JPH01155026A - 過給機付エンジンのバルブタイミング制御装置 - Google Patents

過給機付エンジンのバルブタイミング制御装置

Info

Publication number
JPH01155026A
JPH01155026A JP31439587A JP31439587A JPH01155026A JP H01155026 A JPH01155026 A JP H01155026A JP 31439587 A JP31439587 A JP 31439587A JP 31439587 A JP31439587 A JP 31439587A JP H01155026 A JPH01155026 A JP H01155026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valve
intake port
port
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31439587A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nishikawa
西川 俊雄
Fumio Hitase
日當瀬 文雄
Nobuo Takeuchi
暢男 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP31439587A priority Critical patent/JPH01155026A/ja
Publication of JPH01155026A publication Critical patent/JPH01155026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、過給機付エンジンにおいて実質的な吸気ポー
ト閉時期を運転状態に応じて変化させるようにしたバル
ブタイミング制御装置に関するものである。
(従来技術) 従来から、遵給機によって吸気を過給するようにしたエ
ンジンは一般に知られている〈例えば実開昭56−17
1630号公報参照)。このような過給機付エンジンで
は、圧縮圧が上野し過ぎるとノッキングが発生し易くな
るため、通常、圧縮比を低めに設定している。また、過
給圧の上昇によって排気温度が上がり過ぎると排気通路
中の触媒等が劣化し易くなるので、高速高負荷等の排気
温度が高くなり易い領域では、燃料をリッチにすること
により排気温度を引下げるようにしている。
ところが、この従来の過給機付エンジンによると、圧縮
比が低く設定されていることによって軽負荷時の燃焼性
とくにアイドル安定性が悪くなり、また燃料のリッチ化
等により高速高負荷時等の燃費が悪化する。
このような問題の対策としては、エンジンの幾何学的圧
縮比を高く設定しておく一方、吸気ポートの閉時期を遅
らせることで有効圧縮比を下げるようにすることが考え
られ、さらにこの場合に低回転域でのエンジン性能の改
善を図るものとして、先願の特願昭62〜104959
号に、開時期が異なる2つの吸気ポートを用いて実質的
な吸気ポート閉時期(吸気終期)を運転状態に応じて調
節できるようにした装置を提案している。つまり、エン
ジンの幾何学的圧縮比を通常の過給機付エンジンより高
くしても、吸気ポート閉時期を遅らせれば、吹き返しに
より有効圧縮比は下がるのでノッキングの発生は抑えら
れ、また幾何学的圧縮比に対応して膨張比は大きくなる
ため断熱膨張により排気温度が引モげられ、高速高負荷
域等において燃料をリッチにしなくても温度上背を抑制
することができ、燃費が改善される。また、低、中負荷
域では吸気R閉じによりボンピングロスが低減されるの
で燃費が改善される。ただし、吸気遅閉じとした場合、
低速(ないし中速)の高負荷時に、吹き返しにより充填
効率が低下してトルクが落ち、また、アイドル等の低速
軽負荷時には吹き返しにより燃焼性が悪化し易くなる。
そこで上記先願の装置では、第1吸気ポートと、これよ
りも閉時期の遅い第2吸気ポートと、第2吸気ポートに
連通する吸気通路に設けられたシャッター弁からなる吸
気規制手段(遮断手段)とを備えるとともに、上記吸気
規制手段を制御する制御手段により、低速軽負荷時およ
び低速高負荷時には第2吸気ポートへの吸気を遮断する
方向(第2吸気ポートによる吸気遅閉じを解除する方向
)に、また低速中負荷時や高速時等には第2吸気ポート
