JPH01147995A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPH01147995A
JPH01147995A JP30555387A JP30555387A JPH01147995A JP H01147995 A JPH01147995 A JP H01147995A JP 30555387 A JP30555387 A JP 30555387A JP 30555387 A JP30555387 A JP 30555387A JP H01147995 A JPH01147995 A JP H01147995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
telephone set
extension
voice response
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30555387A
Other languages
English (en)
Inventor
Senji Okumura
奥村 宣示
Katsuyuki Sekine
関根 勝行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP30555387A priority Critical patent/JPH01147995A/ja
Publication of JPH01147995A publication Critical patent/JPH01147995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はボタン電話装置に関し、特に音声応答装置を具
備す2ボタン電話装fiK関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のボタン電話装置としては、ボタン電話機
の着信に対して登録操作または手動操作によって音声応
答装置に着信応答させて予め登録された音声応答メツセ
ージを発呼側に送出するようにしたものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このようなボタン電話装置においては、音声応
答装置で話中待合わせ応答または不在転送応答で着信応
答した場合、発呼側からはいずれかの内線電話機と自己
の意志で通話することができず、急用にもかかわらず相
手が応答するまで待ち合わせなければならないという欠
点があった。
したがって、もし被呼者が待合わせ応答したことを忘れ
たり、不在転送の場合には発呼を放棄する以外になかっ
た。
本発明は以上の点に鑑み、このような問題を解決すべく
なされたもので、その目的は、音声応答装置との通話状
態から発呼側の特定操作によって再度任意の内線電話機
を呼出しできるようにしたボタン電話装置を提供するこ
とになる。
−〔問題点を解決するための手段〕 上記の目的を達成するために、本発明は、ボタン電話機
の着信に対して予めの登録操作または手動操作によって
音声応答装置に着信応答させて予め登録された音声応答
メツセージを発呼側に送出するボタン電話装置において
、前記音声応答メツセージ送出中または送出終了後に発
呼側から到来する転送要求を検出する検出手段と、この
検出手段の出力により指定されたボタン電話機を再呼出
しする転送呼出手段と、再呼出しだボタン電話機の応答
によって発呼側を音声応答装置から応答したボタン電話
機へ切替接続する制御手段とを備えたものである。
〔作 用〕
したがって、本発明においては、音声応答装置との通話
状態から発呼側の特定操作によって再度任意の内t!電
話機を呼出しすることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。同
図において、主装置1には、外線端子り。
〜Lnを介して電話局からの局線または構内交換機から
の電話回線等の外線21〜2nが収容されているととも
に、収容位置に応じたコネクタ、つまり複数(ただし、
m 11fA)のボタン電話機用接続ボートCN1〜C
Nm 、線路31〜3mを介してボタン電話機(以下、
子機)4および音声応答装置(以下、VRU)5が接続
されており、主装置1への子機4の実装数を例えば(m
−4)個とすると、これら主装置1と各子機4との間は
各1対の通話線および信号線による線路31(3t〜3
m−4)で接続され、主装置1とVRUS間も各1対の
通話線および信号線による線路3m−、〜3mで接続さ
れている。外@21〜2nは、各々がインターフェイス
111〜11n  を経て通話路スイッチ12へ接続さ
れている一方、通話路スイッチ12と各子機4〜VRU
 5 からの線路31〜3mとは、電話機インターフェ
イス13+〜13mを介して接続され、通話路スイッチ
12中のアナログスイッチまたはリレー接点等のクロス
ポイントにより、外線21〜2nと各子機4〜VRU5
との間および各子機4〜VRU5相互間の交換接続が行
われるものとなっている。
なお、外線インターフェイス111〜11nは、着信検
出、外線に対する直流ループ閉成、保留およびパルス信
号または複合音声周波(DTMF )信号によるダイヤ
ル発信等の機能を肩し、通話路スイッチ12は外4M2
t〜2nと各子機4〜VRU 5との間および各子機4
〜VRU5相互間の交換接続機能を有する一方、電話機
インターフェイス131〜13mは、各子機4〜VRU
5に対し、通話線を介する通話用電源の供給、信号線を
介するデータ信号の送受信および制御用電源の供給等を
行うものとなっている。
また、主装置1には、マイクロプロセッサ等のプロセッ
サユニット(CPU)14および固定メモリ(ROM)
15ならびに可変メモリ(RAM)16による制御部が
設けてあり、ROM15中のプロ/ ニア A ヲプロ
セッサユニット14が実行し、所定のデータをRAM1
Bへアクセスしながら制御を行うものとなっており、外
線インターフェイス1’b〜11nからの着信検出出力
、電話機インターフェイス131〜13mを介する各子
機4〜VRU5からの操作データに応じて制御上の判断
を行い、外線インターフェイス111〜11n、通話路
スイッチ12.電話機インターフェイス131〜13m
を制御するとともに、電話機インターフェイス131〜
13mを介する制御データの送信によシ各子機4〜VR
U5 の制御を行うものとなっている。
これに対し、各子機4においては、通話@41Aに通話
回線42が接続されているとともに、信号線41Bには
、伝送回路43を介し、主装置10制御部と同様である
が、よシ小規模なプロセッサユニット44およびROM
45A、RAM45B からなる制御部が接続されてお
り、伝送回路43を介して主装[1から送られる制御信
号に応じて、着信呼出音の放出やキーボード46中の各
表示灯に対する点灯・消灯・点滅等の制御を行うととも
K、キーボード46中の各ボタンの操作およびフックス
イッチHaの操作に応じて、これらの状況を示す操作デ
ータを伝送回路43を介して主装置1に送信するものと
なっている。
なお、伝送回路43は、電源分離機能をMし、信号線4
1B を介して主装置1側から供給された電源を抽出し
、これを安定化のうえ、必要とする各部へ局部電源Vと
して供給している。
したがって、いずれかの子機4においてオフフックを行
うと、これの操作データがプロセッサユニット14によ
り受信され、キーボード46中のキー操作も同様となり
、ファンクションキーの外線中−または内線キーの操作
およびダイヤルキーの操作に従ってプロセッサユニット
14が通話路スイッチ12を制御し、交換接続を行うと
ともに、外線発信であれば、選択された外線インターフ
ェイス11の制御によりダイヤル発信を行い、内線発信
であれば、相手側の子機4に対する表示器47の制御に
より、内線呼出音の放出を行うものとなυ、相手側の応
答によって通話状態となる。
また、外線21〜2nからの着信は、外線インターフェ
イスIb〜11nにより検出され、これに応シてプロセ
ッサユニット14が各子機4〜VRU5を制御し、外線
着信呼出音を放出するため、いずれかの子機4〜VRU
5がオフフック操作により応答すれば、これに従ってプ
ロセッサユニット14が通話路スイッチ12を制御し、
通話路を完結する。
一方、VRU5は、主装置1内の4つのボタン電話機用
接続ボートCNm−3〜CNmに各一対の通話線および
信号線による線路am−3〜3mを介して接続されてお
シ、第2図に示すように、前記線路3m−3〜3mの信
号線51Bに伝送回路52s〜524 (図示せず)を
介して接続されかつそれら伝送回路のデータを処理する
データCPU531〜534(図示せず〕と、各線路3
m−3〜3mの通話線51Aを介して到来するDTMF
データを受信するDTMF受信器54と、前記各通話5
S1Aにクロスポイント55を介して接続された音声録
音/再生およびトーン発生器56と、これらデータCP
U53x〜53a 、 DTMF受信器54のデータに
基づいてクロスポイント55の通話路や音声録音/再生
およびトーン発生器56の制御を行うROM58および
RAM59を含むプロセッサユニットとしてのメインC
PU57とから構成されている。
そして、いずれかの子機4からの録音要求または転送要
求に基づいて主装置i1から線路3m−3〜3mの信号
線51B、伝送回路521〜524を介して到来する着
信データに応答して応答データを返送するとともに、応
答中に通話線51Aおよび信号線51Bを介して到来す
るデータに基づいて音声応答メツセージの録音再生動作
を行うことによシ、音声応答メツセージ送出中または送
出終了後に発呼側から到来する転送要求を検出して、そ
の検出出力により指定されたボタン電話機を再呼出した
りえ、その再呼出したボタン電話機の応答によって発呼
側をVRU5から応答したボタン電話機へ切替接続する
ものとなっている。
このように、KSUI  内の複数のボタン電話機用接
続ボートCNm−3〜CNmにVRU5 を接続するこ
とによって、KSUl  からみて通常のボタン電話機
と同様なデータ伝送およびデータコードで構成すること
が可能になる。ただし、VRU5特有の機能については
、KSUlのシステムプログラミングでそのボートにV
BUS が接続されている旨の設定を行うことになる。
第3図および第4図は子機4の登録操作によって予め音
声応答メツセージをその子機の内線番号に対応してVB
US内に記憶する場合の録音操作に基づく主装置(以下
、KSU)1およびVRU 5のそれぞれのフローテ、
ヤートソある。
まず、第3図において、いずれかの子機4つまり発呼者
が被呼者の番号をダイヤルすると(ステップ101 )
、KSU [はそのデータを受信し、被呼者はVRU5
 かを判断するとともに、その■Uは話中か否かを判断
する(同102.103)。このとき、被呼者がVRU
5でなければ、内線個別呼出し処理を行い(同105L
またVRU5は話中であれば、発呼者へ話中音送出を行
う(同106)。
そして、VRU5が話中でなければ、内線個別呼出し処
理を行う(同104)。次いで、VRU5へ発呼番号(
発呼N00)の送信を行ったうえ(同107)、VRU
5 から応答がくると(同108)、内線通話処理を行
う(同109)。
一方、ステップ101において発呼者が被呼者の番号を
ダイヤルしないときは、発呼者が録音ボタン(ダイヤル
ボタンで代用可能)を押下すると(同110)、KSU
Iはそのデータを受信してVRU5  と内線通話中か
否かを判断し〔同111〕、それが内線通話中であれば
、録音ボタンコードをVRU5へ送信して(同112)
、そcr) VRU cD録音終了を発呼者オンフック
またはタイムアウトにより判断したうえ(同113)、
録音終了後にその終了処理を行う(同114)。なお、
ステップ110において発呼者の録音ボタン押下がなけ
れば、他のボタン処理を行うことになる(同115)。
次に、VRU5の録音操作を第4図を参照して説明する
。VRU5は、KSUlのステップ104において内線
個別呼出し処理を行うと、それに基づき内線着信(内線
ランプ;アイ・コール(i−colld)とともに発呼
番号を受信したうえ(ステップ201,202)、KS
Uへ応答送信つまりオフフックコードを送信する(同2
03)。ソシて、内線ランプがアイ・ユース(1−us
e)Kなると、内線通話状態となる(同204)。次い
で、タイマを起動させた後(同205)、KSUから録
音指令を受けると(同206)、録音修了チエツク用の
タイマを起動させるとともに(同207)、発呼番号の
登録を行う(同208〕。 このとき、KSU i  
から録音指令がなければ、タイムアウトの有無を判断し
く同210)、それがタイムアウト−t−レば、KSU
ヘオンフックコードを送信する(同211)。次に、ス
テップ208において発呼番号登録後、音声録音/再生
回路56を起動させて発呼者からの音声応答メツセージ
を記憶させ(同209)それがタイムアウトすると(同
212)、音声録音/再生回路56を停止させたうえ(
同213L KSUヘオンフツクコードを送信する(同
214〕。また、タイムアウトしないときは、発呼者の
オンフックによシ音声録音/再生回路56を停止させる
(同215,216 )。
したがって、いずれかの子機(内線’f1話機) 4か
らVRU5 に対して内線アクセスを行うことによシ、
KSUl はその子機4の発呼番号をVRU5に送信し
たうえ、そのVRU5が応答後、録音操作によって自己
の音声応答メツセージをVRU S内の音声録音/再生
回路56の自己の記憶領域に任意に録音することができ
る。
次に、このようにしてVRU 5  に音声応答メツセ
ージを記憶させたうえ、そのメーツセージの再生終了後
、発呼内線電話機からのダイヤル信号あるいは外線発呼
電話機からのダイヤル信号−(DTMF信号)によって
該呼を他の内線電話機へ転送または終話する場合の動作
について第5図および第6図のフローチャートを参照し
て説明する。
第5図において、KSU 1 は、VRU5と接続状態
にあるとき、発呼電話機がダイヤル操作されるとそのデ
ータを受信しくステップ301 )、発呼電話機は内線
通話状態にあるかを判断して(同302)、それが内線
通話状態にあると、さらに通話相手はVRU5かを判断
する(同303)。そして、この通話相手がVRU5で
あると、そのVRUヘダイヤルデータ送信を行ったうえ
(同304〕、発呼電話機はオンフックかを判断しく同
305)、それがオンフックにあると内線通話の終話処
理を行う(同306)。このとき、発呼電話機がオlツ
クでなければ、KSUlは、VRU5がオンフックにあ
るかを判断しく同307)、それがオンフックにあると
、VRU5 が内線通話状態かを判断したうえ(同30
8〕、内線通話状態にあれば内線通話の終話処理を行い
(同309)、内線通話状態でなければ外線通話の終話
処理を行う(同310)。また、ステップ307におい
てVRU5がオンフックでないときは、このVRU5 
が転送要求かを判断しく同311)、それが転送要求で
あると、VRU5が内線通話状態かを判断したうえ(同
312)、その内線通話状態のときに他の内線電話機へ
の転送処理を行う(同313)。さらに、ステップ31
2においてVRU5  が内線通話状態にないときは、
外線保留処理を行ったうえ(同314)、他の内線電話
機へ該外線の転送処理を行うことになる(同315)。
なお、ステップ301において発呼電話機がダイヤル操
作されていないときは、VRU5の呼出操作の有無を判
断しく同316)、それが呼出操作にあると、VRU5
へ呼出し操作データの送出を行い(同317)、呼出操
作でなければ他の処理を行う(同3工8)。また、ステ
ップ302において発呼電話機が内線通話状態にないと
きは、他のダイヤル処理を行う(同319)。
一方、第6図において、VRU5は、内線あるいは外線
着信の応答判定処理を行い(ステップ401 )、その
条件成立によシ音声(メツセージ)再生を行った後(同
402,403 )、当1VRUは内線通話状態にある
かを判断しく同404)、それが内線通話状態にあると
、KSU 1  からダイヤルコード受信があるかを判
断する(同405)。
このとき、KSUl  からダイヤルコード受信がある
と、VRU5は、そのダイヤルコードを記憶した後(同
406)、音声再生が終了すると(同407〕、前記ダ
イヤルコードの解析を行う(同408)。
また、ステップ405においてKSUlからダイヤルコ
ード受信がないときは、そのに8Uからオンフック受信
かを判断しく同422)、それがオンフック受信であれ
ば内線通話状態をクリアしく同423)、オンフック受
信でなければ前記ステップ407の動作を行う。次いで
、ダイヤルコード解析後(同408)、VRU5は、転
送要求の有無を判断しく同409)、それに応じてKS
Ulへ転送要求コードの送信、あるいはKSU1ヘオン
フツクコードの送信を行ったうえ(同410,411)
、内線通話状態をクリアする(同412)。
また、ステップ404においてVRU5が内線通話状態
にないとき、VRU5は、当該VRU 社外線通話状態
にあるかを判断しく同413)、それが外線通話状態に
あると、外線から通話線51Aを介して到来するDTM
Fコードを該受信器54で受信しく同414) 、その
DTMFコードを記憶した後(同415)、音声再生終
了の有無を判断する(同416)。このとき、音声再生
が終了すると、VRU5は、前記DTMFコードの解析
を行ったうえ(同417) 、前記ステップ409と同
様に、転送要求の有無を判断しく同418)、それに応
じてKSU 1  へ転送要求コード、あるいはKSU
1ヘオンフツクコードの送信を行った後(同419,4
20)、外線通話状態のクリアを行う(同421)。
このように、本実施例によると、VRU5にKSUlと
のデータ伝送装置(52,53)を具備し、かつDTM
F受信器54を備え、内線着信あるいは外線着信に応答
し、所定の音声応答メツセージを再生終了後、内線着信
応答の場合は、発呼電話機が押下するダイヤル信号をK
SU 1が受信してVRU5に送信することによって、
また、外線着信応答の場合は外線の発呼者が押下するD
TMF信号を直接VRU5 が受信することによって、
KSU1内の他の内線電話機へ転送可能になる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のボタン電話装置によれば
、音声応答装置に予め登録された音声応答メツセージの
送出中または送出終了後に発呼側から到来する転送要求
を検出し、この検出出力によシ指定されたボタン電話機
を再呼出して、その再呼出したボタン電話機の応答によ
って発呼側を音声応答装置から応答したボタン電話機へ
切替接続することにより、音声応答装置との通話状態か
ら発呼側の特定操作によって再度任意の内線電話機を呼
出しすることができるので、電話サービス機能の向上が
図れる効果がおる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
音声応答装置の構成を示すブロック図、第3図ないし第
6図は上記実施例の動作説明に供するフローチャートで
ある。 l am@*主装置(KSU)、31〜3ma 11 
@・線路、4・・・・ボタン電話機、5・・・・音声応
答装置(VRU)、111〜11n・・・・外線インタ
ーフェイス、12・・・ψ通話路スイッチ、131〜1
3m・・・・電話機インターフェイス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ボタン電話機の着信に対して予めの登録操作または手動
    操作によつて音声応答装置に着信応答させて予め登録さ
    れた音声応答メッセージを発呼側に送出するボタン電話
    装置において、前記音声応答メッセージ送出中または送
    出終了後に発呼側から到来する転送要求を検出する検出
    手段と、この検出手段の出力により指定されたボタン電
    話機を再呼出しする転送呼出手段と、再呼出したボタン
    電話機の応答によつて発呼側を音声応答装置から応答し
    たボタン電話機へ切替接続する制御手段とを備えてなる
    ことを特徴とするボタン電話装置。
JP30555387A 1987-12-04 1987-12-04 ボタン電話装置 Pending JPH01147995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30555387A JPH01147995A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30555387A JPH01147995A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01147995A true JPH01147995A (ja) 1989-06-09

Family

ID=17946541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30555387A Pending JPH01147995A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01147995A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220457A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 留守番電話装置
JPS62146100A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220457A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 留守番電話装置
JPS62146100A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01147995A (ja) ボタン電話装置
JPH0358654A (ja) 電話機
JPH0575319B2 (ja)
JPH01147994A (ja) ボタン電話装置
JP3134397B2 (ja) 電話交換機
JPH0144077B2 (ja)
JPH05300244A (ja) 交換機におけるコールウェイティング装置
JPS6195631A (ja) 電話機用無線装置
JPH01200860A (ja) 自動応答機能付コールウエイテイング装置
JPH0225146A (ja) コールウェイティング着信呼の制御方式
JPH0697991A (ja) コードレス電話システム
JPS6331254A (ja) 着信接続方式
JPH05145643A (ja) 電話装置
JPS61177058A (ja) 構内端末の自動呼返し方式
JPH04345350A (ja) 被呼者内線通話時のサービス選択方式
JPH03101355A (ja) 呼出音送出制御方式
JPH02238760A (ja) 内線保留方式
JPS62125755A (ja) 追加ダイヤル方式
JPH08265438A (ja) ボタン電話装置
JPH0289454A (ja) 電話交換システム
JPH01261066A (ja) ボタン電話装置
JPH01147996A (ja) ボタン電話装置における音声応答方式
JPH01284063A (ja) 通信装置
JPH01190057A (ja) 複数呼制御端末
JPH0336864A (ja) キャンプオンの案内機能をもつ交換機