(H)から加速コンベヤ(A)へと物
品の移送速度がTRすることににつて生じl、:、摩擦
誤差による加速コンベヤ(A)に於ける物品(2)の位
置の誤差を補正する。
給送装置が物品(2)の対形成モードにある時、コンペ
t7(P)が、物品(2)を、受取コンベヤ(11)=
 13 = 又はその任意のフライトの位置に対して正しく調時され
た−様な間隔の一対にまとめるように作用する。物品の
対形成モード゛A″では、コンベヤ(P)が、対の内の
先頭の物品を、それがその対の内の後から来る物品と軽
く接触するまで遅らせるように作用する。物品の対形成
モード゛′B″では、コンベヤ(P)が対の内の後から
来る物品を、それが対の内の先頭の物品と軽く接触する
まで進めるように作用する。
上に述べたどの動作モードでも、コンベヤ(P)の長さ
が個別の物品(2)の長さと比例していることが必要で
ある。微細位相調整モードでは、個別の物品(2)の位
置は、この物品の全部がコンベヤ(PJ上にある間だ(
プ補正される。コンベヤ(P)に載せる時及びそれから
搬IJ4する時の位相は、釣合った速度である。物品の
対形成モード” A ”では、対の先頭の物品は、その
物品の半分より多くが二」ンベヤ(P)上にあった時に
遅らゼる。物品の対形成モード゛B″では、対の後から
来る物品は、−旦先頭の物品が半分より多くがコンベヤ
(P)から−1/、− 離れた時に、進める。
給送装置制御回路(10) (第5図)が、すき間変更
及び蓄積ベルト(5a)、計量ベルト(5b)、加速ベ
ルト(5C)及び位相変更ベルト(5d) (第1図、
第2図及び第4図)の動作を制御する回路モジュール(
12)を持っている。回路モジュール(12)が、包装
機械(−)、並びにフォトセル(9a乃至9o)からの
信号に応答して、モータ(旧)、 (82)、 (83
)、 ()14)の動作を制御するプログラム可能なマ
スター論理制御装置又は計算機(13)を含む。この発
明で使うことができるこのような1つのマスター制御装
置は、カルフォルニア州のザイアテク・コーポレイショ
ンによって製造されるZT〜8815形である。マスタ
ー制御ll装置(13)が4つの別々の軸運動制御装置
(14a)、 (14b)、 (14cL (14d)
に制御信号を供給すると共に、それから信号を受取る。
これらの制御装置が関連する軸エンコーダ([1乃至E
4)から回転速度及び位置信号を受取る。運動制御装置
(14a)、 (i4b)、 (14c)、 (14d
)は何れも関連するサーボ・モータ制御装置(15)に
制御信号を供給し、これらのサーボ・モータ制御装置が
対応するサーボ・モータ(H)を駆動するための電力を
供給する。
この発明で使うことができる1つの運動制御装置(14
)は、ワシントン州のアムテク・ディジタル・システム
ズ・インコーホレイテッド社によって製造される5TD
−16,03である。この発明で使うことができる1つ
のサーボ・モータ制御装置(15)は、グレンチク社か
ら入手し得るパルス幅変調(PWH)形のGへ4567
P形である。この発明で使うことができる軸エンコーダ
(E)は、カルフォルニア州のBEIモーション・シス
テムズ・カンパニーによって製造されるH2S形である
導線(16a)が機械の状態信号を論理制御装置(13
)に伝える。論理制御装置は包装機械(11I)にある
マスター・エンコーダ(E5)からの包装機械の速度及
び位置基準信号をも導線(16b)から受取る。
論理制御装置(13)がこれらの入力信号を連続的に処
理し、(H)及び(A)コンベヤの運動制御装置に対し
て連続的に出力制御信号を送り出し、こうしてこれらの
コンベヤを包装機械(騨)の動作と同期させる。論理制
御装置(13)は、全てのフォトセル(9a乃至9(]
>からの状態入力信号をも連続的に処理し、導線(17
a)を介して出力信号を連続的に送り出して、モータ(
18)を自動的に制御して、包装機械(−)の速度を制
御すると共に、それによって突合せの物品(2)の滞荷
を自動的に予め設定した限界内に保つ。導線(17b)
が論理制御袋@ (13)からの信号を、緊急停止、急
始動等のような過渡状態の間に起り得る同期外れの物品
をときたま放出づ“る装置に伝達する。ノズル(19)
 (第2図)からの空気の吹付けを使って、移送コンベ
ヤ(TC)から同期外れの物品が排除される。導線(1
