JPH01141009A - ポリイミドチューブの製造方法 - Google Patents
ポリイミドチューブの製造方法Info
- Publication number
- JPH01141009A JPH01141009A JP30065487A JP30065487A JPH01141009A JP H01141009 A JPH01141009 A JP H01141009A JP 30065487 A JP30065487 A JP 30065487A JP 30065487 A JP30065487 A JP 30065487A JP H01141009 A JPH01141009 A JP H01141009A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- acid solution
- tube
- polyimide
- polyamic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 title claims abstract description 36
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 6
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 claims description 24
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- WKDNYTOXBCRNPV-UHFFFAOYSA-N bpda Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C=2C=C3C(=O)OC(C3=CC=2)=O)=C1 WKDNYTOXBCRNPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 11
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 abstract 6
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 abstract 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract 5
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 3
- 241000270298 Boidae Species 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 4-Aminophenyl ether Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQMIJLIXKMKFQW-UHFFFAOYSA-N 4-phenylbenzene-1,2,3,5-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC(C(O)=O)=C1C1=CC=CC=C1 CQMIJLIXKMKFQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHABMANUFPZXEB-UHFFFAOYSA-N O-demethyl-aloesaponarin I Natural products O=C1C2=CC=CC(O)=C2C(=O)C2=C1C=C(O)C(C(O)=O)=C2C MHABMANUFPZXEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明はポリイミドチューブの製造方法に関するもので
ある。
ある。
〈従来の技術〉
従来から電線被覆用やケーブル結束用、電気機器の配線
用などの電気絶縁材料としてポリエチレン、ポリ塩化ビ
ニルのフィルムに粘着剤を塗布した電気絶縁テープや、
該テープの欠点である巻き付は作業の困難性を改良し、
巻き付は作業を不要とした絶縁チューブが用いられてい
る。
用などの電気絶縁材料としてポリエチレン、ポリ塩化ビ
ニルのフィルムに粘着剤を塗布した電気絶縁テープや、
該テープの欠点である巻き付は作業の困難性を改良し、
巻き付は作業を不要とした絶縁チューブが用いられてい
る。
一方、近年の電気機器の小型軽量化に伴なって機器の使
用温度が高くなるなど、電気絶縁材料の耐熱性向上の要
求が多くなり、上記ポリエチレンやポリ塩化ビニルを用
