JPH0114923B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114923B2
JPH0114923B2 JP11077881A JP11077881A JPH0114923B2 JP H0114923 B2 JPH0114923 B2 JP H0114923B2 JP 11077881 A JP11077881 A JP 11077881A JP 11077881 A JP11077881 A JP 11077881A JP H0114923 B2 JPH0114923 B2 JP H0114923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
vanadium
formula
polymerization
oxybenzoate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11077881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5813607A (ja
Inventor
Kenya Makino
Hideo Sakurai
Toshuki Toyoda
Norio Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP11077881A priority Critical patent/JPS5813607A/ja
Publication of JPS5813607A publication Critical patent/JPS5813607A/ja
Publication of JPH0114923B2 publication Critical patent/JPH0114923B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、エチレンとα−オレフインと非共役
ジエンから成る無定形ゴム状弾性共重合体の製造
方法に関する。 バナジウム化合物と有機アルミニウム化合物か
ら成る配位錯体触媒の存在下に、不活性溶媒中で
エチレンとα−オレフインを共重合して、実質的
に線状の無定形ゴム状弾性共重合体を製造するこ
とは公知である。また硫黄による加硫ができるよ
うにエチレンとα−オレフインとさらに非共役ジ
オレフインを共重合させ、不飽和結合を分子中に
導入することも知られている。 これらの従来公知の触媒を用いてエチレンとα
−オレフイン(特にプロピレン)を共重合すると
き、初期重合活性は、かなり大きいが、比較的短
時間で急激に活性が低下する。この活性低下を改
良するため種々の化合物を公知の触媒系に添加す
る改良方法が提案されている。たとえば、トリク
ロル酢酸エステル(特公昭45−33660号公報)、パ
ークロルクロトン酸エステル(特公昭44−9390号
公報)などである。 また、バナジウム化合物と有機アルミニウム化
合物触媒を用いてエチレンとプロピレンを共重合
すると生成したポリマーは一般に、ロール加工
性、押出加工性が悪いことも知られている。この
加工性を改良するため、バナジウム化合物と有機
アルミニウムから成る触媒に安息香酸エステルを
添加する方法(特公昭50−30109号公報)が報告
されている。 本発明者らは重合活性が大きく、しかも加工
性、ゴム物性が良好な共重合体を与える触媒を鋭
意研究してきた。 その結果、従来公知の触媒とは異なる全く新し
い触媒を発見し、この触媒によるときは生ゴムの
破断伸び(E3)が非常に大きな共重合体ゴムが
高収率で得られ、更に共重合体中ゲルの生成が認
められないすぐれた効果が得られることを見出
し、かかる知見に基づいて本発明を達成した。 すなわち本発明は、エチレン、α−オレフイン
および非共役ジエンを共重合させてゴム状共重合
体を製造するに当り、不活性有機溶媒中で単量体
の存在下に、 (A) 有機アルミニウム化合物 (B) 有機溶媒可溶バナジウム化合物 (C) 次の一般式で表わされる化合物
【式】
【式】B (OR)3 (Rは炭素数1〜20の炭化水素残基を表わす。)
よりなる群から選ばれた少なくとも1種の化合
物 を接触して成る触媒を用いることを特徴とするオ
レフイン共重合体ゴムの製造法を提供するもので
ある。 以下に本発明をさらに詳細に説明する。 本発明で使用しうるバナジウム化合物として
は、不活性有機溶剤に可溶な3〜5価のバナジウ
ム化合物が用いられる。このバナジウム化合物と
してはバナジウムのハライド、オキシハライド、
含酸素化合物とのキレート錯体、バナジン酸エス
テルなどが好ましい。これらの化合物を具体的に
例示すれば四塩化バナジウム、オキシ三塩化バナ
ジウム、バナジウムトリスアセチルアセトナー
ト、バナジン酸トリエトキシド、バナジン酸トリ
−n−ブトキシド、バナジン酸ジ−n−ブトキシ
モノクロリド、バナジン酸エトキシジクロリド、
四塩化バナジウムまたはオキシ三塩化バナジウム
とアルコールとの反応生成物等が挙げられる。こ
れらは単独で、または2種以上を混合して用いる
ことができる。これらの化合物のうちさらに好ま
しくは四塩化バナジウム、オキシ三塩化バナジウ
ムおよびこれらのバナジウム化合物とアルコール
との反応生成物である。 有機アルミニウム化合物としては一般式(1)
AlRoX3-o(但し、Rは炭素数1〜12の炭化水素残
基であり、Xはハロゲンまたはアルコキシ基であ
り、nは1≦n≦3である。)で表わされる化合
物であり、トリアルキルアルミニウム、ジアルキ
ルアルミニウムモノハライド、ジアルキルアルミ
ニウムモノアルコキシド、アルキルアルミニウム
セスキハライド、アルキルアルミニウムジハライ
ドなどが好ましい。これらの化合物を具体的に例
示すれば、トリエチルアルミニウム、トリイソブ
チルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、
トリオクチルアルミニウム、ジエチルアルミニウ
ムモノクロリド、ジエチルアルミニウムモノブロ
ミド、ジイソブチルアルミニウムモノクロリド、
エチルアルミニウムセスキクロリド、エチルアル
ミニウムセスキブロミド、イソブチルアルミニウ
ムセスキクロリド、n−ブチルアルミニウムセス
キブロミド、ジイソブチルアルミニウムモノエト
キシド、ジエチルアルミニウムモノブトキシド、
エチルアルミニウムジクロリド、エチルアルミニ
ウムジブロミドなどである。これらの化合物は単
独で、または2種以上の化合物を混合して用いる
ことができる。これらの化合物のうち特に好まし
くはエチルアルミニウムセスキクロリド、イソブ
チルアルミニウムセスキクロリドである。 一般式(2)
【式】
【式】B(OR)3 (Rは炭素数1〜20、好ましくは1〜12の炭化水
素残基)で表わされる化合物としては、サリチル
酸メチル、サリチル酸エチル、サリチル酸ブチ
ル、サリチル酸イソブチル、サリチル酸ヘキシ
ル、サリチル酸オクチル、サリチル酸−2−エチ
ルヘキシル、サリチル酸ドデシル、m−オキシ安
息香酸エチル、m−オキシ安息香酸ブチル、m−
オキシ安息香酸イソブチル、m−オキシ安息香酸
オクチル、m−オキシ安息香酸−2−エチルヘキ
シル、m−オキシ安息香酸ドデシル、p−オキシ
安息香酸エチル、p−オキシ安息香酸ブチル、p
−オキシ安息香酸イソブチル、p−オキシ安息香
酸オクチル、p−オキシ安息香酸−2−エチルヘ
キシル、p−オキシ安息香酸ドデシル、ピコリン
酸メチル、ピコリン酸エチル、ピコリン酸ブチ
ル、ピコリン酸イソブチル、ピコリン酸ヘキシ
ル、ピコリン酸オクチル、ピコリン酸−2−エチ
ルヘキシル、ピコリン酸ドデシル、ニコチル酸エ
チル、ニコチン酸ブチル、ニコチン酸イソブチ
ル、ニコチン酸オクチル、ニコチン酸−2−エチ
ルヘキシル、ニコチン酸ドデシル、イソニコチン
酸エチル、イソニコチン酸ブチル、イソニコチン
酸イソブチル、イソニコチン酸オクチル、イソニ
コチン酸−2−エチルヘキシル、イソニコチン酸
ドデシル、ホウ酸トリエチル、ホウ酸トリブチ
ル、ホウ酸トリブチル、ホウ酸トリヘキシル、ホ
ウ酸トリオクチル、ホウ酸トリ−2−エチルヘキ
シル、ホウ酸トリドデシルなどが挙げられる。 共重合用モノマーとしてはエチレンと1種以上
の炭素数3〜12のα−オレフインを用いる。α−
オレフインの具体例としては、プロピレン、ブテ
ン−1、4−メチルペンテン−1、ヘキセン−
1、オクテン−1などである。好ましくはエチレ
ンとプロピレンの組合せである。 さらに、加硫を容易に容易にするために、少く
とも1種の非共役ジエンを共重合させる。非共役
ジエンとしては、以下の化合物が挙げられる。 ジシクロペンタジエン、トリシクロンタンジエ
ン、5−メチル−2,5−ノルボルナジエン、5
−メチレン−2−ノルボルネン、5−エチリデン
−2−ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2
−ノルボルネン、5−イソプロペニル−2−ノル
ボルネン、5−(1−ブテニル)−2−ノルボルネ
ン、シクロオクタジエン、ビニルシクロヘキセ
ン、1,5,9−シクロドデカトリエン、6−メ
チル−4,7,8,9−テトラヒドロインデン、
2,2′−ジシクロペンテニル、トランス−1,2
−ジビニルシクロブタン、1,4−ヘキサジエ
ン、2−メチル−1,4−ヘキサジエン、1,6
−オクタジエンなどがある。これらの非共役ジエ
ンの中で、特にジシクロペンタジエン、5−エチ
リデン−2−ノルボルネンが好ましい。 共重合は一般に共重合体の良溶媒中で行なう溶
液重合法が好適である。その際の溶媒としてはn
−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、イソ
オクタン、ケロシンなどの炭化水素溶媒がよく用
いられる。共重合はバツチ重合でも連続重合でも
良い。共重合体の分子量は必要に応じて、水素を
用いることにより任意に調節することができる。
共重合の温度は通常−20〜120℃、好ましくは0