への吸気供給により吸気遅閉じを利かせる方向に、上記
吸気規制手段を制御している。
ところでこの装置による場合、第2吸気ポートへの吸気
を完全に遮断するときには、上記吸気通路のシャッター
弁を全開とするが、このようにしても第2吸気ポートに
設けられた吸気弁はエンジンの作動に同期して開閉作動
するので、シャッター弁と吸気弁との間の通路が燃焼室
に対してデッドポリ1−ムとなる。そして、このデッド
ボリュームにより、この部分への混合気の吹き返し、体
積効率の低下、残留ガスの滞留が生じ、シャッター弁が
閉じられる領域での出力性能や燃焼安定性の向上に対す
る妨げとなっていた。
(発明の目的) 本発明は上記の事情に鑑み、開時期を遅らせた第2吸気
ポートへの吸気を運転状態に応じて規制覆ることにより
燃費性能の改善ならびに低速域でのエンジン性能の向上
を図るとともに、とくに第2吸気ポートへの吸気が遮断
される領域での出力性能、燃焼安定性をより一層向上す
ることができる過給機付エンジンのバルブタイミング制
m+装置を提供するものである。
(発明の構成) 本発明は、過給機を備えたエンジンにおいて、第1吸気
弁により開閉される第1吸気ポートと、第2吸気弁によ
り開閉されてその閉時期が上記第1吸気ボーhの開時期
よりも遅く設定された第2吸気ポートと、この第2吸気
ポートに連通する吸見通路に設けられて第2吸気ポート
への吸気を遮断可能とする吸気規制手段と、低速軽負荷
時および低速高負荷時に上記第2吸気ポートへの吸気を
遮断する方向に上記吸気規制手段を制御する制御手段と
、上記第2吸気ポートへの吸気が完全に遮断されるとき
に上記第2吸気弁の作動を停止させる弁停止手段とを備
えたものである。
この構成によると、予め幾何学的圧縮比が大きくされた
過給機付エンジンにおいて、ノッキングの抑制および排
気温度の引下げが要求される領域やボンピングロスの低
減を図ろうとする領域では、上記第2吸気ポートによる
吸気遅閉じが利かされて有効圧縮比が適度に下げられる
一方、吸気遅閉じによると出力性能や燃焼安定性が悪化
するような領域では第2吸気ポートへの吸気を遮断して
遅閉じを解除する方向の制御が行なわれる。そしてとく
に、第2吸気ポートへの吸気が完全に遮断されるとぎに
、上記第2吸気弁が停止されることにより、燃焼室に対
してデッドボリュームが生じることが避けられる。
−〇 − (実施例) 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例についての過給機付エンジン
全体の概略構造を示す。この図において、1はエンジン
、2はエンジン1の各気筒であり、エンジン1の幾何学
的圧縮比は予め高く設定され、例えば8,5以上の高圧
縮比に設定されている。
上記各気筒2にはそれぞれ、第1吸気弁3により開閉さ
れる第1吸気ポート4と、第2吸気弁5により開閉され
る第2吸気ポート6と、排気弁7により開閉される排気
ポート8とが設けられており、上記各吸気ポート4,6
には吸気通路9が接続され、排気ボー1−8には排気通
路10が接続されている。また、11は過給機であって
、図に示す実施例では、排気通路10に設けられたター
ビン12と吸気通路9に設けられてタービン12に連結
された」ンプレッサ13とを有するターボ過給機が用い
られている。14は排気通路10のタービン12をバイ
パスするウェストゲート通路、15はウェストゲート通
路14に設けられたウェストゲートバルブ、16は過給
圧に応じてウェストゲートバルブ15を開閉作動するア
クチュエータであり、これらにより最高過給圧が調整さ
れている。
上記吸気通路9は、ターボ過給機11のコンプレッサ1
3、インタクーラ17およびスロットル弁18等が配設
された共通吸気通路1つと、そのスロットル弁下流に形
成されたサージタンク20と、サージタンク20から各
気筒別に分岐した分岐通路部分とを有し、その各分岐通
路部分には、F2第1吸気ポート4に連通する第1吸気
通路21と第2吸気ポート6に連通する第2吸気通路2
2とが形成されている。また、各分岐通路部分に燃料噴
射弁23が設けられている。
上記第2吸気ポート6に連通する第2吸気通路22には
、吸気規制手段としてのシャッター弁24が設けられて
いる。このシャッター弁24はダイヤフラム式のアクチ
ュエータ25に連結されており、このアクチュエータ2
5は三方ソレノイドバルブ26を介してバキュームタン
ク27に接続され、バキュームタンク27はチエツクバ
ルブ28を介してサージタンク20に接続されている。
そして、上記三方ソレノイドバルブ26がOFFのとき
はシャッター弁24が開状態となり、三方ソレノイドバ
ルブがONとなって負圧がアクチュエータ25に導入さ
れたときはシャッター弁24が閉じられるようになって
いる。
上記三方ソレノイドバルブ26へは、制御手段としての
コントロールユニット30から制御信号が出力されてい
る。このコン1〜ロールユニツト30は、エンジン回転
数を検出する回転数センサ31と、スロットル弁18下
流の吸気通路内圧力を検出する圧力センサ32と、スロ
ットル弁33の開度を検出するスロワ1−ル開度センサ
33とからの各検出信号を受け、これらの検出信号に基
づいて調べられる運転状態に応じた制御信号を上記三方
ソレノイドバルブ26に出力することにより、シャッタ
ー弁24の開閉を制御している。
また、上記第2吸気弁5に対しては後に詳述する弁停止
手段35が設けられている。そして、シャッター弁24
が全開とされて第2吸気ポート6への吸気が遮断される
運転領域では、上記コントロールユニット30から停止
手段35に出力される信号に応じ、停止手段35が第2
吸気弁5の作動を停止させるようになっている。
上記第1吸気弁3による第1吸気ポート4の開閉タイミ
ングおよび第2吸気弁5による第2吸気ポート6の開閉
タイミングは第2図に示すように設定され、つまり、第
1吸気弁3は通常のタイミングで作動するが、第2吸気
弁5は第1吸気弁3よりも遅く閉じるように開閉タイミ
ングが設定されている。従って、第2吸気ポート6側が
吸気供給状態(シャッター弁24が開き、かつ第2吸気
弁5が作動している状態)とされれば吸気終期が第2吸
気弁5の閉時期まで遅らされる吸気遅閉し状態となり、
第2吸気ポート6側の吸気供給が停止されれば吸気遅閉
じが解除されて第1吸気弁3の閉時期が吸気終期となる
また、上記コントロールユニット30においては、第1
吸気通路21および第1吸気ポート4によるプライマリ
側(P側)のみから吸気が行なわれるように規制される
運転領域と、第2吸気通路22および第2吸気ポート6
によるセカンダリ側(S側)からも吸気が行なわれる領
域とが、第3図のように設定されている。すなわち、低
速ないしは低・中速の高負荷域と、アイドル付近の低速
低負荷域とでは、S側の吸気を遮断してP側のみから吸
気を行ない、従ってこれらの領域では吸気遅閉じを解除
するようにし、それ以外の領域では、P側おJ:びS側
の両方から吸気を行ない、吸気遅閉じを利かすようにし
ている。このように設定された領域は、マツプとしてコ
ントロールユニツ1−30内に記憶されている。
第4図ないし第6図は動弁機構と第2吸気弁5に対する
弁停止手段35の具体例を示している。
これらの図において、カムシャツi〜40には第1吸気
弁用のカム41と第2吸気弁用のカム42とが配設され
、これらのカム41.42により、ロッカシャフト43
に支承された第1吸気弁用および第2吸気弁用の各ロッ
カアーム44.45を介して第1吸気弁3および第2吸
気弁5がそれぞれ作動されるようになっている。上記各
カム41゜42は、前述の第2図に示した各吸気弁の開
閉特性が得られるようにそれぞれのカムノーズ41a。
42aの形状、大きさが設定されている。
また、とくに第2吸気弁5に対してその停止を可能とす
るため、第2吸気弁用のロッカアーム45は、一端部の
スリッパ−46がカム42に当接する駆動側ロッカアー
ム45aと、先端部が第2吸気弁5のバルブステム上端
に当接する被駆動側ロッカアーム45bとに分けられて
いる。上記駆動側ロッカアーム45aには、セレクトピ
ン47を出没可能に保持する保持穴48が設けられ、こ
の保持穴48に油圧通路52が連通しており、−方、被
駆動側ロッカアーム45bには、上記セレクトピン47
に対応する係1穴49が設けられ、この係止穴49内に
レシーバ50およびリターンスプリング51が収容され
ている。そして、上記保持穴48に油圧が加えられたと
きは、上記セレクトピン47が突出して係止穴49に係
合し、駆動側ロッカアーム45aと被駆動側ロッカアー
ム45bとが連結されることにより、カム420回転に
伴って第2吸気弁5が作動される。また、上記保持穴4
8内の油圧が排除されたときは、セレクトピン47がリ
ターンスプリング51で押し戻されて係止穴4つから離