いた電気絶縁材料ではその要求に応じることができなく
なってきている。
用温度が高くなるなど、電気絶縁材料の耐熱性向上の要
求が多くなり、上記ポリエチレンやポリ塩化ビニルを用
いた電気絶縁材料ではその要求に応じることができなく
なってきている。
そこで、この要求特性を満足する電気絶縁材料としてポ
リイミド樹脂からなるチューブが注目されているが、ポ
リイミド樹脂は溶融粘度が高く流動性に乏しいため他の
熱可塑性樹脂のように押出成形によるチューブ成形はで
きず、また熱融着性も有さないので芯体状にポリイミド
フィルムを巻き付けた後、熱融着してチューブ化するこ
ともできないものである。
リイミド樹脂からなるチューブが注目されているが、ポ
リイミド樹脂は溶融粘度が高く流動性に乏しいため他の
熱可塑性樹脂のように押出成形によるチューブ成形はで
きず、また熱融着性も有さないので芯体状にポリイミド
フィルムを巻き付けた後、熱融着してチューブ化するこ
ともできないものである。
上記欠点を有するポリイミド樹脂からなるチューブを製
造する方法として、一般に下記方法が提案されている。
造する方法として、一般に下記方法が提案されている。
(alFEP(テトラフルオロエチレン−へキサフルオ
ロプロピレン共重合体)層を設けたボリイミドテープを
芯体にスパイラル状やすし巻き状に巻き付けて加熱し、
該FEP層によってテープ同士を接合したのち、芯体を
抜き取る方法。
ロプロピレン共重合体)層を設けたボリイミドテープを
芯体にスパイラル状やすし巻き状に巻き付けて加熱し、
該FEP層によってテープ同士を接合したのち、芯体を
抜き取る方法。
(b)特公昭61−49097号公報に記載のように、
接着性を有するポリイミド前駆体フィルムを芯体にスパ
イラル状やすし巻き状に巻き付けて加熱し、フィルム同
士を接合したのち、チューブを形成し、芯体を抜き取る
方法。
接着性を有するポリイミド前駆体フィルムを芯体にスパ
イラル状やすし巻き状に巻き付けて加熱し、フィルム同
士を接合したのち、チューブを形成し、芯体を抜き取る
方法。
(C)特公昭53−14270号公報に記載にように、
金属線にポリイミド前駆体塗料を塗布、硬化後、金属線
を降伏点以上に引き伸ばして抜き取る方法。
金属線にポリイミド前駆体塗料を塗布、硬化後、金属線
を降伏点以上に引き伸ばして抜き取る方法。
〈発明が解決しようとする問題点〉
しかし、上記(alの方法で得られるチューブの耐熱性
は接着剤としてのFEPに依存するために、チューブを
構成するポリイミドが有する耐熱性よりも低い温度で使
用しなければならず、ポリイミド樹脂が本来有する耐熱
性を充分に生かしきれないものであり、上記山)の方法
では接着層として用いるポリイミド前駆体の接着条件が
狭く、またボットライフがあるために作業性が悪いもの
である。
は接着剤としてのFEPに依存するために、チューブを
構成するポリイミドが有する耐熱性よりも低い温度で使
用しなければならず、ポリイミド樹脂が本来有する耐熱
性を充分に生かしきれないものであり、上記山)の方法
では接着層として用いるポリイミド前駆体の接着条件が
狭く、またボットライフがあるために作業性が悪いもの
である。
また、巻き付けてチューブを成形するこれらの両方法で
は得られるチューブ外面に継目による段差が生じること
となり、絶縁用途において信頼性に乏しくなる。
は得られるチューブ外面に継目による段差が生じること
となり、絶縁用途において信頼性に乏しくなる。
一方、上記1c)の方法では耐熱特性に優れたポリイミ
ドチューブが得られるが、金属線を引き伸ばした際の抜
き取り性が悪かったり、芯体として用いる金属線が再利
用できないという問題がある。
ドチューブが得られるが、金属線を引き伸ばした際の抜
き取り性が悪かったり、芯体として用いる金属線が再利
用できないという問題がある。
く問題点を解決するための手段〉
本発明者らは上記問題点を有さず、ポリイミド樹脂本来
の優れた耐熱性を充分に発揮しうるチューブを得るべく
鋭意検討を重ねた結果、特定の組成からなるポリアミド
酸溶液を、特定の線膨張係数を有する芯体に塗布するこ
とによって、上記問題点を解決したポリイミドチューブ
が容易に得られることを見い出し、本発明を完成させる
に至った。
の優れた耐熱性を充分に発揮しうるチューブを得るべく
鋭意検討を重ねた結果、特定の組成からなるポリアミド
酸溶液を、特定の線膨張係数を有する芯体に塗布するこ
とによって、上記問題点を解決したポリイミドチューブ
が容易に得られることを見い出し、本発明を完成させる
に至った。
即ち、本発明のポリイミドチューブの製造方法は、3.
