JPS59226079A - ホツトメルト接着剤 - Google Patents

ホツトメルト接着剤

Info

Publication number
JPS59226079A
JPS59226079A JP9987383A JP9987383A JPS59226079A JP S59226079 A JPS59226079 A JP S59226079A JP 9987383 A JP9987383 A JP 9987383A JP 9987383 A JP9987383 A JP 9987383A JP S59226079 A JPS59226079 A JP S59226079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
dicarboxylic acid
adhesive
chain ester
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9987383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587548B2 (ja
Inventor
Tadahiro Mori
森 忠弘
Nobuya Onishi
大西 伸弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP9987383A priority Critical patent/JPS59226079A/ja
Publication of JPS59226079A publication Critical patent/JPS59226079A/ja
Publication of JPH0587548B2 publication Critical patent/JPH0587548B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、各種のプラスチック頬、金属類、木材などの
接着に際して耐熱接着性、低温接着性に優れ、さらに熱
安定性にも優れたポリエステルエラストマー樹脂系ホッ
トメルト接着剤に関するものであるり、さらに詳しくは
ポリオレフィン同志又は金属同志又はポリオレフィンと
金−との接着にとくに優れた性能を有するポリエステル
エラストマー樹脂系ホントメルト接着剤に関するもので
ある。
ポリオレフィンは、化学的特性に優れ、軽量。
かつ安価であるなどの優れた特長を持っているため、従
来から成形品などに多く使用されてきている。しかしな
がら、ポリエステル、ポリプロピレン、ボリブデンのよ
うなポリオレフィン類は分子中に極性部分を持たず、ま
た結晶性が高いため。
接着性が極めて悪く、この点がポリオレフィンを種々の
用途に展開していく上での大きな難点になっており、ポ
リオレフィン類に優れた接着性能を有する接着剤の出現
が望まれていたのである。
ホットメルト接着剤は無溶剤性、瞬時接着性。
比較的広範囲の被着体に接着するなど、その経済性2便
利性から包装、製本など軽接着分野を主体として、近年
、多量に用いられるに至っている。
しかしながら、ホントメルト接着剤を準構造的なプロダ
クトアセンブリー分野に適用していく場合いまだ多くの
問題点を含んでいる。すなわち、汎用ホットメルト接着
剤であるエチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン
などは軟化点が低いので耐熱性が悪いという問題点があ
った。近年、軟化点の高いポリエステル樹脂、ポリアミ
ド樹脂が耐熱性のよい接着剤として使用されてきている
が。
軟化点を高くしたため、必然的に溶融粘度が高く。
接着剤の塗布がしにくくなり、また塗布後の固化が早く
、オープンタイムが短い、低温での接着性が悪い、など
の問題点を有している。例えば、金属のように熱伝導性
の高い被着体の場合、被着体によって加熱溶融した接着
剤の熱が奪われて固化が早くなり、その結果、被着体に
対する濡れが悪くなり、接着力が出ないという問題点が
生じる。
そのため、一般にはこのような被着体は予め予熱してお
き、接着剤からの熱の逃げを防ぎながら接着するのが常
であるが、経済性1作業能率の点から問題があり、また
大きな部材では被着体を予熱すること自体が不可能な場
