JPH01144944A - 豆乳の製造方法ならびにその装置 - Google Patents

豆乳の製造方法ならびにその装置

Info

Publication number
JPH01144944A
JPH01144944A JP62185968A JP18596887A JPH01144944A JP H01144944 A JPH01144944 A JP H01144944A JP 62185968 A JP62185968 A JP 62185968A JP 18596887 A JP18596887 A JP 18596887A JP H01144944 A JPH01144944 A JP H01144944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scum
steaming
liquid
vessel
harshness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62185968A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378097B2 (ja
Inventor
Norihiko Takahashi
高橋 範彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62185968A priority Critical patent/JPH01144944A/ja
Publication of JPH01144944A publication Critical patent/JPH01144944A/ja
Publication of JPH0378097B2 publication Critical patent/JPH0378097B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、豆腐原料の豆乳伍液内に含まれる苦味や不快
味の成分がアクとなって生じることを利用し、このアク
を除去して精製豆乳を得る製造方法およびその製造装置
に関する。
植物性の良質の蛋白質を多量に含み、自然食品として親
しまれている豆腐も、その独特の苦味や臭いがあって需
要はさ程のびていない。
一般に豆腐の製造は、生大豆を水に浸漬した浸水を加え
ながら水と一緒に粉砕して豆乳伍液を造り、この伍液を
加熱、濾過して「おから」を分離して豆乳を得、この豆
乳にエガリ等の凝固剤を添加して凝固させて豆腐を製造
するという工程がとられている。
本発明者は、原料大豆に含まれる苦味や真の不快成分で
あるサポニンやイソ7ラボンが、豆乳伍の煮沸工程中で
アクとなって表面に浮遊する性質を発見し、このアクの
浮遊を一定の条件を加えて効果的に行い、集中的にアク
を除去して豆乳伍中に不快成分の混入するのを防ぎ、さ
らにこの伍を煮沸して高品質の豆乳を得る豆乳の製造方
法およびその装置を提供するものである。
添付図面により本発明方法および装置を説明すると、第
1図は伍液蒸煮缶の断面図を示し、第2図は缶内の作用
を表す実施例図であシ、第3図は部分詳細断面図を示す
図において、(1)は伍液蒸煮缶であって、この蒸煮缶
(1)は円筒型に成形されていて、蓋に完全開放と密閉
ができるパルプ(2)を装置し、との蒸煮缶(1)の缶
底をやや傾斜させて構成し、次後の蒸煮豆乳の取出しを
導管(3)に導くのを便にする。
そして、この底板の直上に蒸気を斜め下方に噴出する射
出管(4)を設ける。また缶(1)の中央上方に逆円錐
型のアク受け容器(7)を設け、この受け容器(7)の
上級外方には、第2図を参照して数条の翼a、b、cが
設けであると共に上級にはアク導入用の小孔aのが多数
切孔されている。図中の管(51、+61はアク受け容
器(7)内に溜ったアク汁を押出し排出する導管であシ
、(8)は豆乳伍液を缶内に導入する注入管である。ま
た(9)は蒸気の導入管を示している。Qlはアクの浮
上を感知する検出棒である。
本発明の豆乳の製造方法に実施される装置は上述の如く
であり、ここに示す装置は豆乳製造の際の中間処理工程
に関し、その作用を説明すると、蒸煮缶(1)のパルプ
(2)を開放状態にして豆乳伍注入管(8)から豆乳伍
を缶内に送入し、缶下部の蒸気射出管(4)から蒸気を
斜めに底板に向って噴出させる。しかるときは、第2図
および第3図を参照して缶内の豆乳伍は一定方向に自然
に回転して煮沸工程に入り、むらなく焚き込まれ、豆乳
伍液は膨張しながら缶内を上昇し、回転によって缶の周
囲に軽い泡Bと中心部に濃度の濃いアクAを浮上させ両
者は分離する。そして更に温度が上昇するとこの作用が
進展し80℃附近で回転を止める瞬間に煮沸途上の豆乳
低表面は缶中央の逆円錐型アク受け容器の上級に達し、
アク掻集め翼a、b、cが容器周囲に集まるアクムを小
孔α2より容器(7)内に導入する。そして検知棒(1
1が感知して蒸煮缶蓋上のパルプ(2)を閉じ、加圧用
の蒸気導入管(9)を開いて蒸気圧を上げてアク受け容
器内のアクを排出管(51,(6)から排出させる。こ
のアク排出後管(5)のパルプを閉じ別口の取出し導管
(3)から精製豆乳伍を送′  出して他方の煮沸工程
缶に伍液を移して残余の煮沸を続けて完全に仕上げ、高
品質の豆腐蛋白豆乳を得るものである。
実施例 原料大豆には約1.0チのサポニン類が含まれている。
この原料大豆20Kfを浸漬タンクに仕込み、20℃ 
70tの水に8時間浸漬し浸漬大豆50Kgを得た。次
いで浸漬水を除き、約2001の清水を加えながら連続
的にグラインダーに供給して粉砕して伍液を造る。この
伍液を図面中の蒸煮缶(1)に入れ80℃、10分間、
蒸気を供給して回転加熱をして泡とアクを分離する。そ
してアク受け器にアクを掻き入れ、缶内の蒸気圧を上げ
てアクを排出して精製豆乳伍を得九。この豆乳伍を煮沸
缶に移し100℃で5分間加熱して仕上げ絞p機に送夛
「おから」を分離する。このようにして1201の豆乳
を得た。この豆乳は0.054のサポニン類しか含まれ
ず苦みや臭が全くなかった。この得られた豆乳120 
tを常法により凝固剤を加えて300丁の豆腐(400
P/丁)を得た。
この豆腐を冷奴で食してみ九が全く苦味や臭がなく、甘
味があってきわめて好評であった。
本発明においては、蒸煮缶(1)内の豆乳伍が回転と加
熱によって膨張と回転を続け、軽い泡Bは缶周囲に、濃
いアクは缶の中央、即ちアク受け容器の周りに集中する
ため掻集め翼と小孔によって容易に容器内に集められる
し九がって、本発明によるときは、原料大豆中に含まれ
るサポニンやイソフラボン等の不快味成分がアクとして
豆乳低減から除かれるため、得られる豆乳はこれら不快
味成分がきわめて少く、甘味のある高品質の豆乳(豆腐
)が得られるもので美味で豆腐嫌いの多い若者の間でも
抵抗なく食することができるものであって、食生活の改
善と健康に寄与すること大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は蒸煮缶の断面図を示し、第2図は缶内の作用を
表す実施例図であり、第3図は部分詳細断面図を示す。 (1)・・・蒸煮缶 (2)・・・借上のバルブ (3
)・・・低減取出し導管 (4)・・・蒸気射出管 (
5) 、 (6i・・・アク押出し導管 (7)・・・
アク受け容器 (8)・・・低減送入管 ao・・・検
知棒 α2・・・小孔 A・・・アクB・・・泡 a、
b、c・・・翼

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、浸漬大豆を水と共に粉砕して豆乳伍液を製造し、該
    伍液を上方中央に逆円錐型のアク受け容器を有する円筒
    型の蒸煮缶に導入し、該蒸煮缶内で伍液を蒸煮させなが
    ら伍液を缶内で回転させ、伍液が加熱されて膨張して蒸
    煮缶上方に上昇し、この伍液表面に生じる泡とアクが回
    転にともない、泡が缶の周辺に、アクが缶中央部に集中
    して互に分離し、前記中央の受け容器からアクを取り除
    くことを特徴とした豆乳の製造方法。 2、上方中央に逆円錐型のアク受け容器(7)を有する
    円筒型の伍液蒸煮缶(1)をバルブ(2)によつて密閉
    開放可能とし、該缶底面を傾斜させて成形し、該傾斜底
    板の直上に蒸気を斜め下方に噴出する射出管(4)を設
    け、前記逆円錐型の受け容器(7)の周縁にアクを掻集
    める翼a、b、cを設けると共にアク導入用の小孔群(
    12)を設け、該受け容器の中央にアク排出用の導管(
    6)を設け、前記蒸煮缶に伍液導入用の注入管(8)と
    精製伍液送出用の送出管(3)を設けてなることを特徴
    とした豆乳製造装置。
JP62185968A 1987-07-24 1987-07-24 豆乳の製造方法ならびにその装置 Granted JPH01144944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62185968A JPH01144944A (ja) 1987-07-24 1987-07-24 豆乳の製造方法ならびにその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62185968A JPH01144944A (ja) 1987-07-24 1987-07-24 豆乳の製造方法ならびにその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01144944A true JPH01144944A (ja) 1989-06-07
JPH0378097B2 JPH0378097B2 (ja) 1991-12-12

Family

ID=16180026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62185968A Granted JPH01144944A (ja) 1987-07-24 1987-07-24 豆乳の製造方法ならびにその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01144944A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5074201A (en) * 1989-05-12 1991-12-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for manufacturing tonyu and tofu
JP2008142053A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Sagamiya Shokuryo Kk 豆腐の製造方法及びその方法によって得られた豆腐

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5074201A (en) * 1989-05-12 1991-12-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for manufacturing tonyu and tofu
JP2008142053A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Sagamiya Shokuryo Kk 豆腐の製造方法及びその方法によって得られた豆腐

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378097B2 (ja) 1991-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101773192A (zh) 脱脂桃仁蛋白粉的制备方法
CN105145849A (zh) 一种营养成分含量高的豆浆的制备方法
CN106281924A (zh) 藜麦白酒、藜麦有机白酒、藜麦啤酒及其酒糟
CN107372855B (zh) 一种茶干及营养保鲜茶干的制作方法
CN104805224A (zh) 一种原生态黑糖的加工装置
JPH01144944A (ja) 豆乳の製造方法ならびにその装置
CN109805102A (zh) 一种保健型发酵豆奶的制备方法
CN207978855U (zh) 一种全自动豆浆豆腐一体机
JPS6137076A (ja) 豆腐および豆乳の製造法
CN108813239A (zh) 一种野生酸枣干果低温蒸汽浸提方法、装置及其酸枣汁
JPH02124069A (ja) 飲料用食物繊維素材の製造法
CN103340246A (zh) 一种千张又名卜页的制作方法
JP2732528B2 (ja) 麦茶の製造方法
CN108077452A (zh) 一种全自动豆浆豆腐一体机
JPS6221498B2 (ja)
CN1415232A (zh) 干丝干的制作工艺
CN107296107B (zh) 一种茶干的生产系统
RU2232517C2 (ru) Способ приготовления соевой пищевой основы и устройство для его осуществления
KR200319780Y1 (ko) 두부 제조기
CN214629669U (zh) 一种半自动腐竹生产线
CN211672225U (zh) 一种采用熟浆工艺的干湿兼用豆浆机
CN115943999A (zh) 一种赤皮青冈种仁加工方法
JPH08242801A (ja) 手作り豆腐用豆乳の製造方法
US1679525A (en) Means for treating holly and like plants and products derived therefrom
CN107439703B (zh) 一种百页及素鸡的加工方法