〜60℃である。 次に触媒の使用量について説明する。バナジウ
ム化合物の使用量は共重合溶媒1当り0.01〜50
mmol、好ましくは0.1〜5mmolである。有機ア
ルミニウム化合物の使用量はバナジウム化合物
1mol当り1〜100倍モル、好ましくは2〜30倍モ
ルである。式(2)で表わされる化合物はバナジウム
化合物1mol当り、0.1〜5倍モル、好ましくは0.2
〜2倍モルである。 触媒の調整は、単量体の存在下に有機アルミニ
ウム化合物と有機溶媒可溶バナジウム化合物を接
触させた後に前記式(2)の化合物を添加するのが好
ましい。 単量体の存在下に有機アルミニウム化合物とバ
ナジウム化合物を接触させる前に、前記式(2)の化
合物と有機アルミニウム化合物あるいはバナジウ
ム化合物とを接触させると触媒活性が低下した
り、重合が不安定になるおそれがある。 次に実施例によつて、本発明をさらに具体的に
説明する。 なお、実施例中の共重合体の諸物性の測定値
は、ムーニー粘度(ML100℃ 1+4)は予熱1分、測
定4分、温度100℃での測定により、またプロピ
レン含量(wt%)は赤外線吸収スペクトルによ
り、ヨウ素価は滴定法により、引張強度TB(Kg/
cm2)、破断伸びEB(%)およびシヨアーA度Hsは
JISK−6301に準じた測定方法により求めた値で
ある。 実施例 1〜4 3のセパラブルフラスコに、撹拌羽根、三方
コツク、ガス吹込管、温度計、第3成分モノマー
添加用滴下ロートを取りつけ、充分N2で置換し
乾燥した。このフラスコに、モレキユラーシーブ
スで乾燥し脱気したn−ヘキサン2を入れた。
ガス吹込管を通して、乾燥したエチレンを6.5
/min、プロピレンを3.5/minおよび水素を
0.7〜1.2/min混合ガスとして通気した。この
ときフラスコ内の温度を20℃に調節した。滴下ロ
ートでジシクロペンタジエン28mlを乾燥n−ヘキ
サンに溶解して全量を200mlとした。 混合ガスを10分間通気したところで、エチルア
ルミニウムセスキクロリド7mmol(1mol/の
n−ヘキサン溶液使用)を加えた。充分撹拌しな
がらVOCl30.7mmol(0.2mol/のn−ヘキサン
溶液使用)と表1記載の化合物の所定量(0.1〜
0.2mol/のn−ヘキサン溶液使用)を加え共
重合を開始した。重合開始と同時に、滴下ロート
から8ml/minの速度でジシクロペンタジエンの
n−ヘキサン溶液を滴下開始した。重合中外部冷
却により重合温度を20℃にコントロールした。 重合開始後25分でジシクロペンタジエンの滴下
を終了した。30分でエチレン、プロピレンおよび
水素の混合ガスの供給を停止し、メタノール50ml
を添加して重合を停止した。重合中、溶媒不溶性
のゲルの生成は認められなかつた。次に少量の老
化防止剤を加えた。少量の分散剤を加えた水1
を加えよく撹拌した後スチームストリツピング
し、固形ゴムを得た。収量、ムーニー粘度、プロ
ピレン含、ヨウ素価および生ゴムの物性値を測定
し、結果を表1にまとめた。 比較例 1、2 実施例1において使用した、ホウ酸トリn−ブ
チルを使用しないほかは、実施例1と同様の操作
(但し、水素の量を変えてムーニー粘度の異なる
2種の共重合体を得た。)を行なつた。重合中、
溶媒不溶性のゲルが多量生成した。結果を表1に
まとめた。 実施例 5〜11 非共役ジエンとして実施例1で使用したジシク
ロペンタジエンの代わりに5−エチリデン−2−
ノルボルネン12mlを使用し、エチレン5/
min、プロピレン5/min、水素0.7〜1.4/
minの混合ガスを使用したほかは実施例1と同様
な操作を行なつた。結果を表2にまとめた。 比較例 3、4 実施例5で使用したサリチル酸n−ブチルを使
用しないほかは実施例5と同様の操作を行ない、
ムーニー粘度の異なる2種の共重合体を得た。結
果を表2にまとめた。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の触媒成分と調製工程を有機
的に結合したフローチヤート図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エチレン、α−オレフインおよび非共役ジエ
    ンを共重合させてゴム状共重合体を製造するに当
    り、不活性有機溶媒中で単量体の存在下に、 (A) 有機アルミニウム化合物 (B) 有機溶媒可溶バナジウム化合物 (C) 次の一般式で表わされる化合物 【式】【式】B (OR)3 (Rは炭素数1〜20の炭化水素残基を表わす。)
    よりなる群から選ばれた少なくとも1種の化合
    物 を接触して成る触媒を用いることを特徴とするオ
    レフイン共重合体ゴムの製造法。
