JPH01141068A - 光プリンタ用発光ダイオードアレイ - Google Patents

光プリンタ用発光ダイオードアレイ

Info

Publication number
JPH01141068A
JPH01141068A JP62300519A JP30051987A JPH01141068A JP H01141068 A JPH01141068 A JP H01141068A JP 62300519 A JP62300519 A JP 62300519A JP 30051987 A JP30051987 A JP 30051987A JP H01141068 A JPH01141068 A JP H01141068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
substrate
diode array
emitting diode
ohmic contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62300519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2527580B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Bizen
充弘 尾前
Shoji Inaba
昌治 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP30051987A priority Critical patent/JP2527580B2/ja
Publication of JPH01141068A publication Critical patent/JPH01141068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527580B2 publication Critical patent/JP2527580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)産業上の利用分野 本発明はフィン1リンタ等に好適な光プリンタ用発光ダ
イオードアレイに関する。
口) 従来の技術 近年発光ダイオードアレイを光1りンタヘクドに用いて
いるが、特開昭62−242558号公報等に示される
様に、複数の発光ダイオードアレイを1列に整列させて
用いている。この様な発光ダイオードアレイは、光プリ
ンタの主走査長である200〜700ffにわたって必
要と嘔れるが、発光ダイオードウエノ・の大きさ、発光
特性の均一性、生産性などの理由から通常4〜to1w
の長さのものが複数個接続して用いられ、また光1りン
タの解(elfと1対1に対応する発光領域が必要とさ
れるり ところが発光ダイオードアレイは、ウェハから)切す出
し部(例えばスクライプされる箇所]の近傍にある発光
領域において著しい輝度低下が生するりこれは解儂度に
対応するため発光領域が基板端縁から10〜100nn
lという近い位置に配置され、切断やへき開用加圧とい
った加工時に加わる応力やそれに工って生じる結晶歪に
工ってもれ電流路が形成されたり発光中心(再結合レベ
ルをつくる不純物)が減少するためと考えられ私いずれ
にせよ、この様な輝度低下は印写において露光不足と1
にり白線となった9画儂欠けとなって印写品質を著しく
低下させるので不都合である。
ハ)発明が解決し二つとする問題点 本発明は上述の点を改めるtめになされたもので、印写
品質を高く維持で角る光プリンタ用発光ダイオードアレ
イを提供するものである。
二) 間1点を解決するための手段 本発明は上述し北端部発光領域において印写ドツトに対
応する光放出部のなかに広いオーミqり接触をもたせる
ものであり、更に、光を基板の側面からも放出させると
ともにその端縁近傍に細帯状電極を設けるものである。
ホ)作  用 これに;9発光領域内の印写に直接関与する部分の電流
分布が工くなり輝度が高くなって発光ダイt−F7L/
イの全体にわた1て輝度バランスがよくなり、ま比軸帯
電極を基板端縁近傍に配置することで加ニストレスを緩
和できる。
へ)実施例 第1図は本発明実施例の光プリンタ用発光ダイオードア
レイの要部斜fj1図で、(Itは化合物半導体からな
る基板で、例えばGaASベース(lllJ:[GaA
sPf成層(121n  G a A S P 1lf
7[131カzビタキシヤル成長されており、その表面
には亜鉛等の選択拡散に二り発光領域12+12:が1
列に整タルで設けられているりそして13+ 13:は
発光領域+211:、4+にオーミック接触がとられた
個別電極で、基板山上に絶縁膜IJを介して設けられた
アルミニウム蒸着層などからなるり発光領域12112
1は印写ド、フトに対応した例えば四角形の光放出部(
2ルiを基板11+の表面に有しており、必要に応じて
遮光性マスクで縁取りされていても工いり15+は基板
中の裏面に設けられた共通電極である。
上述した発光領域12+121は、例えば基板中の長さ
が6g、光7”リンクの解g111jが12ドツト/1
であると、84.5gmピッチで72個整列されており
、各々の光放出部ax+r?iは1辺50amの四角形
をしている。そして基板11+の略中夫に位置する発光
領域12+においては光放出部のの外側で個別電極13
+とオーミック接触がとられているが一発光領域の列の
端に位置する発光領域+21におりては、光放出部(2
「の外側および、光放出部effの中に延在する115
 Jl m和変の舌片状部’311において叫別電[1
3+とオーミック接触がとられている。これ!IC工り
略中央部にある発光領域+21においては四角形の一辺
方向から電流が供給されるが端部に位置する発光領域1
21においては発光領域を縦連する中心tsI/C七っ
た電流供給路も追加され、切断加工による輝度低下を補
うことかで角るり さらに第2図に示すLうに、発光領域■の光放出部(2
10)における各々の8度分布が均一化するLうに全て
の光放出部(210)において個別電極■の舌片部(3
10)を設け、この舌片部(310)の下方、もしくは
下方の一部でのみオーミック接触をとることもあるが、
この場合、列の端部に位置する発光領域■の光放出部(
216+においてそのオーミブクW!@面攬を大きくし
、エリ好ましくは舌片部< 316 )から発光領域に
最も近い基板111−の端縁(140)に向うヒゲ状電
極(326)を設けCのヒゲ状電極(320)において
もオーミック接触を行えば工い。
第3図(a )(1))ばさらに他の実施例を示してお
り、基板(100)の略中央部に位置する発光領域(2
00)と個別電極(300)は第2(3)に示したもの
と同じである。特^窺釣−b台は列の端部に位置する発
光領域(6007が基板(100)の側面(1500)
にも露出し、個別電極(700)は、その発光領域(6
tlO)の光放出部(610)と略等しい長さを有し基
板(100)の端Ii&(1400)近傍に前記(11
面(1500)に沿って設けられた細帯状部(730)
を有していることである。そしてオーミック接触は個別
電極(700)の舌片部(710)の1部と細帯状部(
730)全面でとられている。
この細帯状部(730)は例えば巾3〜10am長さ5
5μmで、充分のオーミック接触面積が得られる場合に
は舌片部(710)をなくしても工いりこの二つな光放
出部(6101における発光輝度特性にャパターン)は
第3図(C+に示す様に基板(100)の端縁(140
0)側の輝度が充分に補償はれている。これは上述し定
電流分布の改良のほか、加工時、(特にスクライブ、へ
き開]の応力が細帯状部(730)によって緩和され結
晶歪の発生が少なくなっていることにも因る1この様な
細帯状部(730)はウェハの切断部にま友がって設け
られ、従って基板(100)の端縁(1400)に位置
するのが好ましいが、数μmaIfならば端縁(140
0)から離れて平行に設けられていても工いり ト)発明の効果 以上の如くにエリ発光ダイオードアレイの全体にわたっ
て、即ち端部発光領域も含めて、発光領域の輝度特性を
高く略均−にそろえることができるので、この発光ダイ
オードアレイを用い友光1リングにおいては良好な印写
品質を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の光プリンタ中発光ダイオードア
レイの要部斜視図、第2図は他の実施例に係る発光ダイ
オードアレイの平面図、第3図はさらに他の実施例に係
る発光ダイオードアレイの要部平面図(a)とその側面
断面(8)(b)と端部発光領域の輝度特性1k(C)
である□111111k (100)・・・(化合物半
導体の)基板、12;(支)(200)・・・発光領域
、+31■(300)・・・イ固別電極、(51(50
0)・・・共通電極。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士 西野卓嗣(外l′8)第2図 10   J○ 第3図 4ユ1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)化合物半導体の基板の表面に整列して設けられ、印
    写ドットに対応する光放出部を有した複数の発光領域と
    、該発光領域の各々にオーミック接触された個別電極と
    を具備した光プリンタ用発光ダイオードアレイにおいて
    、前記発光領域のうち整列の端部に位置する発光領域の
    光放出部には列の略中央に位置する発光領域の光放出部
    におけるオーミック接触面積よりも広いオーミック接触
    面積を有するように個別電極が設けられている事を特徴
    とする光プリンタ用発光ダイオードアレイ。 2)前記発光領域のうち列の端部に位置する発光領域は
    基板の側面からも光放出を行い、前記個別電極はその発
    光領域の光放出部と略等しい長さを有し基板の端縁近傍
    に前記側面に沿って設けられた細帯状部を有している事
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光プリンタ用
    発光ダイオードアレイ。
JP30051987A 1987-11-27 1987-11-27 光プリンタ用発光ダイオ―ドアレイ Expired - Lifetime JP2527580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30051987A JP2527580B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 光プリンタ用発光ダイオ―ドアレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30051987A JP2527580B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 光プリンタ用発光ダイオ―ドアレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01141068A true JPH01141068A (ja) 1989-06-02
JP2527580B2 JP2527580B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=17885797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30051987A Expired - Lifetime JP2527580B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 光プリンタ用発光ダイオ―ドアレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2527580B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62242912A (ja) * 1986-04-14 1987-10-23 Nec Corp プリンタヘツド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62242912A (ja) * 1986-04-14 1987-10-23 Nec Corp プリンタヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2527580B2 (ja) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4633280A (en) Unit of light emitting diode arrays
US5250820A (en) Light emitting diode having uniform light distribution
US7847304B2 (en) LED array, LED head and image recording apparatus
JP2000223751A (ja) Ledランプ及びそれを用いた表示装置
JP6186999B2 (ja) ライン光源装置
JP2002344061A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH01141068A (ja) 光プリンタ用発光ダイオードアレイ
JPH111027A (ja) Ledアレイおよびプリントヘッドならびに電子写真プリンタ
JPH10173230A (ja) 発光素子
JPH0436278Y2 (ja)
JPH03214684A (ja) 半導体レーザ
JPH0436279Y2 (ja)
JP3234993B2 (ja) 発光ダイオードチップ、およびこれを用いた発光ダイオードチップアレイ
JP3093439B2 (ja) 半導体発光装置
JPH0381164A (ja) Ledアレイチップ
JPH0550153B2 (ja)
US20210384172A1 (en) Light emitting device module and display apparatus having the same
JP2703232B2 (ja) 発光ダイオードアレイ及びその製造法
JPWO2018158934A1 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2001077411A (ja) 発光ダイオードアレイおよびその製造方法
JPH04211182A (ja) 光プリンタ用発光ダイオード
JP2527572B2 (ja) 光プリンタ用発光ダイオ―ドアレイ
JPH0650196Y2 (ja) 光プリンタ用発光ダイオードアレイ
JPH0318193Y2 (ja)
JPH0219828Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12