JPH01141688A - 自動縫いミシンの布押え装置 - Google Patents

自動縫いミシンの布押え装置

Info

Publication number
JPH01141688A
JPH01141688A JP30010987A JP30010987A JPH01141688A JP H01141688 A JPH01141688 A JP H01141688A JP 30010987 A JP30010987 A JP 30010987A JP 30010987 A JP30010987 A JP 30010987A JP H01141688 A JPH01141688 A JP H01141688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presser
foot
sewing
sewn
presser foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30010987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722623B2 (ja
Inventor
Tsutomu Ozaki
務 尾崎
Iwao Yamane
山根 巖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62300109A priority Critical patent/JPH0722623B2/ja
Publication of JPH01141688A publication Critical patent/JPH01141688A/ja
Publication of JPH0722623B2 publication Critical patent/JPH0722623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、自動縫いミシンに関するもので、更に詳しく
は自動縫いミシンにおける布押え装置の改良に関するも
のである。
[従来の技術] 第4図は従来装置の構成説明図、第5図はその要部の断
面説明図、第6図は案内板の正面説明図である。
第4図乃至第6図において、(1)はミシンのアーム機
枠、(2)はアーム機枠(1)に固定されたソレノイド
である。(3)はアーム機枠(1)に支承された固定軸
、(4)と(5)は固定軸(3)に揺動可能に取付けら
れた対称構造の上部リンクである(第3図参照)。(6
)は上部リンク(4)と(5)の揺動端に遊嵌され両端
にEリングを嵌めた中間軸である。中間軸(6)は連結
リンク(7)により、ソレノイド(2)に連結されてい
る。(8)と(9)は下部リンクで、中間軸(6)に取
付けられている。(10)は下部リンク(8)、(9)
に遊嵌した連結軸、(11)は上記アーム機枠(1)に
設けられたメタル、(12)は軸部(13)をメタル(
11)に摺動可能に嵌合した抑圧板である。押圧板(1
2)の軸部(13)は連結軸(10)に連結され、下端
には平板部(14)が固定されている。(15)はXY
テーブル(図示せず)上に固定された押え腕で、プログ
ラムされたパターンに対応して水平面を移動する。(1
6)は、押えビンである。押えビン(16)は押え腕(
15)に上下動できるように取り付けられ、上端が平板
部(14)に対向している。(17)は押えバネ、(1
8)は装着軸である。押えバネ(17)は、螺旋部が巻
き込まれて装着軸(18)に取付けられている。
(19)は断面がL字形の取付は台、(20)は取付は
台(19)に取り付けられた布押え、(21)は案内板
である。案内板(2])の構造を、第6図に示す。(2
2)は押え腕(15)と案内板(21)の対応位置に設
けられた長孔、(23)は取付は台(19)に設けられ
だ円孔である。そして、押えバネ(17)の中央部は押
え腕(15)に引っ掛けられ、両端側の途中は押えビン
(16)の下部に連結されて両端は上記の長孔(22)
と円孔(23)に挿通している。案内板(21)は取付
は台(19)を押え腕(15)との間に挟持して、長孔
(22)の範囲内で上下方向に摺動可能に案内する。(
24)は押え腕(15)に固定された受は板である。第
7図の(25)は被縫製物、(26)は縫針である。
上記のように構成された従来の自動ミシンの布押え装置
において、平常状態では押えバネ(17)の付勢力によ
って布押え(20)が第4図で示すような位置にある。
即ち、ソレノイド(2)が非励磁の状態にあると共に、
押えバネ(17)の両端が上下に拡張する方向に付勢さ
れている。したがって、押えバネ(17)の前方(第7
図の右方)に伸びた両端部が、2つの長孔(22)の上
限に当接して取付は台(19)を介して布押え(20)
が上に持ち上げられている。また、押えビン(16)は
押えバネ(17)によって押し上げられて、第1と第2
のリンク(4)、(5)と(8)。
(9)はやや深い角度の“くの字″状に曲折していて自
由の状態にある。
ここで、被縫製物(25)を受は板(24)の上の所定
の位置に置き、図示されていない押えスイッチを’ON
にするとソレノイド(2)が励磁される。ソレノイド(
2)が励磁されると、第7図に示すように中間軸(6)
が連結リンク(7)を介して図面の左方に引っ張られる
。この場合、上部リンク(4)と(5)の上部が固定軸
(3)に固定されているので上下のリンクの“くの字“
