JPH01144572A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池

Info

Publication number
JPH01144572A
JPH01144572A JP62302337A JP30233787A JPH01144572A JP H01144572 A JPH01144572 A JP H01144572A JP 62302337 A JP62302337 A JP 62302337A JP 30233787 A JP30233787 A JP 30233787A JP H01144572 A JPH01144572 A JP H01144572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene carbonate
lithium
nonaqueous electrolyte
electrolyte
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62302337A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Okuno
奥野 博美
Hide Koshina
秀 越名
Nobuo Eda
江田 信夫
Yukio Nishikawa
幸雄 西川
Teruyoshi Morita
守田 彰克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62302337A priority Critical patent/JPH01144572A/ja
Publication of JPH01144572A publication Critical patent/JPH01144572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、非水電解液二次電池に関し、特にその電池特
性の改良に関するものである。
従来の技術 従来、この種の非水電解液電池は、高電圧、高エネルギ
ー密度を有し、かつ貯蔵性、耐漏液性などの信頼性にす
ぐれるため、広く民生用電子機器の電源に用いられてい
る。また、最近ではこの電池を二次電池化する試みが盛
んである。二次電池は負極にリチウム合金あるいは金属
リチウム、正極には負極から溶出したリチウムイオンを
収納できる反応度をもった、結晶構造が層状あるいはト
ンネル構造を有する遷移金属の酸化物やカルコゲン化合
物が検討されており、充放電でリチウムイオンが正極、
負極間を移動する。電解液については、−次電池におい
てプロピレンカーボネートが、その支持塩をよく溶かし
、リチウムに対し安定で、しかも放電特性に優れるとい
う性質からリチウム/二酸化マンガン、リチウム/酸化
銅電池などの一次電池で広く用いられている。
発明が解決しようとする問題点 このように−次電池では優れた電解液であるプロピレン
カーボネートであるが、二次電池の電解液として用いる
場合、確かに放電効率はほぼ1o。
%の値を示すが、充放電効率(=放電容量÷充電容量)
は約60〜60%と低い。これは多くの文献などに示さ
れているように、電析した活性なリチウムとプロピレン
カーボネートとが反応してプロピレンカーボネートが分
解するためである。このため、二次電池には用いがたい
その反応は次に示す式に従って起こる。
また負極にリチウム−アルミニウム合金などのリチウム
合金を用いた場合でも同じことが言える。
本発明はこのような従来の問題点を解消し、電解液中の
プロピレンカーボネートと電析する活性なリチウムと9
接触を妨げ、プロピレンカーボネートの分解によるガス
発生を抑止して二次電池としての実使用にたえることが
できるようにすることを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 そこで、本発明はプロピレンカーボネートを含む非水電
解液にスルホランを添加したものである。
作用 このように電解液にスルホランを添加することにより、
電析リチウムと電解液中のプロピレンカーボネートとの
接触を妨げ、充放電効率を上げることができることとな
る。
実施例 以下、本発明の一実施例を、図面とともに説明する。
第1図は実施例に用いたコイン形二次電池の断面図であ
る。図で1は耐食性ステンレス製のケース、2は同じ材
質の封口板、3は封口板2の内面にスポット溶接したニ
ッケルのグリッド、4はリチウム−アルミニウム合金(
リチウム80重量%のもの)で、直径16H1厚さ0.
24mのディスク形に打ち抜いた負極活物質であり、ニ
ッケルグリッド3に固着されている。6はポリプロピレ
ン製のセパレータである。6は正極で、市販の電解二酸
化マンガンを大気中において360’Cで6時間熱処理
したもの100重量部に導電材としてカーボンブラック
10重量部と、フッ素樹脂結着剤10重量部を混合し、
その0.10.9’を直径15ff、厚さ0.7flに
成型したものである。
電解液はプロピレンカーボネート(pc>、ジメトキシ
エタン(DME)、スルホラン(SL)の混合溶媒に過
塩素酸リチウムを1モル/lの濃度に溶解したものを用
いたが、SLの効果を調べるため、PC:DMIE :
SLの容積比を次に述べる6種類とし、それぞれについ
て充放電試験を行った。
電池ムはtso:so:o、電池Bは45:50:6、
電池Cは40 : 50 : 10 、電池りは36:
eso : 1g 、電池Xは30 : 50 : 2
0 、電池Fは25:50:25とした。
電解液を封口板内に注液後、上記の正′1M6を載It
、、7のポリプロビレ/製ガスケットとともにかしめ、
封口した。
これらの電池を20″Cで2mムで充電が3.90V、
放電が2.Ovまでの範囲で充放電試験を行った。
このときのそれぞれの電池の6サイクル目の放電容量を
第2図に示すと共に、それぞれの電池の充放電効率を第
3図に示す。又、6種類の電池について電解液中の溶媒
成分の容積比、SLとpcのモル比、電池の放電容量、
充放電効率を以下の表1に示す。
(以下余 白) 以上の実施例において第2図から明らかなようにSLの
添加量は電解液全量00〜16%の範囲、別の言い方を
すれば、PCに対するモル比が0〜0.4の範囲で放電
容量は比較的高い値を示し、又、第3図からSLの添加
量が6〜16%の範囲で充放電効率も高い値を示すこと
がわかった。
結局電解液全量にSLを6〜16%加えると、つまり表
1でPCに対するSLの体積比が0.1〜0.4のとき
、従来のSLを含まない電解液を用いた結果に比べ、放
電容量、充放電効率の上昇がみられる。この考察にあた
り、pcとSLの化学式を以下に示すと共に、SLの及
ぼす効果の要因を次の2つにつき考えた。
<PC>       <SL> (1)  リチウムとの反応性 (2)  電荷の偏り (1)について、PCは1分子あたり酸素を3原子含み
、それぞれの酸素原子は孤立電子対を1つずつ持ってい
る。そのためリチウムと反応し易いと考えられる。一方
SLには孤立電子対はなく、従ってリチウムとは反応し
にくいと考えられる。
(2)について、SLの硫黄(S)原子はある程度正に
一酸素(0)原子はそれぞれ若干負に帯電しており、下
図のように分極がおこっている。
そのため、次のように、SLが負極のリチウムのディス
クの表面に配位し、pcと電析した活性なリチウムとの
反応を阻止していると考えられる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、PCを含む非水電解液に
SLを添加すると、非水電解液電池において、pcと電
析した活性なリチウムとの反応を防ぎ、充放電効率があ
がるという優れた結果が得られる。
なお、実施例では正極活物質に二酸化フンガンを用いた
が、他の例えば、クロム酸化物(Or、O,。
0r205  など)、三酸化モリプデ/、酸化バナジ
fz A (V2O3,V2O,、、V2O3) 、 
=硫化チタン、オキシリン酸銅、硫化バナジウA (V
2S5)、LiMnO4すどであってもよい。
又、負極活物質にはリチウム−アルミニウム合金を用い
たが、リチウムとアルミニウム以外との合金や、純金属
リチウムであってもよい。又、電解液の溶質に過塩素酸
リチウムを用いたが、これもLiAsF6.LiCF3
5o、 、LiBF4.Liムlog4などであっても
よい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるコイン形電池の断面図
、第2図は6種類の電池それぞれの5サイクル目の放電
容量を示す図、第3図は6種類の電池それぞれの5サイ
クル目の充放電効率を示す図である。 1・・・・・・ケース、2・・・・・・封口板、3・・
・・・・ニッケルのグリッド、4・・・・・・リチウム
−アルミ合金、6・・・・・・セパレータ、6・・・・
・・正極、7・・・・・・ガスケット。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/−
−−ヴース 第 2 図 (電池〜 (8)    (C)    (D)   
 (E)   (F)LLの、シロ弘#量(,1量をン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  リチウムイオンを吸蔵、放出できる合金、炭素材、導
    電性高分子、あるいは金属リチウムからなる負極と、プ
    ロピレンカーボネートを含む非水電解液と、正極とを備
    え、上記非水電解液にスルホランをプロピレンカーボネ
    ートに対して体積比で0.1〜0.4の割合で添加した
    非水電解液二次電池。
JP62302337A 1987-11-30 1987-11-30 非水電解液二次電池 Pending JPH01144572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302337A JPH01144572A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302337A JPH01144572A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 非水電解液二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01144572A true JPH01144572A (ja) 1989-06-06

Family

ID=17907722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62302337A Pending JPH01144572A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01144572A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62222575A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム二次電池
JPS63102174A (ja) * 1986-10-17 1988-05-07 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62222575A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム二次電池
JPS63102174A (ja) * 1986-10-17 1988-05-07 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080076029A1 (en) Battery
KR100439448B1 (ko) 수성전해액및이를사용하는리튬2차전지
US20080026296A1 (en) Battery
JPS62290072A (ja) 有機電解質二次電池
JPH04349365A (ja) リチウム電池
JP3291528B2 (ja) 非水電解液電池
JPH1092467A (ja) 非水電解液二次電池
JP3451781B2 (ja) 有機電解液二次電池
JP2778065B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2701327B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2734978B2 (ja) 非水電解液電池
JPS62272473A (ja) 非水溶媒二次電池
JP2003282147A (ja) リチウムイオン二次電池
JP3451601B2 (ja) リチウム電池
JPH0541244A (ja) 非水電解液二次電池
JPH11250933A (ja) 非水電解液二次電池
JPH01144572A (ja) 非水電解液二次電池
JPS62272472A (ja) 非水溶媒二次電池
JP3353455B2 (ja) 有機電解液二次電池
JPH05307974A (ja) 有機電解液二次電池
JPS62160671A (ja) 非水溶媒二次電池
JPH01102862A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0554913A (ja) 非水電解液二次電池
JP2656305B2 (ja) 有機電解液二次電池
JPH06215799A (ja) 非水電解質二次電池