3’、4.4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
(以下、BPDAという)とバラフェニレンジアミン(
以下、PDAという)を、N、N’−ジメチルアセトア
ミド(以下、DMAcという)中で反応させて得られる
ポリアミド酸溶液を、1.5×1O−Sc1)7℃以上
の線膨張係数を有する芯体外面に塗布、乾燥してイミド
転化せしめた後、該芯体を抜き取ることを特徴とするも
のである。
3’、4.4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
(以下、BPDAという)とバラフェニレンジアミン(
以下、PDAという)を、N、N’−ジメチルアセトア
ミド(以下、DMAcという)中で反応させて得られる
ポリアミド酸溶液を、1.5×1O−Sc1)7℃以上
の線膨張係数を有する芯体外面に塗布、乾燥してイミド
転化せしめた後、該芯体を抜き取ることを特徴とするも
のである。
本発明においては、まずBPDAとPDAを、溶媒とし
てのDMAc中で反応させてポリアミド酸溶液を得る。
てのDMAc中で反応させてポリアミド酸溶液を得る。
この際、溶媒中でのモノマー濃度は種々の条件に応じて
設定することができるが、通常5〜30重量%、好まし
くは10〜25重量%であり、通常80℃以下、好まし
くは5〜50℃の範囲で約1〜10時間反応させる。
設定することができるが、通常5〜30重量%、好まし
くは10〜25重量%であり、通常80℃以下、好まし
くは5〜50℃の範囲で約1〜10時間反応させる。
このにうな条件で反応させると得られるポリアミド酸溶
液は反応の進行と共に徐々に溶液粘度が上昇するが、本
発明においては固有粘度が0.5以上(30℃、DMA
c中)のポリアミド酸溶液を得るのが好適である。固有
粘度を0.5以上のポリアミド酸溶液を用いることによ
り、得られるポリイミドチューブは機械的強度が特に優
れたものとなる。
液は反応の進行と共に徐々に溶液粘度が上昇するが、本
発明においては固有粘度が0.5以上(30℃、DMA
c中)のポリアミド酸溶液を得るのが好適である。固有
粘度を0.5以上のポリアミド酸溶液を用いることによ
り、得られるポリイミドチューブは機械的強度が特に優
れたものとなる。
次に、得られたポリアミド酸溶液を芯体外面に塗布する
が、本発明においては線膨張係数が1.5×1O−Sc
1)7℃以上の芯体を用いる。このような芯体としては
銅、アルミニウムなどの金属や4フツ化エチレンのよう
な耐熱性プラスチックからなる、例えばパイプ状やロン
ド状の耐熱性芯体である。ポリアミド酸溶液の塗布方法
としては、例えばデツピング法や円筒ダイスを用いた方
法など公知の方法によって行なうことができる。
が、本発明においては線膨張係数が1.5×1O−Sc
1)7℃以上の芯体を用いる。このような芯体としては
銅、アルミニウムなどの金属や4フツ化エチレンのよう
な耐熱性プラスチックからなる、例えばパイプ状やロン
ド状の耐熱性芯体である。ポリアミド酸溶液の塗布方法
としては、例えばデツピング法や円筒ダイスを用いた方
法など公知の方法によって行なうことができる。
上記のようにしてポリアミド酸溶液を塗布した後、乾燥
を行いイミド転化を行なう。乾燥温度は特に制限はない
が、好ましくは100〜400℃、さらに好ましくは1
50〜300℃の範囲で行なう。
を行いイミド転化を行なう。乾燥温度は特に制限はない
が、好ましくは100〜400℃、さらに好ましくは1
50〜300℃の範囲で行なう。
本発明においてポリイミドチューブは上記イミド転化し
た後、芯体を抜き取ることで得ることができる。前記し
たように特定の線膨張係数を有する芯体を用いているの
で、イミド転化したのち室温付近まで冷却すると芯体と
ポリイミドチューブとの膨張係数の違いから、芯体を容
易に抜き取ることができるのである。
た後、芯体を抜き取ることで得ることができる。前記し
たように特定の線膨張係数を有する芯体を用いているの
で、イミド転化したのち室温付近まで冷却すると芯体と
ポリイミドチューブとの膨張係数の違いから、芯体を容
易に抜き取ることができるのである。
また、本発明においてはポリアミド酸溶液の調製の際の
溶媒としてDMAcを用いているので、N−メチル−2
−ピロリドンやジメチルホルムアミドのような他の溶媒
を用いた場合と比べて、芯体とポリイミドチューブとの
接着性が非常に弱く、芯体の抜き取り操作が容易となる
のである。
