JPH01144486A - 粘着フィルムに対するパッドの連続貼付方法及びその装置 - Google Patents

粘着フィルムに対するパッドの連続貼付方法及びその装置

Info

Publication number
JPH01144486A
JPH01144486A JP62302941A JP30294187A JPH01144486A JP H01144486 A JPH01144486 A JP H01144486A JP 62302941 A JP62302941 A JP 62302941A JP 30294187 A JP30294187 A JP 30294187A JP H01144486 A JPH01144486 A JP H01144486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
transfer device
adhesive film
transfer
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62302941A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07122052B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Kasahara
靖弘 笠原
Hiromichi Ishijima
石島 弘道
Kenichi Ikuta
生田 賢一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP62302941A priority Critical patent/JPH07122052B2/ja
Publication of JPH01144486A publication Critical patent/JPH01144486A/ja
Publication of JPH07122052B2 publication Critical patent/JPH07122052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、粘着フィルムに対するパッドの連続貼付方法
及びその装置に関するものであり、更に具体的には、救
急絆創膏を製造する工程において使用するのに好適なパ
ッドの連続貼付方法及びその装置に関するものである。
「従来の技術」 従来の救急絆創膏製造におけるパッドの貼付方法及び貼
付装置によれば、長尺の粘着フィルムを、その粘着面の
側を表面にした状態で吸引機能を有する間欠繰り出し装
置により、パッドの貼付間隔に合せて一定の貼付位置へ
間欠的に繰り出し、当該位置において、近傍のまで間欠
移送されるカット後のパッドを、先端に吸引ノズルを有
するピックアップ片で吸引保持して前記粘着フィルムへ
貼付するものであった。この9時、ピックアップ片は粘
着フィルム及びパッドの間欠移送と同期して間欠作動す
るとともに、パッドの吸引と吸引停止を前記間欠移送に
同期して繰り返すように作動する。
「発明か解決しようとする問題点」 前述のように、間欠M動によって粘着フィルムに対しパ
ッドを貼付するのは、高速化か極めて困難な欠点かあり
、パッドの貼付を間欠運動によって行なうと、例えば救
急絆創膏の製造ラインの後の工程も間欠運動を主とした
ものにならざるを得ないので、従来の救急絆創膏の製造
装置及び製造方法による救急絆創膏の最大製造能力は毎
分250〜300枚程度にすぎない。
また、間欠運動によるパッドの貼付構造は、間欠駆動部
分に作動と停止を激しく繰り返すカム機構の利用か避け
られず、間欠的なカムの作動による機械的な騒音か極め
て激しい欠点かあった。
本発明の目的は、前記従来の技術に係るものよりはるか
に高速化され、かつ、作動による機械的騒音かより小さ
いパッドの連続貼付方法及びその装置を提供することに
ある。
「問題点を解決するための手段」 本発明に係る粘着フィルムに対するパッドの連続貼付方
法は、前述の目的を達成するため、一定寸法にカットさ
れたパッドを、粘着フィルムへの貼付間隔に合せ吸引保
持して等速でに移送しながら、粘着面を表面に現わした
状態で前記パッドの移送速度とほぼ同速て繰り出し移送
中の長尺の粘着フィルムの粘着面に、該粘着フィルムの
移送方向と同調させて順次接触又は接触寸前に近接させ
る工程と、当該接触位置又は近接位置で前記パッドに対
する吸引を順次停止する工程とを採択したものである。
また、本発明に係るパッドの連続貼付装置は、前述の目
的を達成するため、粘着面を表面に現わした状態で長尺
の粘着フィルムを一定方向へ繰り出し移送する繰出移送
装置と、この繰出移送装置より上方において移送面が所
定の受取り位置で他のパッド移送装置の移送面に近接し
、下方部で前記繰出移送装置の移送面に近接する状態の
中継移送装置とを備え、この中継移送装置の移送速度及
び移送方向を前記繰出移送装置のそれと同調させるとと
もに、前記受取り位置において前記パット移送装置より
前記中継移送装置の移送面へ定寸のパットを粘着フィル
ムへの貼付間隔とほぼ同じ間隔て層成供給させ、前記中
継移送装置の移送面に前記受取り位置でパットに対する
吸引を順次開始して前記繰出移送装置への近接位置で当
該吸引を順次停止する吸引部を設け、この吸引部の前記
吸引停止により前記近接位置においてパットを粘着シー
トへ順次貼付させる構造を採択したものである。
「作用」 前記本発明に係る貼付方法及び貼付装置によれば、パッ
ト及び粘着フィルムが連続的に順次移送される過程に3
いて、粘着フィルムへパッドが所定間隔に貼付される。
パットの貼付間隔は、粘着フィルムへ貼付される前の中
継移送装置パッドの移送間隔によって設定され、パッド
の貼付速度は粘着フィルムの繰り出し移送速度と、該繰
り出し  ゛移送速度と略同速な中継移送装置の移送速
度によって設定される。
「実施例」 第1図はこの実施例の貼付装置を使用した救急絆創膏の
製造装置の部分概略図てあり、リール1aに巻かれてい
る長尺の粘着フィルムaを′、数個のローラーを経て繰
出移送装置lで粘着面を表面に現した状態で繰り出し、
その粘着面側の剥離紙a゛をピンチローラ−1°て剥ぎ
取りながら繰り出し方向へ連続して移送する。lbはリ
ール1aの粘着フィルムaか無くなった時に交換するた
めの予備リールである。
この実施例において、使用する粘着フィルムaは原反幅
76mmであり、繰出移送装置1による移送速度を19
m/分に設定している。
表面に通気性を保つための図示しないam層を有する長
尺のパット素材b°は、収容ボックス2a内に折畳んだ
状態で積重ねてあり、該パッド素材す。
を、上端よりローラ群及びピンチローラ−2b、パッド
素材b°の折り目やしわを伸ばすロール状の加熱アイロ
ン2c、ピンチローラ−2d及びローラー2を経て連続
切断機能を有するパッド移送装置3へ連続して繰り出す
2e、 2fはパッド素材b′を介して加熱アイロン2
Cに圧接されてるロールであり、製造ラインが停止した
時は、第1図点線の位置へ退避してパッド素材b°の焼
損を避けるようになっている。
この実施例におけるパッド素材b°は原反幅24mmで
あり、パッド移送装置3への繰出し速度は12m/分に
設定している。
この実施例におけるパッド移送装置3は、第2図及び第
3図のように、第2図反時計方向へ回転する円形の回転
体30の円周へ一定角度間隔にカット刃31を連続形成
してロータリープレスカッターに構成したものであり、
回転に伴ないカット刃31か順次上方位置で第2図時計
方向に回転するローラー2と接触して、パッド素材b゛
を定寸にカットする連続切断機能を備えている。
すなわち、対称的に回転しながら接する回転体30と前
記ローラー2で長尺のパッド素材b゛を挟み、回転体3
0のカット刃31かローラー2の周面と接触する毎にパ
ッド素材b′を定寸のパッドbに連続してカットし、パ
ッド保持部を構成するカット刃31相互の間で定寸にカ
ットしたパッドbを吸引保持し、後述の中継移送装置4
の受取り位置イまでまで連続して移送する。
この実施例において1回転体30の周速はパッド素材b
゛の繰り出し速度と同じ12m/分であり、カット刃3
1相互の刃先間隔は12mmに設定している。
回転体30は回転軸33と一体であって、軸心方向より
、移送面において各パット保持部を構成するカット刃3
1相互の間に、適数の吸引部32及び外周方向へ進退す
る押出し片34を設けている。
この実施例においては、第3図のように回転体30の両
側へ機枠5に固定したカムベース35 、36を設け、
同図左側のカムベース36の回転体30と接する面に、
回転体30の回転に伴ない、カット刃31相互の間の吸
引部32か、上方のロラー2との接触位置より中継移送
装置の受取り位置イに達するまて気密状席に通ずる真空
1361を形成している。
回転体30の回転軸33とカムベース35 、36との
間には軸受39をそれぞれ介在させている。
前記回転体30には、軸心方向より各カット刃31相互
の間に向けやや長孔状のガイド孔37を回転軸心と平行
状に形成し、これらの各ガイド孔37にそれぞれカム棒
351を挿通して各カム棒351に押出し片34を固定
している。また、カムベース35 、:16の相対する
面に、前記受取り位置イの上方でやや外周方向へ円弧状
に偏位した無端状のカム溝362を形成し、このカム溝
362へ低摩擦部材よりなるフシュ352を介してカム
棒351の両端を案内している。
したかって、回転体3aの回転に伴ない、定寸にカット
されたパッドbか順次前記受取り位置イまで移送される
と、当該パッドbを保持している吸引部32か吸引を順
次停止するとともに、押出し片34か第2図時計方向に
回転している中継移送装置4の移送面に順次突出して、
パッドbを中継移送装置4の移送面へ粘着フィルムaへ
の貼付ri11隔に適合する間隔(この例では約7mm
間隔)で順次供給する。
パッド素材b′の表面の繊維層(図示しない)は、カッ
ト刃31によって完全にカットされるとは限らないので
、回転体30かローラー2と接触する位置から中継移送
装置4の移送面に近接する受取り位置イまての間に、回
転体30の回転に伴なって、移送中のパッドbの少なく
とも移送方向後端部をカット刃31の刃元側に押えるパ
ッド押え38(第2図)を設け、このパッド押え38に
より隣接のパッドb相互を完全に切り殖す。
第2図のパッド押え38はゴム酸で舌片状に形成し、そ
の先端か回転体30の回転方向後方よりカット刃31へ
接触する状態に構成したものであるか、パッドbを前記
の状態に押え得るものであれば、第2図の構造のものに
限らず、図示しないゴムローラーをカット刃31と接触
する位置に設けても実施できるし、あるいは第4図のよ
うに、回転体3゜の回転に伴なって、カット刃31か案
内される切欠き381を周面に形成し、回転体3oと同
調して同じ周速で回転するギヤ状に構成しても実施する
ことかできる。
中継移送装置4は、第2図のようにその移送面か上方の
受取り位置イに近接し、下方部において前記繰出移送装
置1の移送面へその移送方向に沿って接触寸前に近接し
て、該近接位置口より上方の受取り位置イに戻る状態に
連続して等速周回し繰出移送装置lはぼ同周速で前記受
取り位置イより近接位置口まで定寸のパッドbを一定間
隔に連続して移送する。
この実施例における中継移送装置4は、第2図時計方向
へ回転する断面円形の回転体40によって構成され、こ
の回転体40は回転軸41と一体に回転する。
中継移送装置4の移送面である回転体40の円周面には
、第2図及び第3図のように軸心方向より一定の狭いピ
ッチで吸引部42を形成するとともに、回転体40の一
側面に対面させて真空ベース43ヲ設け、この真空ベー
ス43の前記回転体40との相対する面に、上方の受取
り位置イに対応する部分より、第2図右側部分を経て中
継移送装置lとの近接位置口に対応する部分まて円弧状
に連続する真空溝44を形成し、この真空溝44へ前記
吸引部42を気密に連通させている。真空ベース43は
適当な機P?−6へ固定するとともに、@転体40の他
の側面に対面させて支持ベース46を設け、真空ベース
43及び支持ベース46と回転軸41との間に軸受45
を介在させる。
粘着フィルムaへの貼付間隔に合せた間隔でパッド移送
装置3より中継移送装置4へ供給されたパッドbは、回
転体40の回転に伴なって繰出移送装置lとの近接位置
口へ順次連続移送され、この近接位置口に達すると、当
該パッドbの表面か繰出移送装置1で移送中の粘着フィ
ルムaの粘着面に接触するか又は接触寸前の状態になり
、当該近接位置口で順次パッドbに対する42の吸引を
停止することにより、パッドbか粘着フィルムの粘着面
へ一定の間隔(この実施例では7mm間隔)で順次連続
的に貼付される。
以上の実施例によれば、第5図のような長さ文2軸l9
幅w12mmのパッドbを、幅76m■の粘着フィルム
aの長手方向中央に沿い、はぼ7mmの間隔に1000
枚/分の速度で連続的に貼付することかできた。
この実施例における粘着フィルムaの繰出移送装置1は
円筒状であって、第3図のようにカラー1:l、 13
を介して回転軸12に固定し、該回転軸12と共に第2
図反時計方向に回転する。
また、この実施例の繰出移送装置1には、−側部に3い
て機枠11に固定された真空ベース14を対面させてお
り、外周方向へ所定の間隔に形成した吸引孔15を前記
真空ベース14の真空溝141と気密に連通して、該吸
引孔15により粘着フィルムaの被粘着面の側を吸引し
ながら移送するように構成している。
パッドbが一定間隔に貼付された粘着フィルムaは、そ
の後連続して移送しながら、繰出移送装置1の後方に設
けた図示しないピンチローラ−よりなる剥離シートの粘
着装置により、第5図のように、パッドb上で一部重な
る状態に長尺の剥離シートc、dをその粘着面側に繰り
出しなから粘着し、順次複合フィルムeに形成してゆく
例えば救急絆創膏は身体の皮膚への貼付部位により、パ
ッドbか粘着フィルムaの中央より偏った位置に貼付し
であるのが好ましい場合かあるが、このような場合には
、中継移送装置4のパッドbの送血の中心を、繰出移送
装置1の移送面の中心より偏らせた状態に設置する。
前記移送装置1は粘着フィルムaを吸引して移送するよ
うに構成しているか、粘着フィルムaか移送中に移送方
向の左右に振れないようになっていれば、必ずしも吸引
して移送させる構造にする必要はない。
前記各実施例においては、パッド移送装置3のカム棒3
51及び押出し片35を管状に形成し吸引部とし、カム
ベース36における真空溝361をカム溝362の底部
に形成しても実施することかできる。
「発明の効果」 本発明に係るパッドの連続貼付方法及び連続貼付装置に
よれば、粘着フィルム及び定寸にカットされたパッドを
連続的に移送する過程において、パッドを粘着フィルム
へ順次粘着するものであるから、従来の間欠運行による
貼付方法及び貼付装置と比べ、はるかに高速化すること
ができるとともに、機械的騒音も極めて少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例における貼付装置を救急絆創膏の
連続製造装置に用いた状態の部分該略図、第2図は前記
貼付装置の一部を省略した拡大側断面図、第3図は第2
図A−Aの部分断面図、第4図はパッド移送装置におけ
るパッド押えの変形例を示す部分断面図、第5図は本発
明方法及び本発明装置により定寸のパッドを粘着フィル
ムに貼付した状態の部分平面図である。 図中符号の説明 a 粘着フィルム   a′ 剥離紙 b パッド      b゛ パッド素材c、d  君
敲シート  e 複合フィルムイ 受取り位置    
口 近接位置 l 粘着フィルムの繰出移送装置 11  機枠       12  回転軸13  カ
ラー      14  真空シリンター15  吸引
孔      141真空溝2 ローラー     3
 パッド移送装置30  回転体      3I  
カット刃32  吸引部      33  回転軸3
4  押出し片     35  カムベース36  
カムベース    37  ガイド孔38  パッド押
え    361真空溝362カム溝      4 
中継移送装置40  回転体     、41  回転
軸4z  吸引部      43  真空ベース44
  真空溝      45  軸受5.6@枠

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1).一定寸法にカットされたパッドを、粘着フィル
    ムへの貼付間隔に合せ吸引保持して等速でに移送しなが
    ら、粘着面を表面に現わした状態で前記パッドの移送速
    度とほぼ同速で繰り出し移送中の長尺の粘着フィルムの
    粘着面に、該粘着フィルムの移送方向と同調させて順次
    接触又は接触寸前に近接させる工程と、当該接触位置又
    は近接位置で前記パッドに対する吸引を順次停止する工
    程を含むことを特徴とする、粘着フィルムに対するパッ
    ドの連続貼付方法。
  2. (2).粘着フィルムが非粘着面側を吸引した状態で移
    送される、特許請求の範囲第1項に記載の粘着フィルム
    に対するパッドの連続貼付方法。
  3. (3).粘着面を表面に現わした状態で長尺の粘着フィ
    ルムを一定方向へ繰り出し移送する繰出移送装置と、こ
    の繰出移送装置より上方において移送面が所定の受取り
    位置で他のパッド移送装置の移送面に近接し、下方部で
    前記繰出移送装置の移送面に近接する状態の中継移送装
    置とを備え、この中継移送装置の移送速度及び移送方向
    を前記繰出移送装置のそれと同調させるとともに、前記
    受取り位置において前記パッド移送装置より前記中継移
    送装置の移送面へ定寸のパッドを粘着フィルムへの貼付
    間隔とほぼ同じ間隔で順次供給させ、前記中継移送装置
    の移送面に前記受取り位置でパッドに対する吸引を順次
    開始して前記繰出移送装置への近接位置で当該吸引を順
    次停止する吸引部を設け、この吸引部の前記吸引停止に
    より前記近接位置においてパッドを粘着シートへ順次貼
    付させることを特徴とする、粘着フィルムに対するパッ
    ドの連続貼付装置。
  4. (4).前記中継移送装置が円柱状又は円筒状で回転す
    る回転体であり、その円周面に吸引部を一定間隔に形成
    した、特許請求の範囲第3項に記載の粘着フィルムに対
    するパッドの連続貼付装置。
  5. (5).前記他のパッド移送装置を次の1〜5のとおり
    に構成した、特許請求の範囲第3項に記載の粘着フィル
    ムに対するパッドの連続貼付装置。 1、円周面へ一定角度間隔にカット刃を形成した回転体
    と、円周面の一部が前記カット刃と接触しつつ前記回転
    体とは逆方向に回転するローラーとを備え、前記ローラ
    ーと前記回転体との間でパッド素材を挟んで前記カット
    刃により定寸のパッドに連続的にカットさせる。 2、前記回転体の各カット刃相互の間に吸引部を形成し
    、前記ローラーとカット刃との接触位置より中継移送装
    置の受取り位置までカット後のパッドを前記カット刃相
    互の間で吸引させ移送させる。 3、前記接触位置より前記受取り位置までの間に、前記
    回転体で吸引移送中のパッドの少なくとも移送方向後端
    部をカット刃の刃元側に押えるパッド押えを設ける。 4、前記回転体の各カット刃相互の間に軸心方向より外
    周方向に突出する押出し片を設け、前記受取り位置で前
    記押出し片を外周方向に突出させて当該カット刃間のパ
    ッドを前記中継移送装置の移送面に押出させる。 5、前記回転体によるパッドの移送方向を、前記受取り
    位置において前記中継移送装置の移送方向と一致させ、
    前記回転体の周速を前記中継移送装置の移送速度より小
    さく設定する。
JP62302941A 1987-11-30 1987-11-30 粘着フィルムに対するパッドの連続貼付方法及びその装置 Expired - Lifetime JPH07122052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302941A JPH07122052B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 粘着フィルムに対するパッドの連続貼付方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302941A JPH07122052B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 粘着フィルムに対するパッドの連続貼付方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01144486A true JPH01144486A (ja) 1989-06-06
JPH07122052B2 JPH07122052B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=17914980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62302941A Expired - Lifetime JPH07122052B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 粘着フィルムに対するパッドの連続貼付方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07122052B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001204758A (ja) * 1999-12-23 2001-07-31 Johnson & Johnson Consumer Co Inc 接着性包帯パッド製造用モジュールおよび接着性包帯パッド製造方法
EP1438943A1 (de) * 2003-01-20 2004-07-21 Beiersdorf AG Verfahren zur Herstellung von Pflastern

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001204758A (ja) * 1999-12-23 2001-07-31 Johnson & Johnson Consumer Co Inc 接着性包帯パッド製造用モジュールおよび接着性包帯パッド製造方法
EP1438943A1 (de) * 2003-01-20 2004-07-21 Beiersdorf AG Verfahren zur Herstellung von Pflastern

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07122052B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2615189B2 (ja) 延伸弾性片を移動ウエブに取付ける装置
JP2518615B2 (ja) フイルム送給装置
JPH01127548A (ja) 巻取紙の端末処理方法およびその装置
JP2011083547A (ja) 吸収性物品に係る連続シートの複合体の製造方法、及び製造装置
ITMI960368U1 (it) Apparecchio e metodo di etichettatura a velocita' ultraelevata
JP3597180B2 (ja) ウエブの巻取方法及び装置
JP4026183B2 (ja) リチウム箔の貼付方法および貼付装置
JPH01144486A (ja) 粘着フィルムに対するパッドの連続貼付方法及びその装置
JP2001224627A (ja) 紙オムツ製造設備におけるウエストギャザー形成装置
JPH0198558A (ja) 粘着フィルムに対するパッドの連続貼付方法及びその装置
JP3529547B2 (ja) 包装物への粘着テープの貼付装置
JP4127673B2 (ja) 粘着シートの巻取装置
JPH0198557A (ja) 粘着フィルムに対するパッドの連続貼付方法及びその装置
JPS60178160A (ja) フイルム貼着切断装置
JPH0647712Y2 (ja) フィルム貼着装置
JPS6135229A (ja) 複合チユ−ブの製造装置
JPH0434016Y2 (ja)
JP3866801B2 (ja) ウエブ接合方法および装置
JP3231252B2 (ja) 粘着性被覆体の製造装置
JPH0197454A (ja) 絆創膏の連続形成方法及びその装置
JP4013275B2 (ja) リチウム箔の加工装置
JP2004277024A (ja) 口取帯貼付装置
JPH0199906A (ja) 定形シート片の包装紙への連続挟み込み方法及びその装置
KR100236622B1 (ko) 약봉지 제조방법 및 그 제조장치
JPH0335340Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term