JPH011407A - 電気車制御装置 - Google Patents

電気車制御装置

Info

Publication number
JPH011407A
JPH011407A JP62-157068A JP15706887A JPH011407A JP H011407 A JPH011407 A JP H011407A JP 15706887 A JP15706887 A JP 15706887A JP H011407 A JPH011407 A JP H011407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snubber
chopper
circuit
field
armature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-157068A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641407A (en
Inventor
平松 義治
Original Assignee
三菱電機株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP62157068A priority Critical patent/JPS641407A/ja
Priority claimed from JP62157068A external-priority patent/JPS641407A/ja
Publication of JPH011407A publication Critical patent/JPH011407A/ja
Publication of JPS641407A publication Critical patent/JPS641407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電気車制御装置、特に、駆動電動機として、
直流電動機を使用する電気車制御装置に関する。
〔従来の技術〕
電気車駆動用直流電動機への電力供給をチョッパを通し
て行う電気車制御装置において、電機子電流を制御する
電機子チョッパと界磁電流を制御する界磁チョッパを併
用する方式がある。第2図のこの方式による電気車制御
装置の従来の主回路構成を示したものである。同図にお
いて、■はパンタグラフ、2は断流器である。3はリア
クトル、4はコンデンサであって両者により入力フィル
タを構成している。ACは電機子チョッパ回路であって
、断流器5A、第1の電動機(他動電動機或いは分巻電
動機)の電機子6A及びチョッパ8Aを直列接続してコ
ンデンサ4の正極側端子Pと負極側端子N間に挿入され
た第1の電機子チョッパ回路と、断流器5B、第2の電
動機(他励電動機或いは分巻電動機)の電機子6B及び
チョッパ8Bを直列接続してコンデンサ4の両端子P−
N間に挿入された第2の電機子チョッパ回路を有し、電
機子6Aとチョッパ8への直列回路に並列にダイオード
7Aが断流器9を介して並列に挿入され、電機子6Bと
チョッパ8Bの直列回路ニ並列にダイオード7Bが断流
器9を介して並列に挿入され、更に、電機子6Aと断流
器5Aの直列回路に並列にダイオードIOAが挿入され
るとともに、電機子6Bと断流器5Bの直列回路に並列
にダイオードIOBが挿入されている。FCは界磁チョ
ッパであって、コンデンサ4の正負極端子P−N間に、
抵抗16を介して電機子チョッパACと並列に挿入され
ている。この界磁チョッパFCは自己消弧能力を持つ4
個の半導体スイッチ11.21,31.41をブリッジ
接続しそれぞれダイオード12.22.32.42を逆
並列接続してなり、出力端子a−b間に第1の電動機の
界磁巻線と第2の電動機の界磁巻線(両巻線を符号17
で示す)が直列に挿入されている。ブリッジの各アーム
の半導体スイッチ1121.31.41には、第3図に
示すように、これらを過電圧から保護するためスナバ回
路Sが並列に接続されている。13.23.33.43
はスナバダイオード、14.24.34.44はスナバ
抵抗、15.25.35.45はスナバコンデンサであ
る。
この構成において、界磁電流は2例えば、前進力行の場
合、1−2−3−16−11−17−31の回路で順方
向に供給され、半導体スイッチ11がオフになると、界
磁巻線17−半導体スイッチ31−ダイ−オード42の
回路で環流して流れる。この動作は後進で電機子電流が
逆転される場合(例えば、後進の低速ブレーキ)も同様
である。後進力行の場合、界磁電流は、半導体スイッチ
21−界磁巻線17−半導体スイッチ41の回路で逆方
向に供給され、界磁巻線17−半導体スイッチ41−ダ
イオード32の回路を通して環流する。この動作は前進
で電機子電圧を逆転させる場合(前進の低速回生ブレー
キ)も同様である。
一方、電機子チョッパ回路ACは、電気車の力行電流を
制御する場合、5A−6A−8Aおよび5B−6B−8
Bの回路で電流を供給し、チョッパ8A、8Bがオフの
場合、6A−10A−5Aの回路、6A−10A−5A
の回路で環流する。
電気車のブレーキ電流を制御する場合は、断流器5A、
5Bをオフとし、チョッパ8A、8Bがオンの時は、?
A−6A−8A−9および7B−6B−8B−9の回路
で電流を流し、チョッパ8A、8Bかオフの場合は、7
A−6A−10Aおよび7B−6B−10Bの回路で電
流を流す。
この電気車制御装置は、電気車の駆動用電動機として、
分巻電動機もしくは他動電動機を用い、前後進切換およ
び力行−停止ブレーキの切換えを界磁回路で行うことが
でき、回生ブレーキ時に電機子電圧が架線電圧と同等か
高くなった場合でも界磁制御によって回生ブレーキを有
効に作用させ得るという利点を有する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、第3図に示すように、界磁チョッパFC
Aの4つのアームの全てに、スナバダイオード、スナバ
抵抗及びスナバコンデンサからなるスナバ回路Sが設け
られているので、界磁チョッパFCA従って制御装置が
大型化するという問題があった。
この発明は上記問題を解消するためになされたもので、
界磁チョッパの部品点数を少なくして従来に比し小型化
することができる電気車の制御装置を提供することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は上記目的を達成するために、界磁チョッパの
主回路を構成する半導体スイッチのスナバ回路のうち、
電源の正負極間に直列する2つのアームの半導体スイッ
チのスナバ回路の抵抗を共用させる構成としたものであ
る。
〔作用〕
この発明では、電源の正負極間に直列する2つのスナバ
回路のスナバ抵抗が共用されるので、スナバ抵抗の個数
は従来のものに比して半減する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は電機子チョッパと界磁チョッパを有する電気車
制御装置のうちの界磁チョッパFCAO主回路を示した
ものであって、第2図に示した電機子チョッパ回路AC
とともに電気車制御装置を構成する。第1図の界磁チョ
ッパFCAO主回路は、半導体スイッチ11のスナバ回
路Slと半導体スイッチ41のスナバ回路S4がスナバ
抵抗14を共用にし、また、半導体スイッチ21のスナ
バ回路S2と半導体スイッチ31のスナバ回路S3が抵
抗24を共用にしている点において、前記第2図の界磁
チョッパFCと相違する。他の構成は第2図のものと同
じであるので同一符号を付して示しである。
この構成において、半導体スイッチ11がオフの時は、
スナバコンデンサ15は図示の極性に充電されている。
半導体スイッチ11がオンすると同時に、スナバコンデ
ンサ15−半導体スイッチ11−スナバダイオード43
−スナバ抵抗14の回路を通してスナバコンデンサエ5
の電荷が放電する。次に、半導体スイッチ41のオフ時
、スナバコンデンサ45は図示の極性に充電されている
ので、半導体スイッチ41がオンすると、スナバコンデ
ンサ45−スナバ抵抗14−スナバダイオード13−半
導体スイッチ41の破線で示す電流路を通って放電する
。スナバ回路S2、S3についても同様である。
本実施例における界磁チョッパFCAの各半導体スイッ
チ11.2131.41のオンオフ制御は前記第2図に
ついて説明したオン・オフ制御と同様であるので、説明
は省略する。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明した通り、界磁チョッパの電源の正
負極間に直列する2つのスナバ回路のスナバ抵抗を共用
する構成としたことにより、スナバ抵抗の数を従来に比
して半減することができるので、その分、装置の小型化
を図ることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す回路図、第2図は従来
の電気車制御装置を示す回路図、第3図は上記従来例に
おける界磁チョッパの主回路を示す図である。 図において、11.21.31.41−・半導体スイッ
チ、13.23.33.43−・−スナバダイオード、
14.24−スナバ抵抗、15.25.35.45−ス
ナバコンデンサ、17−電気車駆動用直流電動機の界磁
巻線。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気車駆動用直流電動機の電機子電流を制御する電機子
    チョッパと上記直流電動機の界磁電流を制御する界磁チ
    ョッパを有し、該界磁チョッパの主回路がブリッジ接続
    された4個の半導体スイッチと各半導体スイッチに逆並
    列接続されたダイオードを備え、更に各半導体スイッチ
    にはスナバ回路が並列接続される電気車制御装置におい
    て、各スナバ回路は直列するコンデンサとダイオード及
    びスナバ抵抗を有し、該スナバ抵抗は電源の正負極間に
    直列する2つの半導体スイッチのスナバ回路に共通であ
    ることを特徴とする電気車制御装置。
JP62157068A 1987-06-23 1987-06-23 Controller for electric rail car Pending JPS641407A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62157068A JPS641407A (en) 1987-06-23 1987-06-23 Controller for electric rail car