溶媒としてDMAcを用いているので、N−メチル−2
−ピロリドンやジメチルホルムアミドのような他の溶媒
を用いた場合と比べて、芯体とポリイミドチューブとの
接着性が非常に弱く、芯体の抜き取り操作が容易となる
のである。
以上のようにして得られるポリイミドチューブの肉厚は
、0.006〜0.3■■の範囲とすることが好ましい
。肉厚が0.006鰭に満たない場合は、芯体を抜き取
る際にチューブに変形や亀裂が生じやすく、また0、3
amを超えると、イミド転化の際の乾燥において塗布
したポリアミド酸溶液の皮膜が発泡してボイドを生じ外
観不良を起こしたり、絶縁不良を起こす原因となりやす
い。また、チューブの内径については特に制限はないが
、製造しやすさの点から内径が50n以下のものが好ま
しい。
、0.006〜0.3■■の範囲とすることが好ましい
。肉厚が0.006鰭に満たない場合は、芯体を抜き取
る際にチューブに変形や亀裂が生じやすく、また0、3
amを超えると、イミド転化の際の乾燥において塗布
したポリアミド酸溶液の皮膜が発泡してボイドを生じ外
観不良を起こしたり、絶縁不良を起こす原因となりやす
い。また、チューブの内径については特に制限はないが
、製造しやすさの点から内径が50n以下のものが好ま
しい。
〈発明の効果〉
本発明のポリイミドチューブの製造方法によれば、金属
線を芯体として用いた従来法と比べて芯体の抜き取りが
容易となり、また、芯体の反復利用も可能となるもので
ある。さらに、本発明の製造方法によれば、比較的容易
に継目のない耐熱性に優れたポリイミドチューブを得る
ことができるので、耐熱性が要求される分野において優
れた絶縁特性を発揮できるものである。
線を芯体として用いた従来法と比べて芯体の抜き取りが
容易となり、また、芯体の反復利用も可能となるもので
ある。さらに、本発明の製造方法によれば、比較的容易
に継目のない耐熱性に優れたポリイミドチューブを得る
ことができるので、耐熱性が要求される分野において優
れた絶縁特性を発揮できるものである。
〈実施例〉
以下に本発明の実施例を示し、さらに詳細に説明する。
実施例I
BPDA882g (3モル)とPDA324 g(3
モル)を、DMAc4824g中にて30〜60℃で6
時間反応させて溶液粘度5000ボイズ(30℃、B型
粘度計)、固有粘度1.5(30℃、ウベローデ型粘度
計)のポリアミド酸溶液を得た。
モル)を、DMAc4824g中にて30〜60℃で6
時間反応させて溶液粘度5000ボイズ(30℃、B型
粘度計)、固有粘度1.5(30℃、ウベローデ型粘度
計)のポリアミド酸溶液を得た。
次に、外径30鶴φ、長さ20CIl、線膨張係数2.
3X10−’cm/”Cのアルミニウムパイプの外面に
、上記にて得たポリアミド酸溶液をダイスより0.82
5Bの塗布厚にて押出塗工した。
3X10−’cm/”Cのアルミニウムパイプの外面に
、上記にて得たポリアミド酸溶液をダイスより0.82
5Bの塗布厚にて押出塗工した。
ポリアミド酸を塗布したアルミニウムパイプを立てた状
態で150℃で30分加熱乾燥し、次いで200℃で3
0分、250℃で3分、300℃で30分加熱乾燥を行
い、ポリアミド酸をイミド転化させた。
態で150℃で30分加熱乾燥し、次いで200℃で3
0分、250℃で3分、300℃で30分加熱乾燥を行
い、ポリアミド酸をイミド転化させた。
イミド転化したのち室温まで冷却し、芯体であるアルミ
ニウムパイプを抜き取ることによって、肉厚0.150
龍、長さ19cmのポリイミドチューブを得た。
ニウムパイプを抜き取ることによって、肉厚0.150
龍、長さ19cmのポリイミドチューブを得た。
実施例2
実施例1にて得たポリアミド酸溶液を、外径2゜5龍φ
、長さ20cm、線膨張係数2.0X10−’am/℃
の真鍮性パイプの外面にガラス棒にて塗布した後、ピグ
通しを行い0.140m1の塗布厚にて均一に塗布した
。
、長さ20cm、線膨張係数2.0X10−’am/℃
の真鍮性パイプの外面にガラス棒にて塗布した後、ピグ
通しを行い0.140m1の塗布厚にて均一に塗布した
。
その後、実施例1と同様の条件にてイミド転化を行い真
鍮性パイプを抜き取り、肉厚0.025 mm、長さ1
9cmのポリイミドチューブを得た。
鍮性パイプを抜き取り、肉厚0.025 mm、長さ1
9cmのポリイミドチューブを得た。
実施例3
実施例1にて得たポリアミド酸溶液100gにDMAc
300 gを添加希釈し、充分に攪拌混合し溶液粘度
95ボイズ(30℃、B型粘度計)の溶液を得た。
