JPH01149937A - 高圧鋳造用熱処理型アルミニウム合金 - Google Patents

高圧鋳造用熱処理型アルミニウム合金

Info

Publication number
JPH01149937A
JPH01149937A JP62308578A JP30857887A JPH01149937A JP H01149937 A JPH01149937 A JP H01149937A JP 62308578 A JP62308578 A JP 62308578A JP 30857887 A JP30857887 A JP 30857887A JP H01149937 A JPH01149937 A JP H01149937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure casting
alloy
aluminum alloy
treatment
ductility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62308578A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Adachi
充 安達
Takahiro Ogawa
恭弘 小川
Yoshiharu Waku
芳春 和久
Atsushi Yoshida
淳 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP62308578A priority Critical patent/JPH01149937A/ja
Publication of JPH01149937A publication Critical patent/JPH01149937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • B29C2045/1723Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles using fibre reinforcements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、強度、延性に優れた熱処理型の高圧鋳造用ア
ルミニウム合金に関するものである。
[従来の技術] 自動車ホイールなどの自動車部品の多くは、重要保安部
品であり、品質の信頼性が要求される。さらに近年では
、自動車の低熱資化、高性能化のため部品の軽量化、薄
肉化が蓉られており、従来にもまして高強度、高延性の
材料が望まれている。
この要求を満たすため、高圧鋳造法がアルミニウム合金
の鋳造に用いられている。特に高延性が要求される場合
は高圧鋳造後に熱処理(T6処理)を施している。
[発明が解決しようとする問題点] 高圧鋳造法では凝固時にマクロ偏析を生じやすく、延性
を低下させる。とりわけ高強度のAi−M g −Z 
n系合金およびAl−53−Cu−Mg系合金では、こ
の傾向が顕著である。またAl−M g −Z n系合
金は、鋳造時に割れが発生し易く、機械的性質のバラツ
キも大きく、信頼性に欠ける。
[問題点を解決するための手段] そこで本発明は、Al−3i−Mg系合金よりも多くS
i、Mgを含有させ、さらに少量のCuを添加し、そし
て、高圧鋳造後の合金材に熱処理(T6処理)を施すこ
とで、高い引張強さと伸びを与える。
そのために、本発明合金では、重量%でSIニア〜12
%、Mg:0.4〜1.0%、Cu:0.1〜0.7%
、Ti : 0.03〜0.5%。
B:O,0O05〜0.02%を含み、残部Alおよび
不純物からなる高圧鋳造用アルミニウム合金とした。
[作用] 本発明合金は、重量%でSi:7〜12゜Mg:0.4
〜1.0%、C1i:0.1〜0.7%を含み、残部A
lおよび不純物からなる高圧鋳造用アルミニウム合金、
および、Stニア〜12%、Mg:0.4〜1.0%、
Cu:0.1〜0.7%を含み、さらにTi:0.03
〜0.5%を単独添加、またはTi:0.03〜0.5
%。
B:0.0O05〜0.02%を複合添加した残部/l
および不純物からなる高圧鋳造用アルミニウム合金を要
旨とするものである。
本発明に係る高圧鋳造用アルミニウム合金における各成
分の限定理由は次の通りである。
Siは、鋳造性向上のために必要不可欠な元素であり、
そのために7%以上添加するが、12%を越えると延性
が低下し、しかもStの偏析が生じやすくなる。また7
%以上のSi量を添加することにより、延性をあまり低
下させることなく、高強度を与えるCuの効果を顕著に
する。
Cuは、延性をあまり低下させることなく強度を向上さ
せる効果を有する。そのために0915以上添加するが
、0.7%を越えると耐食性が低下するので、0.1〜
0.7%とする。
Mgは、強度を向上させる効果を有し、そのために0.
4%以上添加するが、1.0%を越えると延性が低下す
るので、0.4〜1.0%とする。
Tiは、鋳造組織を微細化し、偏析防止の効果を有する
