JPH01152474A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH01152474A
JPH01152474A JP31141487A JP31141487A JPH01152474A JP H01152474 A JPH01152474 A JP H01152474A JP 31141487 A JP31141487 A JP 31141487A JP 31141487 A JP31141487 A JP 31141487A JP H01152474 A JPH01152474 A JP H01152474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latent image
dielectric
cell
dielectric cell
charges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31141487A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Fujisue
藤末 克己
Akira Koshi
輿 亮
Eiichi Ebihara
海老原 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP31141487A priority Critical patent/JPH01152474A/ja
Publication of JPH01152474A publication Critical patent/JPH01152474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第6図) 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段(第1図)作用 実施例 (a)一実施例の説明(第2図、第3図)(b)一実施
例の製造方法の説明(第4図)(c)他の実施例の説明
(第5図) 発明の効果 〔概要〕 潜像形成体に潜像形成後、現像、転写して印刷動作を行
う印刷装置に関し、 構成が簡単で、安価に且つ小型化が可能で電位の制御も
容易に行うことを目的とし、 表面に潜像を形成する潜像形成部と、該潜像形酸部の潜
像を現像する現像部と、該潜像形成部の現像像を印刷媒
体に転写する転写部とを有する印刷装置において、該潜
像形成部を、エンドレスなベースに選択的に電圧印加で
きる多数の誘電体セルを配置して構成し、該多数の誘電
体セルを選択して、該多数の誘電体セルに所望の潜像を
形成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、潜像形成体に潜像形成後、現像、転写して印
刷動作を行う印刷装置に関する。
プリンタ、複写機、ファクシミリ等の印刷装置において
、潜像を形成して印刷を行う電子写真装置が広く利用さ
れている。
このような印刷装置の普及には、構成が簡単で安価で小
型なものが要求される。
〔従来の技術〕
第6図は従来技術の説明図である。
従来の印刷装置は、潜像形成部1として、表面に感光層
11を有する感光ドラム10と、帯電器12と、露光用
光学系13を設け、感光ドラム10上に一様帯電した後
、光学系13で露光して潜像を形成していた。
そして形成された潜像は、粉体現像部2で現像され、転
写部3で印刷媒体PPに転写される。
感光ドラム10は転写後、除電部4で除電された後、ク
リーナ部5でクリーニングされ、再利用される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来技術においては、電気信号である画
像信号を感光ドラム10上に潜像形成するため、光学系
13で光信号に変換する必要があった。
この光学系13としては、レーザ光学系やLED(発光
ダイオード)アレー、液晶シャッタ等が用いられている
が、いずれも構成が複雑で高価なものであった。
しかも、帯電器12の他に除電器4も必要とし、構成が
複雑で高価となるという問題がある他に、構成のコンパ
クト化が難しいという問題もあった。
又、感光ドラム10上の感光層11は、一般に抵抗体の
ため、時間の経過とともに潜像電位が減少し、低速印刷
ができないという問題もあった。
本発明は構成が簡単で、安価に且つ小型化が可能で電位
の制御も容易に行うことのできる印刷装置を提供するこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理説明図である。
図中、第6図で示したものと同一のものは同一の記号で
示してあり、14はエンドレスなベースであり、15は
誘電体セルであり選択的に電圧印加でき且つエンドレス
なベース14に多数マトリックス状に配置されたもので
ある。
本発明では、多数の誘電体セル15を選択して、多数の
誘電体セル15に所望の潜像を直接形成する潜像形成部
1を用いたものである。
〔作用〕
本発明は、エンドレスベース14に直接潜像を形成する
ようにして、光学系13等を不要としたものである。
このため、エンドレスベース14に電位を制御できるセ
ル15を多数設け、セル15を選択して潜像形成する。
このセル15として、誘電体セル15を用いることによ
って、誘電体の容量による潜像電位形成を可能とし、且
つ潜像形成部1を半導体プロセスによって作製できるよ
うにしている。
このため、構成が簡単で且つ安価にしかもコンパクトに
実現でき、又潜像電位の保持も自由となる。
〔実施例〕
<a>一実施例の説明 第2図及び第3図は本発明の一実施例構成図である。
第2図(A)は潜像形成部1の断面図、第2図(B)は
誘電体セルの斜視図、第2図(C)は潜像形成部1の等
価回路図、第2図(D)は印刷プロセス説明図である。
図中、第1図及び第6図で示したものと同一のものは、