300 gを添加希釈し、充分に攪拌混合し溶液粘度
95ボイズ(30℃、B型粘度計)の溶液を得た。
次に、得られた溶液中に外径2.5鰭φ、線膨張係数1
.7 X I Oo−5a/℃の銅線を浸漬し、50m
の長さにわたってデツピング法によりポリアミド酸溶液
を塗布した。
.7 X I Oo−5a/℃の銅線を浸漬し、50m
の長さにわたってデツピング法によりポリアミド酸溶液
を塗布した。
次に、ポリアミド酸を塗布した銅線を縦型炉内にて10
0℃で5分加熱乾燥し、次いで200℃で5分、250
℃で5分、300℃で5分加熱乾燥を行い、ポリアミド
酸をイミド転化させた。
0℃で5分加熱乾燥し、次いで200℃で5分、250
℃で5分、300℃で5分加熱乾燥を行い、ポリアミド
酸をイミド転化させた。
上記操作(塗布〜乾燥)を10回繰り返した後室温まで
冷却し、1mの長さに切断して芯体である銅線を抜き取
ることによって、肉厚0.050w1、長さ1mのポリ
イミドチューブを得た。
冷却し、1mの長さに切断して芯体である銅線を抜き取
ることによって、肉厚0.050w1、長さ1mのポリ
イミドチューブを得た。
比較例1
実施例1°において用いたDMACに代えて、溶媒とし
てN−メチル−2−ピロリドンを用いた以外は、実施例
1と同様の条件にて溶液粘度5500ボイズ、固有粘度
1.6のポリアミド酸溶液を得た。
てN−メチル−2−ピロリドンを用いた以外は、実施例
1と同様の条件にて溶液粘度5500ボイズ、固有粘度
1.6のポリアミド酸溶液を得た。
得られたポリアミド酸溶液を実施例1と同様にして塗布
、イミド転化、芯体の抜き取りをおこなってポリイミド
チューブを得ようとしたが、ポリイミドチューブと芯体
であるアルミニラ4パイプが接着しており、抜き取るこ
とができなかった。
、イミド転化、芯体の抜き取りをおこなってポリイミド
チューブを得ようとしたが、ポリイミドチューブと芯体
であるアルミニラ4パイプが接着しており、抜き取るこ
とができなかった。
比較例2
実施例1において用いた芯体を線膨張係数1.2×1O
−Sc1)17℃の鉄パイプとした以外は全て実施例1
と同様に行い、ポリイミドチューブを得ようとしたが、
ポリイミドチューブと芯体である鉄パイプが密着してお
り、抜き取ることができなかった。
−Sc1)17℃の鉄パイプとした以外は全て実施例1
と同様に行い、ポリイミドチューブを得ようとしたが、
ポリイミドチューブと芯体である鉄パイプが密着してお
り、抜き取ることができなかった。
比較例3
実施例1において用いたPDAの代わりに4,4゛−ジ
アミノジフェニルエーテルを用いて、溶液粘度4500
ポイズ、固有粘度1.45のポリアミド酸溶液を調製し
た以外は、実施例1と同様にしてポリイミドチューブを
得ようとしたが、ポリイミドチューブと芯体であるアル
ミニウムパイプが密着しており、抜き取ることができな
かった。
アミノジフェニルエーテルを用いて、溶液粘度4500
ポイズ、固有粘度1.45のポリアミド酸溶液を調製し
た以外は、実施例1と同様にしてポリイミドチューブを
得ようとしたが、ポリイミドチューブと芯体であるアル
ミニウムパイプが密着しており、抜き取ることができな
かった。
上記実施例および比較例から明らかなように、本発明の
方法によれば芯体が容易にポリイミドチューブから抜き
取ることができるものであることが判る。なお、各比較
例における芯体外面にシリコーン樹脂による剥離処理を
施したものを用いても、各実施例のように芯体を抜き取
ることができなかった。
方法によれば芯体が容易にポリイミドチューブから抜き
取ることができるものであることが判る。なお、各比較
例における芯体外面にシリコーン樹脂による剥離処理を
施したものを用いても、各実施例のように芯体を抜き取
ることができなかった。
Claims (1)
- (1)3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン
酸二無水物とパラフェニレンジアミンを、N,N’−ジ
メチルアセトアミド中で反応させて得られるポリアミド
酸溶液を、1.5×10^−^5cm/℃以上の線膨張
係数を有する芯体外面に塗布、乾燥してイミド転化せし
めた後、該芯体を抜き取ることを特徴とするポリイミド