7c)が包装機械(−)に対する始動/停止指令を供給
する。
包装機械(−)のエンコーダ(IF5) (第5図)か
らの信号が、包装機械の動作に対し、給送モジュール(
4)の正しいタイミングの動作を保証し、エンコーダ(
[)からの信号が4つのコンベヤ・ベルト(5)の各々
の運動を正確に測定する。エンコーダ(E)及びタコメ
ータ(T)からの導線(20)、 (21)が、運動計
算機(14)及びサーボ・モータ制御装置(15)を閉
ループで動作させ、コンベヤ・ベルトの加速を制御する
と共に、滑りの問題を伴なわずに、最高の性能を保証す
る。エンコーダ(E)は1回転当り1000カウントま
でを発生し、このため、給送装置の包装速度が低い場合
特に良好な非常に正確なタイミングが得られる。
この発明の制御装置(第5図)は、物品の「群(グルー
プ)」を、包装機械又はその他の物品処理機械のフライ
ト形又は非フライト型受取コンベヤへ給送するようにプ
ログラムすることができる。
例えば、対にした物品の「群」は、論理制御装置(13
)が、包装機械の1サイクル毎に、多数の物品が移送モ
ジュール・コンベヤ<T)に移送されるように、コンベ
ヤ(P)の速度を制御するようにプログラムすることに
よって達成される。このような群の使い方をする時、論
理制御装置(13)は、包装機械(賛)のフライト形又
は非フライト型受取コンベヤに正しいタイミングで移送
されるように、対になる物品の1群」を計量して位相を
調整するようにプログラムされる。 予め設定した゛プ
ロゲラムを計算m (13)にロードし、選択スイッチ
により、又はパーソナル・コンピュータのような遠隔の
計算機との通信回線によって選択して、オペレータであ
る人間が正しい速度、パッケージの寸法及び群の分り方
を容易に選択することができる。給送装置及び包装機械
が結合されているから、機械は正しく同期する。包装機
械がエンコーダ(E5)から給送モジュール(4)にタ
イミング信号を供給するから、2台の機械を同期させる
ために、どのコンベヤにも、包装機械にも、刷合せマー
クを必要としない。物品(2)の前縁又は後縁を感知し
、タイミング回路を使って、個々のコンベヤ・ベルトを
加速すべきか又は減速すべぎかを決定することができる
給送装置が計算機(13) (第5図)を使って、運動
制御装置(14)及びモータ制御装置(15)を制御し
て、プき間変更及び蓄積コンベヤ(G)から計量コンベ
ヤ(H)へ移送される物品の速度が、その物品を移送す
る計量コンベヤの速度と釣合うか、又はそれを若干越え
るようにする。このため、蓄積による接触圧力を制限す
ることにより、物品の損傷が最小限に抑えられる。
給送モジュール(4)は包装機械(W)に従動する。
給送モジュールは包装機械に対して、予め設定された限
界内で、供給コンベヤ・ベルト(1)から入ってくる物
品の供給速度に追従するようにも指令する。物品の供給
速度が増加すると、給送装置及び包装機械の速度も高く
なり、物品の供給速度が下がると、給送装置及び包装機
械の速度も下がる。
給送モジュール(4)(第2図及び第4図)が包装機械
(何)に対して速度制御信号を送り、物品の供給と同じ
速度で動作するように指令する。給送モジュール(4)
にあるフォトセル(9aL(第2図及び第4図〉から見
た物品(2)が、最高の滞荷レベルより上のところで突
合さっていると検出されると、給送モジュールは、フォ
トセル(9a)に隣接する物品の間の間隔が最早突合せ
にならなくなるまで、包装機械(W)に対する速度信号
を予め設定した量だ【プ増加する。給送モジュール(4
)J=のフA−2〇 − トセル(9C)に隣接する物品が、離れていると検出さ
れると、給送モジュールが、物品が最小の滞荷レベルで
突合さるようになるまで、包装機械(祠)に対する速度
制御信号を予め設定した量だけ減少する。
すぎ間変更及び蓄積コンベヤ(G)は2つの動作モード
を持つ。
(^)追従モード この動作モードでは、蓄積コンベヤ・ベルト(5a)が
目量ベルト(5b)の速度に追従する。このモードでは
、蓄積ベルト上の物品に対して何の補正もしない。計算
機は、フォ]−セル(9b)及び(9C)が突合さる物
品を検出した時には、何時でも追従モードを指令する。
(b)すき間を詰めるモード 関連した物品検出用フォトセル(9b)又は(9C)に
