JPH0115558Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0115558Y2
JPH0115558Y2 JP17497683U JP17497683U JPH0115558Y2 JP H0115558 Y2 JPH0115558 Y2 JP H0115558Y2 JP 17497683 U JP17497683 U JP 17497683U JP 17497683 U JP17497683 U JP 17497683U JP H0115558 Y2 JPH0115558 Y2 JP H0115558Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
attached
propelled
connecting part
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17497683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6081159U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17497683U priority Critical patent/JPS6081159U/ja
Publication of JPS6081159U publication Critical patent/JPS6081159U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0115558Y2 publication Critical patent/JPH0115558Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、搬送物支持部を有する自走台車をレ
ール装置に案内させながら走行させることによ
り、部屋間や階層間などで搬送物の搬送を行なう
荷搬送設備、詳しくは、箱形ダクト内にレール装
置を配設し、このレール装置に案内されて走行自
在な自走台車を設け、この自走台車の上部に、前
記箱形ダクトに形成したシール式スリツト部を通
る連結部を取付け、この連結部の外端に搬送物支
持部を設け、さらに前記連結部に、シール式スリ
ツト部を開口する輪体を取付けてなる荷搬送設備
に関するものである。
上記したような従来構成によると、自走台車の
走行時においては輪体がシール式スリツト部を開
口させて連結部の移動を円滑に行なわせるもので
あり、また連結部が存在している箇所以外におい
てはシール式スリツト部が閉姿勢となり、以つて
走行駆動により発生する粉塵などを箱形ダクト内
にとどめて外部への漏出を防止するようにしてい
る。ところで、従来構成においては、連結部が自
走台車の上部に固定してあり、したがつて停止し
ている自走台車を再走行させる際に生じる抵抗、
すなわち輪体がシール式スリツト部を開口させる
開始抵抗が搬送物支持部側に諸にかかり、この搬
送物支持部がガタ付き状態になつて搬送物の脱落
や荷崩れを招く。
本考案の目的とするところは、シール式スリツ
ト部の開口を円滑に行なえ、しかも走行開始時に
搬送物支持部がガタ付くことを防止し得る荷搬送
設備を提供する点にある。
上記目的を達成するために本考案における荷搬
送設備は、連結部の自走台車への取付けを、弾性
に抗して走行方向に相対変位自在な緩衝装置を介
して行なうべく構成している。
かかる本考案構成によると、次のような効果を
期待できる。すなわち、走行時におけるシール式
スリツト部の開口は輪体を介して円滑に行なうこ
とができ、連結部は何んら支障なく移動すること
ができる。また停止している自走台車を再走行さ
せる際に生じた抵抗に対しては、その走行開始時
において、弾性に抗して搬送物支持部側が一時的
に取り残された状態、すなわち自走台車の走行速
度に対して搬送物支持部側が低速で追走する状態
になり、そして、その後に搬送物支持部が自走台
車と一体走行することになり、以つて走行開始時
に搬送物支持部がガタ付くことを防止でき、搬送
物の脱落や荷崩れを防止できる。
以下に本考案の一実施例を図面に基いて説明す
る。1は自走台車で、機枠2に車軸3を介して遊
転可能に取付けた左右一対の第1車輪4と、これ
よりも走行経路(一定経路)5方向の何れかに離
れた位置において前記機枠2に車軸6を介して遊
転可能に取付けた左右一対の第2車輪7と、両車
輪3,6に取付けた横移動規制用車輪8と、前記
第1車輪4の近くにおいて前記機枠2に駆動軸9
を介して取付けた推進用回転輪(摩擦回転輪)1
0と、この推進用回転輪10を駆動すべく前記機
枠2に取付けたモータ11、および該モータ11
と駆動軸9とを連動連結する減速装置12と、前
記駆動軸9に取付けたピニオンギヤ13と、機枠
2の側面に取付けた行先設定用のコードマグネツ
ト14と、集電子15などからなる。16は機枠
2上に配設した緩衝装置で、その上部から上方に
連結部17が連設されている。この連設部17の
上端には搬送物支持部18が取付けてある。なお
実施例において搬送物支持部18は搬送物19を
載置する形式であるが、これはボツクス状の収納
形式であつてもよい。前記連結部17の両側に
は、シール式スリツト部(後述する)を開口させ
る輪体20が取付けてある。前記緩衝装置16
は、前記連結部17の自走台車1への取付けを、
弾性に抗して走行方向に相対変位自在に行なうも
ので、前記機枠2の上面一側に前後方向に配設し
たロツド21と、このロツド21に外嵌して摺動
自在なブラケツト22と、このブラケツト22を
一側に固定した可動台23と、この可動台23の
他側と機枠2との間に設けたエアーダンパー24
と、前記ブラケツト23の両側において前記ロツ
ド21に外嵌する一対のばね25A,25Bと、
前記可動台23の最大移動量を規制する一対のス
トツパ26A,26Bとからなり、前記可動台2
3から前記連結部17が立設される。27は前記
自走台車1を案内するレール装置で、第1車輪4
に上側から接当する第1走行案内面28と、第2
車輪7および推進用回転輪10に下側から接当す
る第2走行案内面29と、横移動規制用車輪8に
外側から接当する第3走行案内面30とを有し、
前記第2走行案内面29には、前記集電子15が
摺接する給電レール31と、傾斜経路などにおい
て前記ピニオンギヤ13が咬合するラツク32と
が設けられる。前記自走台車1とレール装置27
とは箱形のダクト33内に配置してある。このダ
クト33の底板上に走行経路5方向の支持レール
34を左右一対設け、これら支持レール34間
に、弾性緩衝体35を介して支持枠体36を走行
経路5方向に複数本設け、これら支持枠体36に
支持具37を介して前記レール装置27を取付け
ている。前記ダクト33の天板には走行経路5の
全長に亘るスリツト38が形成され、ここに左右
からの弾性シール材39を設けてシール式スリツ
ト部40に形成している。そしてこのシール式ス
リツト部40に、前記連結部17が位置するよう
に構成してある。前記ダクト28の側部には吸引
ダクト41が配設されている。
自走台車1の走行は、モータ11の回転力を減
速装置12、駆動軸9を介して推進用回転輪10
に伝達し、この推進用回転輪10を第2走行案内
面29上で圧接転動させることにより可能とな
り、さらに第2走行案内面29に対する第2車輪
7の転動と、第1走行案内面28に対する第1車
輪の4の転動、ならびに横移動規制用車輪8の第
3走行案内面30に対する転動とにより、水平、
傾斜などの走行経路5上を振れやガタ付きなどな
い状態で安定して行なわれる。このような走行中
において、車輪4,7,8や推進用回転輪10の
転動などにより粉塵が発生するが、この粉塵は吸
引ダクト36内に吸引されることになり、またス
リツト部40にもダクト33内への吸引力が作用
することから、該ダクト33内から粉塵が外部に
出る恐れはない。
走行中においては、左右一対の弾性シール材3
9の相対向端が夫々輪体20により押上げられ、
以つてシール式スリツト部40が開口されること
から、連結部17は何んら支障なく移動する。停
止している自走台車1を再走行させる際、輪体2
0と弾性シール材39との間の初期の大きな摩擦
抵抗が生じるが、この摩擦抵抗に対しては、走行
方向後方のばね25Aまたは25Bの弾性に抗し
て可動台23、すなわち搬送物支持部18が一時
的に取り残された状態、すなわち自走台車1の走
行速度に対して搬送物支持部18側が低速で追走
する状態になり、その結果、初期抵抗を柔らげて
走行開始時に搬送物支持部18がガタ付くことを
防止し得、以つて搬送物19の脱落や荷崩れを防
止し得る。その後は、搬送物支持部18側と自走
台車1とは一体に走行する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は斜視
図、第2図は一部切欠き側面図、第3図は縦断正
面図、第4図は緩衝装置部の一部切欠き側面図、
第5図は同平面図である。 1……自走台車、5……走行経路、16……緩
衝装置、17……連結部、18……搬送物支持
部、19……搬送物、20……輪体、21……ロ
ツド、22……ブラケツト、23……可動台、2
4……エアーダンパー、25A,25B……ば
ね、27……レール装置、33……ダクト、38
……スリツト、39……弾性シール材、40……
シール式スリツト部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 箱形ダクト内にレール装置を配設し、このレー
    ル装置に案内されて走行自在な自走台車を設け、
    この自走台車の上部に、前記箱形ダクトに形成し
    たシール式スリツト部を通る連結部を取付け、こ
    の連結部の外端に搬送物支持部を設け、さらに前
    記連結部に、シール式スリツト部を開口する輪体
    を取付けてなる荷搬送設備において、前記連結部
    の自走台車への取付けを、弾性に抗して走行方向
    に相対変位自在な緩衝装置を介して行なうべく構
    成したことを特徴とする荷搬送設備。
JP17497683U 1983-11-11 1983-11-11 荷搬送設備 Granted JPS6081159U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17497683U JPS6081159U (ja) 1983-11-11 1983-11-11 荷搬送設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17497683U JPS6081159U (ja) 1983-11-11 1983-11-11 荷搬送設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6081159U JPS6081159U (ja) 1985-06-05
JPH0115558Y2 true JPH0115558Y2 (ja) 1989-05-10

Family

ID=30380793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17497683U Granted JPS6081159U (ja) 1983-11-11 1983-11-11 荷搬送設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081159U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6081159U (ja) 1985-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0115558Y2 (ja)
JPH0532308U (ja) ワーク支持装置
JPH043341B2 (ja)
JPS5939103Y2 (ja) 荷搬送設備
JPS6012769Y2 (ja) 荷搬送設備
JPH038529Y2 (ja)
JPS6023244Y2 (ja) 荷搬送設備
JP2005161939A (ja) 軌道レール式の自動走行台車
JPH0115556Y2 (ja)
JP2572993B2 (ja) 台車使用の搬送設備
JPH0530547Y2 (ja)
CN208932369U (zh) 一种手动式轨道输送车
JPH0141647Y2 (ja)
JP3775822B2 (ja) レール運搬車輌用脱線防止装置
JPS6243738Y2 (ja)
JP3997718B2 (ja) 搬送設備
JPS6411505B2 (ja)
JPS59124799A (ja) 荷搬送設備
JPH0114538Y2 (ja)
JPS5945541B2 (ja) 自走台車
JPS6240224B2 (ja)
JPH046389Y2 (ja)
JPH05193742A (ja) 荷搬送設備
JPH0115555Y2 (ja)
JPH0124102B2 (ja)