。0.03%以下ではその効果は小さいが、0.5%を
越えるとTiA見3を多量に形成し、延性を低下させる
Bは、Tiと共存することによりTiの微細化効果をさ
らに促進し、偏析防止の効果を示す。
o、ooos%未満ではその効果は小さく、また0、0
2%を越えるとその効果の向上は期待できず、逆に延性
の低下をもたらす。
[実施例] 第1表に示す成分のアルミニウム合金を加圧力1000
Kg/am″で金型に高圧鋳造した。外径100mm、
高さ100mm、肉厚10mmのサンプルより試験片を
切り出し機械試験を行った。
なお熱処理は、いずれのサンプルもT6処理(溶体化温
度530℃、焼戻し170℃、4Hr)を施した。
(以下余白) 第1表 木JIS AC4C相当 高圧鋳造で得られた結果を第2表に示す、第2表の結果
、発明合金は引張強さ35Kg/mrn’以上、伸び1
0%以上の強度、延性に優れた性質を示す、一方、比較
合金(No、6 、9 、 l O)および従来合金(
No、 12)においては伸びは高いものの引張強さが
低く、比較合金(No、7 、8 。
11)においては引張強さは高いものの伸びが低い。
(以下余白) 第2表 次に、第1図は高圧鋳造で得られた本発明合金および比
較合金の伸びと引張強さの関係を示す図である。用いた
合金の熱処理条件は以下の通りであり、用いた合金の化
学成分は第3表に示す。
熱処理条件;溶体化温度530℃ 焼戻し条件160℃X(2,4)hr 170℃X(2,4)hr 第1図よりSi、Cuいずれも高い本発明合金が、比較
合金に比べて、引張強さ、延性いずれにおいても侵れて
いることを示す。
第3表 次に、重力鋳造について述べると、wS1表に示す成分
のアルミニウム合金の内、本発明合金(No、l 、 
2 、4)および従来合金(No、 12)を大気圧下
で舟型金型に鋳造した。そして外径100mm、高さ1
00mm、肉厚10mm(7)サンプルより試験片を切
り出し機械試験を行った。
なお熱処理は、いずれのサンプルもT6処理(溶体化温
度530℃、焼戻し170℃、4Hr)を施した。
重力鋳造の結果は、第4表に示すように、高圧鋳造の結
果と異なる。すなわち、従来合金(No。
12:第1表)に比べ、Si、Cuの高い本発明合金(
No、1.2,4:第1表)は、引張強さにおいて優れ
ているものの、伸びが著しく低下している。このことか
ら、CuとSiの改良効果は高圧鋳造法においてのみ認
められることがわかる。
つまり、高圧鋳造法を利用することで、強度、延性に優
れたアルミニウム合金が出来ることがうかがえる。
第4表 [発明の効果] 以上のように、本発明合金を高圧で鋳造し、熱処理を施
せば、従来のアルミニウム合金では達成できなかった高
強度、高延性の製品ができ、アルミホイールなどの重要
保安部品に適したアルミニウム合金ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第3表に示す本発明合金および比較合金を高
圧鋳造しその後に熱処理をしたものについての、伸びと
引張り強さの関係を示す図である。 特許出願人  宇部興産株式会社 第1図 イ申 ひ°=  (’/、)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%でSi:7〜12%,Mg:0.4〜1.
    0%,Cu:0.1〜0.7%を含み、残部Alおよび
    不純物からなる高圧鋳造用アルミニウム合金。
  2. (2)Ti量が重量%で0.03〜0.5%であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の高圧鋳造用ア
    ルミニウム合金。
  3. (3)Ti量が重量%で0.03〜0.5%、B量が重
    量%で0.0005〜0.02%であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の高圧鋳造用アルミニウム
    合金。
JP62308578A 1987-12-08 1987-12-08 高圧鋳造用熱処理型アルミニウム合金 Pending JPH01149937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62308578A JPH01149937A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 高圧鋳造用熱処理型アルミニウム合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62308578A JPH01149937A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 高圧鋳造用熱処理型アルミニウム合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01149937A true JPH01149937A (ja) 1989-06-13

Family

ID=17982716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62308578A Pending JPH01149937A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 高圧鋳造用熱処理型アルミニウム合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01149937A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002048414A1 (fr) * 2000-12-14 2002-06-20 Aluminium Pechiney Piece de securite moulee en alliage al-si
JP2008295306A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Mkv Platech Co Ltd 農業用空気膜構造ハウス
WO2018189869A1 (ja) * 2017-04-13 2018-10-18 株式会社大紀アルミニウム工業所 ダイカスト用アルミニウム合金およびこれを用いたアルミニウム合金ダイカスト

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002048414A1 (fr) * 2000-12-14 2002-06-20 Aluminium Pechiney Piece de securite moulee en alliage al-si
FR2818288A1 (fr) * 2000-12-14 2002-06-21 Pechiney Aluminium PROCEDE DE FABRICATION D'UNE PIECE DE SECURITE EN ALLIAGE Al-Si
JP2008295306A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Mkv Platech Co Ltd 農業用空気膜構造ハウス
WO2018189869A1 (ja) * 2017-04-13 2018-10-18 株式会社大紀アルミニウム工業所 ダイカスト用アルミニウム合金およびこれを用いたアルミニウム合金ダイカスト
JPWO2018189869A1 (ja) * 2017-04-13 2020-03-05 株式会社大紀アルミニウム工業所 ダイカスト用アルミニウム合金およびこれを用いたアルミニウム合金ダイカスト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6355090B1 (en) Method of manufacturing aluminum alloy for flattening material and aluminum alloy flattening material for automobiles
JPH0471983B2 (ja)
CN1737176A (zh) 铝压铸合金
EP1882754B1 (en) Aluminium alloy
JPH0372147B2 (ja)
CA3110188C (en) High strength fastener stock of wrought titanium alloy and method of manufacturing the same
JPH0660371B2 (ja) リチウム含有アルミニウム合金の低温時効
JP2006233336A (ja) 自動車のエネルギー吸収部材の製造方法
CA2564078A1 (en) Heat treatable al-zn-mg alloy for aerospace and automotive castings
JPH08295977A (ja) 疲労強度に優れた高強度アルミニウム合金押出材および該押出材からなるオートバイフロントフォークアウターチューブ材
JPH07242976A (ja) 耐熱性に優れた展伸用アルミニウム合金およびその製造方法
JPH01149937A (ja) 高圧鋳造用熱処理型アルミニウム合金
JPH09268342A (ja) 高強度アルミニウム合金
JP2000319742A (ja) 軸圧壊特性に優れるアルミニウム合金押出材
JP3800275B2 (ja) アルミニウム合金製ドアビームの製造方法
JPH06340940A (ja) プレス成形性、焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板及びその製造方法
JP3618807B2 (ja) 曲げ加工性に優れたアルミニウム合金中空形材および該形材の製造方法
JPH06330264A (ja) 強度と靱性に優れたアルミニウム合金鍛造材の製造方法
JP2000054049A (ja) 圧潰特性に優れるサイドメンバー用Al−Mg−Si系合金押出形材及びその製造方法
JPH01149938A (ja) 高圧鋳造用非熱処理型アルミニウム合金
JP3037926B2 (ja) アルミホイール鋳造用アルミニウム合金
JPH0759731B2 (ja) 鋳造用A▲l▼−Cu−Mg系高力アルミニウム合金及びその製造方法
JPH1017975A (ja) 鋳物用アルミニウム合金
JPH06212336A (ja) 強度および曲げ加工性のすぐれたAl合金押出加工材
JPH0791614B2 (ja) アルミニウム合金製ボンベ

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RVOP Cancellation by post-grant opposition