JPH01144117A - メニユー表示操作方法 - Google Patents

メニユー表示操作方法

Info

Publication number
JPH01144117A
JPH01144117A JP63252218A JP25221888A JPH01144117A JP H01144117 A JPH01144117 A JP H01144117A JP 63252218 A JP63252218 A JP 63252218A JP 25221888 A JP25221888 A JP 25221888A JP H01144117 A JPH01144117 A JP H01144117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
user
hierarchy
window
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63252218A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert J Torres
ロバート・ジエイ・トーリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH01144117A publication Critical patent/JPH01144117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S345/00Computer graphics processing and selective visual display systems
    • Y10S345/902Menu display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は総括的にコンピュータ・システムのプログラム
内及びプログラム間の移行手法に関するものであり、詳
細にいえばあるコンピュータ・プログラムのメニューか
らイ也のコンピュータ・プログラムのメニューへの移行
に関するものである。
B、従来技術 ユーザに対しコンピュータの表示装置で情報を表示する
ことを、メニューと呼ぶ。メニューのなかには、ヘルプ
・メニューのように情報を表示するだけのものもあるが
、その他のメニューは選択を行なうよう、あるいはシス
テムに情報を入力するようユーザを促す(プロンプト)
ための書込み領域を表示画面上に含んでいる。すべての
コンピュータ・プログラムには通常、ひとつまたは複数
のメニューを有している。これらのメニューのなかには
、プログラム内の他のメニューにつながる選択肢を含ん
でいるものもある。
従来技術には、同一のプログラムのあるメニューから他
のメニューへの迂回が行なえるさまざまなプログラムが
ある。このようなプログラムのひとつ、すなわちIBM
コーポレーシ日ンが販売しているワード・プロセッシン
グ・プログラムであるDisplaYWrite (I
BMの商標)は、選択簡略記憶手法を使用してメニュー
を迂回している。メニュー名簡略記憶手法を使用して、
たとえばカレンダー・メニューにイ也のプログラムから
アクセスするプログラムも知られている。
階層状の情報、たとえばディレクトリ構造を「樹状」に
表示するプログラムもある。今のところ、グラフィック
表示で樹状の構造を使用することが知られているのは、
ディスクの記憶域の階層、すなわちパーソナル・コンピ
ュータ(PC)のディレクトリのリストを表示するため
のものだけである。これらはしばしばディスク・オペレ
ーティング・システム(DO8)シェルと呼ばれるもの
であり、固定ディスクのディレクトリのリストを視覚的
に表示することを特徴とするものである。この場合、ユ
ーザはディレクトリのファイルのリストを調べたり、デ
ィレクトリの名称変更を行なったり、あるいはその他の
ファイル管理機能を実行することを選択できる。
システムのなかにはプログラム間の移行を可能とするも
のもあるが、ひとつのウィンドウにすでに表示されてい
るメニューから、他のウィンドウに前に表示されていた
メニューに移行できるだけのものである。現在の技術で
可能な他の技法は、ひとつのウィンドウのメニューから
、他のウィンドウのプログラム選択メニューへ移行し、
そのメニューで選択を行ない、他のプログラムの最初の
メニューを表示するものである。この手法の明確な例は
マイクロソフトのWi ndow (マイクロソフト社
の商標)システムであって、このシステムではメイン選
択メニューによって、プログラム名を選択し、ウィンド
ウを開いて、選択したプログラムの最初のメニューを表
示することができる。
DisplayWriteプログラムなどの単一タスク
処理システムにおいては、一連のメニューを経由して目
標メニューにユーザを導く一連の選択肢によって、ユー
ザがあるメニューから他のものへ移行することができる
。メニュー迂回機能がある場合、ユーザは簡略記憶記号
を入力して、目標メニューを直接表示することができる
。しかしながら、ユーザは目標の簡略記憶記号を知って
いなければならない。
多重タスク処理及びウィンドウ表示システムにおいては
、ユーザは多重−単一経路に沿って、−連のメニューの
移行操作を同時に行なわなければならない。目標メニュ
ーには、あるウィンドウのメニューから他のウィンドウ
のメニューへ移動スるため、予め開かれているウィンド
ウがなければならない。目標メニューの適用業務(アプ
リケージ鱈ン)が開かれていない場合には、ユーザはま
ずウィンドウを開く、すなわち適用業務を起動し、次い
で単一タスク・システムのときと同様に、目標へ移行し
なければならない。
現在のすべての手法には、ユーザの観点から幾つかの問
題がある。ユーザは単一の適用業務内の現在の迂回手法
のための簡略記憶記号を覚えていなければならない。こ
のことはユーザに、不必要な情報の負荷を課し、ユーザ
はこのような手法を使用する場合にしばしば誤りを犯す
ことになる。
目標メニューに移動するためには、余分なキーストロー
クが必要となる。エラーの回復、簡略記憶記号を誤って
指定したことによって間違ったメニューが出ること、及
び他のウィンドウを予め開いておくことは、ユーザに要
求される余分なキーストロークの例である。簡略記憶記
号を覚え、余分なキーストロークを入力し、エラーの回
復を行なうことに、余計な時間がかかる。
さまざまな選択オプシロンを行なうために簡略記憶記号
を使用すること、または簡略記憶記号を有する名称を持
っているメニューに直接行くためにメニューの簡略記憶
記号を使用することは、先端的なユーザがソフトウェア
をきわめて広範囲に、しかも徹底的に使用する場合には
役立つものである。これらの手法は初心者またはたまに
しか使用しないユーザが希望する機能を実行する、すな
わち学びやすく、覚えやすく、シかも使いやすい態様で
他のメニューへ直接移動することを援助するものではな
い。
C0発明が解決しようとする問題点 したがって、本発明の目的は、動的で、しかも正確なこ
とによって簡素化され、かつそれを特徴とするメニュー
移行手法を提供することである。
本発明の他の目的は、個々の名称その他の識別データを
操作員が思い出す必要のない、メニュー移行手法を提供
することである。
本発明のさらに他の目的は、ウィンドウ内に表示される
適用業務の階層の部分についてのユーザの定義に基づく
システム制御によって、呼出し及びウィンドウを開くこ
とが自動化されているメニュー移行システムを提供する
ことである。
D0問題点を解決するための手段 本発明によれば、単一のシステムまたは複数のシステム
におけるコンピュータ・プログラムのメニューの階層を
グラフィックの形で、視覚的に表示する独自の方法、及
びこのためのシステムが提供される。階層内のあるメニ
ューから他のものへの移行は、グラフィックのメニュー
木からメニューを選択することによって達成される。移
行とはコンピュータのある適用業務の階層のあるメニュ
ーから、コンピュータの他の適用業務の階層の特定のメ
ニューへ移動することであってもかまわない。
本発明の利点には、ウィンドウ内及びウィンドウ間の移
行機能の拡張、少ないキーストローク及びエラーによる
移行の改善、機能及び構造の視覚的表示によるコンピュ
ータ・システムの学びやすさの向上、ならびに移行を行
なうユーザに関する学習要件の軽減がある。その他の有
用性拡張機能、すなわちメニューの流れのカスタム化、
ウィンドウを開くことの自動化、適用業務の自動起動な
どが、本発明を使用することによって得られる。
本発明の新規性は、(a)ユーザが現在使用しているプ
ログラム、(b)ユーザのコンピュータ上の他のプログ
ラム、及び(c)ユーザがアクセスできる他のコンピュ
ータ・システム上の他のプログラムに関するメニューの
階層を、グラフィック形態で、視覚的に表示できる点に
ある。このような視覚的表示は通常、コンピュータ・シ
ステムまたはプログラムの構造及びオプションを理解さ
せるために、プログラム仕様書及びエンド・ユーザ向け
の資料に収められているものであるが、適用業務プログ
ラムの実行中に、この型式の対話式で、動的な表示をコ
ンピュータのモニタに行なうことは、これまで行なわれ
ていない。(a)現在のメニューの迂回、ならびに現在
のプログラム及び起動されている、あるいは起動されて
いない他のプログラムの両方に関して、表示されている
階層にある他のメニューへのアクセス、(b)プログラ
ムが起動されていない場合の、階層内の他のプログラム
のメニューに対するプログラムの自動起動、(c)選択
されたメニューに対してウィンドウを自動的に開くこと
、特にこのようなウィンドウが開かれていない場合、本
発明の手法にょうて選択された各適用業務の選択肢に対
してウィンドウを自動的に開くこと、(d)選択された
コンピュータ・システムまたはプログラムに対するユー
ザのアクセスを識別し、検証するために必要なパスワー
ド・メニューをユーザに対して表示することによる、他
のコンピュータ・システムにある選択されたプログラム
へのアクセスを自動化するログオン手順の自動初期化、
ならびに(e)システムまたはプログラムの構造、ある
いはメニューの用語をカスタム化するための、エンド・
ユーザによる階層の変更を行なうため、すべての視覚的
表示へのアクセスを可能とすることを、本発明は特徴と
している。さらに、プログラムを視覚的に追加または削
除でき、プログラムを視覚的に移動させて、選択順序を
異なるものとすることができ、また用語または選択順序
に関して、メニューを視覚的に追加、削除、変更するこ
とができる。
本発明による手法の個々の利点には、ユーザに対して、
システム構造をオンラインでグラフィック的に表示する
ことが含まれている。これにょうて、プログラム及び全
体的なシステムの構造を、ユーザがきわめて迅速に理解
できるようになる。
ユーザがアクセスできる他のプログラムに対するすべて
のアクセスの概略をグラフィック的に示すことは、プロ
グラムまたはシステムの設計者が不注意から、ユーザに
対して隠していた他のシステム能力を明らかとするもの
である。ユーザは他のメニューに、エラーのない態様で
、しかも木構造内のメニューにアクセスするのに、簡略
記憶記号が認められている場合は特に、少ない数のキー
ストロークで迅速にアクセスできる。さらに、ユーザが
迂回手法にアクセスし、使用するのに必要な知識が全体
的に少なくなり、またユーザが本発明による手法を使用
する際に課される、記憶のための要件が特に少なくなる
。このことは広範囲のエンド・ユーザが、迂回を行なえ
るようにするものである。
E、実施例 本発明の好ましい実施例は、鍵盤と全点アドレス可能(
APA)グラフィック表示装置を何する、IBMパーソ
ナル・システム72などのパーソナル・コンピュータを
使用することを意図したものである。選択機構としては
、マウスその他のポインティング俸デバイスが好ましい
。パーソナル・コンピュータは独立型のものであっても
、ホスト・コンピュータまたはローカル・エリア・ネッ
トワークに接続されたものであってもかまわない。パー
ソナル・コンピュータは活動を選択するためのコマンド
・パーを有する表示管理システムと、ウィンドウ・シス
テムと、多重タスク処理オペレーティング・システムを
備えている。ここに挙げたシステム要件はすべて、当該
分野で周知のものであり、詳細な説明は行なわない。
図面、特に第1図には、コンピュータ・システムの複数
の適用業務に関するメニュー階層の例が示されている。
この階層はコンピュータ・システムの表示装置に、グラ
フィック的に表示される。
表示装置はキャラクタ・ボックスまたは全点アドレス可
能のいずれかである。すなわち、ビット・マツプ・グラ
フィック表示装置である。鍵盤、マウス、タッチ・スク
リーン、音声対話手法のいずれかによって、制御が行な
われる。ポインティング・カーソルなどのポインタを、
メニュー階層のグラフィック表示に関連して、モニタの
画面に呼び出し、配置できるということも想定する。
ポインタの最初の位置は、グラフィック・メニュー木を
呼び出した階層の現行メニューに関連したグラフィック
位置である。図示のようにポインタを表示した場合に、
操作員が階層内の他のメニューを表示することを望んで
いるものと想定する。このタスクを遂行するための操作
員の手順は、まず希望するメニューに関連したグラフィ
ック位置に、ポインタを配置することである。第1図は
希望のメニューが、現行のメニュー階層と同じプログラ
ム内にあることを示している。次いで、操作員は「実行
」キーを押して、活動の遂行を要求する。システムは次
いで、以前のメニューに重ねて、希望するメニューを表
示する。
第2図は第1図と同じグラフィック・メニュー木を示し
ている。第1図との主な相違は、ユーザが表示したいと
希望しているメニューが他のプログラムにあることであ
る。第1図と同様に、ユーザは希望するメニューに関連
したグラフィック位置にポインタを配置する。ユーザが
「実行」キーによって、活動の遂行を要求すると、希望
のメニューが表示される。
システムが本質的に単一タスク処理のものである場合に
は、新しいメニューはシステム表示装置の以前のメニュ
ーに重なる。システムが本質的に多重タスク処理のもの
である場合には、以前のメニューはウィンドウ内に表示
される。新しいメニューは、自動的に開かれる新しいウ
ィンドウに表示される。ウィンドウ内の以前のメニュー
は、表示されたままとなる。
第3図はユーザが複数コンピュータ・システム環境でア
クセスできる、すべてのプログラムに対するグラフィッ
ク・メニュー木を示している。現行メニューはひとつの
コンピュータ・システム上にある。希望するメニューは
他のコンピュータ・システム上にある。ユーザはポイン
タを希望するメニューに配置し、「実行」キーを押す。
コンピュータ・システムの接続が行なわれ、ユーザが他
のコンピュータΦシステムにあるプログラムにアクセス
し、操作することが可能となる。多重ウィンドウ表示が
行なえる場合には、希望するメニューがそれ自体のウィ
ンドウに表示される。他の場合には、以前のメニューに
重なる。
本発明の重要な特徴は、ユーザがメニューのカスタム化
を行なえることである。グラフィック・メニュー木を使
用した場合、ユーザがグラフィック的に以下の活動を行
なうことが可能となる。
1)メニューを階層内のある位置から、他の位置へ移動
させる。
2)階層からメニューを削除する。
3)階層内に配置されるユーザ定義メニューのための接
続を追加する。
4)行なった可能性のあるエラーを修復するための「取
消し」操作を行なう。
第4A図ないし第4D図には、流れ図が示されている。
この流れ図はグラフィック・メニュー木を使用して移行
を行なったり、あるいはその変更を行なうためのシステ
ム操作を表わしている。適用業務が活動しており、かつ
この適用業務のメニューが現在表示されているものと想
定する。通常、メニューは表・示画面の頂部にコマンド
・バーを有しており、これにはマウスその他のボインテ
ィング・デバイスを使用して選択することのできる数種
類の操作がある。選択できる操作のひとつに、本発明の
rMENUTREEJ機能がある。本明細書を説明する
際に、関心がある機能ないし操作は、この機能である。
システムは判断ブロック10において、ユーザの入力を
監視し、rMENUTREEJ機能が選択されたどうか
を決定する。選択されている場合、機能ブロック12に
おける最初の操作は、ウィンドウを開いて、メニュー木
を表示することである。
次いで、機能ブロック14において、呼出し適用業務及
びメニューを識別するデータ、メニュー木機能をサポー
トしている他の適用業務、このような適用業務の各々の
メニューのリスト、木に表示される各メニューの名称、
各適用業務のロード状況、ならびに適用業務及びそのメ
ニューのシステム位置が収められたテーブルがロードさ
れる。メニュー木機能をサポートするために、適用業務
はメニュー木テーブルに項目を持っていなければならな
い。テーブル内のロード状況は、適用業務が現在活動し
ているかどうかを決定する。適用業務が活動していない
場合、メニュー木が自動起動する。適用業務が活動して
いる場合には、メニュー木はその適用業務のウィンドウ
を活動化する。
テーブルがロードされると、現行の適用業務のメニュー
木が機能ブロック16で表示される。機能ブロック18
でメニュー木機能を呼び出したメニューに対するメニュ
ー木表示のメニューに、カーソルが配置される。これは
メニュー木の表示のそのメニューを強調表示することに
よって行なわれる。このようにして、ユーザは現行適用
業務のメニューの階層のどこにいるのかを示すフィード
バックを、直ちに得ることができる。
現行適用業務のメニュー木が表示されると、システムの
他の適用業務のメニュー木が機能ブロック20で表示さ
れる。次いで、機能ブロック22で、ユーザがアクセス
でき、メニュー木機能をサポートする、他のシステムの
他の適用業務に対するメニュー木が表示される。もちろ
ん、表示されるすべての適用業務に対するメニュー木が
、表示画面上に同時に表示されないことがあること、な
らびに表示を上下に、またメニューの数及び所定の階層
の深さによっては、左右によってはスクロールしなけれ
ばならないことがあることも理解できよう。スクロール
は周知の態様で行なわれるものであるから、これ以上説
明する必要はない。すべての適用業務に対するメニュー
木が、所定の順序で表示されることに留意すべきである
。この順序はメニュー木を使用していないときに、適用
業務が呼び出されるシステム選択メニューに適用業務が
現れる順序によって決定される。
システムは次いでユーザ入力を監視し、カーソルが判断
ブロック24において他のメニューに移動したかどうか
を決定する。この新しいメニューは同じ適用業務内にあ
るものであっても(第1図)、同じシステムの異なる適
用業務にあっても(第2図)、あるいは異なるシステム
の異なる適用業務にあるものであってもかまわない(第
3図)。カーソルを表示装置において新しいメニューに
動かした場合、機能プロ、り26において、メ二二一の
新しいカーソル位置が強調表示され、メニューの表示内
のユーザの現在位置を示す視覚的なフィードバックが、
ユーザに与えられる。現在のカーソル位置に対応する所
定のメニューを、鍵盤の「実行」キーを押すか、あるい
はマウスの選択ボタンを押すことによって選択すること
ができる。判断ブロック28の決定にしたがって、メニ
ューを選択した場合、制御が第4C図頂部の接続部A1
または第4B図頂部の接続部Bに渡される。
ここで、ユーザがメニューを選択しないものと想定し、
第4B図を参照すると、システムはユーザの入力を監視
し、カーソルが判断ブロック30で示されるように、コ
マンド・バーへ動かされたかどうかを決定する。動かさ
れていない場合、制御ループは判断ブロック24に戻り
、動かされている場合には、システムはユーザ入力を監
視し、判断ブロック32.34.3E3及び38で示さ
れるように、コマンド・バーでDELETE、MOVE
、C0PYまたはEND処理が選択されたかどうかを決
定する。たとえば、DELETE処理を選択した場合、
削除ルーチンが機能ブロック40で呼び出される。MO
VE処理を選択した場合、移動ルーチンが機能ブロック
42で呼び出される。
copy処理を選択した場合、複写ルーチンが機能ブロ
ック44で呼び出される。これらのルーチンのそれぞれ
の終了時に、制御ループは第4A図の判断ブロック24
に戻る。一方、END処理を選択した場合には、メニs
−木機能が終了し、機能を呼び出したメニューが再度表
示される。
前述したように、本発明によって、ユーザが適用業務メ
ニューを「カスタム化」することが可能となるが、これ
は第4B図で示すように、コマンド・バーからDELE
TElMOvE及びC0PY処理を選択できることによ
って行なわれる。それ故、ユーザがDELETE処理を
選択した場合、ユーザはメニュー木のひとつから削除対
象のメニューを選択するよう促される。選択したメニュ
ーを削除する前に、選択したメニューの削除を確認する
ことがユーザに求められる。ユーザがMOVE処理を選
択した場合、ユーザはメニュー木のひとつから移動対象
のメニューを選択するよう促される。メニューを選択す
ると、ユーザはメニュー水内で、選択したメニューの移
動先を示すように促される。ユーザがcopy処理を選
択した場合、ユーザはメニュー木のひとつから複写対象
のメニューを選択するよう促される。メニューを選択す
ると、ユーザはメニュー水内で、選択したメニューの複
写先を示すように促される。それぞれの場合に、選択と
ポインティングはマウスその他のポインティング・デバ
イスによって行なわれる。
さらに、機能ブロック40142及び44のDELET
ElMOVE、及びC0PYの各ルーチンは、これらを
本発明によるメニュー木に適用したことを除き、エディ
タで周知のものであるから、これらのルーチンの詳細を
さらに説明する必要はない。
第4A図の判断ブロック28に戻ると、メニューを表示
されているメニュー木から選択した場合、制御は第4C
図頂部の接続部Aに行く。これによって、システムは第
4A図の機能ブロック14で構成されたテーブルを探索
し、機能ブロック46で示すように、システム、適用業
務及び選択されたメニューを探す。選択されたメニュー
がテーブルに配置されると、テーブルを判断ブロック4
8で調べ、適用業務が活動しているかどうかを決定する
。ここで、適用業務が現在活動していないと仮定すると
、システムは次いで、判断ブロック5゜テテーフルを調
べ、適用業務がそのシステムにあるかどうかを決定する
。ない場合には、システムは判断ブロック52でテーブ
ルを再度調べ、その適用業務がある他のシステムが「ロ
グオン」すしているかどうか、すなわ、ちユーザがシス
テム・プロトコルにしたがってイ也のシステムにログオ
ンしているかどうかを決定する。他のシステムはゲート
ウェイによって接続されたホストであっても、あるいは
ローカル・エリア・ネットワークの他のシステムであっ
てもかまわない。
他のシステムが「ログオン」されていないと想定した場
合、ログオン手順が機能ブロック54で開始される。ロ
グオン手順の詳細は本発明の一部を形成するものではな
く、システムごとに異なるものである。しかしながら、
説明のためにいうと、ログオン手順は通常、機能ブロッ
ク66においてユーザに、そのユーザ識別記号(ID)
を入力するよう促すものである。システムは入力された
ユーザIDを判断ブロック58で調べ、それが有効なも
のであるかどうか決定する。有効なものでない場合、機
能ブロック5θでユーザは再度ユーザIDを入力するよ
う促される。しかしながら、有効なものである場合には
、ユーザは次いで、機能ブロック60において、パスワ
ードを入力するよう促される。システムは次いで、判断
ブロック62で、入力されたパスワードを調べ、それが
有効なものであるかどうかを決定する。有効でない場合
には、ユーザは機能ブロック60において、パスワード
を入力するよう再度促される。しかしながら、有効なも
のである場合には、制御は第4D図−頂部の接続部Fへ
進む。もちろん、図示のログオン手順が単純化されたも
のであって、ユーザID及びパスワード両方の保護を含
んでいても、含んでいなくてもかまわないことを、理解
されたい。
個々の手順は個々のホストまたはローカル・エリア・ネ
ットワークのプロトコルによって左右されるものである
第4D図において、他のシステムへのログオンが行なわ
れると、システム・テーブルとル−チンが機能ブロック
64において初期化される。他のシステムのログオンが
既に行なわれていた場合、あるいは適用業務が第4C図
の判断ブロック52または50それぞれのテストで決定
されるように、システムにある場合には、制御は機能ブ
ロック66へ直接波され、このブロックにおいて適用業
務テーブル及びルーチンが初期化される。次いで、機能
ブロック68において、選択がシステム選択メニューで
シミュレートされる。すなわち、システムはユーザが選
択したメニューから待ち行列を受は取り、ユーザの介在
をまったく必要とすることなく、あらゆるフラグをセッ
トし、必要なレジスタをロードして、プログラムをセッ
トし、活動化し、これによってユーザが行なう鍵盤入力
をシミュレートする。次に、機能ブロック70において
、適用業務のためのウィンドウが開かれる。
適用業務が第4C図の判断プロ、り48のテストで決定
されるように活動している場合には、制御が直接機能ブ
ロック72に渡され、このブロックにおいて適用業務に
対するウィンドウがスタックの一番上に移動させられる
。次いで、機能ブロック74において、目標メニューへ
の移行がシミュレートされ、最後に目標メニューが機能
ブロック76で表示される。この場合、シミュレーシロ
ンとは、プログラム内の選択されたメニューが配置され
る場所へ移動するのに必要な制御を、システムがユーザ
の鍵盤入力なしに、生成することである。制御は次いで
、接続部Gを介して、第4A図頂部の判断ブロック10
に渡される。
操作員の入力及び活動に基づくグラフィック・メニュー
木の移行または変更の際に、プロセッサが使用できるル
ーチンまたは適用業務を、以下で説明する。ルーチンは
プログラム設計言語(PDL)であり、これから当技術
分野で通常な技量を有するプログラマが、原始コード及
び機械コードを導くことができるものである。
メニュー木を表示する ウィンドウを開く ウィンドウをウィンドウ・スタックの一番上に置く 現行プログラムの木を表示する 同じシステムにある他のプログラムの木を表示する 他のシステムにある他のプログラムの木を表示する 木の現行位置を強調表示する ポインタ選択時 CALLオブジェクト CASE  OFオブジェクト型式 CASE:  メニューを表示する、同一プログラム CALL接続を見つけ出す WHILE”新しいメニュー”が選 択されている ETURN CALLメニューを見つけ出す 以前のメニューを消去する 新しいメニューを表示する プログラム・ウィンドウをライ ンドウ・スタックの一番上に置 く ENDWHI  LE CASE:  メニューを表示する、他のプログラム、
同一システム CALL接続を見つけ出す WHILE”新しいメニュー”が選択 されている CALLメニューを見つけ出す CASE:  プログラムが活動していない 新しいメニューの新しいウィン ドウを開く 新しいウィンドウをウィンドウ・ スタックの一番上に置く 新しいメニューを新しいウィンドウ に表示する CASE:  プログラムが活動している 既存のウィンドウをウィンドウ・ スタックの一番上に持ってくる 以前のメニューを以前のウィン ドウに重ねる tfrシいメニューを既存のウィン ドウに表示する ENDWHI LE CASE:  ヘルプ・メニューを表示する CALL接続を見つけ出す WHILE:  ″ヘルプ・メニュー”が選択されてい
る CALL :メニューを見つけ出す ヘルプ・メニューの新しいウィンドウを開く ヘルプ・メニューを表示する ヘルプ・ウィンドウをウィンドウ・スタックの一番上に
置く ENDWHILE CASE:  メニューを表示する、他のプログラム、
他のコンピュータ・システ ム CALL接続を見つけ出す WHILE″新しいメニュー”が選択されている CALLメニューを見つけ出す CASE:  他のシステムが接続されていない 他のシステムとの接続を行なう 新しいメニューの新しいウィンド ウを開く 新しいウィンドウをウィンドウ・ スタックの一番上に置く ユーザにID/パスワードの入力を促 す 他のシステムを初期化する 以前の情報をウィンドウに重ねる 新しいメニューを表示する CASE :  他のシステムが接続されている CASE:  プログラムが活動し ていない 新しいメニューの新しいライ ンドウを開く 新しいウィンドウをウィンド ウ・スタックの一番上に置く 新しいメニューを新しいライ ンドウに表示する CASE:  プログラムが活動し ている 既存のウィンドウをウィンド ウ・スタックの一番上に置く 以前のメニューを以前のライ ンドウに重ねる 新しいメニューを既存のライ ンドウに表示する ENDWHI LE CASE:  選択したメニューで他の型式の操作を行
なう CALL接続を見つけ出す WHILE″新しいメニュー”が選択されている CALLメニューを見つけ出す 必要に応じ、他のシステムとの 接続を行なう メニュー上で選択された操作を 行なう(たとえば、削除) 以前のメニューに戻る ENDCASE 要約すると、異なるメニュー間、異なるプログラム、及
び異なるシステムでの移行の独特な方法、及びそのシス
テムが提供される。また、メニュー木の構成を編集する
ための独特な方法が提供される。結果として、操作員に
対しては、異なるプログラムまたはシステムにおけるメ
ニュー間の移行(または迂回)の作業数が少なくなり、
使用できるプログラムを、ユーザに視覚的にわからせる
ことによって、学習曲線が改善され、スループット及び
生産性が改善され、かつ機能が拡張される。
F9発明の効果 上述のように、本発明は呼出し及びウィンドウを開くこ
とが、適用業務階層のウィンドウ内に表示される部分の
ユーザ定義に基づくシステム制御によって自動化される
メニュー移行システムを提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、コンピュータ・システムの適用業務のグラフ
ィック・メニs−木の図であって、現行適用業務プログ
ラムの現行メニューにおかれた選択カーソルと、同じプ
ログラム内にある目標メニューが示されている。 第2図は、第1図に示したものと同じグラフィック・メ
ニュー木の図であるが、現行適用業務の現行メニューに
おかれた選択カーソルと、コンピュータ・システム内の
他の適用業務プログラムにある目標メニューが示されて
いる。 第3図は、複数のコンピュータ・システム内の複数の適
用業務のグラフィック・メニュー木の図であって、シス
テム1の現行適用業務の現行メニューにおかれた選択カ
ーソルと、他のコンピュータ・システムの他の適用業務
にある目標メニューが示されている。 第4A図ないし第4D図は全体として、本発明にしたが
って、あるメニューから(也のメニ4−に移行するのに
必要なシステム機能の流れ図である。 )’−−r” ″ FIG  4B FIG  4C

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 単数または複数のコンピュータ・プログラムのメニュー
    階層を、単数または複数のコンピュータ・システム上で
    グラフィック形式で対話的に表示し、該階層中の1つの
    メニューから別のメニューへ案内するための方法であっ
    て、 (a)現在活動中のコンピュータ・プログラムのメニュ
    ーを表示する間に、メニュー階層の表示を要求するユー
    ザ入力を監視し、該入力に応答して、該現在活動中のコ
    ンピュータ・プログラムのメニュー階層をグラフィック
    木構造で表示する段階と、 (b)上記グラフィック木構造中で、上記ユーザがメニ
    ュー階層の表示を要求した時点で表示されていたメニュ
    ーを強調表示する段階と、 (c)上記グラフィック木構造上のポインティング・デ
    バイスの位置を監視し、ユーザ入力による選択に応答し
    て、該ポインティング・デバイスの位置での上記階層中
    のメニュー上の動作を実行する段階とを有する、 メニュー表示操作方法。
JP63252218A 1987-11-19 1988-10-07 メニユー表示操作方法 Pending JPH01144117A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US122861 1987-11-19
US07/122,861 US4821211A (en) 1987-11-19 1987-11-19 Method of navigating among program menus using a graphical menu tree

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01144117A true JPH01144117A (ja) 1989-06-06

Family

ID=22405250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63252218A Pending JPH01144117A (ja) 1987-11-19 1988-10-07 メニユー表示操作方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4821211A (ja)
EP (1) EP0317480B1 (ja)
JP (1) JPH01144117A (ja)
BR (1) BR8806005A (ja)
CA (1) CA1306066C (ja)
DE (1) DE3850051T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447456A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Personal Joho Kankyo Kyokai 情報提示装置
JPH05216890A (ja) * 1991-10-29 1993-08-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 会議を予定するための方法およびシステム

Families Citing this family (165)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245188A (ja) * 1985-04-24 1986-10-31 株式会社日立製作所 デ−タ処理装置
DE3729023C2 (de) * 1986-08-29 1995-03-16 Canon Kk Bildbearbeitungsgerät
JPH0789268B2 (ja) * 1987-07-10 1995-09-27 株式会社日立製作所 画面表示制御方式
US5262761A (en) * 1987-09-08 1993-11-16 Intelligent Micro Systems, Inc. Displaying hierarchical tree-like designs in windows
JPH0823664B2 (ja) * 1988-03-31 1996-03-06 富士写真フイルム株式会社 放射線画像読取装置
CA1341310C (en) * 1988-07-15 2001-10-23 Robert Filepp Interactive computer network and method of operation
US5179654C1 (en) * 1988-07-20 2001-05-08 Ibm Help provision in a data processing system
US5122972A (en) * 1988-07-20 1992-06-16 International Business Machines Corporation Help provision in a data processing system
US5434963A (en) * 1988-09-03 1995-07-18 Hitachi, Ltd. Method and system of help-information control method and system
US5008810A (en) * 1988-09-29 1991-04-16 Process Modeling Investment Corp. System for displaying different subsets of screen views, entering different amount of information, and determining correctness of input dependent upon current user input
JPH03163623A (ja) * 1989-06-23 1991-07-15 Articulate Syst Inc 音声制御コンピュータ・インターフェース
US5900870A (en) * 1989-06-30 1999-05-04 Massachusetts Institute Of Technology Object-oriented computer user interface
EP0496785B1 (en) * 1989-10-17 1997-03-26 The Perkin-Elmer Corporation Robotic interface
JP2781035B2 (ja) * 1989-12-12 1998-07-30 富士通株式会社 階層型編集コマンド・メニュー表示方法
US5295243A (en) * 1989-12-29 1994-03-15 Xerox Corporation Display of hierarchical three-dimensional structures with rotating substructures
JP3185927B2 (ja) * 1990-04-10 2001-07-11 富士ゼロックス株式会社 階層指示、包含指示および階層包含指示入力装置
US5237654A (en) * 1990-04-17 1993-08-17 International Business Machines Corporation Hierarchical inter-panel process flow control
US5251125A (en) * 1990-04-30 1993-10-05 Eaton Corporation User interface for a process control device
US5513306A (en) * 1990-08-09 1996-04-30 Apple Computer, Inc. Temporal event viewing and editing system
US5463727A (en) * 1990-10-16 1995-10-31 Advanced Systems, Inc. Window selection method and system for an interactive display
CA2054026A1 (en) * 1990-10-31 1992-05-01 William Monroe Turpin Goal oriented electronic form system
US5295242A (en) * 1990-11-02 1994-03-15 Consilium, Inc. Apparatus and method for viewing relationships in a factory management system
US5187785A (en) * 1990-12-28 1993-02-16 General Electric Company Algorithm for representing component connectivity
US5535321A (en) * 1991-02-14 1996-07-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for variable complexity user interface in a data processing system
JPH0760374B2 (ja) * 1991-03-15 1995-06-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 対話式コマンド構成システム
US5179653A (en) * 1991-03-29 1993-01-12 Deneb Robotics, Inc. 3-tier menu system
US5574843A (en) * 1991-04-26 1996-11-12 Escom Ag Methods and apparatus providing for a presentation system for multimedia applications
US6484189B1 (en) 1991-04-26 2002-11-19 Amiga Development Llc Methods and apparatus for a multimedia authoring and presentation system
US5317732A (en) * 1991-04-26 1994-05-31 Commodore Electronics Limited System for relocating a multimedia presentation on a different platform by extracting a resource map in order to remap and relocate resources
US5341466A (en) * 1991-05-09 1994-08-23 New York University Fractal computer user centerface with zooming capability
GB9115142D0 (en) * 1991-07-13 1991-08-28 Ibm Data processing system
US5333254A (en) * 1991-10-02 1994-07-26 Xerox Corporation Methods of centering nodes in a hierarchical display
US5297253A (en) * 1992-01-09 1994-03-22 Ehrlich Associates, Inc. Computer user interface navigational tool
WO1993015455A1 (en) * 1992-01-24 1993-08-05 Interactive Media Corporation System for performing function on second portal upon activation of related first portal
JP3286339B2 (ja) * 1992-03-25 2002-05-27 株式会社リコー ウインドウ画面制御装置
US5430840A (en) * 1992-04-30 1995-07-04 International Business Machines Corporation Predictive paging assist
JPH0689307A (ja) * 1992-05-04 1994-03-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データベース内の情報を表示する装置および方法
CA2092633C (en) * 1992-05-26 2001-06-05 Richard E. Berry Display system with nested objects
CA2092632C (en) * 1992-05-26 2001-10-16 Richard E. Berry Display system with imbedded icons in a menu bar
US6236396B1 (en) * 1992-05-27 2001-05-22 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for controlling a scheduler
JPH06103075A (ja) * 1992-07-06 1994-04-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> オブジェクト指向適用業務
US5551038A (en) * 1992-07-16 1996-08-27 International Business Machines Corporation Directory based computer environment
US5721900A (en) * 1992-07-20 1998-02-24 International Business Machines Corp Method and apparatus for graphically displaying query relationships
JP2549247B2 (ja) * 1992-07-20 1996-10-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション データベース用表示装置及び方法
US5444842A (en) * 1992-07-24 1995-08-22 Bentson; Sheridan Method and apparatus for displaying and updating structured information
JPH06161695A (ja) * 1992-09-14 1994-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置のためのメニューシステム
GB2271447A (en) * 1992-10-12 1994-04-13 Ibm Data processing system
US6121966A (en) * 1992-11-02 2000-09-19 Apple Computer, Inc. Navigable viewing system
US5682169A (en) * 1992-11-13 1997-10-28 International Business Machines Corporation Method and system for presentation of single and double digit selection fields in a non-programmable terminal
JP2547947B2 (ja) * 1992-12-11 1996-10-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 複合タスクを実行するコンピュータプログラムの視覚的概念図の構成方法
US5465358A (en) * 1992-12-28 1995-11-07 International Business Machines Corporation System for enhancing user efficiency in initiating sequence of data processing system user inputs using calculated probability of user executing selected sequences of user inputs
US5721850A (en) * 1993-01-15 1998-02-24 Quotron Systems, Inc. Method and means for navigating user interfaces which support a plurality of executing applications
FR2700652B1 (fr) * 1993-01-21 1995-04-07 Bruno Robert Procédé de traitement de signaux vidéotex échangés en local avec un appareil vidéotex, appareil vidéotex, dispositif connectable et système de personnalisation d'un tel dispositif pour la mise en Óoeuvre de ce procédé.
EP0615195B1 (en) * 1993-02-05 1999-08-25 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for displaying menu options for selection with a minimum of key strokes
US5890122A (en) * 1993-02-08 1999-03-30 Microsoft Corporation Voice-controlled computer simulateously displaying application menu and list of available commands
CA2095452C (en) * 1993-05-04 1997-03-18 Phillip J. Beaudet Dynamic hierarchical selection menu
US6239794B1 (en) 1994-08-31 2001-05-29 E Guide, Inc. Method and system for simultaneously displaying a television program and information about the program
JPH0756754A (ja) * 1993-08-03 1995-03-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> マルチメディア・グループ資源割当て装置及び方法
US5724559A (en) * 1993-10-28 1998-03-03 International Business Machines Corporation Method for displaying ISPF panels in a VM non-ISPF environment
CA2134059C (en) * 1993-10-29 2009-01-13 Charles Simonyi Method and system for generating a computer program
US5548703A (en) * 1993-11-30 1996-08-20 International Business Machines Corporation Navigation within a compound graphical object in a graphical user interface
EP0657810B1 (en) 1993-12-06 2001-02-28 Canon Kabushiki Kaisha User-definable interactive system
USRE39959E1 (en) 1994-04-20 2007-12-25 Sony Corporation Communication terminal apparatus and control method thereof
US8793738B2 (en) 1994-05-04 2014-07-29 Starsight Telecast Incorporated Television system with downloadable features
US6661468B2 (en) * 1994-05-20 2003-12-09 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method
US5546529A (en) * 1994-07-28 1996-08-13 Xerox Corporation Method and apparatus for visualization of database search results
DE69534331T2 (de) * 1994-07-28 2006-01-12 Xerox Corp. Verfahren und Vorrichtung zur Hervorhebung der Einzelheit einer Baumstruktur
CA2130077A1 (en) * 1994-08-12 1996-02-13 Joanne Elizabeth Crone Multimedia digital foil presentation system
US5559692A (en) * 1994-10-05 1996-09-24 Core Systems, Inc. Customizable data gathering method which allows the user to define the classes of data which are gathered
US5715444A (en) 1994-10-14 1998-02-03 Danish; Mohamed Sherif Method and system for executing a guided parametric search
US5850548A (en) * 1994-11-14 1998-12-15 Borland International, Inc. System and methods for visual programming based on a high-level hierarchical data flow model
US5530869A (en) * 1994-11-30 1996-06-25 Salle; Donald A. System and method for locating and implementing commands without invoking a menu hierarchy
US5893125A (en) * 1995-01-27 1999-04-06 Borland International, Inc. Non-modal database system with methods for incremental maintenance
US5694608A (en) * 1995-01-27 1997-12-02 Borland International, Inc. Non-modal database system wth methods for incremental maintenance of live reports
CA2169117A1 (en) * 1995-03-07 1996-09-08 Douglas Walter Main Menu system
US6769128B1 (en) 1995-06-07 2004-07-27 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with data feed access
US5911070A (en) * 1995-08-07 1999-06-08 Inprise Corporation Development system with methods for bi-directional application program code generation
US5794006A (en) * 1995-08-18 1998-08-11 Microsoft Corporation System and method for editing content in an on-line network
KR970014104A (ko) * 1995-08-28 1997-03-29 김광호 팩시밀리에서 키조작을 간소화하기 위한 메뉴선택방법
JPH0981360A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Toshiba Corp 画面展開装置
US6323911B1 (en) 1995-10-02 2001-11-27 Starsight Telecast, Inc. System and method for using television schedule information
US6732369B1 (en) 1995-10-02 2004-05-04 Starsight Telecast, Inc. Systems and methods for contextually linking television program information
US5724589A (en) * 1995-10-13 1998-03-03 Borland International, Inc. Development system with a property-method-event programming model for developing context-free reusable software components
US6405263B1 (en) 1995-12-04 2002-06-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for subclassing system object model classes in dynamic languages
US5940073A (en) 1996-05-03 1999-08-17 Starsight Telecast Inc. Method and system for displaying other information in a TV program guide
US5912952A (en) * 1996-06-27 1999-06-15 At&T Corp Voice response unit with a visual menu interface
US5923330A (en) * 1996-08-12 1999-07-13 Ncr Corporation System and method for navigation and interaction in structured information spaces
US5784583A (en) * 1996-09-09 1998-07-21 International Business Machine Corp. Intuitive technique for building graphical menus
US6037944A (en) * 1996-11-07 2000-03-14 Natrificial Llc Method and apparatus for displaying a thought network from a thought's perspective
US5864819A (en) * 1996-11-08 1999-01-26 International Business Machines Corporation Internal window object tree method for representing graphical user interface applications for speech navigation
US6687906B1 (en) 1996-12-19 2004-02-03 Index Systems, Inc. EPG with advertising inserts
US8635649B2 (en) 1996-12-19 2014-01-21 Gemstar Development Corporation System and method for modifying advertisement responsive to EPG information
US6091415A (en) * 1997-05-02 2000-07-18 Inventec Corporation System and method for displaying multiple dialog boxes in a window display
AU733993B2 (en) 1997-07-21 2001-05-31 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for displaying and recording control interfaces
US6078327A (en) * 1997-09-11 2000-06-20 International Business Machines Corporation Navigating applications and objects in a graphical user interface
US6604240B2 (en) 1997-10-06 2003-08-05 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide system with operator showcase
JP2002505556A (ja) * 1998-02-27 2002-02-19 ヴォイス コントロール システムズ インコーポレイテッド 音声認識プロセスの進行経路の制御
US7185355B1 (en) 1998-03-04 2007-02-27 United Video Properties, Inc. Program guide system with preference profiles
US6564379B1 (en) 1998-04-30 2003-05-13 United Video Properties, Inc. Program guide system with flip and browse advertisements
US6141659A (en) * 1998-05-12 2000-10-31 International Businss Machines Corporation Systems, methods and computer program products for retrieving documents from multiple document servers via a single client session
US20020095676A1 (en) 1998-05-15 2002-07-18 Robert A. Knee Interactive television program guide system for determining user values for demographic categories
US6285367B1 (en) * 1998-05-26 2001-09-04 International Business Machines Corporation Method and apparatus for displaying and navigating a graph
US6442755B1 (en) 1998-07-07 2002-08-27 United Video Properties, Inc. Electronic program guide using markup language
US6898762B2 (en) 1998-08-21 2005-05-24 United Video Properties, Inc. Client-server electronic program guide
SE9802990L (sv) * 1998-09-04 2000-03-05 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och system för taligenkänning
AU1229500A (en) * 1998-10-24 2000-05-15 Vtel Corporation Menu system for video teleconferencing environment
WO2000025516A1 (en) * 1998-10-24 2000-05-04 Vtel Corporation Graphical menu items for a user interface menu of a video teleconferencing system
US6732367B1 (en) * 1998-11-30 2004-05-04 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide system with title and description blocking
US6421072B1 (en) * 1999-06-03 2002-07-16 International Business Machines Corporation Displaying a complex tree structure among multiple windows
US6549220B1 (en) 1999-06-10 2003-04-15 International Business Machines Corporation Method, system, and program for providing pages of information with navigation and content areas
MXPA01013446A (es) 1999-06-28 2002-08-06 Index Systems Inc Sistema y metodo para utilizar bases de datos de guia electronica de programas para modificar anuncios.
WO2001001689A1 (en) 1999-06-29 2001-01-04 United Video Properties, Inc. Method and system for a video-on-demand-related interactive display within an interactive television application
US6529898B1 (en) * 1999-07-22 2003-03-04 Matthew Shawn Fortner Method and system for electronically retrieving door hardware data
US6564375B1 (en) * 1999-07-23 2003-05-13 Cisco Technology, Inc. Reusable components for customization of wizard-based applications
KR100434265B1 (ko) * 1999-12-07 2004-06-04 엘지전자 주식회사 온 스크린 디스플레이 장치 및 온 스크린 디스플레이장치에서의 메뉴 디스플레이 방법
GB2365676B (en) * 2000-02-18 2004-06-23 Sensei Ltd Mobile telephone with improved man-machine interface
AU2001243371A1 (en) * 2000-03-02 2001-09-12 Wind River Systems, Inc. System and method for a command structure representation
WO2001067195A2 (de) * 2000-03-06 2001-09-13 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und verfahren zur bedienung einer fertigungsvorrichtung mit anwender-assistenzfunktion
EP2309440A1 (en) 2000-03-31 2011-04-13 United Video Properties, Inc. System and method for metadata-linked advertisements
US7207031B2 (en) * 2001-03-01 2007-04-17 Wind River Systems, Inc. System and method for utilization of a command structure representation
US20020161828A1 (en) * 2001-04-30 2002-10-31 Michael Edison System and method for communicating with a device
EP1331553A1 (en) * 2001-06-08 2003-07-30 Sap Ag Method and computer system for graphical assignments in hierarchies
US20030046259A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 International Business Machines Corporation Method and system for performing in-line text expansion
US20030081013A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-01 Allen Kram Henry Systems and methods for controlling the presentation of a hierarchical arrangement of items in a window of a graphical user interface
US20040100504A1 (en) * 2002-05-24 2004-05-27 Jored Sommer Item selection systems and methods of displaying the same
US7426532B2 (en) 2002-08-27 2008-09-16 Intel Corporation Network of disparate processor-based devices to exchange and display media files
US20040044724A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-04 Bell Cynthia S. Apparatus and methods to exchange menu information among processor-based devices
US7376696B2 (en) * 2002-08-27 2008-05-20 Intel Corporation User interface to facilitate exchanging files among processor-based devices
US7272818B2 (en) * 2003-04-10 2007-09-18 Microsoft Corporation Creation of an object within an object hierarchy structure
US20060047673A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Molander Mark E System and methods for controlling navigation area content via inline and dynamic search control
US7493321B2 (en) * 2005-02-23 2009-02-17 International Business Machines Corporation Method, system, and computer program product for creating navigation views based on historical user behavior
US8543943B2 (en) * 2005-04-07 2013-09-24 Sap Ag Methods and systems for entering object assignments
US8640166B1 (en) 2005-05-06 2014-01-28 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for content surfing
US8095951B1 (en) 2005-05-06 2012-01-10 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing a scan
US7788266B2 (en) 2005-08-26 2010-08-31 Veveo, Inc. Method and system for processing ambiguous, multi-term search queries
US9113107B2 (en) 2005-11-08 2015-08-18 Rovi Guides, Inc. Interactive advertising and program promotion in an interactive television system
US7802203B2 (en) * 2005-12-23 2010-09-21 Sap Ag Method for providing selectable alternate menu views
US20070156521A1 (en) 2005-12-29 2007-07-05 United Video Properties, Inc. Systems and methods for commerce in media program related merchandise
US20070180393A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Klaus Dagenbach Hierarchy modification tool
US7716586B2 (en) * 2006-02-17 2010-05-11 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for progressively disclosing information in support of information technology system visualization and management
US7774294B2 (en) 2006-03-06 2010-08-10 Veveo, Inc. Methods and systems for selecting and presenting content based on learned periodicity of user content selection
US8316394B2 (en) 2006-03-24 2012-11-20 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance application with intelligent navigation and display features
US20070238489A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Research In Motion Limited Edit menu for a mobile communication device
US8799954B1 (en) 2006-07-31 2014-08-05 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing custom media content flipping
US8832742B2 (en) 2006-10-06 2014-09-09 United Video Properties, Inc. Systems and methods for acquiring, categorizing and delivering media in interactive media guidance applications
KR101412787B1 (ko) * 2006-12-13 2014-06-27 톰슨 라이센싱 터치 구성요소를 가지는 유저 인터페이스를 통해서 재생 장치를 동작시키기 위한 방법
US7801888B2 (en) 2007-03-09 2010-09-21 Microsoft Corporation Media content search results ranked by popularity
US8407737B1 (en) 2007-07-11 2013-03-26 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing a scan transport bar
US20090125846A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-14 Anderson Mark A Facility to Show Secondary Relationships in a Topological Graph Using an Associated View
US8549428B2 (en) * 2007-12-28 2013-10-01 Fluke Corporation Portable IR thermometer having graphical user display and interface
US8490049B2 (en) * 2008-10-15 2013-07-16 International Business Machines Corporation Faceted, tag-based approach for the design and composition of components and applications in component-based systems
US8555240B2 (en) * 2008-10-15 2013-10-08 International Business Machines Corporation Describing formal end-user requirements in information processing systems using a faceted, tag-based model
US9298350B2 (en) * 2009-05-27 2016-03-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Menu searching of a hierarchical menu structure
US9166714B2 (en) 2009-09-11 2015-10-20 Veveo, Inc. Method of and system for presenting enriched video viewing analytics
US8359616B2 (en) 2009-09-30 2013-01-22 United Video Properties, Inc. Systems and methods for automatically generating advertisements using a media guidance application
CA2680602C (en) * 2009-10-19 2011-07-26 Ibm Canada Limited - Ibm Canada Limitee System and method for generating and displaying hybrid context menus
WO2012094564A1 (en) 2011-01-06 2012-07-12 Veveo, Inc. Methods of and systems for content search based on environment sampling
US20140195334A1 (en) 2013-01-10 2014-07-10 United Video Properties, Inc. Systems and methods for optimizing data driven media placement
US9848276B2 (en) 2013-03-11 2017-12-19 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for auto-configuring a user equipment device with content consumption material
US9262213B1 (en) 2013-09-30 2016-02-16 Juniper Networks, Inc. Dynamic suggestion of next task based on task navigation information
US20170221247A1 (en) * 2014-09-29 2017-08-03 Aurasma Limited Display of overlays and events in augmented reality using graph traversal
CN105573574A (zh) * 2014-10-09 2016-05-11 阿里巴巴集团控股有限公司 应用界面的导航方法及装置
US10346393B2 (en) * 2014-10-20 2019-07-09 International Business Machines Corporation Automatic enumeration of data analysis options and rapid analysis of statistical models
US20200237622A1 (en) * 2017-10-16 2020-07-30 Eric Campos Chambered dispensing devices and methods
WO2020148875A1 (ja) * 2019-01-17 2020-07-23 オリンパス株式会社 集中制御装置及び集中制御システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248128A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Hitachi Ltd メニユ−構造表示方式

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4556954A (en) * 1981-10-13 1985-12-03 International Business Machines Corporation Method for displaying selected text processing task options corresponding to the contents of the combined program diskette
EP0112414B1 (en) * 1982-12-22 1987-09-09 International Business Machines Corporation Image transformations on an interactive raster scan or matrix display
US4611306A (en) * 1983-05-11 1986-09-09 International Business Machines Corp. Display menu/chart key
US4768144A (en) * 1983-10-25 1988-08-30 Keycom Electronic Publishing, Inc. Method and apparatus for retrieving information distributed over nonconsecutive pages
US4613946A (en) * 1984-06-07 1986-09-23 Forman Ernest H Method and apparatus for generating hierarchical displays
US4686522A (en) * 1985-02-19 1987-08-11 International Business Machines Corporation Method of editing graphic objects in an interactive draw graphic system using implicit editing actions
US4665555A (en) * 1985-03-11 1987-05-12 Alpharel Incorporated Computer based drawing management system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248128A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Hitachi Ltd メニユ−構造表示方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447456A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Personal Joho Kankyo Kyokai 情報提示装置
JPH05216890A (ja) * 1991-10-29 1993-08-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 会議を予定するための方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0317480A3 (en) 1990-10-10
CA1306066C (en) 1992-08-04
EP0317480B1 (en) 1994-06-08
DE3850051D1 (de) 1994-07-14
EP0317480A2 (en) 1989-05-24
DE3850051T2 (de) 1994-12-01
US4821211A (en) 1989-04-11
BR8806005A (pt) 1989-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01144117A (ja) メニユー表示操作方法
US5040131A (en) Graphical processing
US6072486A (en) System and method for creating and customizing a deskbar
US6836878B1 (en) Visual programming from a tree structure
US5559948A (en) Apparatus and method for manipulating an object in a computer system graphical user interface
JP3605538B2 (ja) 表示ウィンドウ間でアイテムを転送する方法及び媒体
JP2625260B2 (ja) 手続ユーザインタフェース
US9092162B2 (en) Graphical user interface for viewing or editing an executable block diagram model
US8607149B2 (en) Highlighting related user interface controls
JP3633415B2 (ja) Gui制御方法及び装置並びに記録媒体
US5644739A (en) Method and system for adding buttons to a toolbar
US20030222915A1 (en) Data processor controlled display system with drag and drop movement of displayed items from source to destination screen positions and interactive modification of dragged items during the movement
US5551030A (en) Method and apparatus for integrating applications in a graphical user interface environment with a rules database
JP2732557B2 (ja) Guiの機能を変更する方法及びデータ処理システム
US7594192B2 (en) Method and apparatus for identifying hotkey conflicts
JPH10254690A (ja) グラフィカル ユーザー インタフェース システム及び方法
JPH02130628A (ja) データ入力方法
JPH08137646A (ja) ダイアログ・ボックスの表示方法及びシステム
JPH0357058A (ja) 対話型コンピュータ・システムならびにその使用環境適合化装置および方法
US6118939A (en) Method and system for a replaceable application interface at the user task level
US6008811A (en) Drag and drop metaphors for non-programmable emulation environments
US6195095B1 (en) Method and apparatus for displaying attributes of a computer work station on a graphical user interface
EP0717343A1 (en) Context sensitive menu system/menu behavior
Frankel et al. An on-line assistance system for the simulation model development environment
JP2022173048A (ja) 自動文書スクロールを備えるロボティックプロセスオートメーション(rpa)