JPH01143270A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH01143270A
JPH01143270A JP30070887A JP30070887A JPH01143270A JP H01143270 A JPH01143270 A JP H01143270A JP 30070887 A JP30070887 A JP 30070887A JP 30070887 A JP30070887 A JP 30070887A JP H01143270 A JPH01143270 A JP H01143270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
strain
interface
semiconductor
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30070887A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinobu Matsuno
年伸 松野
Kaoru Inoue
薫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30070887A priority Critical patent/JPH01143270A/ja
Publication of JPH01143270A publication Critical patent/JPH01143270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7782Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET
    • H01L29/7783Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with confinement of carriers by at least two heterojunctions, e.g. DHHEMT, quantum well HEMT, DHMODFET using III-V semiconductor material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置にrqし、特に格子歪を有する多元
混晶をチャネル層とした逆ヘテロ接合を有する電界効果
トランジスタに関する。
従来の技術 歪層をチャネル層に用いた逆ヘテロ構造を有するペテロ
接合電界効果トランジスタの例としては第4図に示す根
にGaAs層15とAeGa As層Bから成る逆ヘテ
ロ構造の間に歪チャネル層14としてInGaAs歪層
を用いた構造がある。この構造は半絶縁性GaA、s基
板9上に形成されており、10はGa Asバッファー
層で、11はへeGaAsバッファー層である。12の
n型jslGaAs層はキャリア供給層でありその上に
形成されたノンドープAeGa As層13はスペーサ
ー層で、16のn型GaAsはキャップ層である。
InGaAgはGa Asと比較してエネルギーバンド
ギャップが小さ(、AeGaA、sヘテロ接合を形成し
た場合GaA、s /AlGaAsヘテロ接合と比較し
てバンド不連続ΔE が大きい為、高濃度の2次元電子
ガスを形成する事が可能であり、また同一の濃度を得る
為に必要なAeG a A、 sのバンドキャップを小
さくできる。すなわちA (l G a 、l’、 s
 層のAe組成比を低くする事が可能であり、従ってD
Xセンターによる低温時の継続的な光電導やエーレ特性
の劣化を低減できる。
さらにI n G a A sは高いγ1;子格子度を
有しておリ、ドリフト速度も大きいためデバイスの高速
化が可能である。
一方前記の様な逆ヘテロ構造を有する電界効果トランジ
スタは基板側に高いバリアを持つ為、ショートチャネル
効果が小さく、また表面側がG a A s層である為
、従来のHEMT等の表面側がAgGaAs層である場
合と比較し、オーミックコンタクトが形成し易く、高速
の集積回路等に適しているという報告がなされている。
前記第4図の構造においては、InGaAs層14の表
面側のG a A s層15及び基板側のA eG a
 A s層13とのヘテロ界面において格子不整合が生
じている。
発明が解決しようとする問題点 一般にInP上に格子整合されたInGaAs  では
電子濃度n = 101 で室温で電子移動度8000
crl/V−3以上と大きな値を示すが、I n G 
a A s歪層においてばG a A gとInAsの
格子定数は約7係と大きく異っており、Inの組成比が
大きくなるに従ってG a A sまたはA g G 
a A s  との格子不整合は大きくなり、2次元’
717子ガス濃度及び電子移動度は暦、少し、臨界膜厚
に達した状態ではミスフィツト転位等の欠陥が生じ著し
く高い抵抗を示す。
前述の第4図の歪チャネル層を有する逆ヘテロ構造にお
いてはInGaA、s 層中でのIn組成比は一定であ
る為、基板側のへeGa7+ts層13と表面側のGa
As層16の両方のヘテロ界面で格子不整合が生じてい
る為、歪が電気的特性に与える影響が大きく、またIn
の組成比をある程度以上大きくできないという欠点を有
している。
問題点を解決するための手段 本発明は上記の問題点を4ip4決するため、多元混晶
半導体歪チャネル層において、組成比を基板側の半導体
層とのヘテロ界面から表面側方向に向けて連続的に減少
させていき、バ:板側の半導体層との界面で組成が同じ
様なグレーティド多元混晶半導体チャネル層を形成する
作  用 2次元電子がたまる基板側のA I G a A s 
層とのヘテロ界面ではInGaAs歪層のIn組成比が
犬きい為、バンド不連続ΔEoが大きく、高譲度の2次
元電子ガスを継持しながら、表面側に向ってIn組成比
が連続的に減少していく為、歪が緩和されてゆき、表面
側のG a A s層との界面ではG a A sにな
る為、格子歪がほとんどない状態になり、In組成比X
を大きくすることができ等測的に臨界膜厚を大きくする
事が可能となり、電気的特性が向上する。
実施例 以下本発明の詳細な説明を実施例を用いて行なう。第1
図に本発明による歪チャネル層を有する逆ヘテロ構造電
界効果トランジスタを示す。
分子線エピタキシャル法により半絶縁性G a A s
基板1上に1000人のG a A sバッファー層2
及び2000人 ノノンドー7’ A (l G a 
A s ハラ77−層3を形WL、キャリア供給層のn
型A I G a I’、 s層4を100〜200人
形成し、60人のスペーサー層6を形成する。A I 
G a A sのAe組成比は0.15−0.2程度と
しn型A、 g G a A s層4へのドーピング量
は約1×101 とする。歪チャネル層はInGaA、
s を用いる。表面側のノンドープのG a A s層
7ば3o○人程度形成し、n型G a A sキャップ
層8は100人とする。グレーティラドInGaAs 
歪チャネル層6の膜厚は200八とし、In組成の変化
は第2図に示す様に基板側のノンドープA (j G 
a A s 層6との界面でIn組成比は0.16とし
、表面側に向かうに従って、連続的に減少させ、表面側
のノンドープG a A s層との界面で組成比が0で
G a A sとなり第3図のバンド図に示す様にバン
ドギャップがない様にする。
In組成の変化はMBE装置のInセルの温度を連続的
に変化させて行なう。
この様なグレーティノドInGaAs歪層を用いる事に
よって2次元電子がたまるInGaAs歪チャネル層と
ノンドープA I G a A s スペーサー層5と
のヘテロ接合においては高濃度の2次元電子ガスを形成
するのに十分なバンド不連続ΔEoを保ちながら、表面
側に向って連続的にIn組成比が減少し、ツノドープG
 a A s層7とのヘテロ界面では組成がG a A
 sとなる為、歪が徐々に緩和され歪が電気的特性に与
える影響を軽減される。
発明の効果 以上のように本発明によれば、高濃度の2次元電子ガス
濃度を継持した状態で歪チャネル層の歪を軽減し、歪に
よる電気的特性の劣化を減少させ特性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のグレーデイツドInGaA
s 歪チャネル層を有する逆ヘテロ構造半導体装置の断
面図、第2図は本実施例のグレーティラドInGaAs
 歪チャネル層6中のIn組成の変化を示した特性図、
第3図は本実施例の半導体装置のバンド構造を示した図
、第4図は従来のInGaAs 歪層を有する逆ヘテロ
構造半導体装置の断面図である。 1・・・・・・半絶縁性G a A g基板、2・・・
・・・ノンドープG a A sバッファー層、3・・
・・・・ノンドープA I G a A sバッファー
層、4・・・・・・n型A I G a A s電子供
給層、5・・・・・・ノン)”  7”AdGaAs 
スヘーv−層、e・・・・・グレーデイツドInGaA
s 歪チャネル層、7・・・3.、ノンドープG a 
A s層、8−−−− n型G a A sギヤ11層
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名城 −3ヒ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板に形成された第1の半導体層上にこの第1
    の半導体層よリバンドキャップが小さく、格子定数が異
    なる第2の多元混晶半導体歪層をチャネルとした逆ヘテ
    ロ接合を有し、前記第2の混晶半導体歪層の混晶比が前
    記第1の半導体層との界面から連続的に変化させ、第2
    の多元混晶半導体歪層上に形成される第3の半導体層と
    の界面で前記第3の半導体層と一致させてなる半導体装
    置。
JP30070887A 1987-11-27 1987-11-27 半導体装置 Pending JPH01143270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30070887A JPH01143270A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30070887A JPH01143270A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01143270A true JPH01143270A (ja) 1989-06-05

Family

ID=17888133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30070887A Pending JPH01143270A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01143270A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099295A (en) * 1989-01-31 1992-03-24 Sony Corporation Compound semiconductor device which utilizes an electron supply layer which has a graded composition so that a constituent varies in percentage composition from one side to the other
US5321278A (en) * 1991-10-03 1994-06-14 Rohm Co., Ltd. High electron mobility transistor
US5550388A (en) * 1993-12-22 1996-08-27 Nec Corporation Heterojunction FET having barrier layer consisting of two layers between channel and buffer layers
US5625204A (en) * 1992-10-09 1997-04-29 Texas Instruements Incorporated Compound semiconductors and a method for thin film growth
JP2003534664A (ja) * 2000-05-24 2003-11-18 レイセオン・カンパニー 半導体構造体
US7157756B2 (en) 2002-07-16 2007-01-02 Fujitsu Quantum Devices Limited Field effect transistor
JP2017195396A (ja) * 2005-06-01 2017-10-26 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 発光デバイスおよびその作製方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099295A (en) * 1989-01-31 1992-03-24 Sony Corporation Compound semiconductor device which utilizes an electron supply layer which has a graded composition so that a constituent varies in percentage composition from one side to the other
US5321278A (en) * 1991-10-03 1994-06-14 Rohm Co., Ltd. High electron mobility transistor
US5625204A (en) * 1992-10-09 1997-04-29 Texas Instruements Incorporated Compound semiconductors and a method for thin film growth
US5550388A (en) * 1993-12-22 1996-08-27 Nec Corporation Heterojunction FET having barrier layer consisting of two layers between channel and buffer layers
JP2003534664A (ja) * 2000-05-24 2003-11-18 レイセオン・カンパニー 半導体構造体
JP4912558B2 (ja) * 2000-05-24 2012-04-11 レイセオン カンパニー 半導体構造体
US7157756B2 (en) 2002-07-16 2007-01-02 Fujitsu Quantum Devices Limited Field effect transistor
JP2017195396A (ja) * 2005-06-01 2017-10-26 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 発光デバイスおよびその作製方法
US10529892B2 (en) 2005-06-01 2020-01-07 The Regents Of The University Of California Technique for the growth and fabrication of semipolar (Ga,Al,In,B)N thin films, heterostructures, and devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2801624B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPH07120790B2 (ja) 半導体装置
JP2611735B2 (ja) ヘテロ接合fet
JPH10209436A (ja) 半導体装置
US5489549A (en) Method of fabricating n-type antimony-based strained layer superlattice
JPH01143270A (ja) 半導体装置
US5331410A (en) Field effect transistor having a sandwiched channel layer
JPH04162539A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2964637B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH08213594A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS6242569A (ja) 電界効果型トランジスタ
JPH09237889A (ja) 半導体結晶積層体及びそれを用いた半導体装置
JP2500459B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP2980630B2 (ja) 化合物半導体装置
JP2921835B2 (ja) ヘテロ接合型電界効果トランジスタ
JP2808671B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPS63272080A (ja) 半導体装置
JPS609174A (ja) 半導体装置
JPH04343438A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS61268069A (ja) 半導体装置
JP2730511B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JPS6390861A (ja) 半導体装置
JP2621854B2 (ja) 高移動度トランジスタ
JPH0964062A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2773338B2 (ja) 電界効果トランジスタ