の折り曲げ角度が開き、連結軸(10)を介して押圧板
(12)が押し下げられる。この結果、押えビン(16
)が押えバネ(17)の付勢力に抗してその途中を押し
下げ、被縫製物(25)を一定の弾性力によって取付は
台(19)を介して布押え(20)と受は板(24)と
の間に挟持することができる。そして、その後、スター
トスイッチ(図示省略)をONにして、パターン縫製が
開始される。縫製が一段落して前記押えスイッチをOF
Fにすれば、上述と逆の動作によって布押え(20)等
が第4図の状態に戻って被縫製物(25)の押えが開放
されることになる。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の自動縫いミシンの布押え装置は、上述のように自
動操作によって布押えが上限と下限の2位置だけに停止
するという、言わば’0N−OFF”的な動作方式に作
られている。このため、布押えを被縫製物の直ぐ側に近
付けて、一端停止させることができないように構成され
ていた。したがって、布押えを降下した時に、設定され
た位置からズしていることがある。この様なときは、上
記のズレがなくなるまで調整を繰り返すことになリ、セ
ット時間が掛かって生産性の低下を招くことがある。ま
た、被縫製物の位置決めが不正確になって、縫目とパタ
ーン或いはパターンと被縫製物との間の相対的な位置に
ずれが出て縫い直しをすることがある。特に、このよう
な縫製ミスが大きくなると、出来上がった被縫製物に不
良品が発生するという問題点もあった。
本発明は、この様な従来の装置の問題点を解決するため
に為されたもので、ペダル操作で布押えを降下させると
共に、更にペダルを踏み込んでスイッチを働かせて自動
的にソレノイドによる被縫製物の挟持に移行させてから
縫製を開始させるようにしたものである。
[問題を解決するための手段] この発明は、押えバネより強いバネ力を持つ第2のバネ
を介して足踏みペダルを布押えに連結すると共に、この
足踏みペダルの変位に関連して接点を閉じるスイッチを
有する足動型の布押え機構を、自動的な布押え機構に対
して並列に設けた自動縫いミシンを構成したものである
[作  用コ 足踏みペダルを踏むと、第2のバネが押えバネのバネ圧
に抗して布押えを押し下げて被縫製物を足動的に挟持で
きる。布押えの高さは足踏みペダルで適当に加減でき、
被縫製物が正しい位置にセットされて挟持される。挟持
後、更にペダルを踏み込むとこのペダルの踏み込みを利
用してスイッチが接点を閉じる。スイッチの接点信号は
ミシンの制御装置に出力されて、ソレノイドの励磁回路
が閉じられて被縫製物の自動挟持に移行されてからミシ
ンの駆動回路がONになってパターン縫製が自動的に開
始される。
[発明の実施例] 第1図は本発明の実施例の構成説明図、第2図はその要
部の断面説明図、第3図は本発明の詳細な説明図である
第1図乃至第3図において、前述【また第4〜7図と同
じ記号は、構造や機能がほぼ同様の素子を表すので再説
明を省略する。ただし、ここでは前記の中間軸(6)が
、幾分長く作られている(特に、第2図を参照)。そし
て、次に述べるような素子で構成され、この中間軸(6
)を介して前記布押え(20)に機械的に連結されたペ
ダルを利用する足動型の布押え機構(T)が並列に設け
られている。(31)は中間軸(6)の軸端に取付けら
れたカラー、(32)はアーム機枠(1)の側壁を貫通
して遊嵌された伝動軸、(33)は駆動レバーである。
駆動レバー(33)は伝動軸(32)の内側の軸端に固
定され、その自由端付近がカラー(31)に対向する。
(34)は伝動軸(32)の外側の軸端に固定された揺
動レバー、(35)は引張りバネ、(36)はアーム機
枠(1)に固定された段付軸、(37)は該段付軸(3
7)に枢着されたL形しバーである。引張りバネ(35
)は、揺動レバー(34)とL形しバー(37)に懸架
されている。この引張りバネ(35)のバネ定数は、前
記押えバネ(17)より大きく選ばれている。(38)
は補助バネ、(39)は鎖、(40)は該鎖(39)で
L形しバー(37)に繋がれた足踏みペダルである。
(41)はストッパー、(42)はスイッチである。補
助バネ(38)はアーム機枠(1)に固定のビン(43
)とL形しバー(37)との間に懸張され、平常状態で
L形しバー(37)をストッパー(41)に接触させる
。また、スイッチ(42)は、その接触子(43)をL
形しバー(37)に対向する位置に配置され、後述する
足踏み操作に伴うL形しバー(37)の回動に関連して
ON。
OFFするように構成されている。
上述のように構成された本発明装置において、平常状態
では足踏みペダル(40)が、第1図に示すような上昇
した位置にある。そして、カラー(31)と駆動レバー
(33)とは、一定の間隙を介して対向している。いま
、ペダル(40)t−矢印(a)方向に僅かに踏み込む
と、鎖(39)が下方に引かれる。鎖(39)が下の方
向に引かれると、L形しバー(37)が段付軸(36)
を支点に反時計方向に回転を始める。この回転に連れて
引張りバネ(35)が左方に引っ張られ、揺動レバー(
34)と伝動軸(32)を介して駆動レバー (33)
の自由端が左に傾く。そして、前記の隙間が無くなって
、駆動レバー(33)がカラー(3])に当接する。更
に足踏みペダル(40)を踏み込むと、駆動レバー・(
33)がカラー(31)を左側に押し、上部リンク(4
)、(5)と下部リンク(8)、(9)との“くの字”
の角度が大きくなって、前記押えバネ(17)のバネ圧
に逆らって押圧板(12)が押し下げられる。
この結果、押えピン(16)と押えバネ(17)を介し
て取付は台(19)が下降して、被縫製物(25)が布
押え(20)と受は板(24)との間に挟持される。こ
の時の布押え(20)の高さと被縫製物(25)の挟持
力は、ペダル(40)の踏み込み加減で微妙に調整する
ことができる。
したがって、布押え(20)の高さを加減して位置決め
を行いながら、被縫製物(25)を正しい位置にセット
して最適な挟持力で挟持することができる。
被縫製物(25)を挟持した状態が第3図に示され、L
形しバー(37)の長腕側が実線で表わされたA線の位
置にある。ここで、足踏みペダル(40)を更に踏み込
んでL形しバー(37)の長腕側がB線の位置にくると
、接触子(43)が接触してスイッチ(42)の接点が
閉じられる。
接点が閉じられると、この接点信号によって図示されて
いないミシンの制御装置が働き、ソレノイド(2)が励
磁されて自動的に被縫製物(25)の挟持状態が保持さ
れると共に縫製が開始される。
そして、被縫製物(25)が上述のように自動的に布押
え(20)に挟持されて水平面内を二次元運動を行うと
共に糸を通した縫い針(25)の先がこの被縫製物(2
5)を挿通しながら上下動して、プログラムに基づくパ
ターンの縫製加工が行われる。その後、足踏みペダル(
40)から足を離すと、補助バネ(38)等が働いてL
形しバー(37)が第1図に示す原位置に復帰する。
このようにして、足動型の布押さえ機構を利用して、予
めプログラムされたパターンの自動縫製加工を実施する
ことができる。
なお、上述の実施例ではスイッチ(42)をL形しバー
(37)の短い方の腕部に接触した場合を例示して説明
したが、他の変位部分を利用するように構成することも
できる。また、カラー(31)や伝動軸(32)等より
なる足動型の布押え機構は、実施例で示したような構成
に限定するものではない。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、ソレノイドで布押えを
自動的に操作する機構に並列して、足踏みペダルで布押
えを駆動できる足動型の布押え機構を設けた布押え装置
を有する自動縫いミシンを構成した。このため、布押え
を被縫製物の付近その他任意の位置に停止させて、被縫
製物をセットするることができる。また、足動的な被縫
製物の挟持後の踏み込み操作で、被縫製物の自動的な挟
持と縫製に移行できるので極めて便利である。
よって、本発明によれば、被縫製物の位置決めが迅速か
つ正確で操作し易く、しかも被縫製物の不良品が出るこ
とのない、生産性の高い自動縫いミシンを提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成説明図、第2図はその要
部の断面説明図、第3図は本発明の詳細な説明図、第4
図は従来装置の構成説明図、第5図はその要部の断面説
明図、第6図は案内板の正面説明図、第7図は従来装置
の動作説明図である。 図において、(1)はミシンのアーム機枠、(2)はソ
レノイド、(3)は固定軸、(4)と(5)は上部リン
ク、(6)は中間軸、(7)は連結リンク、(8)と(
9)は下部リンク、中間軸(6)に取付けられている。 (10)は連結軸、(11)はメタル、(12)は押圧
板、(13)は軸部、(14)は平板部、(15)は押
え腕、(16)は押えピン、(17)は押えバネ、(1
8)は装着軸、(19)は取付は台、(20)は布押え
、(21)は案内板、(22)は長孔、(23)は円孔
、(24)は受は板、(25)は被縫製物、(26)は
縫針、(31)はカラー、(32)は伝動軸、(33)
は駆動レバー、(34)は揺動レバー、(35)は引張
りバネ、(36)は段付軸、(37)はL形しバー、(
38)は補助バネ、(39)は鎖、(40)は足踏みペ
ダル、(41)はストッパー、(42)はスイッチ、(
43)は固定のピン、(44)は接触子、(T)は足動
型の布押え機構である。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 縫目を形成する縫針と、該縫針を駆動する駆動装置と、
    弾性体の弾性力によって非駆動時は布押えを上昇させ駆
    動時には降下させて被縫製物を縫製面上に挟持する自動
    の布押え機構と、前記布押えを予めプログラムされたデ
    ータによって位置決めする位置決め装置と、該位置決め
    装置等を制御する制御装置とを備えて前記布押えを縫針
    の駆動に同期して前記データ通りに駆動させる布押さえ
    装置を備えた自動縫いミシンにおいて、 前記自動の布押え機構の布押えに連結されて足踏みペダ
    ルで操作され前記弾性体より強い弾性力を与える第2の
    弾性体を設け、該第2の弾性体により非駆動時に前記足
    踏みペダルを操作して前記弾性体の弾性力に抗して布押
    えを下降させて被縫製物を縫製面上に挟持する足動型の
    布押え機構を併設したことを特徴とする自動縫いミシン
    の布押え装置。 (2)前記足動型の布押え機構の足踏みペダルの変位に
    関連して接点を開閉する接点手段を設け、該接点手段を
    利用して前記自動の布押え機構の布押え指示及び駆動装
    置の縫製指示の信号を前記制御装置に出力させることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動縫いミシン