同一の記号で示してあり、16は絶縁層であり、機械的
強度保持のための金属製(アルミニウム等)ベースI4
上に設けられるもの、17は配線層であり、絶縁層16
上にX選択ライン17X、Y選択ライン17Yと、各選
択ライン17X、17Yの交点にトランジスタ17aが
半導体プロセスによって形成されたもの、18は絶縁体
であり、配線層17の各トランジスタ17aに接続され
た誘電体セル15を分離するものであり、誘電体セル1
5とともに半導体プロセスによって形成されたものであ
る。
潜像形成部(ドラム)1は、円筒状の金属ベース(ドラ
ム)14上に絶縁のための絶縁層16が設けられ、その
上に各誘電体セル15を選択して電圧印加する配線層1
7が設けられ、更に絶縁体18で分離された誘電体セル
15が第2図(B)のようにマトリックス状に設けられ
ている。
この誘電体セル15と配線層17は、第2図(C)に示
す如く、X選択ライン17XとY選択ライン17Yの交
点にトランジスタ17aを設け、トランジスタ17aに
容量要素である誘電体セル15を設けた回路構成となる
即ち、半導体メモリで用いられているlトランジスタ1
セル方式のDRAM (グイナミソクランダムアクセス
メモリ)と同一の構成となり、DRAMのコンデンサが
誘電体セル15に相当する。
従って、配線層I7と誘電体セル15、絶縁体18を周
知の半導体プロセスによって形成できる。
このことは、半導体プロセスでは、ミクロンオーダのセ
ルの形成ができるから、誘電体セル15を要求される解
像度に応じて微小セルに形成できる。
この半導体を用いたドラム1においては、第2図(D)
の印刷プロセスが行われる。
先づ、所望の誘電体セルエ5を選択し、電圧を印加する
と、誘電体セル15の表面に電荷が誘起され、選択され
ない誘電体セル15との間で電位差が生じる。
次に、ドラム1を粉体現像すると、電荷の誘起された誘
電体セル15に現像粉が付着する。
転写器3によってこの現像粉を印刷用紙PPに転写する
このようにして、潜像がドラム1に直接形成され、印刷
が行われる。
誘電体セル15は本質的にコンデンサのため、容量を選
べば、第2図(D)の如く、転写後も電荷を保持できる
し、逆にDRAMと同様放電によって、転写後電荷は自
然消失する。
従って、除電プロセスは不要である。
このように、電気信号によってドラム1に直接潜像を形
成するから、回転するドラム1に潜像に対応する画像信
号を導く必要がある。
このため、第3図(A)に示すように、非接触信号伝達
のできる光結合により画像信号を入力するとよい。
即ち、第3図(A)、(B)に示すように、ドラム1の
回転軸19に受光部19aを設け、入力用ケーブル62
の先端に発光部61を設けて、受光部19aと対向させ
て設置する。
このようにすれば、ケーブル62、発光部61を固定し
て、回転するドラム1に画像信号を入力できる。
同様に、第3図(C)に示すように、光ファイバ62′
と回転型光ファイバ61′、19bを用いてもよい。こ
の場合電気信号を光に交換して光ファイハロ2′に導け
ばよい。
上述の如く、潜像形成ドラム1は、一種の半導体メモリ
であり、第3図(D)の如く、コントローラ6から見れ
ば、メモリと同一の取扱いができる。
従って、コントローラ6は、画像信号を格納したビット
マツプメモリ64からドライバ63を介し画像信号を潜
像形成ドラム1へ転送することによって、潜像形成がで
き、制御も容易である。
(b)一実施例製造方法の説明 第4図は本発明の一実施例製造方法の説明図である。
第4図(A)に示す如く金属ドラム14の周囲に、第4
図(B)の如く絶縁層16を形成する。
次に、第4図(C)、(E)のように、配線層17を形
成する。
この時半導体プロセスによりX、、Yライン17X、1
7Yとトランジスタ17aを形成する。
更に、第4図(D)、(E)の如く、絶縁体18で分離
された誘電体セル15を形成する。この時も半導体プロ
セスを用いることができる。
このようにRAM/ROM等のメモリに用いられる微細
のセル形成技術を用いて製造ができ、セル15の大きさ
も、微小なものとすることができる。
(C)他の実施例の説明 第5図は本発明の他の実施例の説明図である。
第2図の実施例では、エンドレスペース14をドラム形
状としたが、この実施例では、エンドレスベースをヘル
ド14′とし、ベルト14′に多数の誘電体セル15を
設けて、一対の送りローラ19間に設けたものである。
このように、ベース形状はドラムに限らず、エンドレス
であればよい。
上述の実施例では、MO3型DRAMタイプの回路で説
明したが、SRAMタイプのものであってもよく、この
場合潜像は消去されるまで保持されるので、同一内容の
印刷を多数抜取るのに都合がよく、消去も電気的に可能
である。
又、ベース14に、メモリやアンドレスデコーダ等を半
導体プロセスでエツチングにより一体作成してもよく、
必要あればカスタムIC,ASICも同時に作成できる
更に、配線層17は各誘電体セル15への電圧印加用配
線のみを設は選択回路等のLSIを別途ドラム14の内
面等に設けるようにしてもよい。
この場合、配線層はフレキシブルプリンl−板のような
もので済み、誘電体セル15は半導体プロセスのエツチ
ング等で形成すればよい。
同様に誘電体セル15の層は別途分割して形成して、貼
り付けるようにしてもよい。
以上本発明を実施例により説明したが、本発明は本発明
の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明からこれ
らを排除するものではない。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、潜像を直接形成で
きるので、高価な光学系や帯電器等が不。
要となり、構成が簡単で小型化ができるという効果を奏
する他に、安価に実現できるという効果も奏する。