チューブの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30065487A JPH01141009A (ja) | 1987-11-27 | 1987-11-27 | ポリイミドチューブの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30065487A JPH01141009A (ja) | 1987-11-27 | 1987-11-27 | ポリイミドチューブの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01141009A true JPH01141009A (ja) | 1989-06-02 |
Family
ID=17887461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30065487A Pending JPH01141009A (ja) | 1987-11-27 | 1987-11-27 | ポリイミドチューブの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01141009A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60203427A (ja) * | 1984-03-28 | 1985-10-15 | Ube Ind Ltd | 芳香族ポリイミド樹脂管状物の製造法 |
-
1987
- 1987-11-27 JP JP30065487A patent/JPH01141009A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60203427A (ja) * | 1984-03-28 | 1985-10-15 | Ube Ind Ltd | 芳香族ポリイミド樹脂管状物の製造法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4522880A (en) | Thick polyimide-metal laminates with high peel strength | |
JP6410716B2 (ja) | 絶縁被覆材料及びその利用 | |
US5399434A (en) | High temperature polyimide-fluoropolymer laminar structure | |
US3502762A (en) | Method of making polyimide film | |
JPS61226000A (ja) | 超耐熱ボイスコイルの製造法 | |
US4381210A (en) | Process for producing polyimide tubes | |
EP1698359A4 (en) | MEDICAL TUBE AND METHOD OF PREPARATION | |
JPH01141009A (ja) | ポリイミドチューブの製造方法 | |
US4051284A (en) | Method for producing heat resistant synthetic resin tubes | |
JPH0525670B2 (ja) | ||
JP6747154B2 (ja) | 融着性絶縁電線、並びに融着性絶縁電線の製造方法 | |
JP2016151020A (ja) | ポリイミド塗料および絶縁電線 | |
JP3757548B2 (ja) | スパイラル管状物およびその製造方法 | |
JP3451401B2 (ja) | 超電導線材被覆用熱融着性積層フィルム | |
JP3058198B2 (ja) | ポリイミド積層体 | |
JP3121376B2 (ja) | ポリイミド積層体及び該積層体で絶縁されたケーブル | |
JPH02153727A (ja) | 合成樹脂製チューブの製法 | |
JPH01156017A (ja) | ポリイミド複層管状物の製造方法 | |
JP3758336B2 (ja) | スパイラル管状ヒ−タ− | |
JPS58162637A (ja) | ポリアミドイミド樹脂の製造方法 | |
US3468852A (en) | Polyamide-acid amide-acid and polyimide-imide compositions | |
JPH0574243A (ja) | テープ巻き絶縁電線の製造方法 | |
JPH01136708A (ja) | ポリイミド管状物の製造方法 | |
JPH046709A (ja) | テープ被覆電線 | |
JP3090348B2 (ja) | テープ巻き絶縁電線の製造方法 |