    の布押え装置。
JP62300109A 1987-11-30 1987-11-30 自動縫いミシンの布押え装置 Expired - Lifetime JPH0722623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62300109A JPH0722623B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 自動縫いミシンの布押え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62300109A JPH0722623B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 自動縫いミシンの布押え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01141688A true JPH01141688A (ja) 1989-06-02
JPH0722623B2 JPH0722623B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=17880827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62300109A Expired - Lifetime JPH0722623B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 自動縫いミシンの布押え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722623B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615787A (en) * 1979-07-17 1981-02-16 Brother Ind Ltd Cloth pushing lifting gear for sewing machine
JPS614291U (ja) * 1984-06-09 1986-01-11 シャープ株式会社 開放報知装置
JPS6278874U (ja) * 1985-11-06 1987-05-20

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615787A (en) * 1979-07-17 1981-02-16 Brother Ind Ltd Cloth pushing lifting gear for sewing machine
JPS614291U (ja) * 1984-06-09 1986-01-11 シャープ株式会社 開放報知装置
JPS6278874U (ja) * 1985-11-06 1987-05-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0722623B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4461226A (en) Waiting means in an embroidering machine
WO2020181904A1 (zh) 一种自动抬压脚松线机构及缝纫机
JP2002159769A (ja) 押え圧調整装置を備えたミシン及び押え上げ装置を備えたミシン
US3799089A (en) Swingable hook carrier arm
JPH01141688A (ja) 自動縫いミシンの布押え装置
US3847101A (en) Sewing machine having thread severing device
US6647905B2 (en) Buttonhole sewing machine
US4878609A (en) Apparatus for manual wire bonding
JP3746149B2 (ja) ミシンの糸緩め装置
JP2009195514A (ja) ミシンの押さえ上げ装置
US5046437A (en) Device in a button sewing machine for maintaining looseness in needle thread while preventing the thread from being pulled out of the sewing needle
JP2001314676A (ja) 畳床の框を裁断して畳表を縫い付ける装置
JPH1190074A (ja) ミシンの押え金押圧装置
JPH11226279A (ja) 布押え上下装置
JP2759806B2 (ja) 電子サイクル縫いミシンにおける布押え装置
JP2528387Y2 (ja) 布押え装置
JP2638832B2 (ja) ミシンの布押え昇降装置
JPS6017548B2 (ja) ミシンの布押え装置
JPH0824970A (ja) プレス装置のワーク分離装置
JPH04300581A (ja) ミシンの布挟持装置
JPH0999191A (ja) ミシン
KR20080019561A (ko) 재봉틀
JPH05115637A (ja) ボタン付けミシンのボタン保持装置
JP2586701Y2 (ja) ミシンの中押え装置
JPH0324635Y2 (ja)