合があり、この場合にはボットメルト接着剤が使用でき
ない々いう問題点があった。かかる問題点の対策として
、ホソトメルI・接着剤のガラス転移点を下げることに
よっ′ζ接着剤の固化温度を下げ、低温におりる接着性
を向上させることが考えられるが、多くの場合。
ガラス転移点を下げると接着剤の軟化点も低下するので
、この場合は接着後の耐熱性が悪くなるという問題点が
生じてくる。
また、ホットメルト接着剤は、熔融塗布に際し°ζ、ア
プリケーター中で1例えば160℃〜200℃といった
非常に高い温度に長時間さらされるため。
熱的な安定性が要求される。仮に、熱的に不安定なホン
トメルト接着剤を使用すると1分解したポリマーのゲル
化によるアプリケーターガンの詰まり、熔融粘度の不均
一性による塗布値のバラツキあるいは接着性の低下など
のトラブルが生じてくる。
低温特性及び耐熱性の優れた接着剤として、ポリエステ
ルとポリテトラメチレングリコールなどのポリアルキレ
ングリコールとの共重合ポリエーテルエステ′ルエラス
トマーが提案されているが。
このものは熱安定性が悪く、ホントメルト溶融時に分解
による粘度低下が大きく、ホ・ノドメルト接着剤として
の使用が困難であるという欠点を有する。
したがって、低温から高温まで優れた接着性を保有し、
とくにポリオレフィンに対する接着性に優れ、かつ金属
に対し予熱しなくても接着が可能で、さらにホットメル
ト溶融時の熱安定性にも優れたホットメルト接着剤の開
発が望まれていたのである。
本発明者らは、上記のごとき優れた性能を有する接着剤
を提供することを目的として種々鋭意検討した結果、特
定のソフトセグメントを使用した熱可塑性のセグメント
状共重合ポリエステルエラストマーに粘着付与剤樹脂を
特定量配合してなるホントメルト接着剤が所期の目的を
達成することを見い出し1本発明に到達したものである
すなわち9本発明は(A)(i)芳香族ジカルボン酸を
主成分とする有機ジカルボン酸もしくはそのエステル形
成性誘導体と炭素数2〜lOのアルキレングリコールか
らなる短鎖エステル単位10〜60重量%と、(ii)
芳香族ジカルボン酸を主成分とする有機ジカルボン酸も
しくはそのエステル形成性誘導体と平均分子量約350
〜6000のα、ω−1,2−ポリブタジェングリコー
ルあるいはその水添物からなる長鎖エステル単位及び/
又は平均分子量約350〜6000のα、ω−L2−ポ
リブタジェンジカルボン酸あるいはその水添物もしくは
そのエステル形成性誘導体と炭素数2〜lOのアルキレ
ングリコールからなる長鎖エステル単位90〜25重量
%とからなり、かつ極限粘度0.5〜1.5〔フェノー
ル:テトラクロルエタン=1:1(Hit比)の混合溶
媒中、20℃で測定。以下同様。〕の熱可塑性セグメン
ト状共重合ポリエステルエラストマー30〜90重量%
と、 (B)該ポリエステルエラストマーと混和性を有
する粘着付与剤樹脂70〜lO重量%からなるホットメ
ルト接着剤である。
本発明における熱可塑性セグメント状共重合ポリエステ
ルエラストマーは、短鎖エステル単位からなるハードセ
グメントと長鎖エステル単位からなるソフトセグメント
から構成されている。ノ\−ドセグメントは接着剤の軟
化点を上げ、耐熱性を付与することに寄与し、ソフトセ
グメントは接着剤のガラス転移点を下げ、低温において
も優れた接着性を保持し、とくに金属に対して予熱なし
で接着を可能にするとともに、ポリオレフィンと親和性
を有する1、2−ポリブタジェンあるいは水添物を骨格
に有することにより、ポリオレフィンに対して優れた接
着性を付与するのみならず、ポリオレフィンと親和性を
有する粘着付与剤の配合を容易ならしめることに寄与す
る。そして、これらのハードセグメントとソフトセグメ
ントとをセグメント状に共重合した熱可塑性セグメント
状共重合エラストマーからなる本発明のホットメルト接
着剤は、ハードセグメントとソフトセグメントの両者の
優れた性能を保有し、かつ、熱安定性に優れるなど好ま
しい性能を有する。
熱可塑性セグメント状共重合ポリエステルエラストマー
における短鎖エステル単位と長鎖エステル単位との割合
は1重量比で10:90〜60:40.好ましくは30
ニア0〜50j50の範囲である。短鎖エステル単位の
割合がlO重量%未溝になると耐熱性の保持率が悪くな
り、ハードセグメントをセグメント状に共重合した効果
がでにくくなり、一方、6ON量%をこえると低温特性
が悪くなり、また接着剤が硬く、もろくなり、品温にお
ける接着性も便着もしにくくなる。
本発明におけるセグメント状共重合体ポリエステルエラ
ストマーのハードセグメントを構成する短鎖エステル単
位は、芳香族ジカルボン酸を主成分とする有機ジカルボ
ン酸もしくはそのエステル形成性誘導体と炭素数2〜l
Oのアルキレングリコールとからなるものである。芳香
族ジカルボン酸としては1例えばテレフタル酸、イソフ
タル酸。
フタル酸、ナフタレンジカルボン酸などがあげられ、こ
れらの二種以上を使用することもできるが。
特にテレフタル酸又はテレフタルとイソフタル酸の混合
物が好ましく用いられる。有機ジカルボン酸として9例
えばコハク酸、アリピン酸、アゼライン酸、セパチン酸
、ドデカンジオン酸などのメチレン基の炭素数が4〜2
0の飽和脂肪族ジカルボン酸あるいはこれらのメチルエ
ステルのごときエステル形成性誘導体の一種又は二種以
上が使用でき、特に芳香族ジカルボン#190〜50重
量%とメチレン基の炭素数が7〜20飽和脂肪族ジ力ル
ボン酸10〜50重景%からなるものを有機ジカルボン
酸成分とした短鎖エステル単位が1本堕明に特に好まし
い。炭素数2〜10アルキレングリコールとしては1例
えばエチレングリコール、トリメチレングリコール、1
.4−ブタンジオール、1.5−ベンタンジオール、1
.6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコールなど
のアルキレングリコールがあげられる。
ソフトセグメントを構成する長鎖エステル単位は、前記
短鎖エステル単位を構成する有機ジカルボン酸成分又は
グリコール成分と、これとエステル形成したエラストマ
ー成分からなる。エラストマー成分としては、約350
〜6000 、好事しくは約600〜4000の平均分
子量を有するα、ω−1,2−ポリブタジェングリコー
ルあるいはその水添物又は約350〜6000.好まし
くは約600〜4000の平均分子量を有するα、ω−
1,2−ポリブタジェンジカルボン酸あるいはそれらの
水添物もしくはそのエステル形成性誘導体が用いられる
。本発明においては、エラストマー成分としてこのよう
な1.2−ポリブタジェン系成分を用いることにより特
に接着特性、熱安定性に優れた性能を有するホットメル
ト接着剤を得ることができる。
本発明における熱可塑性セグメント状共重合ホリエステ
ルエラストマーは、極限粘度が0.5〜1.5の範囲の
ものである。極限粘度が0.5未満では接着力が低下す
る傾向が認められ、一方、1.5を越えると熔融粘度が
高(なりすぎ使用に不適当である。
本発明における熱可塑性セグメント状共重合ポリエステ
ルエラストマーの製造方法は特に制限されるものではな
く、公知の通雷の方法に従って行うことができる。例え
ば、前記有機ジカルボン酸成分、アルキレングリコール
成分、α、ω−1,2−ポリブタジェングリコール成分
及び/又はα。
ω−1,2−ポリブタジェンジカルボン酸成分を同時に
又は段階的に直接エステル化するかあるいはエステル交
換反応させたのち重合する方法を採用することができる
。また、高分子量あるいは低分子量の共重合ポリエステ
ルと、α、ω−1,2−ポリブタジェングリコール成分
及び/又はα、ω−1.2−ポリブタジェンジカルボン
酸成分をエステル交換反応させ、場合によってはそのの
ち重合を行う方法を採用することもできる。これらの重
合あるいはエステル交換反応の際に公知の任意の各種触
媒、安定剤、改質剤あるいは添加剤などを使用してもよ
い。
本発明のホントメルト接着剤は、前記熱可塑性セグメン
ト状共重合ポリエステルエラストマーとこのポリエステ
ルエラストマーと混和性を有する粘着付与剤樹脂とを配
合することによって得られる。両成分の配合比は、熱可
塑性セグメント状共重合ポリエステルエラストマー30
〜90重四%、粘着付与剤樹脂70〜10重量%である
。粘着付与剤樹脂の配合量が10電量未満では、配合の
効果が認められず、一方70重量%をこえると可塑化効
果が大となり、接着剤の凝集力あるいは耐熱性が低下す
る。
粘着付与剤樹脂としては9例えば水添ロジン。
エステル化ロジン、重合ロジンなどのロジン誘導体、テ
ルペン及びテルペンフェノール共重合体などのテルペン
系樹脂、脂肪族炭化水素樹脂、芳香族炭化水素樹脂、不
飽和炭化水素(オレフィン系。
ジオレフィン系)の重合体、イソプレン系樹脂。
水素添化炭化水素樹脂、ボリブデン、液化ポリブタジェ
ン、低分子量ブチルゴムなどの石油系炭化水素樹脂ある
いはクマロンインデン樹脂、スチレン系樹脂などがあげ
られるが、特にポリエステルエラスI・マーのエクス1
〜マー成分と相溶性の高い分子せ約500〜3000の
石油系炭化水素樹脂が好ましい。
本発明のホントメルト接着剤は、熔融状態として一般の
ホットメルトアプリケーターあるいはロールコータ−な
どにより被着体上に塗布して使用するほか2例えば粉末
状、チップ状、テープ状。
ひも状、フィルム状あるいはウェーブ状など各種の形態
に成形したのち被着体にはさみ1次いで接着剤の軟化点
以上の温度で加熱して被着体を融着することもできる。
以下本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。
なお1例中の特性値は次の方法により測定した。
(11軟化点(”C) JIS JA 1−7に従い、環境法により測定した。
(2)T型剥離強さく kg/ 25+na+)JIS
 K−6854に従い、剥離速度50m+w/分で測定
した。
(3)せん断クリープ軟化温度(’C)2.5cmX 
2.5cmの接着面積で接着した試験片にせん断方向に
450gの荷重をかけておき。
2℃15分で昇温し、おもりが落下した時の温度を測定
した。
(4)熱安定性 接着剤の熱安定性は、ブルックフィールド粘度針(ブル
ックフィールド社製)を用い、180℃温度干に24時
間放置した場合の熔融粘度の低下率を測定した。
また1例中の「部」は「重量部」を意味する。
実施例1〜5.比較例1〜3 テレフタル酸ジメチル83モル、 HOOC(Clh 
) +5COO1117モル、■、4−ブタンジオール
160モル及び触媒としてテトラブチルチタネート0.
003モルを用いて重縮合を行い、融点176℃(示差
熱分析により測定。)の共重合ポリエステルを得た。
この共重合ポリエステル60部と平均分子量約2000
のα、ω−1.2−ポリブタジェングリコールの水添物
(日本曹達9瀞製、 N15so−PB G1−200
0) 40部をとり、テトラブチルチタネート触媒存在
のもとに270℃で2時間窒素雰囲気下でエステル交換
反応を行い、短鎖エステル単位56重量%、長鎖エステ
ル単位44重量%よりなり、極限粘度0.78のセグメ
ント状共重合ポリエステルエラストマーを作成した(実
施例1)。
同様にして、共重合ポリエステルとα、ω−1.2ポリ
ブタジェングリコールの水添物の配合比率をそれ゛ぞれ
85/15.70/30.50150.45155.3
7/63、25/75.15/85とし、短鎖エステル
単位と長鎖エステル単位の構成組成比がそれぞれ重量%
で。
84/16(比較例1 ) 、67 /33 (比較例
2)、45155(実施例2 ’) 、 40/60 
(実施例3) 、 30/70(実施例4) 、 15
/85 (実施例5)、5/95(比較例3)のポリエ
ステルエラストマーを上記方法で作成した。
各ポリエステルエラストマー40部に、粘着付与剤樹脂
としてフォラル(Foral ) −85(oシンi%
導体で軟化点85℃、バーキュレス社製) 20部、エ
スコレンッ(Escorez ) 5380 (石油系
炭化水素樹脂の水添脂環族炭化水素で軟化点80℃、エ
ッソ社製)20部、出光ポリブテン300H(石油系炭
化水素樹脂のポリブテン水添物で1分子量1330.出
光社製)10部及びピコラスティック(Piccola
stic )A−50(低分子量スチレンホモポリマー
で軟化点50℃、パーキュレス社f+!り 10部合計
60部を、酸化防止剤としてイルガノンクス(Irga
nox ) 1010 (テトラキス(メチレン−3−
(3’、5”−ジ−ターシャIJ −フチルー4′−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネートツメタンからなる酸
化防止剤、チバーガイギー社製〕 1部を溶融状態17
0℃で混合し、接着剤を得た。それぞれの接着剤の軟化
点を第1表に示す。
この接着剤を、それぞれ190℃で熔融し、0.51I
III+厚さの予熱していないアルミニウム板に塗布し
5秒後に厚さ2mmのポリプロピレン板を重ね、0.5
kg/crAで加圧接着した。得られた接着試料のT型
はくり強さ、せん断クリープ軟化温度を測定した結果を
第1表に示す。
第1表 ただし、比較例1.2の接着剤は予備加熱なしではアル
ミ板に対して接着製に乏しかったので、接着性能はアル
ミニウム板を190℃で予備加熱したのら接着させ°ζ
測定した。
実施例と比較例を比べると明らかなように、短鎖エステ
ル単位の量が60重量%を越えると、金属に対して予備
加熱をしないと接着しにくくなり。
また予備加熱し゛ζ接着した場合でもポリオレフィンに
対する接着性が悪く、またその量が10重量%未満にな
ると接着性及び耐熱性が著しく低下する。しかるに9本
発明のととく短鎖エステル単位lO〜60重量%、長鎖
エステル単位90〜40重量%からなるポリエステルエ
ラストマーを使用した接着剤は、金属に対して予備加熱
なしで接着でき、しかもポリオレフィンに対しても優れ
た接着性能を有し、かつ耐熱性が優れている。
実施例6〜8.比較例4〜5 実施例3で用いたポリエステルエラストマーに対して、
実施例1〜5で使用したフォラルー8520部、エスコ
レッツ5380 20部、出光ポリブテン300H10
部及びピコラスティックA−5010部を配合した粘着
付与剤樹脂を、第2表に示す割合で配合し、さらにイル
ガノックス10101部を添加して接着剤を作成した。
これらの接着剤を用いて実施例1と同様にして接着試験
を行った。その結果を第2表に示す。
第2表 実施例と比較例を比べれば明らかなように、粘着付与剤
樹脂の配合比率が10重量%未満になるとポリオレフィ
ンに対する接着性が悪くなり、一方70ffi量%をこ
えると接着剤凝集力が低下し、接着力及び耐熱性(せん
断クリープ軟化点)が悪くなる。しかるに9本発明の接
着剤はポリオレフィンあるいは金属に対する接着性に優
れ、かつ耐熱性も優れている。
実施例9 テレフタル酸ジメチル70モル、アゼライン酸30モル
、1.4−ブタンジオール160モル及び平均分子量約
2000のα、ω−1,2−ポリブタジェングリコール
の水添物20モルをとり、触媒にテトラブチルチタネー
ト 0.003モル使用して重縮合を行い。
短鎖エステル単位30重量%、長鎖エステル単位70@
量%からなる。軟化点166℃(BAR法による。)極
限粘度0.68のセグメント状共重合体ポリエステルエ
ラストマーを作成した。
このポリエステルエラストマー40部に、粘着付与剤樹
脂としてエスコレッツ(Escorez ) 3102
(石油系炭化水素樹脂の芳香族炭化水素樹脂で軟化点1
00℃、エッソ社製)20部、ピクーバーレジン(Pi
ccovar resin) L−30(石油系炭化水
素樹脂の芳香族炭化水素樹脂で軟化点100℃、バーキ
ュレス社製)20部、ビクマロンレジン(Piccoa
maronresin) 110  (クマロンインデ
ン樹脂、バーキュレス社製) 10部及びピコラスティ
ック^−501θ部合針60部を、酸化防止剤としてイ
ルガノックス10101部を溶融状態180℃で混合し
、接着剤を作成した。
この接着剤を190℃で溶融し、厚さ0.35mn+の
ホリ塩化ビニルフィルムに塗布し、それぞれ10秒。
1分、5分放置したものに、予備加熱していない厚さ0
.Fowmのアルミニウム板を接着した。得られた接着
試料を引張速度200+++m/分の速度で180゜剥
離佃さを測定したところ、それぞれ8.5kg/25m
m、  7.2kg/25+I11++、  7.5k
g/25mmであった。また。
せん断クリープ軟化温度は115℃であった。さらに、
この接着剤の熱安定性は180℃温度下に24時間放置
後の熔融粘度の低下率で4%であった。
実施例10 α、ω−1,2−ポリブタジェングリコールの水添物の
代わりに平均分子量約2000のα、ω−1,2−ポリ
ブタジェングリコール(日本曹達I1. N15s。
−PB G−2000)を使用した以外は実施例9と同
様にして短鎖エステル単位30重量%、長鎖エステル単
位70重量%よりなり、軟化点161”c(B&R法に
よる。)、極限粘度0.65のセグメント状共重合ボリ
エステルエラストマーヲ得た。
このポリエステルエラストマー40部に、実施例9で使
用した粘着付与剤樹脂60部及び酸化防止剤1部を熔融
状態で混合し、接着剤を作成した。
この接着剤を使用し、実施例9と同様にポリ塩化ビニル
フィルJ〜とアルミニウム板をオーブンタイム10秒で
接着し、180℃剥離強さを測定したところ、  8.
9kg/ 25mmであった。。また、せん断クリープ
軟化温度は112℃であった。さらに、この接着剤の熱
安定性は、粘度低下率で10%であった。
比較例6 α、ω−1,2−ポリブタジェングリコール水添物の代
わりに平均分子量約2000のポリテトラメチレングリ
コール(三洋化!f&轡、 PTMG 2000 )を
使用した以外は実施例9と同様にして短鎖エステル単位
30重量%、長鎖エステル単位70重量%、軟化点15
5℃、極限粘度0.68のセグメント状共重合体ポリエ
ステルエラストマーを得た。
このポリエステルエラストマー40部に実施例9で使用
した粘着付与剤樹脂60部及びイルガノックス1010
1部を熔融状態180℃で混合し、接着剤を作成した。
この接着剤を使用し、実施例9と同様にポリ塩化ビニル
フィルムとアルミニウム板をオープンタイム10秒で接
着し、180℃剥離強さを測定したところ、  6.5
kg/ 25mmであった。また、せん断クリープ軟化
温度は107℃であった。しかし、この接着剤の熱安定
性は粘度低下率で38%であった。
実施例9.10及び比較例6を比べてみると明らかなよ
うに、ソフトセグメントにポリテトラメチレングリコー
ルを使用した場合、接着性能、耐熱性はそこそこの値を
示すが、熱安定性に劣るという欠点を有し、ホントメル
ト接着剤としての使用は困難である。しかるに2本発明
のごとくα、ω−1,2−ポリブタンジエングリコール
あるいはその水添物を使用した場合には接着性能、耐熱
性に優れ、かつ熱安定性に優れた接着剤が得られた。
特許出願人  ユニf−力株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)(i)芳香族ジカルボン酸を主成分とする
    有機ジカルボン酸もしくはそのエステル形成性誘導体と
    炭素数2〜10のアルキレングリコールからなる短鎖エ
    ステル単位10〜60重量%と、(ii)芳香族ジカル
    ボン酸を主成分とする有機ジカルボン酸もしくはそのエ
    ステル形成誘導体と平均分子量約350〜6000のα
    。 ω−1,2−ポリブタンジエングリコールあるいはその
    水添物からなる長鎖エステル単位及び/又は平均分子量
    約350〜6000α、ω−1,2−ポリブタンジエン
    ジカルボン酸あるいはその水添物もしくはそのエステル
    形成性誘導体と炭素数2〜10のアルキレングリコール
    からなる長鎖エステル車位90〜40重量%とからなり
    、かつ極限粘度〔フェノール:テトラクロルエタン=1
    :1(重量比)の混合溶媒中。 20℃で測定。〕0.5〜1.5の熱可塑性セグメント
    状共重合ポリエステルエラストマー30〜90市量%と
    、 (B)該ポリエステルエラストマーと混和性を有す
    る粘着付与剤樹脂70〜10重量%からなるホットメル
    ト接着剤。
  2. (2)芳香族ジカルボン酸を主成分とする有機ジカルボ
    ン酸が芳香族ジカルボン酸90〜50重量%とメチレン
    基の炭素数が7〜20の飽和脂肪族ジカルボン酸10〜
    50重量%からなるものである特許請求の範囲第1項記
    載のホントメルト接着剤。
  3. (3)粘着付与剤樹脂が平均分子量約500〜3000
    の石油系炭化水素樹脂を主成分とした樹脂である特許請
    求の範囲第1項記載のホットメルト接着剤。
JP9987383A 1983-06-03 1983-06-03 ホツトメルト接着剤 Granted JPS59226079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9987383A JPS59226079A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 ホツトメルト接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9987383A JPS59226079A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 ホツトメルト接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59226079A true JPS59226079A (ja) 1984-12-19
JPH0587548B2 JPH0587548B2 (ja) 1993-12-17

Family

ID=14258922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9987383A Granted JPS59226079A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 ホツトメルト接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59226079A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239645A (ja) * 1985-08-13 1987-02-20 Unitika Ltd エラストマ−組成物
US5057561A (en) * 1986-09-25 1991-10-15 Michele Manica Hot melt adhesive compositions based on polyesters

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239645A (ja) * 1985-08-13 1987-02-20 Unitika Ltd エラストマ−組成物
US5057561A (en) * 1986-09-25 1991-10-15 Michele Manica Hot melt adhesive compositions based on polyesters

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587548B2 (ja) 1993-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9574117B2 (en) Low surface energy adhesive
CA2116872C (en) Hot melt adhesive composition
JPH01144480A (ja) ポリ−1−ブテン配合物接着剤
CN111019575B (zh) 一种耐高温高剥离热熔压敏胶及其制备方法
EP0798358A1 (en) Radial styrene-isoprene-styrene based labeling pressure sensitive adhesive
CN109054688B (zh) 热老化不失粘热熔型压敏胶及其制备方法
EP0302394A2 (en) Recyclable hot melt adhesive compositions
EP3004276B1 (en) Hot melt adhesive
CN110734719A (zh) 改性热熔压敏胶及其制备方法
TWI748960B (zh) 抗衝擊性之聚酯壓敏黏著劑
JP3475096B2 (ja) 熱いうちに塗布可能な感圧接着剤
JPS59226079A (ja) ホツトメルト接着剤
JPH0551037B2 (ja)
JPH0286676A (ja) ホットメルト接着剤組成物
WO2007063812A1 (ja) 粘着剤組成物よびそれを用いてなる表面保護材
JPH0587551B2 (ja)
JPS61190578A (ja) 接着剤組成物
JPS61183372A (ja) 接着剤組成物
JPH07278509A (ja) ゴム系粘着テープの製造方法
JPS60110723A (ja) ホットメルト接着剤
JPS59215373A (ja) ホツトメルト接着剤
EP0064397B1 (en) Hot melt adhesive
JPH06122860A (ja) 反応性ホットメルト接着剤組成物
JPS58476B2 (ja) 熱溶融接着剤組成物
JPH0684457B2 (ja) エラストマ−組成物