JPH01143013A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH01143013A
JPH01143013A JP29995287A JP29995287A JPH01143013A JP H01143013 A JPH01143013 A JP H01143013A JP 29995287 A JP29995287 A JP 29995287A JP 29995287 A JP29995287 A JP 29995287A JP H01143013 A JPH01143013 A JP H01143013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic layer
potassium silicate
recording medium
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29995287A
Other languages
English (en)
Inventor
Bunji Ishida
石田 文治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29995287A priority Critical patent/JPH01143013A/ja
Publication of JPH01143013A publication Critical patent/JPH01143013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気記憶装置においてデータの記録に用いられ
る磁気記録媒体に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、コンピュータの処理内容の多様化および高速化に
伴い、その周辺装置において扱うデータ量も増加の一途
をたどっている。そして、これに応えるために磁気テー
プ装置(MT)、固定磁気ディスク装置(HDA)、フ
レキシブル磁気ディスク装置(FDD)、光デイスク装
置(LD)などの各種記憶装置が開発ならびに実用化さ
れている。中でも固定磁気ディスク装置は小型で記憶容
量が大きく、かつデータの出し入れが高速であるという
利点があることから、比較的大容量の汎用型から小型の
パーソナル型までコンピュータの周辺機器の付属装置と
して広く使用されている。
この磁気ディスク装置に用いられる磁気記録媒体は、磁
性層形成方法によって塗布型、メツキ型。
スパッタ型の三種類(後者二種類をまとめて連続薄膜型
と呼ぶこともある)に分類されるが、メツキ型において
は磁性層を形成するための液制御が困難になることや媒
体の耐久性、耐蝕性、欠陥発生などの点において問題が
あり、スパッタ型においては製造工程の効率やコスト上
の問題など、実用化には多くの問題が残されている。一
方、塗布型はこれら二つの技術に比較してその技術的限
界が指摘されているにもかかわらず、新材料、超精密加
工、化成基板表面処理技術、薄膜塗装技術等の各固有技
術の発展に伴い総合的に着実な進歩を遂げている。この
ため、磁気ディスク装置を含む各種装置に用いられる磁
気記録媒体は塗布型のものが主流となっている。
ところで、この塗布型磁気記録媒体(以下単に磁気記録
媒体という)においては、強磁性体微粒子粉末を高度に
分散することが要求される。すなわち、磁気記録媒体は
一般に、強磁性体微粒子粉末、耐久性向上用微粒子粉末
、結合剤、各種添加剤および溶剤を混練することにより
製造される磁性塗料をアルミ基板上に均一に塗布して乾
燥し、その後磁性層を鏡面仕上げして形成されるが、磁
性塗料中の強磁性体微粒子粉末を充分に分散、解膠して
凝集粒子を除いておかないと充填密度の高い均一で平滑
な磁性層を得ることができないからである。そして、こ
の凝集粒子による磁性層の不均一は磁気記録媒体の磁気
特性および電磁変換特性に重大な悪影響を及ぼす。詳述
すると、出力の低下、ノイズの増大等の原因となる。ま
た、アルミ基板と結合剤との接着力が弱い場合は、磁気
記録媒体とヘッドとの摺動の際や温度、湿度等の環境状
態の変化の際に磁性層の剥離が起こりやすくヘッドクラ
ッシュや腐食の原因となり、磁気記録媒体の信鎖性が損
なわれることになる。
そのため、従来のように結合剤に有機性高分子材料(樹
脂と呼ばれる)を用いた磁気記録媒体においては、強磁
性体微粒子粉末の表面を親油基にするための各種分散剤
の添加、処理を行ったり(例えば特開昭41−1806
4号公報、特開昭43−186号公報、特開昭59−1
80830号公報)、あるいは耐久性向上用微粒子粉末
を磁性塗料とは別に作成しその後ミックスする(特開昭
59−229745号公報)ことによって強磁性体微粒
子粉末の分散性を向上させるようにしている。また、基
板の凹凸の突起部を用いて塗膜を作成したり(特開昭5
9−175033号公報)、保護膜で磁性層を被覆する
(特開昭59−210537号公報)ことによって耐久
性を向上させるようにしている。実際には、これらに開
示された方法をいくつか組み合わせることによって磁気
記録媒体を製造するようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のこの種の磁気記録媒体においては
、分散性を向上させるために分散剤の量を多くすると塗
膜の強度が著しく損なわれ耐久性がなくなり、分散性を
向上させるために工法を改良すると工程数が増えてしま
い量産性にかけることになる。また、耐久性を上げるた
めに保護膜を設けると出力の出力の低下をもたらし実用
上の障害を招くことになる。そのため、これらのバラン
スがとれた方法で磁気記録媒体を製造せざるを得す、必
ずしも性能を総合的に向上させることができないという
不具合があった。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、磁性塗料の耐久性、耐蝕性、高分散性の向上に
関し、種々の方法および材料について検討考察およびそ
の結果に基づいて実験を繰り返し行った結果、結合剤に
親水基を有し塗膜の硬化が充分に働くケイ酸カリウム水
溶液を用いた磁性塗料で磁性層を形成すると、従来にな
い総合的に優れた性能の磁気記録媒体が得られることを
見出した。
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、その目
的は性能を総合的に向上させることができる磁気記録媒
体を提供するものである。本発明に係る磁気記録媒体は
、非磁性支持体上に、強磁性体微粒子粉末をケイ酸カリ
ウムからなる結合剤中に分散させてなる磁性塗料を焼付
けて磁性層を設けたものである。
〔作用〕
本発明においては、ケイ酸カリウムは親水性を有してい
るために、強磁性体微粒子粉末の分散性がよくなると考
えられる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図により詳細に説明する。第
1図は本発明に係る磁気記録媒体の一部を示す断面図、
第2図は磁気記録媒体が用いられる磁気ディスク装置の
一部を示す断面図である。
第2図において符号1で示すものは電子計算機の記憶装
置としてのコンタクトスタートストップ型(C3S型)
の磁気ディスク装置を示し、円筒状に形成されたヘッド
媒体ベース2の中央部にはスピンドル軸3が同軸状に回
転自在に支持されている。このスピンドル軸3には多数
の磁気記録媒体としての磁気ディスク4・・が軸線方向
に間隔をおいて取付支持されている。5はスピンドル6
を介して磁気ディスク4・・を高速で回転させる駆動モ
ータである。前記ヘッド媒体ベース2の内底面上にはレ
ール7が磁気ディスク4の半径方向に設けられており、
このレール7上にキャリフジ軸受8を介してキャリッジ
9が移動自在に支持されている。11はキャリッジ9に
ジンバル12を介して磁気ディスク4に対向するように
支持された磁気ヘッドであり、キャリフジ9がレール7
上を移動することによって磁気ディスク4の半径方向に
移動し、電子計算機からの指令によって所定の位置の記
録を読みだしたり書き込んだりする。
前記磁気ディスク4は、第1図に示すように、非磁性支
持体としての円板状のアルミ基板21を有しており、こ
の表面には耐蝕性を向上させるアルマイト蒸着層22が
設けられている。23はその上面に結合剤としてケイ酸
カリウムを用いた磁性塗料を塗布しその後に焼付けおよ
び研磨を行うことによって設けられた磁性層である。こ
の磁性層23を形成するための磁性塗料として、強磁性
体微粒子粉末としてコバルト被着γ酸化鉄10単位に対
し、ケイ酸カリウム50%水溶液15〜20単位、純水
を5〜30単位加えてボールミル混練等により分散させ
、終了後スピンコードに適するように純水を5〜30単
位加えて濾過して調整したものを用いる。
ここで、ケイ酸カリウム水溶液は次式に示すように二酸
化ケイ素と水酸化カリウム水溶液とを混合加熱しアルカ
リ溶融して得ることができる。
このケイ酸カリウムは比較的高濃度で粘調な物質である
。実際には上記化学式で表されるメタケイ酸カリウムの
他にも、オルトケイ酸カリウムに4S i O4、メタ
三ケイ酸カリウムに2Si、O,、メタ三ケイ酸カリウ
ムに、5i30. 、メタ四ケイ酸カリウムKb S 
i40++が含有されている混合物である。これは例え
ばメタ三ケイ酸カリウムは、 2に、S  io3 +)(,0 →Kz  S iz  Os  + 2 KOHのよう
に生成すると考えられるからである。
24は磁性層23上に設けられた潤滑剤層であり、潤滑
剤を塗布し熱処理を行うことによって形成されている。
このように構成された磁気記録媒体においては、磁性層
23中に強磁性体微粒子粉末を充分に分散させることが
できる。これは、強磁性体微粒子粉末は親水性が高いの
で、親水基を有するケイ酸カリウム水溶液に対して分散
性が高くなるためと考えられる。このため、磁気特性が
向上する。
また、ケイ酸カリウムは焼付けによってガラス質化する
ので、磁性層23の塗膜が硬くなり耐久性が向上するの
で、従来のように磁性層23の耐久性を向上させるため
の物質を何ら添加する必要がなく、電磁変換特性が向上
する。しかも、ケイ酸カリウムは比較的安価であり、か
つ添加剤(分散剤、消泡剤、レベリング剤)を添加する
必要がなくなるので、その分製造コストの低減がはかれ
る。さらには、ケイ酸カリウムは水溶液であるから、溶
剤などを必要とする樹脂を使用する場合に比較して作業
性が改善され、特殊な処理装置を使用しな(とも環境上
の問題を招くようなおそれがない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、非磁性支持体上に
、強磁性体微粒子粉末をケイ酸カリウムからなる結合剤
中に分散させてなる磁性塗料を焼付けて磁性層を設けた
から、強磁性体微粒子粉末が磁性層中に充分に分散され
ると共に、ケイ酸カリウムのガラス質化により磁性層の
耐久性を高めることができる。
したがって、強磁性体微粒子粉末の分散性を高めること
によって磁気特性を向上させ、しかも、耐久性を高める
ための添加物を無くすることによって電磁変換特性を向
上させることができるから、磁気記録媒体の性能を総合
的に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気記録媒体の一部を示す断面図
、第2図は磁気記録媒体が用いられる磁気ディスク装置
の一部を示す断面図である。 4・・・・磁気ディスク、11・・・・磁気ヘッド、2
1・・・・アルミ基板、22・・・・アルマイト蒸着層
、23・・・・磁性層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性支持体上に、強磁性体微粒子粉末をケイ酸カリウ
    ムからなる結合剤中に分散させてなる磁性塗料を焼付け
    て磁性層を設けたことを特徴とする磁気記録媒体。
JP29995287A 1987-11-30 1987-11-30 磁気記録媒体 Pending JPH01143013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29995287A JPH01143013A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29995287A JPH01143013A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01143013A true JPH01143013A (ja) 1989-06-05

Family

ID=17878940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29995287A Pending JPH01143013A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01143013A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110281308A (zh) * 2019-06-28 2019-09-27 烟台柳鑫新材料科技有限公司 一种pcb钻孔用涂胶铝基盖板及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110281308A (zh) * 2019-06-28 2019-09-27 烟台柳鑫新材料科技有限公司 一种pcb钻孔用涂胶铝基盖板及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5733622A (en) Edge strengthened substrate of a data storage disk and method for fabricating same
CN100584530C (zh) 通过颗粒流处理方法抛光用于记录介质的基底的端表面的方法
US6623788B1 (en) Defect-free patterning of sol-gel-coated substrates for magnetic recording media
JPH01143013A (ja) 磁気記録媒体
US6746754B1 (en) Mechanical texturing of sol-gel-coated substrates for magnetic recording media
US6572922B1 (en) Eliminating gel particle-related defects for obtaining sub-micron flyability over sol-gel—coated disk substrates
JPS5938649B2 (ja) 磁気記憶体およびその製造方法
JP2006073083A (ja) 記録ディスク駆動装置向けスペーサおよびその製造方法
JPS63152021A (ja) デイスク状磁気記録媒体
JPS63136384A (ja) 磁気デイスク装置
JP2000030245A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JP2005004807A (ja) フレキシブル磁気ディスク媒体
JP2001266327A (ja) 磁気記録媒体
JPH03120610A (ja) 磁気記録デイスク・フアイルにおいてスライダの空気ベアリング表面に保護膜を形成する方法
JP2000030243A (ja) 磁気記録装置とその製造方法
JPS63816A (ja) 磁気記憶体およびその製造方法
JPH02156417A (ja) 磁気ディスク
JP2004030718A (ja) 磁気ディスクおよび磁気ディスク装置
JPH0724083B2 (ja) 磁気記録再生方法
JPH04167224A (ja) 磁気記録媒体
JPS63171420A (ja) 磁気記録体
JPS6216226A (ja) 浮動式磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH04167223A (ja) 磁気記録媒体
JPS62285228A (ja) 磁気デイスクの製造方法
JPH03226648A (ja) 磁気ディスク媒体の耐久試験方法