JP3475096B2 - 熱いうちに塗布可能な感圧接着剤 - Google Patents

熱いうちに塗布可能な感圧接着剤

Info

Publication number
JP3475096B2
JP3475096B2 JP31267198A JP31267198A JP3475096B2 JP 3475096 B2 JP3475096 B2 JP 3475096B2 JP 31267198 A JP31267198 A JP 31267198A JP 31267198 A JP31267198 A JP 31267198A JP 3475096 B2 JP3475096 B2 JP 3475096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
parts
mixture
copolymer
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31267198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11263960A (ja
Inventor
ラディゴン エリック
レベズ ジャン
ピエロ ジャン−ミシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Atofina SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atofina SA filed Critical Atofina SA
Publication of JPH11263960A publication Critical patent/JPH11263960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3475096B2 publication Critical patent/JP3475096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C09J153/025Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/24Graft or block copolymers according to groups C08L51/00, C08L53/00 or C08L55/02; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱い状態で塗布可能
な感圧接着剤に関するものである。ホットメルト接着剤
は室温では固体であって、加熱によって粘稠な液体に変
化する熱可塑性材料である。この粘稠な液体を第1の支
持体に塗布した後、支持体に第2の表面を被せ、冷却す
ると、支持体と第2の表面とが接着される。接合時間は
室温にある支持体に塗布された接着剤が粘着性を保持し
ている時間、すなわち第2の表面を被せ、冷却によって
支持体と第2の表面との間を接着させることができる時
間である。この接合時間が過ぎると支持体と第2の表面
とを十分な接着性を得るのが不可能になる。
【0002】この接着剤はHMA (hot-melt adhesive) と
いう略号でよばれる。接合時間が永久的である接着剤は
室温で使用可能な自己粘着性ラベルまたは接着テープと
して有用である。接着剤の種類を選択することによって
接着力を違えることができ、例えば、剥がし、再度貼付
けることができる自己粘着性ラベルにすることができ
る。結合は室温で加圧することで得られる。熱い状態で
支持体(例えばラベル又はテープ)に塗布される接着剤
はHMPSA (hot-melt pressure-sensitive adhesive) と
呼ばれる。本発明はこの形式の接着剤(自己粘着性ホッ
トメルト組成物とよばれることもある)に関するもので
あり、。
【0003】
【従来の技術】従来のHMPSAはSIS(スチレン/イソプレ
ン/スチレン)ブロック共重合体またはSBS(スチレン
/ブタジエン/スチレン)ブロック共重合体をベースと
してきた(例えば、ウルマンの工業化学百科事典、第5
版(1995)A26巻、659-660頁参照)。しかし、SBSおよ
びSISをベースとするHMPSAの欠点、熱および紫外線に対
する不安定性と、オイルに対する耐久性の低さは米国特
許第5,373,041号に報告されている。この特許ではSBSお
よびSISの代わりに、金属イオンで中和可能な60〜70%
(重量%)のエチレンと、30〜40%のn-ブチルアクリレ
ートと、0〜5%の(メタ)アクリル酸とで構成される共
重合体を用いている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本出願人は、SBSまた
はSISブロック共重合体と、エチレン/アルキル(メ
タ)アクリレート共重合体との混合物を用いることによ
って、広範囲の値から選択可能な特性を有するHMPSA接
着剤を製造することができるということを見いだした。
本発明接着剤の利点はブロック共重合体の比率を変える
ことによって支持体と第2の表面との間の破断の種類を
決めることができる点にある。本発明の他の利点は、(S
BSまたはSIS)ブロック共重合体が接着層の破断挙動お
よびフィンガータックに貢献し、一方、エチレン/アル
キル(メタ)アクリレート共重合体はクリープ挙動を良
くし且つ上記ブロック共重合体より鋼に対する接着性に