よって、物品の間にすぎ間が検出された時には、何時で
も計算機がこのモードを指令する。その時、蓄積コンベ
ヤ・ベルト(5a)は、計算機によって選ばれた順方向
補正モードの速度で動作するように指令される。順方向
補正モードの速度は、随意選択により、計算機のアルゴ
リズムによって決定される。このアルゴリズムが、物品
の長さの半分の移動の間、速度を基本給送速度(パッケ
ージ速度に基く)から予め設定した加速度で加速するこ
とができる最高速度を決定する。
蓄積コンベヤは、関連する物品検出用のフォトセルが突
合さる物品を認めるまで、補正速度で動作を続ける。こ
の時、コンベヤ・ベルト(5a)が減速して、隣接する
下流側の計量コンベヤ・ベルト(5b)の速度又は速度
比と合うようにし、「追従モード」に入る。
給送装置が、包装機械に取付けられたエンコーダ又は他
の何らかの形式の位置/速度変換器(E5)を監視する
。変換器の情報が、計量コンベヤfH)に関連する物品
位置検出器(9d)と共に用いられて、感知された実際
の物品の位置と予め設定した所望の物品の位置の間の位
置誤差を決定する。こうした決定された誤差に比例する
計量コンベヤの駆動補正信号を用いる。このため、計算
機によって計算される機械では、計量コンベヤ・ベルト
(5b)の速度を変えるか又は実際の期間を変える。こ
の動作によって物品の位置が補正され、その結果生ずる
新しい位置誤差は予め設定した値より小さくなる。
この発明は、関連する包装機械が自動始動モードを持つ
場合にだけ使われる自動始動モードを持っている。包装
機械が自動始動モードで「オンライン」になった時、給
送装置が自動的に連動する。物品が、計算Im(13)
のメモリにあるように、給送装置の上に乗っていれば、
給送装置が包装機械に対して始動信号を送り、次の動作
をトリガーする。
■、包装機械が警報器を始動し、適当な遅延時間の後、
給送装置によって指令された速度で動作を開始する。
■、給送装置が包装機械にあるエンコーダ(E5)のよ
うな速度/位置センサーを監視して、速度が上昇すると
き、この機械に追従する。
■、供給コンベヤ(1)の上にある物品の供給を関達す
る物品検出フォトセル(9g)によって監視する。この
情報を使って、給送装置及び包装機械の運転時の基本速
度を設定する。
計算機のメモリにある状態で、物品が給送装置の上に乗
っていない場合、給送装置は次のように動作する。
■、給送ベルトは予め設定した始動速度で動作するよう
に指令される。
■、供給コンベヤ物品検出フォトセル(9g)が到来供
給速度を監視して、かなり一定した割合で、使い物にな
るような量の物品が利用できる時を決定する。この範囲
に入らない物品は、移送コンベヤから排除される。
■、「使える位の」量の物品が検出された時、給送装置
が包装機械の受取コンベヤの最初の所望のフライトに物
品を乗せるような実時間に、給送装置が包装機械に始動
するように指令し、こうして空のパッケージができるの
を防止する。
■、給送コンベヤ(1)からの物品供給速度を関連する
物品検出フォトセル(9g)で監視する。この情報を使
って、給送装置及び包装機械の運転時の基本速度を設定
する。
物品供給速度が消滅するか或いはその他の形で余りに散
発的で使い物にならない場合、これによって給送装置に
次のことを行なわせる。
■、包装機械は減速して停止するように指令する。
■、給送装置は自動始動モードの「オンライン」に戻る
。この自動始動及び停止の間、位相がずれた物品があれ
ば、それは空気ノズル(19)により、移送コンベヤ(
TC)から自動的に排除される。
包装機械及び給送装置を運転するためのプログラムは、
計算機(13)に記憶しておいて、所望のプログラムを
通信回線を介して遠隔の制御部から選択するか、或いは
給送装置の制御キャビネット(4a)に設けた随意選択
の選択スイッチによって、プログラムを選択することが
できる。プログラム・データは物品の長さのようなパラ
メータを含む。
給送装置は、物品検出フォトセル(9)の物理的な位置
を除いて、物品の全ての具体的な動作の設定値を半自動
的に調節する能力を持っている。この設定手順は次の通
りである。
a、設定モード選択スイッチを「設定」位置にする。
b、包装機械(!A)を「自動始動」モードにする。
C0次に給送モジュール(4)が包装機械(−)に始動
