JPH01144563A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池

Info

Publication number
JPH01144563A
JPH01144563A JP62302332A JP30233287A JPH01144563A JP H01144563 A JPH01144563 A JP H01144563A JP 62302332 A JP62302332 A JP 62302332A JP 30233287 A JP30233287 A JP 30233287A JP H01144563 A JPH01144563 A JP H01144563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
alloy
charge
discharge
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62302332A
Other languages
English (en)
Inventor
Hide Koshina
秀 越名
Hiromi Okuno
奥野 博美
Yukio Nishikawa
幸雄 西川
Nobuo Eda
江田 信夫
Teruyoshi Morita
守田 彰克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62302332A priority Critical patent/JPH01144563A/ja
Publication of JPH01144563A publication Critical patent/JPH01144563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/0459Electrochemical doping, intercalation, occlusion or alloying
    • H01M4/0461Electrochemical alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • H01M4/662Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • H01M4/405Alloys based on lithium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は非水電解液二次電池に関するもので、特にその
負極材料の改良に関するものである。
従来の技術 従来よシこの種の非水電解液二次電池には負極活物質と
してリチウム、ナトリウム、アルミニウムなどを用いる
ことが知られている。このような負極活物質を二次電池
の負極に用いる方法は大別して次の2つに分けられる。
(1)負極活物質そのものの単体金属だけで負極材料を
形成するもの。
(2)負極活物質を吸蔵、放出する保持体とともに負極
材料を形成するもの。
(2)の保持体にはCd、Pb、Sn、Biなどの可融
合金がよく用いられる。(1)と(2)を比較した場合
、(1)の単体金属を用いた方が(2)の可融合金など
の保持体を用いるより単位体積当りの充放電容量は大き
い。例えば、Liを活物質とした場合、その単体の単位
体積当りの容量は2oe2mAh/ccであり、L1吸
蔵能力の大きいPbで次のようなリチウム吸蔵反応の場
合、約1500mAh/ccである。
またLiB  Oよう Pb + 41Jl + 415 : PbLi4に活
物質を吸着、脱離するものでは1 aoomAh7cc
となる。
以上の他にリチウムを活物質として用いるLiAd合金
、 LiHg合金などがあるが、一般的にLiAJ合金
はβ相内の組成範囲内(原子比でリチウムが46〜66
%)でしか使用できず、容量は小さい。
またLiHg合金は放電時に液状となシ、極板形成が困
難である。
実際に上記(1)、 (2)  の二種の負極材料を活
物質にLiを用い、電解液として過塩素酸リチウム(L
i0gO4)  を溶解した炭酸プロピレン(以下PC
と略す)を用いて、電池を構成した場合、(1)の金属
活物質単独では充電時にデンドライトが成長し、少ない
充放電回数のうちに正、負極の短絡現象が起こる。この
ため、電池の寿命は短かい。
一方、(2の保持体を用いる方法では活物質が吸蔵され
合金化するため、デンドライトは生じないので安定な充
放電サイクル特性を与えることができる。
ここでは保持体として優れた性能をもつ可融合金につい
て説明する。
可融合金の特徴を次に示す。
(1)合金系の選択により充放電電位の制御、設計が可
能である。
(11)  一般的に延展性があり、加工性に優れてい
る。
このような利点もあるが、反面、可融合金の成分の中で
L1吸蔵金属の代表例であるAd、 Pb。
Sn、 BiなどはLiが吸蔵される充電時に膨張し、
逆にLiが放出される放電時には収縮する。さらにLi
の吸蔵、放出量が大きい場合、すなわち、高容量の正極
を用いた場合には充放電時の膨張、収縮が大きくなるた
め、金属粒子間の接合が壊れ、脱離しやすくなる。その
ため、負極材料として用いる合金はLiの吸蔵量の少な
い金属、例えばCd、ZnなどでLlの吸蔵量大の金属
の膨張、収縮による脱離を防止する構成となっている。
その代表的な例がCd、 In、 Pbからなる合金系
である。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構成では、Cd自体がPbと比べLi
の吸蔵、放出量は少ないが、少なからず充放電に関与し
、Pbの充放電にともなう膨張、収縮による粒子の脱離
を抑制する能力が不足している。そのため合金の微粉化
が進行し、極板の表面層に微粉体の多孔層を形成し、電
解液を吸収してしまう。特に限られた電解液量しか入っ
ていない電池では、正、負極間の電解液が負極側に吸収
され、内部抵抗の増大を起こし易く、サイクル寿命も短
いものとなっている。
その微粉化をさらに抑制するためにCdの含有量を増加
させたとしてもLi吸蔵、放出量の大きいPbの含有量
が減少するため、高容量タイプの二次電池は実現できな
い。
また充放電電圧から考えるとCdの含有量を増加させる
と負極の分極特性は悪くなシ、高率の充電時には負極の
電位はLiに対しOv以下になり活物質単独を負極材料
とした場合と同様にデンドライトを生じ、正、負極の短
絡現象を起こしてしまう。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明はPbとCdを含
む非水電解液二次電池の負極にCuを含有させたものを
用いるものである。
作用 本発明の負極はLiを吸蔵、放出しないCuを添加して
いるため、充放電に少なからず寄与するCdの膨張、収
縮を抑える。そのため、主に電池の充放電に寄与するP
bの膨張、収縮によるPbの脱離、微粉化が抑制され、
サイクル寿命を長くすることとなる。
またCuはLiを吸蔵しないため、CdやPbのように
Liを吸蔵した際に電子伝導性が悪くならず、負極の導
電材的な役目もするため、負極の分極特性の向上も可能
である。
実施例 本発明を実施するにあたり、負極合金にはCd。
In、Pb系合金を選択し、それにCuを10重量パー
セント添加した。ここで用いた合金の組成はCuがIQ
、C(11Q、In5.Pb75重量パーセントであり
、Liを活物質として用いた。
第1図は本発明の負極を、Cuを添加してない合金、さ
らにCd量を増加させた合金と比較するために用いた単
極測定用セルの構成図である。図中1はサンプル極であ
り、リード付Ni板の対極側にステンレス製ネットを圧
着したサンプル(16gφ×1oOμm1)をスポット
しである。
2はリチウム単板の対極、3はリチウム単板の吻照電極
である。電解液には1モル/eの過塩素酸リチウム(L
i、0104)をPcに溶解したものを用いた。
第2図は第1図に構成された単極測定セルを用いて、負
極を充放電させた時に得られた20サイクル目の充放電
曲線である。充放電電流は1mA、44である。
図中(入は本発明の負極であり、(B)は(jd:In
:Pb:20:5ニア5重量バーセントノ合金、(C)
はCd:In:Pb =30 : 5 :65重量パー
セントの合金、(D)はCd:In:Pb =40:5
:55重量パーセンドア合金である。
第2図より本発明の負極は充放電容量が従来のCB)の
合金を同等以上であシかつ分極特性が向上していること
がわかる。またcdの景を増加させたものと比較し充放
電容量が大きく高容量タイプの電池の負極に適している
といえる。
第3図は本発明の負極のサイクル数と容量の関係をみる
ために用いた径が20朋、総高が1.6ffの電池の一
部断面図を示す。図中1は本発明の負極であり、ステン
レス製封口板3の内面に形成したステンレス製負極集電
体2に圧着固定している。
4はステンレス製ケース、6はチタン製ケースでチタン
製正極集電体を固定している。6は三酸化モリブデンを
正極活物質とした正極合剤、7は微細孔をもつポリプロ
ピレン(以下PPと略す)製セパレータ、8はPP製含
浸材、9はPP製ガスケットである。
正極は組成が重量部でM。031ooに対し、カーボン
ブラック15、フッ素樹脂系結着剤16とし、容量が2
0 mAh  となるように秤量し、ケース4の内面に
形成した正極集電体5にケース内成型したものを用いた
電解液は1モル/eのLiC604を溶解したPcを用
いた。
負極は種々の合金を厚さ160μm、径15羽φに加工
し、60mAh になるように打抜いたLiを圧着し用
いた。このリチウムは電池のエージング後、合金中に拡
散していることが確認された。
第4図は本発明の負極を第3図に示した電池で実施した
際のサイクル数と容量の関係を示したものである。
充放電流は1 mAとし、充電時のカット電圧を3、O
V、放電時カット電圧を1.oVとした。
図中(A)が本発明の負極を使用したもの、■)がCd
:工n:Pb=20 : 5: 75重量パーセントの
もの、(C)がCd:In:Pb=so:5:85重量
パーセン!−(Dもの、■)カca : In : P
b=40:5:55重量パーセントのものである。
第4図より本発明の負極を用いた電池のサイクル寿命は
従来の(B)よりも長く、またcdを増量させた合金よ
りも長くなっていることがわかる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明の負極を用いた
非水電解液二次電池は従来のものよりサイクル寿命が長
く、かつ大容量の場合でもデンドライトを生じず、安定
な充放電が得られるという効果かえられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における単極測定用セルの構
成図、第2図は本発明の一実施例における充放電曲線図
、第3図は本発明の一実施例の電池の一部断面図、第4
図は同電池のサイクル数と容量との関係を示す図である
。 1・・・・・・サンプル極、2・・・・・・対極、3・
・・・・・参照電極、4・・・・・・負極合金、6・・
・・・・負極集電体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名’%
  〜 〜) 区  ゝ 悼 /−m−負極 2− *掻阜電依 J−−一剖11仄 4−−一γ−ス トー正拙l(朱 トー王掻冷脩] 7−−−−ビパし−ク δ−−−(ト浸才才 7−−一 力”ズケット 第3図 Q              ) へ−\

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  アルカリ金属塩を支持電解質とする非水電解液と、再
    充電可能な正極及び前記アルカリ金属を充電時に吸蔵し
    、放電時にアルカリ金属イオンを放出するPbとCdを
    含む負極材料からなる電池において、負極材料にCuを
    添加したことを特徴とする非水電解液二次電池。
JP62302332A 1987-11-30 1987-11-30 非水電解液二次電池 Pending JPH01144563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302332A JPH01144563A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302332A JPH01144563A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 非水電解液二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01144563A true JPH01144563A (ja) 1989-06-06

Family

ID=17907661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62302332A Pending JPH01144563A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01144563A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0271043A1 (en) Sealed storage battery and method for making its electrode
JPH10308207A (ja) 非水電解液二次電池
JP2643344B2 (ja) リチウム系熱電池
JPS63308868A (ja) 二次電池
JP3152307B2 (ja) リチウム二次電池
JPH01144563A (ja) 非水電解液二次電池
JP3404929B2 (ja) 非水電解液電池
JPS6086760A (ja) 非水電解質二次電池
JPS63178449A (ja) 非水電解質二次電池
JPS62226563A (ja) 非水電解液二次電池
JPS62145650A (ja) 非水電解液二次電池
JPH09259868A (ja) 非水電解液二次電池
JP4250781B2 (ja) リチウム二次電池
JPH01144561A (ja) 非水電解液二次電池
JPS62140358A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0441471B2 (ja)
JPS59186276A (ja) 非水電解質二次電池
JPS6220246A (ja) 非水電解質二次電池
JPS62128444A (ja) 非水電解液二次電池
JPS6119058A (ja) 水素吸蔵電極
JPH01241756A (ja) 非水二次電池
JP3168615B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPS62140357A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0470744B2 (ja)
JPH0523016B2 (ja)