優れている点にある。米国特許第5,401,792号にはSBSま
たはSISブロック共重合体と、エチレン/アルキル(メ
タ)アクリレート共重合体と、粘着付与樹脂とを含むHM
Aが記載されている。しかし、このHMAはHMAを溶融繊維
の形で押出して基材上に堆積させなければならない場合
に選択され、その接合時間は組成に応じて10〜180秒で
ある。この組成物はHMPSAではない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は下記A)〜B): 4)ポリスチレンブロックと水素化されていてもよいポリ
ブタジエンまたはポリイソプレンブロックとで構成され
るブロック共重合体(A)と、エチレン/アルキル(メ
タ)アクリレート共重合体(B)との混合物と、 5)少なくとも一種の粘着付与樹脂とで構成され、任意成
分として 6)可塑剤をさらに含んでいてもよい感圧接着剤にある。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の接着剤は熱い(溶融)状
態で支持体、例えば紙、ポリアミド、ポリオレフィンま
たはポリエステルのテープ上に堆積させる。これを冷却
することによって室温で接着性を有する面が得られる。
この接着面は使用時までシリコン含有紙または(接着テ
ープを巻き取るための)支持体の他方の面で保護するこ
とができる。ブロック共重合体(A)は上記ウルマンの百
科事典、第A26巻、第655-659頁に記載されており、一般
式C-D-Cまたは下記[化1]の一般式で表わされる共重
合体であるのが好ましい:
【0007】
【化1】 (ここで、nは1、2または3の値を表し、CおよびDは
ブロックを表す) ブロックCは重合したスチレンを表わし、ブロックDは重
合したブタジエン、重合したイソプレンまたは重合した
ブタジエンとイソプレンとの混合物を表わす。ブロック
Dは水素化されていてもよい(この場合は例えばSEBSで
ある)。Yは、例えば星形ブロック共重合体の製造に用
いられる多官能価カップリング剤に由来する多官能価単
位である。このカップリング剤およびブロック共重合体
は米国特許第3,639,521号に記載されており、その内容
は本出願の一部をなす。好ましい星形ブロック共重合体
は、15〜45重量%、好ましくは25〜35%のスチレン単位
を含む。モル質量は少なくとも140,000であり、好まし
くは少なくとも160,000である。
【0008】特に好ましい星形ブロック共重合体は欧州
特許第451,920号に記載のものである。この共重合体は
スチレンとイソプレンとをベースとし、ポリスチレンブ
ロックのモル質量は少なくとも12,000で、ポリスチレン
の含有率はブロック共重合体の全質量に対して最大35重
量%である。好ましい直鎖ブロック共重合体はモル質量
70,000〜145,000を有し、12〜35重量%のポリスチレン
を含む。特に好ましい直鎖ブロック共重合体は欧州特許
第451,919号に記載のスチレンとイソプレンとをベース
としたブロック共重合体である。この共重合体はモル質
量が14,000〜16,000のポリスチレンブロックを有し、ポ
リスチレンの含有率はブロック共重合体の25〜35重量%
であり、そのモル質量は80,000〜145,000、好ましくは1
00,000〜145,000である。
【0009】共重合体(B)としてはアルキル基が1〜10
個の炭素原子を含むアルキル(メタ)アクリレート、例
えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アク
リレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル
(メタ)アクリレートおよび2-エチルへキシル(メタ)
アクリレートなどを挙げることができる。n-ブチルアク
リレートを使用するのが有利である。(メタ)アクリレ
ートの含有率は50重量%以下であるのが有利であり、好
ましくは20〜40重量%である。メルトフローインデック
ス(MFI)は0.1〜1000の間にすることができ、好ましくは
少なくとも40で、さらに好ましくは40〜400(ASTM規格D
1238-73条件Eに準じた値、単位はg/10分)である。共重
合体(B)に対する(A)の比率が増加すると、フィンガータ
ックが増加し、ループタック試験で接着層混合破断から
接着層破断に変る。
【0010】ループタック試験はFINAT技術マニュアル
(Laan Copes Van Cattenbubch 79, NL 2585 EW, THE HA
GUE (1995)に記載のFINAT FTM 9試験である。この試験
は瞬間的な接着力または「粘着性」を特徴付けるもので
ある。粘着性は所定表面を予めステンレス鋼板に接触さ
せたHMPSAを塗布したPET(ポリエチレンテレフタレー
ト)ループを引き剥がすのに要する力として定義され
る。HMPSAは25×400mm2のPETストリップ上に140〜180℃
で塗布される。厚さは一定で単位面積あたりの重量は18
〜22g/m2である。試験ストリップは試験に先立って23±
2℃および50±5%RH(相対湿度)の環境に制御された室
内で少なくとも4時間コンディショニングを行わなけれ
ばならない。この自己粘着性テープを規格化された2kg
ローラを用いて貼り付ける。試験は、ダイナモメータを
用い、23±2℃および50±5%RHの環境に制御された室内
で300mm/分の速度で行う。ループタックは力の最大値で
定められる。クリープ試験の結果はN/cmで表す。以下、
破断の種類を記載する必要がある。
【0011】破断の形式は以下のように定義される:接着層破断 :HMPSAは2つの支持体の一方にしか付着し
ない。凝集破断 :接着剤のシールの破断が観察される。この場
合、引き離す際に接着結合した2つの支持体の一部が剥
がれる。混合破断 :破断は不明確で、同じ試験片上に上記2種類
の破断が両方観察される。(B)の比率が増加すると、ク
リープ挙動および鋼に対する接着性が向上する。
【0012】クリープ挙動はFTM8試験(上記FINATマニ
ュアル)によって決定される。このクリープ試験では所
定温度においてHMPSAが1kgfの静的な力に耐える能力を
測定する。この静的剪断に対する耐久性は、HMPSAを塗
布した25×25mm2の面積を平行垂直滑りによって平らな
ステンレス鋼プレートから分離するのに必要な時間によ
って定義される。HMPSAを140〜180℃の温度で25×400mm
2のPETストリップに塗布する。厚さは一定である。単位
面積あたりの重量は18〜22g/m2である。試験に先立って
テストストリップは23±2℃および50±5%RHの環境に制
御された室内で少なくとも4時間コンディショニングし
なければならない。粘着性テープは規格化された2kgの
ローラを用いて貼り付ける。クリープ試験の結果は分で
表わす。破断の種類を記載しなければならない。鋼に対
する接着性はFTM1試験(上記FINATマニュアル)で測定
する。この試験によって接着力が定量化される。接着力
はHMPSAを塗布したPETストリップをステンレス鋼板から
除去するのに要する力として定義される。HMPSAを140〜
180℃の温度で25×400mm2のPETストリップに塗布する。
厚さは一定であり、単位面積あたりの重量は18〜22g/m2
である。試験に先立ってテストストリップは23±2℃お
よび50±5%RHの環境に制御された室内で少なくとも4
時間コンディショニングしなければならない。粘着性テ
ープは規格化された2kgのローラを用いて貼り付ける。
接着力は塗布後20分の時点で測定する。試験はダイナモ
メータを用い、23±2℃および50±5%RHの環境に制御さ
れた室内で300mm/分の速度で行う。
【0013】本発明の接着剤は一種類以上の粘着付与樹
脂を含み、さらに必要に応じて可塑剤、充填剤、および
安定化剤を含む。好適な粘着付与樹脂はロジン、ロジン
エステル、水素化ロジン、ポリテルペンとその誘導体、
芳香族または脂肪族石油樹脂あるいは水素化された環状
樹脂などである。これらの樹脂は通常、環球式軟化温度
が25℃〜180℃、好ましくは50℃〜135℃である。粘着付
与樹脂の量は(A)と(B)との混合物100部に対して50〜180
部、好ましくは100〜150部である。ロジン誘導体の例は
上記ウルマンの化学工業百科事典(第A23巻、第79〜86
頁)に記載されており、その内容は本出願の一部を成
す。ロジン樹脂の誘導体としては水素化、脱水素化、重
合またはエステル化で得られる誘導体を挙げることがで
きる。これら誘導体はそのまま使用するか、ポリオール
エステルの形、例えばペンタエリスリトール、ポリエチ
レングリコールおよびグリセロールのエステルの形で使
用することができる。
【0014】粘着付与樹脂としてはさらにジシクロペン
タジエンを挙げることができる。本発明接着剤で使用可
能な可塑剤は、例えばパラフィン系、芳香族系あるいは
ナフテン系鉱物油である。これらは主として粘稠度を低
下させて、粘着性を与える働きをする。可塑剤の量は
(A)と(B)との混合物100部に対して10〜30部にすること
ができる。可塑剤としてさらに、フタレート、アゼレー
ト、アジペート、トリクレシルホスフェートおよびポリ
エステルを挙げることができる。充填剤の例としてはシ
リカ、アルミナ、ガラスビーズ、炭酸カルシウム、繊維
および金属水酸化物を挙げることができる。これら充填
剤は接着剤の塗布後に接着剤の粘着性および機械的特性
を損なうものであってはならない。充填剤の量は(A)と
(B)との混合物100部に対して最大100部にすることがで
きる。安定化剤、例えば熱可塑性プラスチック用の通常
の抗酸化剤を使用することができる。
【0015】本発明のホットメルト接着剤は均質な混合
物が得られるまで温度130℃〜200℃で溶融混合すること
で調製される。混合時間は30分〜3時間程度にすること
ができる。熱可塑性プラスチックに用いられる通常の装
置、例えば押出機、ローラ、バンバリー、ブラベンダー
ミキサーあるいはプロペラミキサーを使用することがで
きる。共重合体(A)は、Irganox型のフェノール系抗酸化
剤(Ciba Speciality Chemicals product)によって保護
されている場合でも酸素に対して非常に弱いため、調製
は窒素雰囲気下で行うのが望ましい。
【0016】
【実施例】以下の実施例では、接着剤の特性は以下の方
法で測定した。曇り点 :曇り点は、接着剤を175℃に加熱し、ASTM温度
計のバルブ上に一滴落として、冷却中に曇りが生じた時
点の温度を記録して求めた。ブルックフィールド粘度 :ASTM規格D3236に準じて温度1
70℃でニードル27で、10rpmで測定した。 180°剥離:上記FTM1 静的クリープ:上記FTM8
【0017】SAFT (shear adhesion failure temperatu
re) SAFT試験(ASTM D4498)は、0.4℃/分の一定の割合で昇温