して予め選ばれた速度で運転するように指令する。包装
機械は警報器を鳴らしてから始動する。
d、給送モジュール(4)が包装機械(Ill)に取付
けられた速度/位置変換器(E5)を監視する。計算機
(13)が包装機械(−)の速度及び加速度を決定する
。その速度を使って、計量ベルト(H)及びすき間変更
及び蓄積ベルト(G)に対する基本速度比の設定値を確
認する。加速度の測定値を使って給送装置と包装機械の
間の始動及び運転停止のパラメータの釣合いをとる。
e、包装機械に停止するように指令する。
f、給送装置が全ての給送ベルトに毎秒5フイートで運
転されるように指令する。
q、蓄積ベルトに1つの物品を手で乗せる。この物品が
関連する物品検出フォトセル(9)を通り越して、各々
のコンベヤの上を移動する。フォトセルを使って、物品
の長さを測定する。
h、全てのフォトセル(9)が物品が通過したことを感
知した後、コンベヤが停止する。
1、測定された物品の長さを使って、この後の基本速度
比とすぎ聞及び誤差感知アルゴリズムを新しい物品に対
して自動的に定める。測定された長さを用いて、給送モ
ジュール(4)の計算機(18)によって発生される包
装機械速度制御指令の最大範囲を自動的に制限する。物
品が長ければ長い程、包装機械の許容し得る速度範囲が
一層小さい。
j、モード選択スイッチを1運転」位置にする。
k、関連する包装機械を停止する。
第6図乃至第18図のフローヂャ−1〜は、上に述べた
給送モジュール(4)の基本的な動作順序を更に詳しく
示しており、これは給送装置の計算機(13)をプログ
ラムするのに使うことができる。給送装置制御モジュー
ル(4)及び包装機械四)を運転するプログラムの全体
が第6図に示されている。
第7図乃至第18図は夫々第6図の対応する1つのブロ
ックの詳しい動作を示している。例えば、プログラムを
プロセッサにロードし、エンコーダのゼロ位置を検査す
ることを含む基本的な実行プログラムが第7図に示され
ている。給送装置の自動的な設定の工程が第8図に示さ
れている。
第6図乃至第18図は、基本的なベルト2本の給送装置
及び関連する包装装置の速度制御の動作順序を詳しく示
している。当業者であれば、第6図乃至第18図に開示
された情報を、前に具体的に説明した夫々の機能を達成
するように、加速コンベヤ(八)及び位相調整コンベヤ
(B)を制御するよく似た動作順序を11コグラムする
ための案内として使うことができよう。
制御回路(10) (第5図)の詳細が、第19図及び
第20図に示されている。プログラム可能な論理制御装
置(13)がマスター計算機(13a)及び複数個の入
力、出力及び表示装置(48)乃至(53)を含む。こ
の発明に使うことができるリレー出力カード(48)=
 28− は、カリフォルニア州のプロログ・コーポレイションに
よって製造される7502形である。利用し得る入力カ
ード(49)は、ノース・カロライナ州の71−リック
ス・コーポレイションによって製造されるADI−79
11形である。アナログ出力カード(51)(第20図
)はインジアナ州のマイクロ・リンク社によって製造さ
れる5TD−139形である。利用し得る直列インタフ
ェース・カード(52)は、カルフォルニア州のザイア
テク・コーポレイションによって製造されるZT−88
40である。利用し得るキーボード及び表示装置(53
)は、カンザス州のコンピュータワイズ・インコーホレ
イテッド社によって製造される1ヘランスターム 5形
である。
第19図及び第20図は、基本的なベルト2本の給送装
置の動作及び関連する包装装置の速度制御に対する制御
回路の詳細を示す。当業者であれば、第19図及び第2
0図に開示された情報を、前に具体的に説明したような
夫々の機能を達成するように加速コンベヤ(A)及び位
相調整コンベヤ(B)の速度を制御する回路を開q−+
るための案内として使うことができよう。
この発明は互いにくっつかない物品、不規則な間隔の物
品、きゃしゃな物品、こけら板のようになる傾向を持つ
物品、及び織り合わさる傾向を持つ物品と云うように、
これまでは包装機械及びその他の形式の物品処理装置に
給送するのが困難であった物品を給送することができる
。これまでの説明でこの発明の好ましい実施例を開示し
た。この実施例は、4つのサーボ駆動の平ベル1〜・コ
ンベヤを用いて、物品又は物品の群を物品包装機械又は
処理機械の受取コンベヤに高速で正確に給送する。別の
実施例として、加速コンベヤ(A)と物品包装機械又は
処理機械(旧との間に駆動軸及び/又は駆動ベルト・リ
ンク)幾構を用いることかできる。こうすれば、サーボ
駆動軸の必要性が4から3に減少する。この別の実施例
の物品給送及び/又は群分は性能は、凡ゆる点で前に説
明した好ましい実施例と同等である。
第21図乃至第23図に示したこの発明の別の実施例の
軽接触給送装置は、空気/ベルト蓄積アツセー 30 
= ンブリ(G′)を持ち、これが第1図、第2図及び第4
図の蓄積コンベヤ(G)の代りになる。複数個のローラ
(6)に取付けた一対の相隔たるベルト(5′)が、第
4図に示すようにモータ(図面に示してない)からの動
力を受ける駆動ローラ(7)によって駆動される。モー
タ(25)が送風機(26) (第21図)に動力を供
給し、この送風機が低い圧力の空気をダクト(28)を
介してマニホルド(27)に供給する。
マニホルド(27)の頂部に設けられた複数個の穴(3
1)が、物品がアッセンブリ(G′)に沿って移動する
時、物品(2)を部分的に支持する空気を供給する。一
対の案内部(32)が物品(2)をベルト(5′)に対
して中心合せした状態に保ち、押え棒(33)が物品(
2)が上向きに移動するのを制限する。案内部(32)
は、一対の水平支持部材(35)を支持する複数個の垂
直部材(34)に取付けられている。押え棒(33)が
一対の支持棒(36)によって支持部材(35)に接続
される。一対の止めねじ(40) (1つだけ丞す)に
より、支持棒(36) (第23図)の垂直位置を調節
することができる。アッセンブリ(G′)に沿って物品
(2)が有るか無いかが、フォトセル(9a乃至9C)
によって検出される。物品(2)に対する上向ぎの空気
圧力が、物品(2)とベルト(5′)の間の摩擦を少な
くすると共に、隣合った物品の間の蓄積圧力を下げて、
脆い物品の損傷を少なくする。この結果、物品の間の接
触圧力を比較的軽くして、アッセンブリ(G′)の上に
比較的長い突合せの物品の滞荷を蓄積することができる
。滞荷となる突合せの物品の数は、アッセンブリ(G’
) (第21図乃至第23図)を第4図の蓄積コンベヤ
(G)よりもかなり艮くすることにより、更に増加する
ことができる。
この発明は、きゃしゃな物品を受取り、物品を軽く突合
せにした配置にし、物品をフライト形コンベヤの個別の
フライトと合うような速度及び位相まで加速し、物品を
単独で又は対として、フライト形コンベヤへ、又は非フ
ッイト形受取コンベヤの適当な位置へ送り出すことがで
きる給送装置を説明した。
この発明を実施する最もよい態様を図面に示して説明し
たが、この発明の要旨を逸脱せずに、種々の変更が可能
であることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を用いて横形包装機械に自動的に給送
するコンベヤ4個からなる装置の平面図、第2図はこの
発明のコンベヤ4個の軽接触給送装置の斜視図、第3A
図及び第3B図は、この発明の給送装置と横形包装機械
又はその他の物品処理機械の間で物品を移送する移送モ
ードを示す図、第4図は軽接触給送装置の縦断面図で、
給送装置に沿って物品を移送するのに使われるモータお
よコンベヤ・ベルトの配置を示す。第5図はこの発明の
ベルト4本の軽接触給送装置の動作を制御する回路のブ
ロック図、第6図乃至第18図は第1図乃至第5図に示
したベルト4本の軽接触給送装置の動作を説明するフロ
ーチャート、第19及び第20図はこの発明のベルト4
本の軽接触給送装置に使うことができる電子制御回路の
回路図、第21図はこの発明の別の実施例の軽接触給送
装置の1部分の側面図、第22図は第21図に示した軽
接触給送装置の平面図、第23図は第21図の軽接触給
送装置の端面図である。 S・・・供給コンベヤ G・・・すき間変更及び蓄積コンベヤ H・・・計量コンベヤ A・・・加速コンベヤ P・・・位相調整コンベヤ N・・・包装機械 2・・・物品 10・・・供給装置制御回路 11・・・受取コンベヤ □■日−日 IF−I[E  ”7 彫本勤1 身重             イじ 売ヅ゛ラム?        自動纏υむ?     
 狛動線洋−7q、、Z、、7l−NO ES )ちグ′7.−看ち入力      贈(杉J尺イ’ 
       *M? ””’F”I日−日 1M日−日 7I[?i  10 7I[E  1N ’Ti”I日−IE] fI日−17 rI[E  1日 −rI日−1日 1−土ン2′″′ 94才片1 +V

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)供給コンベヤから不規則な間隔の物品を受取り、
    該物品を軽く突合せにして、フライト形コンベヤのフラ
    イトに合うような速度並びに間隔で、1個の物品又は複
    数個の物品をフライト形コンベヤに送り出す軽接触給送
    装置に於いて、第1、第2、第3及び第4の給送コンベ
    ヤと、前記第1の給送コンベヤを供給コンベヤ及び第2
    の給送コンベヤの間に取付ける手段と、該第1の給送コ
    ンベヤの速度を連続的に制御して、前記供給コンベヤか
    ら受取った複数個の物品を、前記第2の給送コンベヤに
    送り出すための軽い突合せ状態に配置する手段と、前記
    第3の給送コンベヤを前記第2の給送コンベヤ及び前記
    第4の給送コンベヤの間に取付ける手段と、前記第2の
    給送コンベヤの速度を連続的に制御してフライト形コン
    ベヤ上の複数個のフライトに対して前記物品を調時し、
    調時された物品が前記第3の給送コンベヤに送り出され
    るようにする手段と、前記第3の給送コンベヤの速度を
    連続的に制御して、前記フライト形コンベヤの速度に合
    うように前記物品を加速し、速度を合わせた物品を前記
    第4の給送コンベヤに送り出す手段と、前記第4の給送
    コンベヤの速度を連続的に制御して、前記フライト形コ
    ンベヤのフライトに合うように個別の物品の位相を調整
    する手段とを有する軽接触給送装置。
  2. (2)特許請求の範囲1に記載した軽接触給送装置に於
    いて、前記第4の給送コンベヤの速度を連続的に制御し
    て、前記フライト形コンベヤの各々のフライトに一対の
    個別の物品を配置する軽接触給送装置。
  3. (3)特許請求の範囲1に記載した軽接触給送装置に於
    いて、前記第4の給送コンベヤの速度を連続的に制御し
    て、前記フライト形コンベヤの各々のフライトに2つよ
    り多くの個別の物品を配置する軽接触給送装置。
  4. (4)特許請求の範囲1に記載した軽接触給送装置に於
    いて、前記第4の給送コンベヤを連続的に制御して、高
    速で送り出される単独の物品の位置を調節すると共に、
    該物品の摩擦特性を補償する軽接触給送装置。
  5. (5)特許請求の範囲1に記載した軽接触給送装置に於
    いて、前記フライト形コンベヤから包装材料速度及び位
    置基準信号を受取る論理制御装置を有し、該論理制御装
    置は、前記速度及び位置基準信号を処理して、前記フラ
    イト形コンベヤのフライトの速度及び位置に対する前記
    第2及び第3の給送コンベヤの速度を制御する信号を発
    生する手段を有する軽接触給送装置。
  6. (6)特許請求の範囲1に記載した軽接触給送装置に於
    いて、第1、第2、第3、第4及び第5の信号エンコー
    ダを有し、各々のエンコーダは、該エンコーダの回転位
    置及び回転速度を表わす信号を発生する手段を持ち、更
    に、前記第5のエンコーダを前記フライト形コンベヤに
    結合する手段と、前記第1、第2、第3及び第4のエン
    コーダの各々を前記第1、第2、第3及び第4の給送コ
    ンベヤの対応する1つに結合する手段と、各々のエンコ
    ーダからの信号を使って前記第1、第2、第3及び第4
    の給送コンベヤの各々の運動を正確に測定すると共に、
    前記フライト形コンベヤに対する前記第1、第2、第3
    及び第4の給送コンベヤの動作の適正なタイミングをと
    る手段とを有する軽接触給送装置。
  7. (7)特許請求の範囲6に記載した軽接触給送装置に於
    いて、複数個のサーボ・モータ制御装置と、各々のモー
    タ制御装置を前記第1、第2、第3及び第4のエンコー
    ダの対応する1つに接続する手段と、複数個のモータと
    、各々のモータを対応する1つの給送コンベヤの間に接
    続して、各々の給送コンベヤの閉ループ動作を行なわせ
    る手段とを有する軽接触給送装置。
JP63284068A 1987-11-20 1988-11-11 軽接触給送装置 Expired - Lifetime JP2561140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/123,620 1987-11-20
US123,620 1987-11-20
US07/123,620 US5082103A (en) 1987-11-20 1987-11-20 Computer controlled light contact feeder employing four independently driven conveyors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01156222A true JPH01156222A (ja) 1989-06-19
JP2561140B2 JP2561140B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=22409765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63284068A Expired - Lifetime JP2561140B2 (ja) 1987-11-20 1988-11-11 軽接触給送装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5082103A (ja)
JP (1) JP2561140B2 (ja)
CA (1) CA1319406C (ja)
CH (1) CH676838A5 (ja)
DE (1) DE3839079A1 (ja)
FR (1) FR2623482B1 (ja)
GB (1) GB2212469B (ja)
IT (1) IT1227713B (ja)
NL (1) NL8802807A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03166113A (ja) * 1989-11-23 1991-07-18 Rovema Verpackungsmas Gmbh & Co Kg 物品を搬送しかつ物品の運動を同期化するための方法および装置
JPH07330140A (ja) * 1994-04-15 1995-12-19 Nitsusetsu Sangyo Kiki Kk 青果物の搬送方法とその装置並びに選別装置
JP2010501437A (ja) * 2006-08-24 2010-01-21 スィデル・パルティスィパスィヨン 高速コンベヤーベルト上で一群の製品を横列状にグループ化するための配列装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8901083A (nl) * 1989-04-28 1990-11-16 Terpa Poultry Bv Werkwijze en inrichting voor het via een dwarstransporteur afvoeren van verpakte produkten.
US5341915A (en) * 1992-11-06 1994-08-30 Kliklok Corporation Article phasing, transfer and squaring system for packaging line
US5706627A (en) * 1994-02-02 1998-01-13 Tetra Laval Holdings & Finance, S.A. Control system for a packaging machine
IT1266179B1 (it) * 1994-07-20 1996-12-23 Cavanna Spa Dispositivo e procedimento per regolare l'avanzamento di articoli, ad esempio in impianti per il confezionamento automatico di prodotti
US5724786A (en) * 1994-09-28 1998-03-10 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Control system having error correcting apparatus
US5761883A (en) * 1995-11-28 1998-06-09 Food Machinery Sales, Inc. Cookie tray loading machine
DE19546496A1 (de) * 1995-12-13 1997-06-19 Bielomatik Leuze & Co Vorrichtung zum Fördern von Blattlagen
US5738202A (en) * 1995-12-21 1998-04-14 Sandvik Sorting Systems, Inc. Methods and apparatus for establishing a desired positional relationship between random-length articles conveyed in single file
JP3335517B2 (ja) * 1995-12-25 2002-10-21 ワイケイケイ株式会社 物品整送装置
US5794756A (en) * 1996-03-08 1998-08-18 Project Services Group, Inc. Article conveyor and collator system and method
DE19625470A1 (de) * 1996-06-26 1998-01-02 Bielomatik Leuze & Co Verfahren und Vorrichtung zur Förderung von Gegenständen
US6092643A (en) * 1997-11-07 2000-07-25 Herzog; Kenneth Method and apparatus for determining stalling of a procession of moving articles
US6253906B1 (en) 1998-05-18 2001-07-03 Milwaukee Electronics Corporation Sequential release control for a zoned conveyor system
US6244421B1 (en) 1998-05-20 2001-06-12 Milwaukee Electronics Corporation Singulated release for a zoned conveyor system
US6220423B1 (en) * 1998-06-22 2001-04-24 Denis Compact Chicoutimi, Inc. Lumber feed system with load responsive speed modulation
US6035999A (en) * 1998-07-09 2000-03-14 Milwaukee Electronics Corporation Zoned transport conveyor with automatic zone start-up and shut-down
WO2000022490A1 (en) * 1998-10-14 2000-04-20 R.A. Jones & Co., Inc. Packaging machine control
JP2001106332A (ja) * 1999-10-11 2001-04-17 Yoshitaka Aoyama 異常プロジェクションナットの排出装置
AU6552200A (en) * 1999-10-22 2001-05-08 Elpatronic A.G. Method and device for the formation of pipes
US6305525B1 (en) 1999-10-27 2001-10-23 Delta Systems, Inc. Pressureless infeed conveyor table
US6662929B1 (en) * 2000-11-17 2003-12-16 Lockhead Martin Corporation Parcel singulation software control logic
US6705454B2 (en) * 2001-08-01 2004-03-16 Cinetic Automation Corporation Accumulating power roll conveyor system
JP3983626B2 (ja) * 2002-08-09 2007-09-26 株式会社フジキカイ 物品供給装置
US7281362B2 (en) 2004-11-22 2007-10-16 Shrink Packaging Systems Corporation Film side sealing apparatus with closed-loop temperature control of a heater
GB0616458D0 (en) * 2006-08-18 2006-09-27 Meadwestvaco Packaging Systems Metering apparatus with independent tool drive means
US7909750B2 (en) * 2007-08-13 2011-03-22 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for feeding large packages or bags into a reclosable zipper profile attaching device
US20090171501A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Hills Steven L Systems and method for maintaining a gap between successive objects
US9676507B2 (en) * 2008-07-23 2017-06-13 Best Packaging, Inc. Stretch wrapping system and process
US20100122892A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-20 Illinois Tool Works Inc. Registration method for multiwall paper and woven packages
SE1051192A1 (sv) * 2010-11-12 2012-05-13 Flexlink Components Ab Flyttningsanordning
KR101786076B1 (ko) * 2010-12-16 2017-10-16 두산공작기계 주식회사 겐츄리 로더 장비에 공작물을 인아웃하는 컨베어의 정위치 자동조절장치 및 방법
US9346627B2 (en) * 2013-04-22 2016-05-24 Pemco Inc. Conveyor system and method
EP2962964A1 (en) * 2014-07-03 2016-01-06 Marel A/S A tray feeding system and a method of operating such a tray feeding system
US10730078B2 (en) 2015-12-04 2020-08-04 Berkshire Grey, Inc. Systems and methods for dynamic sortation of objects
CA3007359C (en) 2015-12-04 2023-03-21 Berkshire Grey, Inc. Systems and methods for dynamic processing of objects
ES2964823T3 (es) 2016-11-28 2024-04-09 Berkshire Grey Operating Company Inc Sistema de singulación de objetos para su procesamiento
WO2018170432A1 (en) 2017-03-17 2018-09-20 Berkshire Grey, Inc. Systems and methods for processing objects including a linear gantry system
US10583553B2 (en) 2017-03-20 2020-03-10 Berkshire Grey, Inc. Systems and methods for processing objects including an auto-shuttle system
EP3615460A1 (en) * 2017-04-24 2020-03-04 Berkshire Grey, Inc. Systems and methods for providing singulation of objects for processing using object movement redistribution
JP6568163B2 (ja) * 2017-08-09 2019-08-28 ファナック株式会社 ロボットシステム
EP3817998A1 (en) * 2018-09-07 2021-05-12 Packsize LLC Adaptive acceleration control for packaging machine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54153685U (ja) * 1978-04-18 1979-10-25

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3155221A (en) * 1961-11-06 1964-11-03 Nat Biscuit Co Metering apparatus
US4197935A (en) * 1976-06-07 1980-04-15 Fmc Corporation Automatic feeding of spaced articles to a processing machine
US4653630A (en) * 1981-11-16 1987-03-31 Anna Bravin Method of and device for controlling the transfer of articles from a first conveyor belt to predetermined locations on a second conveyor belt
GB2129754A (en) * 1982-11-05 1984-05-23 Baker Perkins Holdings Plc Feeding apparatus and the method
US4604704A (en) * 1984-09-10 1986-08-05 Doboy Packaging Machinery, Inc. High-speed microprocessor-controlled branch conveyor
CA1261368A (en) * 1985-10-28 1989-09-26 Donald C. Crawford Computer controlled non-contact feeder
GB8606023D0 (en) * 1986-03-12 1986-04-16 Cadbury Ltd Feed apparatus
DE3630791C1 (de) * 1986-09-10 1987-10-22 Bahlsens Keksfabrik Verfahren und Vorrichtung zum Foerdern stueckiger Gueter und zum organisierten Veraendern ihrer Lage
US4852717A (en) * 1986-11-12 1989-08-01 Fmc Corporation Computer controlled light contact feeder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54153685U (ja) * 1978-04-18 1979-10-25

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03166113A (ja) * 1989-11-23 1991-07-18 Rovema Verpackungsmas Gmbh & Co Kg 物品を搬送しかつ物品の運動を同期化するための方法および装置
JPH07330140A (ja) * 1994-04-15 1995-12-19 Nitsusetsu Sangyo Kiki Kk 青果物の搬送方法とその装置並びに選別装置
JP2010501437A (ja) * 2006-08-24 2010-01-21 スィデル・パルティスィパスィヨン 高速コンベヤーベルト上で一群の製品を横列状にグループ化するための配列装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2623482A1 (fr) 1989-05-26
GB2212469A (en) 1989-07-26
CA1319406C (en) 1993-06-22
NL8802807A (nl) 1989-06-16
FR2623482B1 (fr) 1995-07-07
GB8826138D0 (en) 1988-12-14
US5082103A (en) 1992-01-21
CH676838A5 (ja) 1991-03-15
DE3839079A1 (de) 1989-06-01
JP2561140B2 (ja) 1996-12-04
IT8822660A0 (it) 1988-11-18
IT1227713B (it) 1991-05-06
GB2212469B (en) 1992-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01156222A (ja) 軽接触給送装置
CA1306039C (en) Computer controlled light contact feeder
JPS62109726A (ja) コンピユ−タ制御式非接触型供給機
US4604704A (en) High-speed microprocessor-controlled branch conveyor
US5684275A (en) Computer controlled weighing and labelling apparatus
EP0225037B1 (en) Improvements in and relating to packaging apparatus
US4854440A (en) Apparatus for transferring articles to a packaging machine conveyor apparatus
US20020077236A1 (en) Article aligning apparatus and method therefor
US9340380B2 (en) Method and device for clocking in book blocks
JPH0385241A (ja) ラベル貼り機のためのオンラインエンボス装置
US5339942A (en) Apparatus for introducing articles into a storage device
US4894976A (en) Missing card circuit for a slicing machine
US6830145B2 (en) System for use in an assembly line
US6290453B1 (en) Unit for feeding flat diecut blanks of wrapping material to a user machine
US4717009A (en) Conveyor arrangement for rod-like articles
EP1198400B1 (en) Article aligning apparatus and method therefor
JP2927500B2 (ja) 包装機における駆動制御方法
JP7340873B2 (ja) スライス食品生産システム
JPS63281911A (ja) 包装機における駆動制御方法及び装置
JPH0422774B2 (ja)
JPH0776048B2 (ja) パン菓子類生地の分配収納装置
JP3425301B2 (ja) 物品供給装置
JPH0995307A (ja) 定量箱詰装置
JPS63315914A (ja) 自動計量装置