JPH01145697A - 電子ピアノ - Google Patents

電子ピアノ

Info

Publication number
JPH01145697A
JPH01145697A JP62305017A JP30501787A JPH01145697A JP H01145697 A JPH01145697 A JP H01145697A JP 62305017 A JP62305017 A JP 62305017A JP 30501787 A JP30501787 A JP 30501787A JP H01145697 A JPH01145697 A JP H01145697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
memory
sustain pedal
envelope
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62305017A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833732B2 (ja
Inventor
Tetsuo Ishiwatari
石渡 哲生
Katsuhiko Hayashi
克彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62305017A priority Critical patent/JPH0833732B2/ja
Publication of JPH01145697A publication Critical patent/JPH01145697A/ja
Publication of JPH0833732B2 publication Critical patent/JPH0833732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はアコースティックピアノの音を、サスティンペ
ダルオン時の音に至るまで忠実に再現し、さらにペダル
オン時の響きをプログラマブルに変化させることのでき
る電子ピアノに関するものである。
従来の技術 従来の電子ピアノの構成例を第4図に示す。第4図にお
いて、鍵盤16が押されると、キースキャン部17によ
って、どの鍵が押されたかという打鍵位置が検出され、
またキーベロシティ検出部によって、キーベロシティ(
鍵が押し下げられだ速さ)が検出される。メモリ21に
はピアノの音域をいくつかに(例えば1オクターブ毎に
)分け、それぞれについて何種類かのキーベロシティに
対応する音色データが記憶されている。アドレス制御部
19は、検出されたキーベロシティ及び打鍵位置から、
どの音域の、どの強さの音色データをアクセスすればよ
いかを判別してメモリ21の読み出し開始番地を決定す
る。クロック発生器2゜は検出された打鍵位置から、分
割された音域内の何番目の音であるかを判別し、対応す
る周波数の読み出しクロックを発生する。例えば分割音
域内の最低音の読み出しクロック周波数をfslとする
と、n番目の音の読み出しクロック周波数fsnはヒ f=2f、1 となる。これは音程が1オクIn タープ(半音程の12倍)上がると音の周波数は2倍に
なることによる。エンベロープ制御部22の動作例を第
2図に示す。鍵盤が押されたままの時、エンベロープは
第2図&に示すように自然減衰させる。減衰の途中で鍵
盤が離された場合、その時点から第2図すに示すように
エンベロープを立ち下げる。ただしペダルが踏まれてオ
ン状態であれば、第2図Cに示すように営盤が離されて
もエンベロープを自然減衰させ、ペダルがオフになった
時点でエンベロープを立ち下げる。
D−A変換器23ではエンペロー1制御部22の出力を
D−A変換し、アナログ信号として出力する。
発明が解決しようとする間頂点 しかしながら、上記従来の電子ピアノでは、サスティン
ペダルのオンオフによるエンベロープの変化は表現でき
ても、サスティンペダルオン時の音色変化まで表現でき
ない。なぜなら、アコースティックピアノでは、サステ
ィンペダルを踏まずに打鍵した場合、打たれた弦に触れ
ていたダンパー(フェルトで弦の振動を抑える部品)だ
けが弦から離れるのに対し、サスティンペダルを踏み込
むと、すべての弦からダンパーが離れるので打たれた弦
以外の弦も共鳴して、サスティンペダルを踏み込まなか
った場合と音色が異ってくるのであるが、従来の電子ピ
アノではメモリに記憶されている音色データは、ペダル
がオンの時もオフの時も同じものを使っているからであ
る。
本発明は上記従来の問題点を解決するためになされたも
ので、サスティンペダルを踏んだ時の音色変化まで表現
することが可能な電子ピアノを提供することを目的とす
る。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明の電子ピアノは、鍵
盤と、サスティンペダルと、打鍵された鍵盤の位置及び
打鍵のタイミングを検出するキースキャン部と、打鍵の
速さを検出するキーベロシティ検出部と、キースキャン
部の出力により、打鍵された鍵盤の位置に対応した周波
数のクロックを発生するクロック発生器と、キースキャ
ン部及びキーベロシティ検出部の出力を受け、クロック
発生器で発生されたクロックに同期してメモリの読み出
しアドレスを発生するアドレス制御部と、第1のメモリ
と、第1のメモリからの出力データの振幅を、キーベロ
シティ検出部、キースキャン部、サスティンペダルの出
力により制御する第1のエンベロープ制御部と、第2か
ら第n−1のn  ′個のメモリと、n個のメモリの出
力を各々定数倍するn個の定数倍器と、n個の定数倍器
の出力を加算する第1の加算器と、第1の加算器の出力
の振幅をキーベロシティ検出部、キースキャン部、サス
ティンペダルの出力により制御する第2のエンベロープ
制御部と、第1.第2のエンへo −7’副制御の出力
を加算する第2の加算器と、第2の加算器の出力をD−
A変換するD−A変換器から構成されている。
作  用 この構成によって、ピアノ演奏中にサスティンペダルが
踏まれた場合、その時点で発音している音のエンベロー
プを延長すると同時に、打鍵された弦以外の弦の共鳴に
あたる音程の音色データを記憶したメモリを読み出すこ
とにより、サスティンペダルオン時の響きまで表現する
ことができる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。第1図において、1は鍵盤、2はサスティンペ
ダル、3は打鍵された鍵盤の位置及び打鍵のタイミング
を検出するキースキャン部、4は打鍵の速さを検出する
キーベロシティ検出部、5はアドレス制御部、6は打鍵
された鍵盤の位置に対応した周波数のクロックを発生す
るクロック発生器、7は第1のメモリ、8は第2から第
n−1のn個のメモリ、9はn個の定数倍器、10は第
1の加算器、11は第1のエンベロープ制御部、12は
第2のエンベロープ制御部、13は第2の加算器、14
はD−A変換器である。
以上のように構成された電子ピアノにつき、以下その動
作について説明する。
鍵盤1、サスティンペダル2、キースキャン部3、キー
ベロシティ検出部4、クロック発生器6、アドレス制御
部5、第1のエンベロープ制御部11及びD−A変換器
14の動作は従来例と同様である。第1のメモリ了には
サスティンペダル2を踏まずにピアノ鍵盤を打鍵した音
の音色データが記憶されている。サスティンペダル2が
踏まれずに、鍵盤1が打鍵されると、従来例と同様に第
1のメモリ7よシ読まれたデータが音として再生される
第2から第n−1までのn個のメモリには、第1のメモ
リ7の対応するアドレスに記憶された音が、サスティン
ペダルオンで鳴った時の共鳴音から特徴的な高調波をn
個抽出して記憶させである。
これらのメモリは、第1のメモリ7の読み出しと同時に
読み出され、その出力は各々定数倍回路9によって適当
な重み付けをされて加算回路13で加え合わされている
。この重み付けはプログラマブルであり、それにより様
々なサスティンペダルオン時の響きを得ることができる
第2のエンベロープ制御部12の動作を第3図に示す。
サスティンペダルオフでは第2のエンベロープ制御部1
1で作られるエンベロープはレベルが”0”、すなわち
第2の加算器14の出力であるサスティンペダルオン時
の高調波を通さない。
サスティンペダルがオンになると、エンベロープはアコ
ースティックピアノで、ダンパーがはずれてから弦が共
鳴を始める時間に対応する時定数を持って立ち上がり、
その後サスティンペダルオフ 4で、第1のエンベロー
プ制御部11の出力とともに立下がる。
加算器13は、前記2つのエンベロープ制御部11.1
2の出力を加算してD−A変換器14に出力する。
発明の効果 以上の実施例から明らかなように、本発明は鍵盤とサス
ティンペダルとキースキャン回路と、キーベロシティ検
出部と、アドレス制御部と、クロック発生器と、第1の
メモリと、第2から第n−1のn個のメモリと、n個の
定数倍器と、第1の加算器と、第1のエンベロープ制御
器と、第2のエンベロープ制御部と、第2の加算器とD
 −A変換器からなシ、従来の電子ピアノでは不可能で
あったサスティンペダルを踏み込んだ時のピアノ音の変
化、響きを表現できる。また共鳴音の各高調波の重み付
は係数をプログラマブルに変化させることにより、サス
ティンペダルオン時の響きを様々に変えることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における電子ピアノの構成を
示すブロック図、第2図は従来例及び本発明の一実施例
における第1のエンベロープ制御部の動作を示す波形図
、第3図は同本実施例における第2のエンベロープ制御
部の動作を示すタイミング図、第4図は従来の電子ピア
ノの構成を示すブロック図である。 1・・・・・・鍵盤、2・・・・・サスティンペダル、
3・・・・・・キースキャン部、4・・・・・・キーベ
ロシティ検出部、5・・・・・・アドレス制御部、6・
・・・・・クロック発生器、7.8・・・・・・メモリ
、9・・・・・・定数倍器、1o・・・・・・加算H1
11・・・・・・エンベロープ制御部、12・・・・・
・エンベロープ制御部、13・・・・・・加算器、14
・・・・・・D −A変換器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 誓;2−; 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鍵盤と、サスティンペダルと、打鍵された鍵盤の位置及
    び打鍵のタイミングを検出するキースキャン部と、打鍵
    の速さを検出するキーベロシティ検出部と、前記キース
    キャン部の出力により打鍵された鍵盤の位置に対応した
    周波数のクロックを発生するクロック発生器と、前記キ
    ースキャン部及びキーベロシティ検出部の出力により前
    記クロック発生器で発生されたクロックに同期してメモ
    リの読み出しアドレスを発生するアドレス制御部と、第
    1のメモリと、前記第1のメモリからの出力データの振
    幅を前記キーベロシティ検出部、キースキャン部、サス
    ティンペダルの出力により制御する第1のエンベロープ
    制御部と、第2から第n−1のn個のメモリと、前記n
    個のメモリの出力を各々定数倍するn個の定数倍器と、
    前記n個の定数倍器の出力を加算する第1の加算器と、
    前記第1の加算器の出力の振幅を前記キーベロシティ検
    出部、前記キースキャン部、前記サスティンペダルの出
    力により制御する第2のエンベロープ制御部と、第1、
    第2のエンベロープ制御部の出力を加算する第2の加算
    器と、前記第2の加算器の出力をディジタル−アナログ