した場合にHMPSAが0.5kgfの静的力に耐える能力を測定
するものである。SAFTは、HMPSAを塗布した25×25mm2
面積が平行垂直滑りによって平らなステンレス鋼板から
分離する時の温度で定義される。HMPSAを140〜180℃の
温度で25×400mm2のPETストリップ上に塗布する。厚さ
は一定で、単位面積あたりの重量は18〜22g/m2である。
試験ストリップは試験に先立って23±2℃および50±5%
RH(相対湿度)に環境制御された室内で少なくとも4時
間コンディショニングを行わなければならない。自己粘
着性テープは規格化された2kgローラを用いて貼り付け
た。SAFTの結果は℃で与えられる。破断の種類を記載し
なければならない。
【0018】フィンガータック:(内部法) この試験は、PET支持体上に塗布されたHMPSAの接着力に
関する直接的な情報を与える。フィンガータックの値は
0〜3である。 0:タックなし 1:タック不十分 2:タック良好 3:タック非常に良好
【0019】ループタック(上記に定義のFTM9) 下記の製品を用いた:クラトン (Kraton): 直鎖状ポリスチレンを15重量%の割合で含有するスチレ
ンおよびイソプレンをベースとするブロック共重合体
(シェル社製、商品名Kraton、D 1161 N)ロトリル (Lotryl):35重量%のアクリレートを含有し、
ASTM規格D1238-73の条件Eに準じて190℃、2.16kg荷重の
下で測定したMFIが320g/10分であるエチレン/n-ブチル
アクリレート共重合体。パーマリン (Permalyn)5095:固体状ロジングリセロール
エステル(Hercules社製)デルトリン (Dertoline)DEG2:半液体状ジエチレングリ
コールロジンエステル(DRT社製)カテネックス (Catenex)N956:脂肪族パラフィン系オイ
ル(シェル社製) イルガノックス(Irganox)1010:フェノール系抗酸化剤
(Chiba Speciality Chamical社製) 各接着剤は以下の割合(重量部)で配合した: クラトン D 1161 N/ロトリル混合物 35部 パーマリン 5095 45部 デルトリン DEG 2 15部 カテネックス N 956 5部 イルガノックス 1010 0.2部
【0020】結果は [表1]および[表2]にまとめて示
す。これらの表で、sは測定の標準偏差を表わし、AFは
接着層破断を表わし、CFは凝集破断を表わし、MFは混合
破断を表わす。クラトンとロトリルとの比率は重量部で
表わす。TgはDSC(Differential scanning calorimetry)
で測定したガラス転移温度を表す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャン レベズ フランス国 27000 エヴルー ブルヴ ァールデュ ジャルダン レベック 45 (72)発明者 ジャン−ミシェル ピエロ フランス国 27170 グロスレー シュ ル リル (番地なし) (56)参考文献 特開 平6−122858(JP,A) 特開 昭54−91539(JP,A) 特開 昭58−208304(JP,A) 特開 昭62−7776(JP,A) 特開 平3−52980(JP,A) 特開 平10−168417(JP,A) 特表 平9−505093(JP,A) 米国特許5532306(US,A) 国際公開98/2498(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09J 1/00 - 201/10 CAS(STN) Registry(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1) ポリスチレンブロックと水素化
    されていてもよいポリブタジエンまたはポリイソプレン
    ブロックとで構成されるブロック共重合体(A)と、エチ
    レン/アルキル(メタ)アクリレート共重合体(B)との
    混合物と、(2) 少なくとも一種の粘着付与樹脂とで構成され、任意成分
    として(3) 可塑剤をさらに含んでいてもよい、熱い
    うちに塗布可能な感圧接着剤。
  2. 【請求項2】 (B)がエチレンとn-ブチルアクリレート
    との共重合体である請求項1に記載の接着剤。
  3. 【請求項3】 粘着付与樹脂の量が(A)と(B)との混
    合物100重量部に対して50〜180重量部である請求項1ま
    たは2に記載の接着剤。
  4. 【請求項4】 可塑剤の量が(A)と(B)との混合物10
    0重量部に対して10〜30重量部である請求項1〜3のい
    ずれか一項に記載の接着剤。
JP31267198A 1997-09-30 1998-09-29 熱いうちに塗布可能な感圧接着剤 Expired - Fee Related JP3475096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9712136 1997-09-30
FR9712136 1997-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11263960A JPH11263960A (ja) 1999-09-28
JP3475096B2 true JP3475096B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=9511623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31267198A Expired - Fee Related JP3475096B2 (ja) 1997-09-30 1998-09-29 熱いうちに塗布可能な感圧接着剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6162868A (ja)
EP (1) EP0905211B1 (ja)
JP (1) JP3475096B2 (ja)
AT (1) ATE267236T1 (ja)
CA (1) CA2248444C (ja)
DE (1) DE69823940T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU750889B2 (en) * 1998-06-15 2002-08-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multi-component unidirectional graphic article
JP2000212383A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱可塑性エラストマ―樹脂組成物
EP1085069B1 (en) * 1999-09-14 2004-12-08 Ricoh Company, Ltd. Heat activatable adhesive composition and adhesive sheet having adhesive layer thereof
JP4929537B2 (ja) * 2001-06-29 2012-05-09 住友化学株式会社 易剥離性フィルム
US20070077418A1 (en) * 2003-12-12 2007-04-05 Aizo Sakurai Pressure sensitive adhesive composition and article
EP1824940B1 (en) * 2004-12-13 2014-03-26 3M Innovative Properties Company Adhesive composition
WO2008097443A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-14 Euromed Inc. Pressure sensitive sis co-polymer self-adhesive adhesive composition and article
JP5465810B2 (ja) * 2011-03-01 2014-04-09 三井・デュポンポリケミカル株式会社 感圧型粘着フィルムまたはシート、表面保護フィルムまたはシート、および物品の表面を保護するために使用する方法
US8829105B2 (en) 2012-01-18 2014-09-09 Eastman Chemical Company Low molecular weight polystyrene resin and methods of making and using the same
JP5994618B2 (ja) 2012-12-14 2016-09-21 デクセリアルズ株式会社 光硬化性樹脂組成物及びそれを用いた画像表示装置の製造方法
CN107722925A (zh) * 2017-09-22 2018-02-23 广东能辉新材料科技有限公司 热熔压敏胶及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745139A (en) * 1987-02-09 1988-05-17 Pdi, Inc. Elastomeric coatings containing glass bubbles
AU611161B2 (en) * 1987-06-29 1991-06-06 H.B. Fuller Licensing And Financing Inc. Hot melt adhesive comprising water soluble polyalkyloxazoline and water insoluble polymer
GB2223023A (en) * 1988-09-23 1990-03-28 Pdi Inc Multipurpose adhesive
KR100204813B1 (ko) * 1990-04-11 1999-06-15 알베르투스 빌헬무스 요아네스 ㅔ스트라텐 저 점도 저 작용온도 열 용융형 접착제용 스티렌- 이소프렌- 스티렌 블록 공중합체 조성물
US5118762A (en) * 1990-04-11 1992-06-02 Shell Oil Company Styrene-isoprene-styrene block copolymer composition for low viscosity low temperature hot melt adhesives
US5373041A (en) * 1990-08-27 1994-12-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hot melt pressure sensitive adhesives
US5401792A (en) * 1993-11-10 1995-03-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sprayable thermoplastic compositions
JP3312984B2 (ja) * 1994-01-25 2002-08-12 三菱化学株式会社 接着性樹脂組成物
DE69516277T2 (de) * 1994-05-05 2000-12-21 Fuller H B Licensing Financ Druckempfindliche schmelzhaftkleber auf basis von verzweigtem copolymer
FR2721039B1 (fr) * 1994-06-13 1997-04-04 Atochem Elf Sa Colles thermofusibles à base de copolymères éthylène - (meth)acrylate.
US5639521A (en) * 1996-01-26 1997-06-17 Fraus; Joan K. Ornamental christmas display

Also Published As

Publication number Publication date
ATE267236T1 (de) 2004-06-15
CA2248444A1 (fr) 1999-03-30
JPH11263960A (ja) 1999-09-28
EP0905211B1 (fr) 2004-05-19
DE69823940D1 (de) 2004-06-24
CA2248444C (fr) 2004-02-10
US6162868A (en) 2000-12-19
EP0905211A1 (fr) 1999-03-31
DE69823940T2 (de) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5916959A (en) Radial styrene-isoprene-styrene based hot melt pressure sensitive adhesive
CA1198538A (en) Hot melt pressure sensitive adhesives and diaper tape closures coated therewith
US6025071A (en) Removable grade hot melt pressure sensitive adhesive
EP2764067B1 (en) Petrolatum containing hot melt bottle labeling adhesive
JP2003501546A (ja) エラストマーの相溶性化ブレンドをベースとするホットメルト感圧接着剤
WO2010028523A1 (en) Hotmelt adhesives
JP2001525446A (ja) 使い捨て物品用ホットメルト組成接着剤
JPH01144480A (ja) ポリ−1−ブテン配合物接着剤
JP2705905B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP3475096B2 (ja) 熱いうちに塗布可能な感圧接着剤
CA2192866C (en) Adhesive composition
US5330832A (en) Pressure-sensitive adhesives of polyvinyl methyl ether
JPS62243671A (ja) 剥離可能なホツトメルト感圧接着剤
SK38698A3 (en) Hot-melt pressure sensitive adhesive for adhesive strips
JP2008106176A (ja) 粘着組成物
JPH0275680A (ja) 製本用用途の強化ゴムベースホットメルト接着剤組成物
JPH05345885A (ja) 粘・接着剤組成物
EP3630906B1 (en) Hot-melt pressure sensitive adhesive composition having improved rheological properties
JP7195257B2 (ja) 溶融状態で透明なホットメルト接着剤組成物での特定エチレン-ブチルアクリレート共重合体の使用
JPH058956B2 (ja)
WO2000056796A1 (en) Adhesive compositions containing multiblock polyisoprene-polystyrene copolymers and articles including same
JP2710812B2 (ja) 粘着剤組成物
EP0659861A1 (en) Releasable pressure sensitive adhesive composition
JP2791396B2 (ja) フレキシブルディスク及び当該ディスク用ホットメルト接着剤
US20040122143A1 (en) Hot-melt adhesive based on a copolymer of ethylene and of an alkyl (meth) acrylate

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000425

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees