JPH01143665A - ドラム端部の塗膜除去装置 - Google Patents

ドラム端部の塗膜除去装置

Info

Publication number
JPH01143665A
JPH01143665A JP30170187A JP30170187A JPH01143665A JP H01143665 A JPH01143665 A JP H01143665A JP 30170187 A JP30170187 A JP 30170187A JP 30170187 A JP30170187 A JP 30170187A JP H01143665 A JPH01143665 A JP H01143665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
coating film
solvent
processing tank
immersed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30170187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2519762B2 (ja
Inventor
Susumu Nakazawa
中沢 享
Susumu Goto
後藤 将
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP30170187A priority Critical patent/JP2519762B2/ja
Publication of JPH01143665A publication Critical patent/JPH01143665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519762B2 publication Critical patent/JP2519762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0525Coating methods

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば、電子写真感光体ドラムを製造する際
に、円筒状のドラム外周面に感光性物質を含有する塗布
液を塗布することにより塗膜を形成し、その後に、ドラ
ム端部の塗膜を除去する装置に関し、より詳しくは、複
数本のドラムを一度に処理し得る装置に関する。
(従来の技術及びその問題点) 例えば、円筒状のドラムに感光性物質を含有する塗布液
を塗布して、電子写真感光体ドラムを製造する方法とし
ては、ドラム軸を略鉛直に保持しつつ塗布液中に浸漬さ
せ、該ドラムを軸方向に一定の速度で塗布液から退出さ
せることにより、ドラム外周面に均一な膜厚の怒光層を
形成する浸漬法が一般的である。
電子写真感光体ドラムでは、ドラムの端部にフランジを
嵌合させたり、導電処理するために、該ドラム端部には
塗布液が塗布されていないことが好ましい。しかし、上
述の浸漬法ではドラム軸が略鉛直に保持されて、塗布液
内から退出されるため、そのドラムの下端部には、必ず
塗布液が塗布されて塗膜が形成される。このため、浸漬
法により塗膜液が塗布されたドラムは、端部に形成され
た塗膜を除去しなければならない。
このような問題を解決するために、例えば、特開昭60
−170858号公報には、ドラム外周面に形成された
塗膜を、該塗膜を溶解し得る溶剤内にドラム端部を浸漬
させるとともに、浸漬されたドラム端部に柔軟性の板を
摺擦させることにより、該ドラム端部の不要な塗膜を除
去させる方法が開示されている。
この特開昭60−170858号公報に開示された方法
では溶剤に溶解した塗膜成分が、該溶剤内に浸漬された
ドラム端部に再び付着するおそれがある。
このため、溶剤から塗膜成分を除去したり、溶剤を汚染
されていないものと頻繁に入れ替えなければならない。
また、溶剤内に浸漬されたドラム端部に柔軟性の板を摺
擦させると、該溶剤に溶解した塗膜成分がこの板により
ドラムに再付着されるため、ドラム端部の塗膜を完全に
除去することが容易ではなく、その結果、塗膜を完全に
除去するために長時間を要してしまう。
この問題を解消するために本出願人は先に、特願昭62
−247618号を出願している。特願昭62−247
618号においては、周面に塗膜が形成されたドラム端
部を、該塗膜を溶解し得る溶剤槽内に浸漬及び退出させ
る工程を複数回繰り返すことを特徴としている。
これによると、ドラム端部を溶剤内に浸漬することによ
り、ドラム端部に形成された塗膜が溶解される。この後
、ドラムを退出させるとき、溶剤液が塗膜を脱離する方
向に流れを生じ、さらにドラム下端が溶剤液面から離れ
たとき、端部から溶剤の雫が落下し、その際、溶解した
塗膜が溶剤雫に伴って落下するため塗膜が脱離する。こ
れによりドラムの浸漬・退出工程を繰り返すと、溶剤が
塗膜を脱離する力が助長され、ドラム端部の塗膜の脱離
を確実に行うのである。
しかしながら、商業的な感光体ドラムの製造においては
、複数本のドラムの製造を一度に行うため、端部除去装
置も複数の処理槽からなるものが採用されなければなら
ない。またドラム端部の除去を繰り返すと、溶解した塗
膜により溶剤が劣化し、適時溶剤を交換する必要があっ
た。
(発明の目的) 本発明は上記事情に鑑み、なされたものであり、その目
的は、ドラム端部外周面の塗膜を短時間に、且つ確実に
除去し得るドラム端部の塗膜除去装置を提供することに
ある。本発明の他の目的は、複数本のドラムの端部の塗
膜を効率よく除去し得る塗膜除去装置を提供することに
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、周面に塗膜が形成されたドラム端部を、該塗
膜を溶解し得る溶剤内に浸漬させることによりドラム端
部の塗膜を除去する装置であって、複数個の略正方形の
処理槽から成り、該処理槽の各々には溶剤輸送様パイプ
により、塗膜を除去し得る溶剤が流入されることを特徴
とした。
(実施例) 以下に本発明を、電子写真感光体ドラムを製造する場合
について説明する。
第1図は、本発明のドラム端部の塗膜除去装置の実施状
態の一例を示す斜視図であり、第2図はドラムの浸漬状
態を説明する断面図である。本発明装置は、例えば、浸
漬法により感光性物質を含有する塗布液が塗布され、外
周面全体に塗膜が形成されたドラムの端部の塗膜を除去
するために実施される。塗膜除去装置1は複数個(図示
8個)の処理槽20.20.・・・から成る。それぞれ
の処理槽20は略正方形の折状に構成され、その内部に
はドラム端部外周面の塗膜を溶解し得る溶剤21が貯溜
されている。
該処理槽20に貯溜される溶剤としては、ドラムlOの
外周面に形成された感光物質を含有する塗膜を除去し得
るものであればよ(、例えば、テトラヒドロフラン(T
HF)が使用される。そして、該溶剤槽20内にTHF
のような揮発性の溶剤21が貯溜される場合には、該処
理槽20の上面には、該溶剤槽20内に貯溜される溶剤
21上面とは所定の間隔を有するように、蓋部22が配
設される。該蓋部22の中央部には、ドラムIOが挿通
し得る透孔22aが形成される。
塗膜除去装置1の外壁2には溶剤輸送用パイプ30が連
結されており、溶剤除去装置1内の各処理槽20に技分
かれして溶剤21が流入されるようになっており、また
各処理槽には溶剤のオーバーフロー孔23が設けられて
いる。さらに塗膜除去装置1には、オーバーフローした
溶剤の排出孔31が設けられている。
本発明の装置によりドラム端部の塗膜を除去する原理を
以下に説明する。
例えば浸漬法により上端部を除く外周面に塗膜が形成さ
れたドラム10を、略鉛直に保持し、その下端部を、蓋
部22の透孔22aを通して、溶剤21内へ浸漬させる
。この場合、ドラム10は、塗膜を除去する必要がある
下端部の軸方向の所定の長さだけ溶剤21内に浸漬させ
る。この状態で所定時間浸漬した後ドラム10を溶剤2
1から退出させる。ドラム10を退出させたならば0.
5〜5秒程間をおいて、再度溶剤21内に浸漬する。こ
のドラム10の浸漬・退出工程を15乃至30回(最適
値20回)繰り返すことによりドラム端部の塗膜が除去
される。
溶剤21内にドラム10端部を浸漬することにより、端
部に形成された感光層が溶解される。次いでドラム10
を退出させる際、ドラム10の近傍と溶剤表面では第3
図(a)に示すような液の流れが生じる。このため、ド
ラム10を液面から退出させる際に溶解した感光層をド
ラム10表面から脱離させる。
さらにドラム10を溶剤液面から引き上げたとき、ドラ
ム下端から溶剤の雫が落下する。この際、第3図(b)
に示すように溶解した感光層の塗膜を伴って落下するた
め、ドラム端部から感光層が脱離する。このドラムの浸
漬・退出工程を繰り返せば、端部の感光層が完全に脱離
する。このドラムの浸漬・退出工程は15乃至30回(
最適値は20回)行うのがよい。15回よりも少ないと
、ドラム端部の感光層に脱離が十分に行われない。30
回よりも多くなると溶剤蒸気がドラムの感光層脱離領域
以外の感光層にしみ込み、ドラム特性が悪くなる。
ドラムの1回当りの浸漬時間は0.4乃至2秒間である
ことが望ましい。浸漬時間が0.4秒以下であると溶剤
が感光層に十分にしみ込まず、感光層の脱離が完全に行
われない。浸漬時間が4秒以上であると、脱離領域以外
の感光層にまで溶剤蒸気がしみ込み、また処理効率が低
下する。
上述した方法によりドラム端部の塗膜は除去されるが処
理中の溶剤21は感光膜が溶解乃至分散されているため
、溶剤が劣化し除去効率が低下する。
また剥離した感光層が蓄積すると、ドラムに百行、着す
るおそれがある。本発明では、それぞれの処理槽に随時
、溶剤を流入することによりこの不具合を解消する。
第1図に示すように、塗膜除去装置1には溶剤輸送用パ
イプ30が連結されており、図外の溶剤タンクから溶剤
として例えばT HFが輸送される。
装置内においてバイブ30は格処理槽20に連結され、
各処理槽に溶剤が流入される。各処理槽1個当りの溶剤
の流入量’J (cc/m1n)は下記式〇で表される
0.5X≦V≦4.0X・・・・■ 好ましくは、 0.625X≦V≦3.75X (X (mm)は処理槽の一辺の長さ)また、処理すべ
きドラムの外径をYとすると処理槽の一辺の長さXは下
記式〇で表される。
Y+15≦X≦Y+30・・・・■ さらに各処理槽の溶剤深さZは15乃至30mm(中心
値20mm)の範囲に設定されるのが好ましい。
式■において、溶剤の流入量■が0.5Xよりも少ない
と処理槽内の溶剤が十分に循環せず、溶剤の劣化が顕著
となりドラム端部の塗膜除去が十分に行われない。流入
量■が4.0Xよりも多くなると溶剤の流れが早くなり
過ぎ、溶剤が飛びはねて感光層表面に付着し外観不良に
なるとともに、非経済的である。
各処理槽には随時溶剤が流入するため、オーバ−フロー
用の孔23が設けられている。各処理槽からオーバーフ
ローした溶剤は塗膜除去装置の溶剤排出孔31より外部
に排出される。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の装置によると感光物質な
どの塗膜が塗布されたドラム端部の不要部分を、短時間
にかつ確実に除去することが可能であり、複数個のドラ
ムの端部を除去するのに非常に有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の実施状態の一例を示す斜視図であ
り、第2図はその要部断面図であり、第3図は本発明装
置の原理を説明する図である。 1・・・・端部除去装置、  10.、、・ドラム、2
0・・・・処理槽、     21・・・・溶剤、30
・・・・溶剤輸送用パイプ、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)周面に塗膜が形成されたドラム端部を、該塗膜を
    溶解し得る溶剤内に浸漬させることによりドラム端部の
    塗膜を除去する装置であって、複数個の略正方形の処理
    槽から成り、該処理槽の各々には溶剤輸送用パイプによ
    り、塗膜を除去し得る溶剤が流入されることを特徴とす
    るドラム端部の塗膜除去装置。 (2)前記処理槽への溶剤の流入V〔cc/min〕が
    、 0.5X≦V≦4.0X 好ましくは、 0.625X≦V≦3.75X (X〔mm〕は処理槽の一辺の長さ) で表される特許請求の範囲第1項記載の塗膜除去装置。 (3)前記処理槽の一辺の長さはドラムの外径より15
    乃至30mm大きい特許請求の範囲第2項記載の塗膜除
    去装置。
JP30170187A 1987-11-30 1987-11-30 ドラム端部の塗膜除去装置 Expired - Fee Related JP2519762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30170187A JP2519762B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 ドラム端部の塗膜除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30170187A JP2519762B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 ドラム端部の塗膜除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01143665A true JPH01143665A (ja) 1989-06-06
JP2519762B2 JP2519762B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=17900113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30170187A Expired - Fee Related JP2519762B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 ドラム端部の塗膜除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519762B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2519762B2 (ja) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01143665A (ja) ドラム端部の塗膜除去装置
EP0426369A2 (en) A method of manufacturing a photoconductor drum
JP2504784B2 (ja) ドラム端部の塗膜除去方法
JP2504783B2 (ja) ドラム端部の塗膜除去方法
JP2003303807A (ja) 基板の処理装置及び処理方法
JPS60168154A (ja) 塗布による電子写真感光体の製造方法および製造装置
JP2901596B1 (ja) 電子写真感光体の塗膜端部処理方法および処理装置
JPH0425257Y2 (ja)
JP3477897B2 (ja) 電子写真用感光体の塗布装置
JPH0425256Y2 (ja)
JPH01127077A (ja) ドラム端部内周面の塗膜除去装置
EP0887710A2 (en) Resist development process
JP2000267313A (ja) 感光体ドラムの下端処理方法
JP2853354B2 (ja) 電子写真感光体塗膜除去方法
JPH05173339A (ja) ドラム端部の塗膜除去方法
JP2935437B2 (ja) ドラム塗布方法及びドラム塗布装置
JPS63311357A (ja) ドラム端部の塗膜除去方法
JP3936125B2 (ja) 感光体ドラム下端部の塗工液剥離装置
JPH0429054B2 (ja)
JP2784215B2 (ja) ドラム端部の塗膜除去方法
JPH0320748A (ja) 感光体の製造装置
JP2002072508A (ja) 感光体ドラム下端部の塗工液剥離装置
JPH10198058A (ja) 電子写真感光体用円筒状基体
JP3595606B2 (ja) 基板表面処理装置
JPH05269418A (ja) 塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees