JPH01144930A - 水中油型乳化油脂食品の製造方法 - Google Patents

水中油型乳化油脂食品の製造方法

Info

Publication number
JPH01144930A
JPH01144930A JP62303596A JP30359687A JPH01144930A JP H01144930 A JPH01144930 A JP H01144930A JP 62303596 A JP62303596 A JP 62303596A JP 30359687 A JP30359687 A JP 30359687A JP H01144930 A JPH01144930 A JP H01144930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous phase
oils
fats
cyclodextrin
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62303596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583226B2 (ja
Inventor
Takehiko Ofuji
武彦 大藤
Koichi Ogata
緒方 孝一
Itsutomo Yamamoto
山本 伍呂
Takayo Yasuda
保田 貴代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP62303596A priority Critical patent/JPH01144930A/ja
Publication of JPH01144930A publication Critical patent/JPH01144930A/ja
Publication of JPH0583226B2 publication Critical patent/JPH0583226B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/20Jet mixers, i.e. mixers using high-speed fluid streams
    • B01F25/23Mixing by intersecting jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/06Mixing of food ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、サイクロデキストリン、油脂及び水を主成分
とする水中油型乳化油脂食品を連続的に製造する方法に
関するものである。
「従来技術と問題点」 水中油型の乳化油脂を製造するには、一般に乳化剤(界
面活性剤)が用いられ、その製造装置が種々開発されて
いる。
例えば、市乳の製造方法の一例をあげると、熱交換で5
0〜60℃に予熱した後、殺菌前にゴーリン式などのホ
モジナイザーで140〜210kg/iに加圧しつつ均
質化を行った後、加熱殺菌して充填して製品とする。
又、同じく水中油型の乳化油脂であるマヨネーズは、原
料の卵黄中に含まれるリポタンパク等の乳化機能を利用
して製造され、その製造工程は卵黄、調味量、香辛料、
ビネガーをプレミックス装置内で先に均一に混合し、次
いでサラダ油を添加して攪拌し、これをコロイドミルで
送って仕上げ攪拌され、充填酸製品とされる。上記のプ
レミックス装置として、ホモミキサー、アジホモミキサ
ー(特殊機化工業側)等が開発されている。これらはい
ずれもバッチ式である。
一方、連続式としてホモミツクラインフロー(特殊機化
工業側)等が開発検討されている。尚、上記の市乳マヨ
ネーズは原料中に含まれている天然の物質(例えば乳タ
ンパクやレシチン等)の乳化機能を活かして作られてい
る。
その他に、イミテーションクリーム等は食品添加物の乳
化剤等を添加して同様の工程・装置で製造される。
本発明者らは、サイクロデキストリン、油脂及び水相を
主成分とする水中油型乳化油脂を連続的に製造する方法
を、前述の装置等を用いて種々検討した。
先ず、市乳等の製造に用いられている連続式のホモジナ
イザーを用いて製造することを検討したが、処理圧、処
理液温度等をいかに工夫しても部分的に乳化してない部
分がある等の不十分な点が多く、良好な乳化を得るに到
らなかった。又、ホモミソクラインフローを用いても検
討したが、処理液の流動が不均一に起こり (所謂ショ
ートパス)乳化が不十分であった。
「問題点を解決するための手段」 本発明者らは、かかる実情に鑑み、上記問題点を解決す
べく鋭意研究した結果、サイクロデキストリン、油脂、
水を主成分とする水中油型乳化油脂を連続的に乳化する
方法を見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は油脂類、水相及びサイクロデキストリン
を主成分とする混合液を、10〜800kg / cf
flの圧力で相対する2方向より混合室内に噴出導入し
て該混合液を衝突させるとともに、酸混合液を該混合室
内に設けた凹窩部に導いてその壁面に衝突させて乱噴流
を生じせしめた後、該混合液を低圧領域に噴出させるこ
とにより、乱噴流相互作用を利用して連続的に乳化する
ことを特徴とする水中油型乳化油脂食品の製造方法を内
容とするものである。
本発明に使用される油脂類は、乳製品、バター、調整油
脂、植物油、動物油等の天然又は加工油脂、上記の天然
又は加工油脂に分別・水素添加・エステル交換等の単独
又は組み合わして加工処理を施した油脂加工品から1種
又は2種以上が選択される。
本発明に使用される水相は特に制限されないが、酢、果
汁、牛乳、乳製品、卵の黄身、卵の白身等が水辺外に使
用される。
又、上白糖やグラニュー糖等のシ=uJ!i;麦芽糖、
ブドウ糖等の澱粉$1![;粉末水あめやハイマルトー
ス等の水あめ類;異性化液糖類、蜂蜜類、マンニトール
、ソルビトール等の糖アルコール等に代表される糖類や
、食塩、有機酸類、塩類、ガム類、微結晶セルロース等
の乳化安定剤;各種乳化剤;香料等が上記水相や油脂類
に添加して用いられる。
本発明に使用されるサイクロデキストリンとしては、澱
粉に、バチルス(Bacillus)属、又はミクロコ
ツカス(Micrococcus )属等の細菌が生産
したアミラーゼを作用させて生成したものを使用する。
サイクロデキストリンはα、β、Tサイクロデキストリ
ン、分岐サイクロデキストリン、修飾サイクロデキスト
リン等を単独又は組み合わせて用いる。又、各サイクロ
デキストリンは必ずしも高純度のものである必要はなく
、デキストリン、分岐デキストリン、tinが残存して
いるものでもかまわない。尚、本発明においてはサイク
ロデキストリン使用量はサイクロデキストリン純品(1
00%サイクロデキストリン)換算値で示すもので、デ
キストリン等の不純物残存品を使用する場合は濃度を換
算して使用する必要がある。
本発明の水中油型乳化油脂の製造方法において、送液圧
力は10〜800kg/CjAであるが、更に好ましく
は水中油型乳化油脂中の油脂類、水相、サイクロデキス
トリンの比率及び水相の種類・濃度によって選択した方
がより良い乳化が得られる。
即ち、油脂類と水相とサイクロデキストリンの比率が1
.28〜3.10 : 1.0 : 0.03〜0.1
5の範囲においては、送液圧力は10〜450kg/a
aである事が好ましい。送液圧力が450 kg/cI
11を越えると、やや乳化が悪くなる傾向にある。また
、油脂類と水相とサイクロデキストリンの比率が0゜6
0〜1.20 : 1.0 : 0.02〜0.13の
範囲においては、送液圧力は10〜800kg/cdで
ある事が好ましい。尚、送液圧力50kg/cflI未
満では得られる水中油型乳化油脂は粘度が低いことが多
く、クリーミング現象等の離水の原因になり易い事から
、送液圧力50 kg/a4〜800 kg/CI+!
である事がさらに好ましい。尚、800kg/cffl
よりも大きい送液圧力でも乳化は良好であるが、粒径が
大きくなる傾向にある。尚、本発明に使用される水相は
前述したように、酢、果汁、牛乳、乳製品、卵等から選
択され、更にiff、食塩、有機酸塩、塩類、ガム類、
乳化安定剤、香料等を添加することができるが、水相に
酢及び/又は果汁を使用し、その水相中の比率が25重
量%以上である場合には、送液圧力を前述の範囲とやや
違えた方が好ましい。
即ち、水相に酢及び/又は果汁を含み、その水相中の比
率が25重量%以上である場合には、油脂と水相とサイ
クロデキストリンの比率が1.58〜3.10 : 1
.0 : 0.03〜0.15(重量比)の範囲におい
ては、送液圧力は10〜150 kg/cm2である事
が好ましい。送液圧力が150に+r/c+fを越える
と、乳化がやや悪くなる傾向にある。
同じく、水相に酢及び/又は果汁を含み、その水相中の
比率が25重量%以上である場合において、油脂と水相
とサイクロデキストリンの比率が1.20〜1.50 
: 1.0 : 0.03〜0.15(重量比)の範囲
においては、送液圧力は10〜400kg/cm2であ
る事が好ましい。送液圧力が400 kg/dを越える
と、乳化がやや悪くなる傾向にある。
同じく、水相に酢及び/又は果汁を含み、その水相中の
比率が25重量%以上である場合において、油脂と水相
とサイクロデキストリンの比率が0.60〜1.15 
F 1.0 : 0.03〜0.13(重量比)の範囲
にある場合は、送液圧力は10〜800ktr/cdで
ある事が好ましい。尚、送液圧力50瞳/cd未満では
得られる水中油型乳化油脂は粘度が低い事が多く、クリ
ーミング現象等の離水の原因になり易い事から、送液圧
力は50〜800kg/cdである事が更に好ましい。
尚、800に+r10Jより大きい送液圧力でも乳化は
良好であるが、粒径が大きくなる傾向にある。
本発明においては、サイクロデキストリンは水相1に対
し0.02〜0.15(重量比)使用するが、0.02
未満比率では乳化が不安定となり好ましくない。尚、0
.15を越える比率でも乳化は良好であるが、価格的に
高くつき、0.15以下の比率で十分である。又、本発
明における油脂類の比率は水相1に対し3.18未満で
ある事が好ましい。油脂類の比率が3.18以上になる
と乳化が不安定となる傾向がある。尚、本発明における
油脂類の比率の下限は特に制限されない。尚、上記の送
液圧力は後述第3表に示した処理流量を有する規模のテ
スト機における乳化条件であり、装置スケール等により
影響を受けるものと考えられる。
本発明においては、油脂類、水相及びサイクロデキスト
リンを主成分とする混合液を、上記した10〜800k
g/−の圧力で相対する2方向より混合室内に噴出導入
して該混合液を衝突させるとともに、該混合液を該混合
室内に設けた凹窩部に導いてその壁面に衝突させて乱噴
流を生じせしめた後、該混合液を低圧領域に噴出させる
ことにより、乱噴流相互作用を利用して連続的に乳化す
る。
本発明方法を実施するための具体的装置としては、例え
ば米国特許第4.533,254号に記載された装置を
用いることができる。この装置の概要は第1図に図示す
る如く、光学的に平滑な表面を有する2つのチャンネル
(1)と(2)と両チャンネルの間の平滑面に介装され
両チャンネルと液もれかないよう接触しているスペーサ
ー(3)とからなり、且つ1方のチャンネル(2)には
高圧液を供給する導入孔(3)に接続され、他方のチャ
ンネル(1)は径を大きくした排出孔(4)に接続され
、又、前記スペーサー(3)は両チャンネル(1)及び
(2)と相通ずる孔(5)を有しており、両チャンネル
とスペーサー孔との間に形成される相対するノズル(6
a)  (6b)により細長いオリフィスを形成してい
る混合室(7)内に凹窩部(8)が設けられている。油
脂類、水相、サイクロデキストリンを主成分とする混合
液は、定常流送液可能なポンプにより10〜800機/
cm2の圧力で導入孔(9)に導入され、チャンネル(
2)の2つの液入口(2a)  (2b)より対向する
ようにノズル(6a)  (6b)を経て混合室(7)
内に噴出導入され、衝突せしめられる。
衝突せしめられた乱噴流は凹窩部(8)内に衝突方向と
略垂直方向に導かれ、凹窩部の壁面に衝突して乱噴流と
なり、チャンネル(1)を経て、低圧領域である排出孔
(4)内に噴出され、乱噴流相互作用を生じさせ乍ら乳
化される。混合液の混合室内への噴出導入は均一な供給
量で行う。
「作用・効果」 本発明により、油脂類、水相、サイクロデキストリンを
主成分とする水中油型乳化油脂を連続的に乳化すること
が可能となる。しかも、その乳化状態は実施例のコール