    変換するディジタル−アナログ変換器からなる電子ピア
    ノ。
JP62305017A 1987-12-01 1987-12-01 電子ピアノ Expired - Fee Related JPH0833732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62305017A JPH0833732B2 (ja) 1987-12-01 1987-12-01 電子ピアノ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62305017A JPH0833732B2 (ja) 1987-12-01 1987-12-01 電子ピアノ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01145697A true JPH01145697A (ja) 1989-06-07
JPH0833732B2 JPH0833732B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=17940088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62305017A Expired - Fee Related JPH0833732B2 (ja) 1987-12-01 1987-12-01 電子ピアノ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833732B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04212995A (ja) * 1990-11-28 1992-08-04 Casio Comput Co Ltd エフェクタ
JPH04307596A (ja) * 1991-04-05 1992-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 楽音合成装置
US5252774A (en) * 1990-10-31 1993-10-12 Yamaha Corporation Electronic musical instrument having resonance tone generation
US5498834A (en) * 1990-11-30 1996-03-12 Yamaha Corporation Electronic musical instrument capable of generating a resonance tone together with a musical tone

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252774A (en) * 1990-10-31 1993-10-12 Yamaha Corporation Electronic musical instrument having resonance tone generation
JPH04212995A (ja) * 1990-11-28 1992-08-04 Casio Comput Co Ltd エフェクタ
US5498834A (en) * 1990-11-30 1996-03-12 Yamaha Corporation Electronic musical instrument capable of generating a resonance tone together with a musical tone
JPH04307596A (ja) * 1991-04-05 1992-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 楽音合成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0833732B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4909121A (en) Tone signal generation device with reasonance tone effect
JPH03174590A (ja) 電子楽器
JP2860510B2 (ja) 自動演奏装置
JPH04191894A (ja) 鍵盤楽器
JP2756877B2 (ja) フレーズ演奏装置
JPH01145697A (ja) 電子ピアノ
US4805511A (en) Electronic bell-tone generating system
JPH07244479A (ja) 自動演奏装置
JPH04277797A (ja) 電子楽器
RU2145121C1 (ru) Способ преобразования аккордов
JP2670306B2 (ja) 楽音合成装置及び楽音合成方法
JPS6335038B2 (ja)
JPH05323967A (ja) 楽音発生装置
JP3856009B2 (ja) 鍵盤楽器
JP3567482B2 (ja) 電子楽器
JP2953217B2 (ja) 電子楽器
Takahashi et al. The Piano and Its Transformation
JP3143039B2 (ja) 自動演奏装置
JPH10319949A (ja) 電子楽器
JP2636393B2 (ja) 自動演奏装置
JPH07104753A (ja) 電子楽器の自動調律装置
JPH0535268A (ja) 自動演奏装置
JPH1063269A (ja) 消音ピアノ
JP3090589B2 (ja) 自動演奏装置
JP3015226B2 (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees