JPH01144480A - ポリ−1−ブテン配合物接着剤 - Google Patents

ポリ−1−ブテン配合物接着剤

Info

Publication number
JPH01144480A
JPH01144480A JP63262990A JP26299088A JPH01144480A JP H01144480 A JPH01144480 A JP H01144480A JP 63262990 A JP63262990 A JP 63262990A JP 26299088 A JP26299088 A JP 26299088A JP H01144480 A JPH01144480 A JP H01144480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
butene
ethylene
copolymer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63262990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2593925B2 (ja
Inventor
Mosuteruto Shimon
シモン・モステルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Publication of JPH01144480A publication Critical patent/JPH01144480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593925B2 publication Critical patent/JP2593925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C09J123/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は良好な高湿性能及び接着性を示す熱溶融接着剤
に関するものである。殊に、本発明は熱溶融ブテン−1
及びエチレン共重合体接着剤に関するものである。本発
明は米国特許第4.568゜713号の改善特許である
熱溶融接着剤は感圧性に調製することができ、そして無
限の開口時間(open time)を有するが、これ
らの接着剤は通常軟質で、粘着性があり、そして限定さ
れた強さ及び接着性を有する。通常の熱溶融物例えばポ
リ(エチレン/酢酸ビニル)、ポリエチレン、ポリアミ
ドまたはポリエステルの調製物は剛性であり、ある基体
に対して良好な強い結合を形成するが、通常1分間より
短い開口時間を有する。更に、これらの接着剤は通常冷
金属基体に対する接着に問題を有する。
溶媒塗布される接触接着剤は良好な結合力及び合理的に
開口時間を与えるために調製し得るが、これらのものは
毒性、汚染及び火災の危険性を生じさせ得る溶媒の使用
を必要とするため、溶媒塗布される接着剤は重大な欠点
を有し得る。本ポリブチレン熱溶融接着剤はこれらのも
のが溶媒を必要とせず、良好なT−ビール(peel)
、良好な5AFTを有し、そして冷金属基体例えばアル
ミニウム基体に対する改善された接着性を示すことから
独特のものである。
ポリ−1−ブチル重合体はこれらのものが極めて徐々に
結晶化するために独特なオレフィン性重合体の群である
。他のポリオレフィン結晶性重合体例えばEVAs、ポ
リエチレン及びポリプロピレンの結晶化速度と比較して
極めて遅い結晶化速度は長い開口時間並びに冷却、加熱
凍結タイプの基体金属例えばステンレス−スチール及び
陰極析出したアルミニウムに対する良好な接着及び結合
を与えることが見い出された。
米国特許第4,568,713号にポリ−1−ブチル共
重合体またはポリ−1−ブチル均質重合体のいずれか及
び粘着性樹脂を含むポリブテンベースの熱溶融接着剤が
教示されている。この広範な特許は粘着性樹脂を含む接
着剤配合物中でポリ−1−ブチル均質重合体とポリ−1
−ブチル共重合体とのある注意して選んだ比率を配合す
ることにより得られる5AFT及びT−ビール値に対す
る予期されない結果を定義していない。
本発明に使用し得るポリブチレン重合体は1つのブテン
を1.2炭素二重結合を通して(エチレン鎖骨格にそっ
て)重合させる場合に生じるエチレン側鎖基であるペン
ダント基の規則的及び立体配列の配置を有する直鎖状分
子からなる(米国特許第3,362,940号参照)。
溶融物から冷却する場合、エチレン側鎖基は最初に四面
体立体配置をとり、半分より少し多い最終の結晶性(状
態■)が生じる。時間と共に、続いて追加の結晶性(状
態I)を生じさせながら四面体結晶相は安定な六面体立
体配置に移行する。これは極めて遅い工程であり、移行
は単味の重合体において数日間にわたって完了する。
ブテン−1は種々のアルファーオレフィンと共重合して
有用な共重合体例えば米国特許第3,362.940号
に教示されるものを与え得る。エチレン単量体が5.5
〜20モル%の範囲であるブテン−1/工チレン共重合
体は米国特許第4゜568.713号及び同第3.36
2.940号にわたって教示され、そして今低エチレン
コモノマー含有量(1〜6重量%)を有するこのタイプ
の共重合体が熱溶融接着剤に特に興味あることが発見さ
れた。少量のエチレンコモノマーは低いガラス転移温度
(Tg)を生じさせ、そして重合体中の非晶性用の量を
増加させ得る。少量のエチレンは更に結晶化速度を減少
させ得る。これらの重合体は熱溶融接着剤の開発におい
て多くの利点例えば低いTg及び高い非晶性用を与え得
る。これらの重合体は相溶性の樹脂、ワックス、油、フ
ィラー及び添加剤と組合わせて広範囲の調製物を与える
驚くべきことに、(1)共重合体のエチレン含有量か約
1〜約20重量%の範囲であるポリ−1−ブテン/エチ
レン共重合体、並びに(2)ポリ−1−ブテン均質重合
体と粘着性樹脂、酸化防止剤、並びに随時ある量の微結
晶性ワックス及び/またはある量のアタクチック性ポリ
プロピレンのある配合物が積層構造体に使用でき、そし
てポリ−1−ブテン均質重合体及び粘着性樹脂のみ、並
びにポリ−1−ブテン共重合体及び粘着性樹脂のみから
なる接着剤と比較した場合に予期せぬ5AFT及びT−
ビールの結果を示す接着性調製物を与えることが見い出
された。
更に詳細には驚くべきことに、接着剤を種々の基体に塗
した場合に接着剤に対して、高いT−ピール値が得られ
る一方、剪断接着破壊温度(SAFT)を十分高い状態
に保持して制御し得ることか見い出された。
本発明の新規な接着剤配合物の生成物の用途には使い捨
て製品の如き生成物の組立て、小型の手持ちの器具、カ
ーペット製造、自動車用接着剤及びシーラント(sea
lauシ)に対する接着剤が含まれるが、これらに限定
されるものではない。
第1図はポリブチレン基体上に配置されたポリ−1−ブ
テン均質重合体及びポリ−1−ブテン共重合体の501
50熱溶融接着剤並びに粘着性樹脂中に配合されたポリ
−1−ブテン均質重合体の重量%に関する剪断接着破壊
温度及びラップ剪断(psi)の図であり、その際に有
利な均質重合体対共重合体の配合物の比はそれぞれ12
.5+37゜5〜25 : 25の範囲である。
本発明の好適な共重合体は約1〜約20モル%のエチレ
ンコモノマーとのポリブテン−1共重合体である。以後
検討する重合体の例はH−1−B(均質重合体性−1−
ブテン)及びIB−CoE6(エチレン6モル%を有す
る共重合体性−1−ブテン)として定義する。 この全
調製物はベースとして50重量%のH−1−B及びIB
−CaF2の配合物並びに50重量%の粘着性樹脂は1
0〜90%のH−1−B及び90〜lO%のIB−Ca
F2を粘着性樹脂と配合し、そしてポリプロピレン基体
上で試験する場合に予測されない結果を示すことが見い
出された。重合体配合物のH−1−B20〜80%及び
I B−CaF280〜20%を接着調製物中に配合す
る場合、アルミニウム基体上で高い5AFTが高いT−
ビールと同時に得られた。   ゛ ポリブテン基体上でブテン−1の均質重合体(H−1−
B)のみ、またはブテン−1共重合体(l B −Ca
F2)のみを用いて製造された比較対照接着剤のLAP
剪断及び5AFT特性を第1表に示す。
第2表は種々の比率の配合されたH−1−BとIB−C
aF2及びE 5carez粘着性樹脂からなる本発明
の接着剤調製物に対するアルミニウム及びポリプロピレ
ン基体上の5AFT及びT−ビールを示す。また対照例
も示す。
第1図は本発明の有利な特徴を図示するものである。
新規な接着剤は異なったメルト・フロー及び粘度を有す
るポリブチレンの配合物約lO〜約90重量%を用いて
製造し得る。これらのポリブチレンはペンワルト(Pe
nwalt)から入手されるLupers。
1101過酸化物0〜lo00ppmをポリブチレンペ
レットと混合し、そして混合物をブラベンダー(Bra
bender)押出機を通して200°Cで2分間の平
均滞留時間で押し出すことにより製造し得る。
接着剤はより好ましくは45〜55重量%のポリブチレ
ン配合物を用いて製造し得る。
新規な接着剤を調製するために、ブテン−1工チレン共
重合体及びブテン−1均質重合体配合物を実質的に非極
性の脂肪族粘着剤樹脂に加える。
用いるポリブチレン配合物の量に依存して、新規な接着
剤を製造するために10〜90重量%の粘着性樹脂を使
用し得る。45〜55重量%の粘着性樹脂を用いること
が好ましい。実質的に非極性の脂肪族粘着剤樹脂の定義
にはポリテルペン樹脂が含まれる。殆どの場合、部分的
に水素化されたC、ベースの炭化水素樹脂、並びにC,
ストリーム樹脂、及びポリテルペンを約20〜約60重
量%、好ましくは約30〜約50重量%の量で使用し得
る。軟化点85°C(Arkon P−85及びEsc
orez 5380)及び軟化点120°O(Arko
n  P−120)を有する樹脂を用いた。2つの融点
85℃の樹脂は結晶性融点及び室温以上のTgを示し;
 Arkon P−85に対してはTm=85℃、Tg
=35°C1そしてEscorez5380樹脂に対し
てはTm=80°C!、Tg=29°Cである。両方の
樹脂はポリブチレン重合体中で冷却した際に透明な溶融
物及び透明な固体を生成させた。Arkon P−12
0は125°Cの結晶性融点及び67°CのTgを示し
た。樹脂はポリブチレン重合体中で冷却した際に透明な
溶融物及び透明な固体を生成させた。
本発明のワックスは微結晶性ワックスである。
ワックスは任意のものであり、そして全体の調製物の3
0phrまで、好ましくは全接着剤組成物の重量をベー
スとして5〜15phrの量で加え得る。
She l 1wax■500を使用し得る。接着剤の
使用温度を実質的に低下させずに低粘度任意に調整する
ために十分な量のワックスを使用し得る。
新規な組成物の30phrまでのアタクチック性ポリプ
ロピレンを新規な接着剤に有利に加え得る。
5〜20pbrのアタクチック性ポリプロピレンを本発
明の範囲内で使用し得る。
全調製物をベースとして50phrまで、好ましくは約
5〜約25 phrの量の少量の増核剤を新規な接着剤
に有利に加え得る。増核剤としてステアルアミド、N、
N−エチレン−ジ−ステアルアミドの如き置換されたス
テアルアミド、パラ−アミノ安息香酸並びに重合体例え
ば高密度ポリエチレン及びポリプロピレンを新規な接着
剤に加え得る。
全調製物をベースとして約0.1〜約0 、5 phr
の量の酸化防止剤を接着剤調製物に加え得る。
立体障害のあるフェノール性酸化防止剤が良好な結果で
接着剤配合物に用いられた。テトラキスメチレン(3,
5−ジーL−ブチルー4−ヒドロキシヒドロシンナメー
ト)フタル[チバーガイギー(C1+iba−Geig
y)製のIrganox■1010]を約0 、3 p
hrの量で配合物に加え得る。同様の量で使用し得る他
の酸化防止剤にはGoodrite 3114、Eth