タ−カウンター測定結果に示すように、平均粒径約5〜
12ミクロンであり粒径分布もシャープであり、非常に
良好である。
前述したように連続乳化機の一つであるホモジナイザー
(マントン−ゴーリン社)を用いて本発明のサイクロデ
キストリン、油脂類、水相を主成分とする水中油型乳化
油脂を製造しようとしても、処理圧、処理温度等をいか
に工夫しても部分的に乳化していない部分が残る等の不
十分な点が多く、良好な乳化を得るに到らない。又、ホ
モミソクラインフロー(特殊機化工業)を使用しても同
じく良好な乳化が得られない。このことは、サイクロデ
キストリンがその構造から推察できるように親油基を有
しておらず、一般の乳化剤が親水性基部と親油基部をあ
わせ有しており界面活性であるのに反し、界面活性効果
を有していない事に起因していると考えられる。又、油
脂とサイクロデキストリンの包接化合物も同じく界面活
性効果を有していない。界面活性剤は、気/水、油/水
、固/液界面に顕著な吸着を起こす。即ち、水中油型乳
化油脂製造時に乳化剤は油/水界面に顕著な吸着を示し
、油/水界面を保護するのに反し、サイクロデキストリ
ン及びその油脂との包接化合物は油/水界面への配向が
乳化剤とは異なる機構によるものと考えざるを得ない。
又、油脂類と水相とサイクロデキストリンを主成分とす
る水中油型乳化油脂は、乳化前には各々油脂類、又は水
相の粘度を有し液状であるのに反し、乳化途中でその油
脂類の割合に応じて急激に粘性が上昇する。
以上の事が、他のホモジナイザーや、ホモミツクライン
フローといった連続乳化機ではサイクロデキストリン、
油脂類、水相を主成分とする水中油型乳化油脂において
は良好な乳化が得られない原因となり、又、本発明にお
いても油脂類と水相の比率や、水相の種類に応じて送液
圧力を選定しなければならない原因の1つになっている
ものと考えられる。
「実施例」 以下、本発明を実施例及び比較例にて説明するが、本発
明はこれらのみに限定されるものではない。
実施例1 植物油73部(重量部、以下同じ)、水24部、β−サ
イクロデキストリン2部を予備混合し、マイクロフルイ
ダイザー(?l−110TC型) (Microflu
i−dics Corporation製)で送液圧力
10kg/cj、5部kg/c+J、100 kg/c
d、  200 kg/c+J、400kg/cd、5
00kg/cm2でそれぞれ乳化した。
この水中油型乳化油脂の粒径をコールタ−カウンター(
TA−11型、日科機!りを用い、50ミクロン又は2
80ミクロンのアパチャー径のチューブで測定した。測
定値はコンピューター処理し、体積分布による平均値を
表中に示した。又、ビスコテスター(VT−04型、小
林理化器械型)を用い粘度を測定した。又、乳化状態を
外観、1%水分散液の顕微鏡観察より判断し、表中に示
した。
実施例2 植物油65部、水33部、β−サイクロデキストリン2
部を予備混合し送液圧力10kg/ad、50 kg 
/ csA、100kg/c+J、200 kg/cd
、 400kg / CA、550 kg/cslで乳
化した。他は実施例1と同様に行った。
実施例3 植物油60部、水38部、β−サイクロデキストリン2
部を予備混合し、送液圧力10kg/c+d、50に+
r/cd、100kg/aJ、200 kir/ad、
  400kg/cj、550kg/cJで乳化した。
他は実施例1と同様に行った。
実施例4 植物油55部、水43部、β−サイクロデキストリン2
部を予備混合し、送液圧力10kg/cd、50kg/
cd、100kg/cd、200kg/c4.40Q 
kg / co!、550kir/c+dで乳化した。
他は実施例1と同様に行った。
実施例5 植物油50部、水48部、β−サイクロデキストリン2
部を予備混合し、送液圧力10kg/c+4.30kg
/cj、50kg/cJ、100kg/c+J、 20
0kg / cd、300kg/cd、400蹟/−1
600kg/cJAで乳化し、他は実施例1と同様に行
った。
実施例6 植物油40部、水58部、β−サイクロデキストリン2
部を予備混合し、送液圧力10に+r/cd、50kg
/cJ、100 kg/c+J、 200 kg/cd
、400 kg / c+4.600 kg/cffl
で乳化し、他は実施例1と同様に行った。
実施例7 植物油74.5部、水23.4部、β−サイクロデキス
トリン2.1部を予備混合し、送液圧力10ktr/−
150kg10J、100 kg/cj、 200 k
+r/cfflで乳化し、他は実施例1と同様にした。
同じく、植物油73.8部、水21.7部、β−サイク
ロデキストリン4.5部を予備混合し、送液圧力50k
g/−2100kg/cj、200 kg/crlで乳
化し、他は実施例1と同様にした。
実施例8 植物油57.9部、水36.6部、β−サイクロデキス
トリン5.5部を予備混合し、送液圧力50に+r/c
d、 100 kg/c!1テ乳化し、他ハ実施例1 
ト同様に行った。
実施例9 植物油48部、水46部、β−サイクロデキストリン6
部を予備混合し、送液圧力100に+r/cd、400
kg/cm2で乳化し、他は実施例1と同様に行った。
実施例10 植物油38部、水55部、β−サイクロデキストリン7
部を予備混合し、送液圧力50kg/c+4.400 
kg/ctAで乳化し、他は実施例1と同様に行った。
実施例1〜10により得られた水中油型乳化油脂の乳化
特性を平均粒径、粘度、乳化状態を代表特性値として第
1表に示した。第1表から明らかなように、油脂類と水
相とサイクロデキストリンの比率カ月、28〜3.10
 j 1.0 : 0.03〜0.15(重量比)の範
囲においては送液圧力が10〜400kg/−の範囲に
おいて良好なる乳化が得られている。また、処理乳化液
の流れに脈流等の不連続は無く連続乳化性も良好であっ
た。一方、上記油脂類、水相、サイクロデキストリン比
率範囲において、送液圧力が500に+r/cj以上で
は大粒径が若干台まれていた。
次に、油脂類と水相とサイクロデキストリンの比率が0
.60〜1.20:1.O:0.02〜0613(重量
比)の範囲においては送液圧力が10〜600に+r/
c+Jの範囲において良好なる乳化が得られている。た
だし、送液圧力50に+t/cj1未満では得られた水
中油型乳化油脂は、送液圧力50kg/cJ以上で乳化
した水中油型乳化油脂に比較して粘度が低く、離水(ク
リーミング現象)し易くなっている。
一方、油脂類と水相の比率が3.18:1.0以上では
、送液圧力を変化させても大粒径が若干混在していた。
実施例11 植物油62部、穀物酸22部、水14部、β−サイクロ
デキストリン2部を予備混合し、送液圧力10kg/a
d、20 ktz/ai、 30 kg/cJ、 50
 k+r/cd、 100 kg/aJ、150 kg
/cd、 200 kg/cm2で乳化し、他は実施例
1と同様に行った。
実施例12 植物油55部、穀物酸22部、水21部、β−サイクロ
デキストリン2部を予備混合し、送液圧力10kg/c
Ia、20kir/cd、30kt/cd、50kt/
cd、100 k+r/cd、150kg/c!、20
0kg/−1300kg/cd、400 kg/c+J
、500瞳/cm2で乳化し、他は実施例1と同様に行
った。
実施例13 植物油50部、穀物酸22部、水26部、β−サイクロ
デキストリン2部を予備混合し、送液圧力10kg/c
11.20 ks/d、 30 kg/d、50kir
/aj、 100 kg/d、 150 kg/aJ、
200kg/d、300に、/cd、400に+r/c
d、500に+r/cdで乳化し、他は実施例1と同様
に行った。
実施例14 植物油55部、穀物酸22部、水21部、β−サイクロ
デキストリン2部、上白11M60部を予備混合し、送
液圧力10kIr/cj、30 kir/aJ、 50
kg/cd、 100 kg/cd、150 kg/c
d、 200 kg/cd、300kg/aJ、400
 kg/cd、500kg/−1600kIr/cd、
750kg/cm2で乳化し、他は実施例1と同様に行
った。
実施例11〜14により得られた水中油型乳化油脂の乳
化特性を平均粒径、粘度、乳化状態を代表特性値として
第2表に示した。
第2表から明らかなように、水相に酢及び/又は果汁を
含み、その水相中の比率が25重量%以上である場合に
は、油脂類と水相とサイクロデキストリンの比率が1.
58〜3.10:1.0:0.03〜0.15(重量比
)の範囲においては、送液圧力10〜150kg/aw
lの範囲において良好なる乳化が得られている。一方、
上記油脂類、水相、サイクロデキストリンの比率範囲に
おいて、送液圧力が200に+r/−以上では大粒径が
若干含有されていた。同じく水相に酢及び/又は果汁を
含み、その水相中の比率が25重量%以上であり、油脂
類と水相とサイクロデキストリンの比率が1.20〜1
.50 : 1.0 : 0.03〜0.15(重量比
)の範囲においては、送液圧力10〜400kg/−の
範囲において良好なる乳化が得られている。一方、上記
油脂類、水相、サイクロデキストリンの比率範囲におい
て、送液圧力が500kg/−以上では大粒径のものが
若干混在していた。同じく水相に酢及び/又は果汁を含
み、その水相中の比率が25重量%以上であり、油脂類
と水相とサイクロデキストリンの比率が0.60〜1.
15 : 1.0 : 0.03〜0.13(重量比)
の範囲においては、送液圧力10〜500kg/−の範
囲において良好なる乳化が得られている。但し、送液圧
力50に+r/cd未満では得られた水中油型乳化油脂
は送液圧力50kt/cd1以上で乳化した水中油型乳
化油脂に比較して粘度が低く、離水(クリーミング現象
)しやすくなっている。
次に、実施例で用いたマイクロフルイダイザーの機械特
性を見るために、実施例11、実施例12における処理
流量を第3表に示す。
第   3   表 又、実施例1〜14により得られた水中油型乳化油脂の
コールタ−カウンター(TA−II型、日科機製)の粒
径分布の全体像を見るために、実施例11において送液
圧力100kg/−及び400 kg/cdで得た水中
油型乳化油脂の粒径分布測定例を第4表に示す。
第   4   表 比較例1 植物油65部、水33部、β−サイクロデキストリン2
部を予備混合し、次いでホモジナイザー(マントンゴー
リン社製)を用い、処理圧10kg/d、30kg/c
j、50kg/a!、100kg/cm2で乳化した。
その結果、処理済は乳化されてない部分が多く、処理条
件をどのように変化させても良好な乳化状態を得るに到
らなかった。
比較例2 植物油50部、水48部、β−サイクロデキストリン2
部を予備混合し、次いでホモジナイザー(マントンゴー
リン社製)を用い、処理圧10kg/d、30 kir
/ cA、 50 kg/ cA、100kg/cm2
で乳化した。
その結果、比較例1と同様に処理済は乳化されてない部
分が多く、処理条件をどのように変化させても良好な乳
化状態を得るに到らなかった。
以上のように、本発明により、従来効果的手段が無かっ
た油脂類、水相、サイクロデキストリンを主成分とする
水中油型乳化油脂の連続乳化が可能となり、上記水中油
型乳化油脂の特徴を活かした乳化油脂食品、例えばマヨ
ネーズ、ドレッシング類、ソース類、パン・洋菓子練り
込み・フィリング素材等の製造が容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられる装置の概要図であ1・・・
チャンネル、   2・・・チャンネル2a、2b・・
・チャンネルの液入口 3・・・スペーサー、  4・・・排出孔5・・・孔、
      6a、6b・・・ノズル7・・・混合室、
     8・・・凹窩部9・・・導入孔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、油脂類、水相及びサイクロデキストリンを主成分と
    する混合液を、10〜800kg/cm^2の圧力で相
    対する2方向より混合室内に噴出導入して該混合液を衝
    突させるとともに、該混合液を該混合室内に設けた凹窩
    部に導いてその壁面に衝突させて乱噴流を生じせしめた
    後、該混合液を低圧領域に噴出させることにより、乱噴
    流相互作用を利用して連続的に乳化することを特徴とす
    る水中油型乳化油脂食品の製造方法。 2、混合液を2方向からの衝突方向に対して略垂直方向
    に設けられた凹窩部に導いてその壁面に衝突させた後、
    該凹窩部と反対方向の低圧領域に噴出させる特許請求の
    範囲第1項記載の製造方法。 3、混合液を均一な供給量で混合室内に噴出導入する特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の製造方法。 4、水相が酢、果汁、牛乳、乳製品、卵から選択される
    特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 5、油脂類が乳製品、バター、調整油脂、植物油、動物
    油、これらの油脂類に分別・水素添加・エステル交換処
    理を単独又は組み合わせて処理を施した油脂加工品から
    少なくとも1種が選択される特許請求の範囲第1項又は
    第4項記載の製造方法。 6、油脂類、サイクロデキストリン、水相以外の成分が
    、上白糖やグラニュー糖等のショ糖類;麦芽糖、ブドウ
    糖等の澱粉糖類;粉末水あめ、ハイマルトース等の水あ
    め類;異性化液糖類、蜂蜜類、マンニトール、ソルビト
    ール等の糖アルコール糖等に代表される糖類;食塩、有
    機酸類、塩類、ガム類、微結晶セルロース等の乳化安定
    剤;各種乳化剤;香料から選択される少なくとも1種で
    ある特許請求の範囲第1項、第4項又は第5項記載の製
    造方法。 7、油脂類と水相とサイクロデキストリンの比率が1.
    28〜3.10:1.0:0.03〜0.15(重量比
    )の範囲にある油脂類、水相及びサイクロデキストリン
    を主成分とする水中油型乳化油脂を送液圧力10〜45
    0kg/cm^2で乳化する特許請求の範囲第1項、第
    4項、第5項又は第6項記載の製造方法。 8、油脂類と水相とサイクロデキストリンの比率が0.
    60〜1.20:1.0:0.02〜0.13(重量比
    )の範囲にある油脂類、水相及びサイクロデキストリン
    を主成分とする水中油型乳化油脂を送液圧力10〜80
    0kg/cm^2で乳化する特許請求の範囲第1項、第
    4項、第5項又は第6項記載の製造方法。 9、油脂類と水相とサイクロデキストリンの比率が1.
    58〜3.10:1.0:0.03〜0.15(重量比
    )の範囲にあり、且つ水相中に酢及び/又は果汁を含み
    その水相中の比率が25重量%以上である、油脂類、水
    相及びサイクロデキストリンを主成分とする水中油型乳
    化油脂を送液圧力10〜150kg/cm^2で乳化す
    る特許請求の範囲第1項、第4項、第5項又は第6項記
    載の製造方法。 10、油脂類と水相とサイクロデキストリンの比率が1
    .20〜1.50:1.0:0.03〜0.15(重量
    比)の範囲にあり、且つ水相中に酢及び/又は果汁を含
    みその水相中の比率が25重量%以上である、油脂類、
    水相及びサイクロデキストリンを主成分とする水中油型
    乳化油脂を送液圧力10〜400kg/cm^2乳化す
    る特許請求の範囲第1項、第4項、第5項又は第6項記
    載の製造方法。 11、油脂類と水相とサイクロデキストリンの比率が0
    .60〜1.15:1.0:0.03〜0.13(重量
    比)の範囲にあり、且つ水相中に酢及び/又は果汁を含
    みその水相中の比率が25重量%以上である、油脂類、
    水相及びサイクロデキストリンを主成分とする水中油型
    乳化油脂を送液圧力50〜800kg/cm^2で乳化
    する特許請求の範囲第1項、第4項、第5項又は第6項
    記載の製造方法。
JP62303596A 1987-11-30 1987-11-30 水中油型乳化油脂食品の製造方法 Granted JPH01144930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62303596A JPH01144930A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 水中油型乳化油脂食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62303596A JPH01144930A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 水中油型乳化油脂食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01144930A true JPH01144930A (ja) 1989-06-07
JPH0583226B2 JPH0583226B2 (ja) 1993-11-25

Family

ID=17922903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62303596A Granted JPH01144930A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 水中油型乳化油脂食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01144930A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0871392A (ja) * 1994-09-08 1996-03-19 Toshiharu Fujimi 撹拌方法及び撹拌装置
JP2002537963A (ja) * 1998-12-23 2002-11-12 ビー・イー・イー・インターナショナル・リミテッド 製品構成要素の処理
JP2004210957A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ogawa & Co Ltd 乳濁剤組成物並びに該乳濁剤組成物を含有する乳濁乃至微濁性飲料
JP2011056142A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Imonoya Corp スープ抽出用圧力鍋、およびそれを用いた圧力鍋装置、ならびにそれら利用のスープ抽出方法
KR101513831B1 (ko) * 2014-01-23 2015-04-20 순창군 시클로덱스트린 포접에 의한 천년초 식초 음료 및 이의 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6330436B2 (ja) * 2014-04-01 2018-05-30 富士電機株式会社 パワー半導体モジュール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132851A (en) * 1981-02-13 1982-08-17 Takeda Chem Ind Ltd Emulsifying agent and food containing oil and fat
JPS5847151A (ja) * 1981-09-11 1983-03-18 Osaka Gas Co Ltd 内燃機関
US4533254A (en) * 1981-04-17 1985-08-06 Biotechnology Development Corporation Apparatus for forming emulsions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132851A (en) * 1981-02-13 1982-08-17 Takeda Chem Ind Ltd Emulsifying agent and food containing oil and fat
US4533254A (en) * 1981-04-17 1985-08-06 Biotechnology Development Corporation Apparatus for forming emulsions
JPS5847151A (ja) * 1981-09-11 1983-03-18 Osaka Gas Co Ltd 内燃機関

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0871392A (ja) * 1994-09-08 1996-03-19 Toshiharu Fujimi 撹拌方法及び撹拌装置
JP2002537963A (ja) * 1998-12-23 2002-11-12 ビー・イー・イー・インターナショナル・リミテッド 製品構成要素の処理
JP2004210957A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ogawa & Co Ltd 乳濁剤組成物並びに該乳濁剤組成物を含有する乳濁乃至微濁性飲料
JP2011056142A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Imonoya Corp スープ抽出用圧力鍋、およびそれを用いた圧力鍋装置、ならびにそれら利用のスープ抽出方法
KR101513831B1 (ko) * 2014-01-23 2015-04-20 순창군 시클로덱스트린 포접에 의한 천년초 식초 음료 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0583226B2 (ja) 1993-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1575487B1 (en) Coattrited microcrystalline cellulose hydrocolloid compositions and method for manufacture
AU643706B2 (en) Triglyceride-free cheese slices and methods for manufacture thereof
EP0537554B1 (en) A water-dispersible complex and a process for the production thereof
US5011701A (en) Low calorie food products having smooth, creamy, organoleptic characteristics
US6025007A (en) Cellulose composition, its preparation and its use in foods
US5087471A (en) Low calorie salad dressing having smooth, creamy, organoleptic characteristics
JPH0741504A (ja) 油被覆微粒化ゲランゴム
Sosa et al. Encapsulation of citral in formulations containing sucrose or trehalose: Emulsions properties and stability
JPH01144930A (ja) 水中油型乳化油脂食品の製造方法
EP0521543B1 (en) Food product or cosmetic cream with gas cells in an aqueous medium
JP2003113393A (ja) セラミド分散液、製造方法及び用途
JP3506936B2 (ja) セルロース含有複合体
JP3599668B2 (ja) 乾燥エマルジョン形態の食品組成物、その製造方法及び利用
JPH06121922A (ja) 乳化剤及び乳化組成物
JP3011530B2 (ja) スプレッドとその製造法
JP2003135030A (ja) 微細セルロース含有複合体を配合してなる食品組成物
EP1337161B1 (en) Oil-in-water foodstuff emulsion of the mayonnaise type having a reduced fat level, and a process for its preparation
JPWO2004041002A1 (ja) 低油分起泡性水中油型乳化物
Jabarkhyl et al. Effects of flow constriction on foamed viscous shear-thinning fluids downstream of a continuous multi rotor-stator foaming device
AU647968B2 (en) A water-dispersible complex and a process for the production thereof
JP2729330B2 (ja) 水中油型エマルションの製造法
JP2002345410A (ja) アイスクリーム用添加剤およびそれを含むアイスクリーム類製品
JP2773967B2 (ja) 油中水中油型エマルションの製造法
RU2446690C1 (ru) Способ приготовления эмульсии для мучных кондитерских изделий
JPH067085A (ja) 二重乳化スプレッドとその製造法