脱し、駆動側ロッカアーム45aと被駆動側ロッカアー
ム45bとが分離することにより、第2吸気弁5の作動
が停止されるようになっている。
ト記油圧通路52はオイルポンプ53に接続されるとと
もに、リリーフ通路54に接続され、このリリーフ通路
54には、コン1〜ロールユニツト30からの信号に応
じてON、OFFするソレノイドバルブ55が設けられ
ている。そして、ソレノイドバルブ55がOFF (閉
)のときは上記保持穴48に油圧が供給されることによ
り第2吸気弁5が作動状態となり、ソレノイドバルブ5
5がON(開)のときは上記保持穴48内の油圧がリリ
ーフされることにより第2吸気弁5が停止状態となる。
こうして、第2吸気弁5に対する上記駆動側および被駆
動側のロッカアーム45a、45bと、上記のセレクト
ピン4フ等からなる係脱機構と、これを作動する油圧回
路とで、弁停止手段35が構成されている。
第7図は、コントロールユニット30によるシャッター
弁24および弁停止手段35の制御の具体例を70−チ
ャートで示している。このフローチャートでは、まずス
テップS1でシステムの初期化を行なってから、ステッ
プS2でエンジン回転数Ne、吸気通路内圧力pbおよ
びスロットル開度TVOを入力する。次に、ステップS
3で、エンジン回転数Neとエンジン負荷に相当する吸
気通路内圧力pbとによって運転状態を調べ、第3図中
のP領域にあるか否かを判定する。
上記ステップS3での判定がYESのときは、ステップ
S4でシャッター弁用の三方ソレノイドバルブ26へO
N信号を出力することにより、第2吸気通路22中のシ
ャッター弁24を全開とし、かつ、ステップS5で弁停
止用のソレノイドバルブ55へON信号を出力すること
により、弁停止手段35で第2吸気弁5の作動を停止す
る状態と1−る。
ステップS3での判定がNoのときく第3図中のSAP
の領域にあるとき)は、ステップS6でスロットル開度
の変化率に基づいて加速が行なわれたか否かを調べる。
そして、加速が行なわれていない場合に、ステップS7
でシャッター弁用の三方ソレノイドバルブ26へOFF
信号を出力することにより、上記シャッター弁24を開
き、がつ、ステップS8で弁停止用のソレノイドバルブ
55へOFF信号を出力することにより、第2吸気弁5
を作動状態とする。
また当実施例では、加速が行なわれたとぎには加速性能
向上のため、P側のみから吸気を行なう領域(S側の吸
気を遮断して吸気遅閉じを解除する領域)を拡大してい
る。すなわち、P領域にない場合でも加速が行なわれた
ときは、ステップS9〜S +tでの処理により、エン
ジン回転数が所定値N1より大きい高速域で吸気通路内
圧力Pbが300mHg以下のときと、エンジン回転数
Neが所定値N1以下の低速域で吸気通路内圧力pbが
−100sag以下のときとにそれぞれ、ステップ84
.85に移って吸気遅閉じを解除する状態とし、それ以
外のときにのみ、ステップS7 、 Saに移って遅閉
じを利かす状態としている。
以上のような当実施例の装置によると、高速域や低速中
負荷域等では、ステップS7 、Ssの処理で第2吸気
通路22のシャッター弁24が開かれるとともに第2吸
気弁5が作動され、第2吸気ポート6による吸気の遅閉
じが利かされた状態となる。これにより、高速高負荷域
では有効圧縮比を適度に低くしてノッキングを防止する
とともに排気温度を引下げる作用が得られ、低・中負荷
域ではボンピングロスを低減する作用が得られ、これら
の領域での燃費性能が改善される。
一方、低速高負荷域や低速軽負荷域では、ステップS4
.35の処理で第2吸気通路22のシャッター弁24か
閉じられるとともに第2吸気弁5が停止され、第2吸気
ポート6への吸気の遮断により遅閉じが解除された状態
となる。これにより、吸気の吹き返し等が抑制され、と
くに、このようにシャッター弁24が閉じられて第2吸
気ポート6への吸気が遮断されるとぎに、第2吸気弁5
の作動が停止されることにより、シャッター弁24から
第2吸気ポート6までの通路が燃焼室に対してデッドポ
リ1−ムとなることがなく、低速時の出力性能等を向上
する効果が高められる。
このような効果を確認するするため、低・中速の高負荷
時(全負荷)において、本発明装置によりシャッター弁
24を閉じるとともに第2吸気弁5を停止した場合と、
弁停止手段を設けずシャッター弁を閉じることのみによ
って吸気遅閉じを解除した場合と、吸気遅閉じを解除し
ない場合とにつきそれぞれ、残留ガス量、吸気終期の吹
き返し@(両吸気ポートからの総吹き返し量)および体
積効率を調べたデータを第8図に示す。すなわち、第8
図中に破線でつないだデータは吸気遅閉じを解除しない
場合のものであり、この場合は第2吸気ポー1〜側での
排気ガスの逆流により残留ガスが多くなり、吸気の吹き
返し量も多く、体積効率は小さくなり、これらの要因で
出力性能が低下する。
−点鎖線でつないだデータはシャッター弁のみを用いて
吸気の遅閉じを解除した場合のものであり、この場合は
シャッター弁で排気の逆流および吸気の吹き返しが抑制
されることにより、吸気遅閉じを解除しない場合よりは
残留ガス量および吹き返し壜が少なくなり、体積効率が
増大される。また、実線でつないだデータは本発明によ
る場合のものであり、この場合は第2吸気弁5が停止さ
れてシャッター弁24と第2吸気ポート6との間の通路
への逆流、吹き返しもなくなることにより、残留ガス量
のおよび吹き返し量の低減ならびに体積効率増大の効果
がより高められる。その結果、低速高負荷域での出力性
能が大幅に高められることとなる。
また、アイドル付近の低速軽負荷域でも、残留ガス酸の
減少および吹き返し量の減少等に伴い。
燃焼安定性向上の効果が高められることとなる。
なお、上記実施例では、運転状態に応じて第2吸気ポー
ト6側の吸気を完全に遮断する状態とシャッター弁24
を全開して第2吸気ポートへの吸気を行なう状態とに切
替えているが、運転状態やノッキング発生状況等に応じ
てシャッター弁24の開度を次第に変化させることによ
り第2吸気ポート6による吸気遅閉じの利き度合を調整
してもよく、この場合も、シャッター弁23が全開とな
って第2吸気ポート6への吸気が完全に遮断されるとき
に、第2吸気弁5の作動を停止させればよい。
(発明の効果) 以上のように本発明は、高速時等には第2吸気ポートに
よる吸気遅閉じが利かされて燃費が改善される一方、低
速高負荷時および低速低負荷時には第2吸気ポー1−へ
の吸気が遮断されてエンジン性能の低下が防止され、と
くに第2吸気ポートへの吸気が完全に遮断されるときに
、第2吸気ポートを開開する第2吸気弁の作動を停止す
ることにより、デッドボリュームが生じることを避けて
いるため、低速高負荷時の出力性能および低速低負荷時
の燃焼安定性を大幅に向上することができるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体概略図、第2図は
第1吸気弁および第2吸気弁の各開閉タイミングを示す
説明図、第3図は吸気領域を示す説明図、第4図は動弁
機構に弁停止手段が設けられた部分の平面図、第5図は
同部分の断面図、第6図は弁停止手段の構造説明図、第
7図は吸気規制手段および弁停止手段に対する制御のフ
ローチャート、第8図は低速高負荷時における排気ガス
残留量、吹き返し喰および体積効率の測定データを示す
グラフである。 3・・・第1吸気弁、4・・・第1吸気ポート、5・・
・第2吸気弁、6・・・第2吸気ポート、24・・・シ
ャッター弁(吸気規制手段)、30・・・コントロール
ユニット(制御手段)、35・・・弁停止手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、過給機を備えたエンジンにおいて、第1吸気弁によ
    り開閉される第1吸気ポートと、第2吸気弁により開閉
    されてその閉時期が上記第1吸気ポートの閉時期よりも
    遅く設定された第2吸気ポートと、この第2吸気ポート
    に連通する吸気通路に設けられて第2吸気ポートへの吸
    気を遮断可能とする吸気規制手段と、低速軽負荷時およ
    び低速高負荷時に上記第2吸気ポートへの吸気を遮断す
    る方向に上記吸気規制手段を制御する制御手段と、上記
    第2吸気ポートへの吸気が完全に遮断されるときに上記
    第2吸気弁の作動を停止させる弁停止手段とを備えたこ
    とを特徴とする過給機付エンジンのバルブタイミング制
    御装置。
JP31439587A 1987-12-11 1987-12-11 過給機付エンジンのバルブタイミング制御装置 Pending JPH01155026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31439587A JPH01155026A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 過給機付エンジンのバルブタイミング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31439587A JPH01155026A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 過給機付エンジンのバルブタイミング制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01155026A true JPH01155026A (ja) 1989-06-16

Family

ID=18052830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31439587A Pending JPH01155026A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 過給機付エンジンのバルブタイミング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01155026A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521722A (ja) * 2005-12-21 2009-06-04 ミシェル・サヤグ 調整可能なアポダイズドレンズ開口

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521722A (ja) * 2005-12-21 2009-06-04 ミシェル・サヤグ 調整可能なアポダイズドレンズ開口

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7647159B2 (en) Control method and control apparatus for internal combustion engine
KR910002898B1 (ko) 과급기부착엔진
US10480434B2 (en) Control device for internal combustion engine
JPH06108860A (ja) 過給機付エンジン
JPH01155026A (ja) 過給機付エンジンのバルブタイミング制御装置
JP3183560B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP3824375B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JPH02119641A (ja) エンジンの動弁装置
JP3412644B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPS63239312A (ja) 過給機付エンジン
JPH10274069A (ja) 機械式過給機付筒内噴射式エンジン
JPH0533661A (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JPS60178933A (ja) 排気タ−ボチヤ−ジヤの過給圧制御装置
JP2515812B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2764742B2 (ja) 排気ターボ式過給機付エンジンの制御装置
JP3330189B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH06108861A (ja) ターボ過給機付エンジン
JPH0610681A (ja) 過給機付エンジンの吸気制御装置
JPH01318A (ja) 過給機付エンジン
JPS60145420A (ja) 過給機付内燃機関の吸気装置
JPH03225032A (ja) 内燃機関の負荷制御方法
JP2530677B2 (ja) 機械式過給機付エンジン
JPH04269339A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH01277654A (ja) 排気ターボ過給機付エンジンの制御装置
JPH05288064A (ja) シーケンシャルターボエンジンの排気制御方法