JP11077881A 1981-07-17 1981-07-17 オレフイン共重合体ゴムの製造法 Granted JPS5813607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11077881A JPS5813607A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 オレフイン共重合体ゴムの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11077881A JPS5813607A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 オレフイン共重合体ゴムの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5813607A JPS5813607A (ja) 1983-01-26
JPH0114923B2 true JPH0114923B2 (ja) 1989-03-15

Family

ID=14544360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11077881A Granted JPS5813607A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 オレフイン共重合体ゴムの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813607A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036511A (ja) * 1983-08-10 1985-02-25 Japan Synthetic Rubber Co Ltd オレフイン共重合ゴムの製造方法
JP2006257193A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 共重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5813607A (ja) 1983-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3884888A (en) Functionally substituted terpolymers and tetrapolymers of {60 -olefins and process for manufacturing functional substituted copolymers
US3856765A (en) Functionally substituted terpolymers of alpha-olefins
JPH0580493B2 (ja)
US3876595A (en) Process for producing olefinic copolymers
CN113480690A (zh) 一种多元共聚物及其制备方法
US3901860A (en) Functionally substituted terpolymers and tetrapolymers of ' -olefins and process for manufacturing functional substituted copolymers
JPH0327569B2 (ja)
JPH0114923B2 (ja)
JPH0144727B2 (ja)
JP2002145922A (ja) Ep(d)mスラリー重合用の新規なバナジウム触媒系
US3937763A (en) Olefinic copolymer compositions
JPS59155416A (ja) 不飽和結合を有するブロック共重合体の製造法
US3472824A (en) Sulfur curable copolymers of olefins and iso-ethenyl norbornenes and method for production thereof
JPH0261961B2 (ja)
US4695614A (en) Process for producing an olefin copolymer rubber
KR101115671B1 (ko) 고밀도 폴리올레핀 제조용 전중합체 촉매, 그 제조방법 및 그 전중합체 촉매를 사용하는 고강도 폴리올레핀의 제조방법
WO1993002116A1 (en) Process for the preparation of particle form ethylene-propylene copolymers
JPS60197708A (ja) ゴム状共重合体の製造方法
JPH06819B2 (ja) エチレン共重合体の製造方法
JPH08508057A (ja) エチレン−プロピレン共重合体およびその製造方法
JPS61207405A (ja) エチレンの重合法
JPH0455205B2 (ja)
JP2746392B2 (ja) プロピレンブロック共重合体の製造法
JP2023115846A (ja) 共重合体の分解方法
JPS591411B2 (ja) オレフィン類の重合方法