anox 330及びIrgnox 1076がある。
次のものは本発明を説明するものであり、そして本発明
の概念の範囲を限定するものではない。
接着剤調製物 上に記載され、そして第1及び2表に定義された接着剤
を小型ブラベンダー配合ヘッド(容量約50cc)また
は1クオートのシグマ・ブレード(Sigma bla
de)混合機、のいずれかを用いて製造し得る。試験調
製物は予熱した装置(170〜180°C)を用いて、
2つのポリブチレン重合体を導入し、軟質で均一な塊が
生じるまで重合体を混合し、次に残りの成分を好ましく
は最初に粘着性樹脂と、続いて残りの成分°と一緒に徐
々に導入することにより容易に配合される。混合時間は
20分間であるべきである。
接着剤フィルム 接着剤フィルム(125〜200ミクロン)を接着剤調
製物から、配合された接着剤を生じる接着剤の厚さに関
して所望の間隙を生じさせるように調整した一対の加熱
されたニップ・ローラー(nip rpH)を用いて離
型(release)被覆されたポリエステルフィルム
上(即ち離型被覆された側上)でキャスティングするこ
とにより製造し得る。予熱された接着剤(約130°C
で予熱し)をポリエステルフィルム上に注ぎ、そして加
熱した二・ノブ・ローラーを通して手で延伸する。この
技術を用いて、長さl m s巾15cm、大きさの接
着剤フィルムを少量(<60.9)の接着剤を用いて生
成させることができ、従って極めて少量の接着剤を評価
し得る。
試験方法 一度冷却し、そして硬化させた場合、上の方法により製
造した接着剤を試験片を製造するために用いた。試験片
に対する基体としてポリプロピレン、アルミニウム及び
ポリエチレンを使用し得る。
試験片は接着剤の四角いフィルムを基体間に置き、次に
フィルム及び基体を熱シーラーたとえばSen tin
el熱シーラーを用いて中程度の接触圧力下で結合させ
てラップ剪断または5AFT結合されt;基体試験片を
生成させることにより製造される。
1.3AFT:剪断接着破壊温度−接着剤の使用上限温
度を5AFT試験により評価した。対象基体及び基体表
面間の中間層としての接着剤を用いて、25X25mm
のラップ剪断試験片を製造した。25X25mmの試験
片を温度プログラミングした乾燥基中につるし、そして
試験片の自由な末端に500またはi o o oyの
荷重をかけた。温度が22°C/時間の速度で昇温する
ようにプログラミングした。5AFTは結合が切れ、そ
して重なりが落下した温度で計った。
2、ラップ剪断強さ一対象基体及び基体表面間の中間層
としての接着剤を用いて25X25mmの試験片を製造
した。結合を破談するに必要とされる最大の力が得られ
るまで試験片をIn5tron試験機中で1.27mm
/分の速度で引き離した。これらの試験において基体と
して3mm(125ミル)の陰性析出したアルミニウム
を用いた。
3、T−ビール一対象基体及び基体表面間の中間層とし
ての接着剤を用いて25X150mmの積層構造体を製
造した。積層表面をIn5tron試験機中にて1つの
表面を低部ジョー(jaw)中に置いた。
ジョーを25cm/分の速度で分離した。表面を剥離す
るに要する時間を連続的に記録した。最大及び最、/J
1値、並びに破壊モード即ち接着性、粘着性またはその
組合せを記した。試験は約180°Cのビール角度であ
った。T−ビール試験はアルミニウム及びポリプロピレ
ン基体の両方に関して行っIこ 。
同時に生じる高い5AFT及び低いT−ビールは配合物
中のポリ−1−ブテン共重合体に対するポリ−1−ブテ
ン均質重合体の関数であった。
上記の物質及び/または方法における逸脱は本分野に通
常精通せる者には明らかであり得る。
本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。
1、エチレン含有量が共重合体の約1〜約20モル%で
あるブテン−1及びエチレンの少なくとも部分的に結晶
性の共重合体10〜90重量%、並びにブテン−1均質
重合体lO〜90重量%の配合物約10〜約90重量%
;粘着性樹脂約lO〜約90重量%;及び酸化防止剤約
0.1〜約0゜5 phrの配合物からなる、熱溶融接
着剤。
2、該配合物が該エチレンの含有量が該共重合体の約1
〜約20モル%であるブテン−1及びエチレンの該共重
合体10〜90重量%、並びに該ブテン−1均質重合体
10〜90重量%の該配合物約45〜約55重量%;該
粘着性樹脂約45〜約55重量%:及び該酸化防止剤約
0.1〜約0゜5 phrの配合物からなる、上記第1
項記載の熱溶融接着剤。
3、該樹脂が05〜C,ストリーム樹脂、ポリテルペン
、及び70〜130°Cの範囲の軟化点を有する水素化
樹脂よりなる群から選ばれる脂肪族の、実質的に非極性
の樹脂である、上記第1項記載の熱溶融接着剤。
4、更に3Qphrまでの微結晶性ワックスからなる、
上記第1項記載の熱溶融接着剤。
5、更に30phrまでのアタクチック性ポリプロピレ
ンからなる、上記第1項記載の熱溶融接着剤。
6.更に増核剤からなる、上記第1項記載の熱溶融接着
剤。
7、該増核剤が置換されたステアルアミド、ステアルア
ミド、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン及びパラ−
アミノ安息香酸の群の員である、上記第6項記載の熱溶
融接着剤。
8、該酸化防止剤がテトラキスメチレン(3゜5−ジー
し一ブチルー4−ヒドロキシヒドロシンナメート)メタ
ンである、上記第1項記載の熱溶融接着剤。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の有利な特徴を図示するものである。 外1名 茅1図 Oこ81勿中の均1(中令イ不

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エチレン含有量が共重合体の約1〜約20モル%で
    あるブテン−1及びエチレンの少なくとも部分的に結晶
    性の共重合体10〜90重量%、ならびにブテン−1均
    質重合体10〜90重量%の配合物約10〜約90重量
    %;粘着性樹脂約10〜約90重量%;及び酸化防止剤
    約0.1〜約0.5phrの配合物からなる、熱溶融接
    着剤。
JP63262990A 1987-10-30 1988-10-20 ポリ−1−ブテン配合物接着剤 Expired - Lifetime JP2593925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/115,682 US4824889A (en) 1987-10-30 1987-10-30 Poly-1-butene blend adhesives
US115682 1987-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01144480A true JPH01144480A (ja) 1989-06-06
JP2593925B2 JP2593925B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=22362829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63262990A Expired - Lifetime JP2593925B2 (ja) 1987-10-30 1988-10-20 ポリ−1−ブテン配合物接着剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4824889A (ja)
JP (1) JP2593925B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02196878A (ja) * 1988-02-29 1990-08-03 Mitsui Petrochem Ind Ltd ブテン―1系重合体ホットメルト接着剤ならびに積層構造物
JP2002309206A (ja) * 2001-04-06 2002-10-23 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd エアーフィルタープリーツ用ホットメルト組成物
JP2017504688A (ja) * 2013-12-19 2017-02-09 アイエフエス インダストリーズ インコーポレイテッド ホットメルト接着剤
JP2019523315A (ja) * 2016-07-07 2019-08-22 サヴァレ’ イ.チ. エッセ.エッレ.エッレ. 高速プロセスによって処理可能なホットメルト接着剤
JP2019525968A (ja) * 2016-07-07 2019-09-12 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 高い溶融流量を有するブテン−1重合体組成物
JP2019525969A (ja) * 2016-07-07 2019-09-12 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 高い溶融流量を有するブテン−1重合体組成物
JP2020529504A (ja) * 2017-08-04 2020-10-08 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 高い溶融流量を有するブテン−1重合体組成物
JP2020530046A (ja) * 2017-08-04 2020-10-15 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 高い溶融流量を有するブテン−1重合体組成物

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4939036A (en) * 1987-10-14 1990-07-03 Amoco Corporation Method for preparing tufted pile carpet and adhesive therefor
NZ226763A (en) * 1987-10-30 1990-05-28 Shell Oil Co Hot melt adhesives comprising a mixture of partially crystalline butene-ethylene copolymer and butene homopolymer and tackifying resin
US4956207A (en) * 1988-11-14 1990-09-11 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Bonding method employing sprayable hot melt adhesives for case and carton sealing
US6025448A (en) 1989-08-31 2000-02-15 The Dow Chemical Company Gas phase polymerization of olefins
DD300443A5 (de) 1989-09-13 1992-06-11 Exxon Chemical Patents Inc Heissschmelzklebstoff
US5548014A (en) * 1989-09-13 1996-08-20 Exxon Chemical Patents Inc. Blends of ethylene copolymers for hot melt adhesives
US6538080B1 (en) 1990-07-03 2003-03-25 Bp Chemicals Limited Gas phase polymerization of olefins
US5106447A (en) * 1990-07-17 1992-04-21 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Bonding method employing hot melt adhesives for insulation assembly
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
US5582923A (en) 1991-10-15 1996-12-10 The Dow Chemical Company Extrusion compositions having high drawdown and substantially reduced neck-in
US5525695A (en) 1991-10-15 1996-06-11 The Dow Chemical Company Elastic linear interpolymers
US5783638A (en) 1991-10-15 1998-07-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear ethylene polymers
US5395471A (en) 1991-10-15 1995-03-07 The Dow Chemical Company High drawdown extrusion process with greater resistance to draw resonance
US5674342A (en) 1991-10-15 1997-10-07 The Dow Chemical Company High drawdown extrusion composition and process
US5455111A (en) * 1994-04-12 1995-10-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Construction adhesive for porous film
US5773106A (en) 1994-10-21 1998-06-30 The Dow Chemical Company Polyolefin compositions exhibiting heat resistivity, low hexane-extractives and controlled modulus
US6533765B1 (en) 1998-05-01 2003-03-18 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having a lotion resistant adhesive
US6270487B1 (en) 1998-05-01 2001-08-07 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having a skin care composition disposed thereon that are at least partially assembled using an oil resistant adhesive
US6165612A (en) * 1999-05-14 2000-12-26 The Bergquist Company Thermally conductive interface layers
US6774069B2 (en) 2000-12-29 2004-08-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Hot-melt adhesive for non-woven elastic composite bonding
US20020123538A1 (en) * 2000-12-29 2002-09-05 Peiguang Zhou Hot-melt adhesive based on blend of amorphous and crystalline polymers for multilayer bonding
US6872784B2 (en) 2000-12-29 2005-03-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified rubber-based adhesives
US6657009B2 (en) * 2000-12-29 2003-12-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Hot-melt adhesive having improved bonding strength
US20050136224A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic bonding and embossing of an absorbent product
US7955710B2 (en) * 2003-12-22 2011-06-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ultrasonic bonding of dissimilar materials
US20050133145A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Laminated absorbent product with ultrasonic bond
MX2010008969A (es) * 2008-02-14 2010-11-26 Cooper Standard Automotive Inc Polimero extruible para adherir metal a caucho y polimeros termoplasticos.

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE622031A (ja) * 1961-09-05
US3370036A (en) * 1962-07-02 1968-02-20 Phillips Petroleum Co Stabilization of polymers with uv stabilizers and antioxidants
US3362940A (en) * 1965-05-06 1968-01-09 Mobil Oil Corp Stereoregular polymerization of 1-olefins in monomer solution
US3573240A (en) * 1970-05-01 1971-03-30 Nat Starch Chem Corp Hot melt adhesive compositions for hard covered bookbinding
US3849520A (en) * 1973-01-17 1974-11-19 Mobil Oil Corp Resinous blend and oriented shrink film comprising polypropylene,polybutene and ethylene/butene copolymer
US3869416A (en) * 1973-03-22 1975-03-04 Du Pont Reinforced wax compositions having universal adhesion
US4031058A (en) * 1975-04-23 1977-06-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hot melt sealants
US4279659A (en) * 1976-10-18 1981-07-21 Petrolite Corporation Laminating composition and uses
US4164427A (en) * 1977-08-05 1979-08-14 Eastman Kodak Company Stabilized hydrocarbon tackifying compositions
US4390677A (en) * 1978-03-31 1983-06-28 Karol Frederick J Article molded from ethylene hydrocarbon copolymer
US4410677A (en) * 1978-07-25 1983-10-18 General Electric Company Low modulus room temperature vulcanizable silicone rubber compositions
JPS5950191B2 (ja) * 1978-11-14 1984-12-06 三井化学株式会社 ホツトメルト型粘着剤組成物
US4554321A (en) * 1982-08-12 1985-11-19 Shell Oil Company Film compositions of butene polymers
US4451633A (en) * 1982-08-19 1984-05-29 Shell Oil Company Olefin polymerization
US4460364A (en) * 1982-08-26 1984-07-17 Personal Products Company Pressure sensitive hot melt adhesive for sanitary products
US4454281A (en) * 1982-12-01 1984-06-12 Union Carbide Corporation Formulation for high clarity linear low density polyethylene film products
US4645792A (en) * 1983-08-24 1987-02-24 Shell Oil Company Nucleating agents for stereoregular elastomeric butene-1 polymer compositions
JPS60241878A (ja) * 1984-05-14 1985-11-30 Nagaoka Seiki Seisakusho:Kk 鱗茎の茎部と根部の切断装置
US4568713A (en) * 1984-05-30 1986-02-04 Shell Oil Company Hot melt poly(butylene/ethylene) adhesives
US4554304A (en) * 1984-05-31 1985-11-19 Shell Oil Company Hot melt butylene/ethylene adhesives

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02196878A (ja) * 1988-02-29 1990-08-03 Mitsui Petrochem Ind Ltd ブテン―1系重合体ホットメルト接着剤ならびに積層構造物
JP2002309206A (ja) * 2001-04-06 2002-10-23 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd エアーフィルタープリーツ用ホットメルト組成物
JP2017504688A (ja) * 2013-12-19 2017-02-09 アイエフエス インダストリーズ インコーポレイテッド ホットメルト接着剤
JP2019523315A (ja) * 2016-07-07 2019-08-22 サヴァレ’ イ.チ. エッセ.エッレ.エッレ. 高速プロセスによって処理可能なホットメルト接着剤
JP2019525968A (ja) * 2016-07-07 2019-09-12 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 高い溶融流量を有するブテン−1重合体組成物
JP2019525969A (ja) * 2016-07-07 2019-09-12 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 高い溶融流量を有するブテン−1重合体組成物
US10894850B2 (en) 2016-07-07 2021-01-19 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Butene-1 polymer composition having a high melt flow rate
US11015090B2 (en) 2016-07-07 2021-05-25 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Butene-1 polymer composition having a high melt flow rate
JP2020529504A (ja) * 2017-08-04 2020-10-08 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 高い溶融流量を有するブテン−1重合体組成物
JP2020530046A (ja) * 2017-08-04 2020-10-15 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 高い溶融流量を有するブテン−1重合体組成物
JP2022003135A (ja) * 2017-08-04 2022-01-11 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 高い溶融流量を有するブテン−1重合体組成物
US11267911B2 (en) 2017-08-04 2022-03-08 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Butene-1 polymer composition having high melt flow rate

Also Published As

Publication number Publication date
JP2593925B2 (ja) 1997-03-26
US4824889A (en) 1989-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01144480A (ja) ポリ−1−ブテン配合物接着剤
AU612240B2 (en) Hot melt adhesive comprising a butene-1 polymer
EP0173416B1 (en) Hot melt butylene-ethylene copolymer adhesives
EP0173415B1 (en) Hot melt butylene-ethylene copolymer adhesives
US7714052B2 (en) Hot melt adhesive based on acrylic block copolymers
JP5709749B2 (ja) メタロセン触媒オレフィン−α−オレフィンコポリマーに基づくホットメルト接着剤
US9732258B2 (en) PSA containing olefin block copolymers and styrene block copolymers
JP2001523285A (ja) 不織布用高剥離強度及び高剪断強度を有するホットメルト接着剤
AU614784B2 (en) Hot melt adhesive containing butene-1 polymers
CA2192866C (en) Adhesive composition
US4830926A (en) Poly-1-butene blend adhesives for laminar structure
JPH0860121A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP3475096B2 (ja) 熱いうちに塗布可能な感圧接着剤
EP3630906B1 (en) Hot-melt pressure sensitive adhesive composition having improved rheological properties
US6982300B2 (en) Method for preparing a pressure sensitive adhesive formulation including an enhanced polyisobutylene modifier
JPH058956B2 (ja)
JPH09165565A (ja) 接着剤組成物
JPH0860120A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP2636907B2 (ja) ポリ−1−ブテン配合物接着剤を用いて製造した積層構造体
JPH01282280A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPS59187069A (ja) 接着用組成物
JPH01266175A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH03181557A (ja) ホットメルト組成物
JPS59226079A (ja) ホツトメルト接着剤
JPH03115483A (ja) ホットメルト接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term