JPH01153508A - 酸化物超電導体薄膜の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導体薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH01153508A
JPH01153508A JP62311717A JP31171787A JPH01153508A JP H01153508 A JPH01153508 A JP H01153508A JP 62311717 A JP62311717 A JP 62311717A JP 31171787 A JP31171787 A JP 31171787A JP H01153508 A JPH01153508 A JP H01153508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide superconductor
thin film
oxygen
rare earth
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62311717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2736062B2 (ja
Inventor
Hisashi Yoshino
芳野 久士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62311717A priority Critical patent/JP2736062B2/ja
Publication of JPH01153508A publication Critical patent/JPH01153508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2736062B2 publication Critical patent/JP2736062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的1 (産業上の利用分野) 本発明は、各種超電導体装置などに利用される酸化物超
電導体iglの製造方法に関する。
(従来の技術) 近年、Ba−La−Cu−0系の層状ペロブスカイト型
の酸化物が高い臨界温度を有する可能性のあることが発
表されて以来、各所で酸化物超電導体の研究が行われて
いる(Z、Phys、B Condensed Mat
ter64、189−193(1986))。その中で
もY−Ba−Cu−0系で代表される酸素欠陥を有する
[nBa2Cu307−δ(δは酸素欠陥を表し通常1
以下、Lnは、Y、 La、Sc、 llj、 Sm、
 Eu、 Gd、 Dy、 tlo、 Er、 Tm、
 Ybおよび[Uから選ばれた少なくとも1種の元素:
Baの一部はSrなどで置換可能。)で示される欠陥ベ
ロアスカイト型の酸化物超電導体は、臨界温度が90に
以上と液体窒素の沸点以上の高い温度を示すため非常に
有望な材料として注目されている(Phys、 Rev
、Lett、 vol、58 No、9.908−91
0)。
このような酸化物超電導体を各種電子デバイスなどとし
て使用するために、酸化物超電導体の薄膜化技術が各所
で研究されている。
酸化物超電導体を薄膜として基板上へ着膜させる方法と
しては、従来からの薄膜化技術を応用して、蒸着法ヤス
バッタ法などを利用した方法や、また酸化物超電導体粉
末をペースト化したちのやこの酸化物超電導体を構成す
る各元素の熱分解性化合物溶液などの塗布・焼成により
膜形成させる方法などが試みられている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述した各方法のうち、たとえば酸化物
超電導体の焼結体をターゲットや蒸発源として用いた通
常のスパッタ法や真空蒸着法においては、基板温度が高
温になることなどから、形成された膜成分の組成制御が
難しく、すなわち酸化物超電導体膜の再現性が悪いとい
う問題がある。また、膜形成速度が速く、得られる膜の
純度が高いマグネトロンスパッタ法なども試みられてい
るが、得られる酸化物超電導体膜の結晶性が低く、膜形
成後にさらに900℃前後の高温での熱処理を施さない
と充分な超電導特性を示さないという問題がある。
また、酸化物超電導体粉末のペーストや各構成元素の化
合物溶液などを塗布・焼成する方法においては、膜厚の
制御が難しかったり、また均一に結晶化できず、部分的
に異相が形成され、超電導特性が低いなどの問題がある
本発明はこのような問題点を解消すべくなされたもので
、再現性よく、結晶性に優れた酸化物超電導体薄膜を製
造する方法を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の酸化物超電導体薄膜の製造方法は、基材上に酸
化物超電導体薄膜を形成するにあたり、前記酸化物超電
導体を構成する各金属元素を加熱蒸発させて生成した各
元素の集団をイオン化し、次いで電界により加速して前
記基材上に所定の比率で衝突させると同時に、酸素イオ
ンを前記酸化物超電導体の化学量論比より過剰にイオン
ビームとして供給することにより、前記酸化物超電導体
薄膜を形成することを特徴としている。
酸化物超電導体としては多数のものが知られているが、
臨界温度の高い希土類元素含有のペロブスカイト型の酸
化物超電導体を用いることが実用上好ましい。ここでい
う希土類元素を含有しペロブスカイト型構造を有する酸
化物超電導体は、超電導状態を実現できればよく、Ln
Ba2Cu307−δ系(Lnl、t  YSLaSS
c、 Nd、 Sm、 Eu、 Gd、 Dy、 ll
o、Er、 Tm、 Yb、 Luなどの希土類元素か
ら選ばれた少なくとも1種の元素を、δは酸素欠陥を表
し通常1以下の数;Baの一部はSrなどで置換可能。
)などの酸素欠陥を有する欠陥ペロブスカイト型、5r
−La−Ctl−0系などの層状ペロブスカイト型など
の広義にペロブスカイト構造を有する酸化物が例示され
る。また希土類元素も広義の定義とし、SC,Vおよび
La系を含むものとする。代表的な系としてY−Ba−
Cu−0系のほかにYをYb、 Ho、Dy、 Eu、
 Er。
Tm、 Luなどの希土類で置換した系、5c−Ba−
Cu−0系、5r−La−CI−0系などが挙げられる
本発明の酸化物超電導体薄膜の製造方法についてさらに
詳述すると、まず目的とする酸化物超電導体を構成する
各金属元素を加熱蒸発させて各元素の集団を作製する。
この蒸発源としては、各元素の単体金属や酸化物を用い
ることかでき、特に純度の高い純金属を用いることによ
り組成の制御がしやすく好ましい。
次いで、この各元素の集団をたとえばプラズマ中を通過
させることによってイオン化し、このイオン化された各
元素の集団を電界によって加速し基材に衝突させ°る。
この各元素の供給量は、目的とする酸化物超電導体の化
学m論比から多少ずれていても許容可能であるが、より
高純度の酸化物超電導体薄膜を形成するためには、各元
素の供給mを正確に制御することが重要である。
そして、この各金属元素の供給と同時に、酸素イオンを
目的とする酸化物超電導体の化学m論比より過剰に供給
する。この酸素イオンの供給は、たとえばイオン銃によ
ってビーム状にして行う。
また、この酸素イオンの供給量としては、たとえばLn
Ba  Cu  Oで示される欠陥ペロブスカイ237
−δ ト型の酸化物超電導体であれば、Ln 1原子に対して
010原子〜100原子程度が適当である。
このようにして、酸化物超電導体を構成する各金属元素
の集団を着膜させるとともに酸素を過剰に供給すること
により、再現性よく酸化物超電導体3膜を形成すること
が可能となる。
本発明に使用する基材としては、面方向の線膨張係数が
5xtO−’/に〜25X10−’/にのt!囲のもの
が好ましい。基材の面方向の線膨張係数が5X10−’
/に〜25X10’/にの範囲外になると酸化物超電導
体との線膨張係数の差が大きくなりすぎ、薄膜が基材か
ら剥離し易くなる。このような基材の素材としては、た
とえば次のようなものがあげられる。
(基材)      (線膨張係数) LiNb03      15.4X 10−6/KL
iTa0316. fx 10−’ uSrTi031
1.2x 10−’ nZr02        8X
 10−6/IAI、、 038x 10−’ n Hg0        13x 110−1inA  
       19.3x 1O−677Pd    
      12x 10’ nなお、この基材の形状
としては、基板形状のものに限らず、たとえば線材化し
たような基材を使用することも可能である。
(作 用) 本発明においては、膜を構成する各金属元素を集団とし
て飛翔させて成膜する、いわゆるクラスターイオンビー
ム法により酸化物超電導体薄膜を形成しており、このよ
うに各元素を集団で基材に衝突させることによって、こ
の元素の集団が基材上で拡散し、膜生成速度に優れたも
のとなる。
また、本発明では酸素を過剰に供給することによって酸
化物超電導体の結晶性を向上させているので、基板の温
度を従来のスパッタ法などに比べてより低くしても、た
とえば500℃〜700℃程度でも配向した酸化物超電
導体薄膜を再現性よく形成でき、この成膜工程後に熱処
理を行うことなく、超電導特性に優れた酸化物超電導体
薄膜が得られる。
(実施例) 次に、本発明の実施例について説明する。
実施例 まず、純度3N g)Y 、 BaおよびCuを蒸発源
として用い、これらを真空容器内に配置された3個のる
つぼにそれぞれ独立して収容した。
一方、被着基板として10vax 10n+mx  1
n+mのH(10基板を用い、これを真空容器内の所定
の位置にレットした。
そして、この真空容器内をIX 10’ Torr程度
に排気し、上記各るつぼをヒータで加熱して、それぞれ
の元素の集団で蒸発させ、これら各元素の集団をイオン
化部を通過させることによりイオン化し、さらにこのイ
オン化された各元素の集団を電界(加速電圧:1kV)
によって加速し、基板上に供給した。この各元素の供給
けは、Y 、 Ba1Cuが原子比で1:2:3となる
ように調整した。また、この各元素の供給と同時に、酸
素イオンをイオン銃によりイオンビームとして、酸素の
原子比が10となるように基板上に供給した。この−・
連の動作を100分間行い、酸化物超電導体薄膜を形成
した。
なお、この動作中の基板温度は600℃とした。
このようにして得た酸化物超電導体薄膜の結晶相を化学
分析およびX線回折により同定したところ、超電導体相
であるY1Ba2Ct130 64相単相であり、配向
性に優れたものであった。また、膜厚は1μmであった
また、この酸化物超電導体薄膜の超電導特性を測定した
ところ、臨界温度85K、臨界電流密度2X 10’ 
A/cdと良好な結果が得られた。
一方、本発明との化較として、上記実施例における酸素
の供給aを、原子比で7とする以外は同一条件で成膜し
、この膜の特性測定を行ったが、超電導状態は得られな
かった。これは、結晶相の同定から酸素量が少ないため
に、超電導体相となっていないためであることが判明し
た。
[発明の効果] 以上の実施例からも明らかなように、本発明の酸化物超
電導体薄膜の製造方法によれば、各構成金属元素のイオ
ンを集団として飛翔させるとともに、酸素を化学量論比
より過剰に供給しているので、成膜速度に優れるととも
に、結晶性も向上しており、成膜復に結晶化のための熱
処理を行うことなく、再現性よく超電導特性に優れた酸
化物超電導体薄膜が得られる。
出願人      株式会社 東芝 代理人 弁理士  須 山 佐 −

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材上に酸化物超電導体薄膜を形成するにあたり
    、 前記酸化物超電導体を構成する各金属元素を加熱蒸発さ
    せて生成した各元素の集団をイオン化し、次いで電界に
    より加速して前記基材上に所定の比率で衝突させると同
    時に、酸素イオンを前記酸化物超電導体の化学量論比よ
    り過剰にイオンビームとして供給することにより、前記
    酸化物超電導体薄膜を形成することを特徴とする酸化物
    超電導体薄膜の製造方法。
  2. (2)前記酸化物超電導体は、希土類元素を含有するペ
    ロブスカイト型の酸化物超電導体であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の酸化物超電導体薄膜の製
    造方法。
  3. (3)前記酸化物超電導体は、希土類元素、Baおよび
    Cuを原子比で実質的に1:2:3の割合いで含有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の酸化物超
    電導体薄膜の製造方法。
  4. (4)前記酸化物超電導体は、LnBa_2Cu_3O
    _7_−_δ(Lnは希土類元素から選ばれた少なくと
    も1種の元素を、δは酸素欠陥を表す。)で示される酸
    素欠陥型ペロブスカイト構造を有する酸化物超電導体で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の酸化
    物超電導体薄膜の製造方法。
JP62311717A 1987-12-09 1987-12-09 酸化物超電導体薄膜の製造方法 Expired - Lifetime JP2736062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62311717A JP2736062B2 (ja) 1987-12-09 1987-12-09 酸化物超電導体薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62311717A JP2736062B2 (ja) 1987-12-09 1987-12-09 酸化物超電導体薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01153508A true JPH01153508A (ja) 1989-06-15
JP2736062B2 JP2736062B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=18020624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62311717A Expired - Lifetime JP2736062B2 (ja) 1987-12-09 1987-12-09 酸化物超電導体薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2736062B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01138130A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超伝導体薄膜の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01138130A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超伝導体薄膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2736062B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5108984A (en) Method for producing thin film of oxide superconductor
US4866032A (en) Method and apparatus for producing thin film of high to superconductor compound having large area
US4925829A (en) Method for preparing thin film of compound oxide superconductor by ion beam techniques
US4861750A (en) Process for producing superconducting thin film
Selinder et al. Resputtering effects on the stoichiometry of YBa2Cu3O x thin films
CA1331868C (en) Process for depositing a superconducting thin film
JP2588985B2 (ja) 酸化物薄膜の成膜方法
Shrivastava Deposition techniques for high-tc superconducting YBCO thin films
JPH01153508A (ja) 酸化物超電導体薄膜の製造方法
Salvato et al. Superconducting and structural properties of BSCCO thin films by molecular beam epitaxy
US4914080A (en) Method for fabricating superconductive film
JPS63245829A (ja) 酸化物超電導薄膜の製造方法
JPH05170448A (ja) セラミックス薄膜の製造方法
JP2611332B2 (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH0517147A (ja) 鉛を含む複合酸化物薄膜の製造方法
JP2919956B2 (ja) 超電導部材の製造方法
JPH01208464A (ja) 超伝導薄膜製造法
JP3269840B2 (ja) 酸化物超電導導体およびその製造方法
JP2919954B2 (ja) 超電導部材の製造方法
Park Characteristics of Bi-superconducting Thin Film Fabricated by Layer-by-layer and Co-sputtering Method
JPH0818913B2 (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH0710759B2 (ja) 酸化物系超伝導膜の製造方法
JPS63171869A (ja) チタン酸ビスマス薄膜の形成方法
JPH0388725A (ja) 酸化物超電導体薄膜
Kellett et al. Ion beam sputter deposition of YBa2Cu3O7− δ thin films