又、低速印刷も可能となり、コントローラの制御も容易
となるという効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図及び第3図は本発明の一実施例構成図、第4図は
本発明の一実施例製造方法説明図、第5図は本発明の他
の実施例の説明図、第6図は従来技術の説明図である。 図中、1・−潜像形成部、 2−現像部、 3−・転写部、 14−エンドレスペース、 15−誘電体セル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  表面に潜像を形成する潜像形成部(1)と、該潜像形
    成部(1)の潜像を現像する現像部(2)と、 該潜像形成部(1)の現像像を印刷媒体(PP)に転写
    する転写部(3)とを有する印刷装置において、 該潜像形成部(1)を、 エンドレスなベース(14)に選択的に電圧印加できる
    多数の誘電体セル(15)を配置して構成し、 該多数の誘電体セル(15)を選択して、該多数の誘電
    体セル(15)に所望の潜像を形成することを 特徴とする印刷装置。
JP31141487A 1987-12-09 1987-12-09 印刷装置 Pending JPH01152474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31141487A JPH01152474A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31141487A JPH01152474A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01152474A true JPH01152474A (ja) 1989-06-14

Family

ID=18016919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31141487A Pending JPH01152474A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01152474A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0713155A3 (de) * 1994-11-18 1997-06-04 Heidelberger Druckmasch Ag Anisotrope Druckvorrichtung und Verfahren
KR100850717B1 (ko) * 2006-12-06 2008-08-06 삼성전자주식회사 이미지형성체와 그 제조장치 및 방법
KR100850716B1 (ko) * 2006-12-01 2008-08-06 삼성전자주식회사 이미지형성체 및 그 제조방법
WO2008143394A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and image forming method
WO2008143397A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and image forming method
JP2009214443A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
WO2009142384A1 (ko) * 2008-05-23 2009-11-26 삼성전자 주식회사 화상형성장치 및 이를 이용한 컬러화상형성방법
WO2009142387A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and method of forming color image using the same
JP2010149431A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010276802A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Ricoh Co Ltd 潜像形成方法、潜像形成装置、画像形成装置および静電潜像計測装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531027A (en) * 1976-06-17 1978-01-07 Repco Ltd Improvement of image receiving plate
JPS57154260A (en) * 1981-03-18 1982-09-24 Canon Inc Latent image former
JPS57171356A (en) * 1981-04-15 1982-10-21 Ricoh Co Ltd Method and device for recording
JPS58150954A (ja) * 1982-03-03 1983-09-07 Canon Inc 感光部材および記録方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531027A (en) * 1976-06-17 1978-01-07 Repco Ltd Improvement of image receiving plate
JPS57154260A (en) * 1981-03-18 1982-09-24 Canon Inc Latent image former
JPS57171356A (en) * 1981-04-15 1982-10-21 Ricoh Co Ltd Method and device for recording
JPS58150954A (ja) * 1982-03-03 1983-09-07 Canon Inc 感光部材および記録方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0713155A3 (de) * 1994-11-18 1997-06-04 Heidelberger Druckmasch Ag Anisotrope Druckvorrichtung und Verfahren
KR100850716B1 (ko) * 2006-12-01 2008-08-06 삼성전자주식회사 이미지형성체 및 그 제조방법
KR100850717B1 (ko) * 2006-12-06 2008-08-06 삼성전자주식회사 이미지형성체와 그 제조장치 및 방법
WO2008143394A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and image forming method
WO2008143397A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and image forming method
JP2009214443A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
WO2009142384A1 (ko) * 2008-05-23 2009-11-26 삼성전자 주식회사 화상형성장치 및 이를 이용한 컬러화상형성방법
WO2009142387A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and method of forming color image using the same
EP2297615A1 (en) * 2008-05-23 2011-03-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and method of forming color image using the same
CN102037412A (zh) * 2008-05-23 2011-04-27 三星电子株式会社 图像形成装置及利用相关装置的彩色图像形成方法
EP2297615A4 (en) * 2008-05-23 2012-09-26 Samsung Electronics Co Ltd PICTURE GENERATING DEVICE AND METHOD FOR MAKING A PAINT PICTURE THEREFOR
JP2010149431A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010276802A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Ricoh Co Ltd 潜像形成方法、潜像形成装置、画像形成装置および静電潜像計測装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01152474A (ja) 印刷装置
CN104252111A (zh) 图像形成装置
JPH11288152A (ja) デジタルゼログラフィ用画像形成装置
US5185619A (en) Electrostatic printing method and apparatus employing a pyroelectric imaging member
US4048921A (en) Electrostatic printing/duplicating method using polarization forces
US6463481B1 (en) Direct memory access control system for a digital scanner
US5671472A (en) Xerographic systems using piezoelectric intermediate belt transfer
JPS5975266A (ja) カラ−記録装置
EP0867299B1 (en) Method and apparatus for forming image
KR100334090B1 (ko) 다색화상형성장치의 인쇄방법
JPH0424644A (ja) 画像記録装置
JPS5915945A (ja) 多色プリント方法
US20030161661A1 (en) Photosensitive drum structure for image forming apparatus using photosensitive belt
US5483271A (en) Electrostatic latent image forming apparatus having a plurality of photoelectric converters
JPS6183553A (ja) 転写装置
JPH04268577A (ja) 電子写真プロセスユニット
JPH01186990A (ja) 画像形成装置
JPH0478878A (ja) 多色画像記録装置
JP2001331004A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JPH09156799A (ja) 画像形成装置
US20120050768A1 (en) Color image forming apparatus and control board included in the same
JPS6024941B2 (ja) 二色記録方法およびその装置
JPH10250134A (ja) 画像処理装置
JPH0683158A (ja) カラー画像形成装置
JPH0361965A (ja) カラー画像形成方法