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62157068A JPS641407A (en) 1987-06-23 1987-06-23 Controller for electric rail car

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH011407A true JPH011407A (ja) 1989-01-05
JPS641407A JPS641407A (en) 1989-01-05

Family

ID=15641526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62157068A Pending JPS641407A (en) 1987-06-23 1987-06-23 Controller for electric rail car

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS641407A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5142433A (en) Motor drive circuit
JPH03107328A (ja) 電力変換装置のスナバ回路
JPH011407A (ja) 電気車制御装置
JPS61240802A (ja) 電気車用走行制御装置
US3987349A (en) Control systems of electric motors for driving electric motor cars
JPS63190504A (ja) チヨツパ装置
RU2076445C1 (ru) Устройство для регулирования скорости тяговых электродвигателей
JPH05244788A (ja) 電力回生装置
JPH08205560A (ja) 電力変換装置
JP2647658B2 (ja) 両方向通電形半導体遮断器の制御装置
JP2730354B2 (ja) 直流モータの駆動制御装置における故障診断装置
JPS591041B2 (ja) 直流電気車の回生制御装置
JPH08340686A (ja) 直流直巻電動機の制動装置
JP2580479Y2 (ja) 電動フォークリフトの走行回路
JPS588673B2 (ja) デンドウキノセイギヨカイロ
RU2246412C1 (ru) Многодвигательный электропривод
JP2567853B2 (ja) 電気車用インバ−タ
JPH1042408A (ja) 電気車のスイッチング装置を兼用した充電装置
JPS61164405A (ja) 電気車制御装置
JPH062404Y2 (ja) 電気車走行制御装置
JPH0328918B2 (ja)
JP2001177921A (ja) 電気車制御装置
JPH099636A (ja) 共通電源方式の電力変換装置
JP2001028802A (ja) 電動機の制御装置及び方法
JPH07194184A (ja) 永久磁石モータ駆動用インバータのスイッチング素子保護回路