JPH0114047Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114047Y2
JPH0114047Y2 JP1982179357U JP17935782U JPH0114047Y2 JP H0114047 Y2 JPH0114047 Y2 JP H0114047Y2 JP 1982179357 U JP1982179357 U JP 1982179357U JP 17935782 U JP17935782 U JP 17935782U JP H0114047 Y2 JPH0114047 Y2 JP H0114047Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
display element
drive circuit
pin terminals
lcd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982179357U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5982278U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17935782U priority Critical patent/JPS5982278U/ja
Publication of JPS5982278U publication Critical patent/JPS5982278U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0114047Y2 publication Critical patent/JPH0114047Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
この考案は、耐振性を必要とする、例えば車輛
用計器盤などに用いる照明付表示装置に関するも
のである。 以下、液晶表示素子を使つた表示装置を例に説
明する。液晶表示素子を透過又は半透過型で使用
する際、必要な背面からの照明は、液晶表示素子
の背面から表面全体を均一に照明できる面発光体
であることが望ましく、例えばタングステンラン
プ(以下豆電球と略記する。)の光を、一旦例え
ばアクリル製の樹脂板に側面より入射させ、これ
を面発光体として液晶表示素子の背面照明に使用
する、いわゆるエツジライテイング(側面照射)
の方法がある。 第1図は、従来のこの種の液晶表示装置の一部
を切り欠いて内部を示す側面図、第2図は従来の
液晶表示装置の一部を切り欠いて内部を示す、第
1図と90゜をなす方向よりの側面図である。図に
おいて、100は液晶表示素子(以下LCDと略
記する。)、1a,1bは液晶表示素子100を構
成する透明基板、2a,2b,……3a,3b…
…(総称する時は2,3)は透明基板1bの側端
面にデユアルライン形状に取り付けられた、例え
ばリン青銅製のピン端子、4はLCD駆動回路基
板、5はLCD駆動回路基板4にあけられたスル
ーホール、6はLCD駆動回路部品で、ピン端子
2,3の一端がスルーホール5に、はんだ付けさ
れており、これによりLCD100をLCD駆動回
路基板4上に固定すると共に、例えばLCD駆動
回路基板4の裏側に取り付けられたLCD100
を駆動するためのLCD駆動回路部品6と電気的
に接続されている。7はケース、8はケース7と
LCD駆動回路基板4とを接続固定する固定ねじ、
9はLCD100の背面に重ねられた半透過性光
反射板、10は導光体で、光沢性表面を有する透
明アクリルなどの光導体で形成されている。11
は導光体10のLCD駆動回路基板4に対向する
面で、LCD100に対応する領域に、例えば白
色ペイントを塗布して形成された光散乱層であ
る。12は導光体10の側端面近傍に設置された
例えば豆電球で、LCD駆動回路基板8に固定さ
れている。13は面光源全体を示し、半透過性反
射板9、導光体10、光散乱層11及び豆電球1
2で構成されている。7a,7bはケース7と一
体成形された導光体10の固定爪である。 次に動作について説明する。LCD駆動回路部
品6からの電気信号はLCD駆動回路基板4を介
してピン端子2,3を通り、LCD100に印加
されるとLCD100は信号に応じて光を部分的
に通したり通さなかつたりするため表示が可能と
なる。 このように構成された表示装置では、装置の前
方が明るい場合、前方からの光が照明光となり、
LCD100の表示が視認される。前方からの光
が弱い場合や、ない場合にはLCD駆動回路基板
4に取り付けられた面光源13により照明され
る。すなわち、LCD100とLCD駆動回路基板
4との間に設けられた導光体10の端面より導入
された豆電球12の光の多くが導光体10中を伝
搬し、途中の光散乱層11で拡散された光の一部
が半透過性光反射板9を通過してLCD100の
背面より照明するので、暗所でも表示が視認でき
る。 従来のこのような表示装置は小型のものの場
合、問題は顕著でないが、大型になり、ピン端子
2,3の長さが長くなると振動をうけた場合、ピ
ン端子2,3が共振したり、その結果切断し易い
構造となる。このためLCD100と駆動回路基
板4との間に断線を生じたり、LCD100の固
定が不安定になるという欠点を有していた。 そこで、ピン端子2,3の共振を防ぐために、
導光体10の巾を増し、その側端面がピン端子
2,3に内接するように導光体10を設置する方
法が考えられる。第3図はこのような従来の表示
装置の一部分を示す拡大断面図で、矢印14は振
動方向の一例を示し、A,Bは導光体10とピン
端子2,3との接触部である。 しかし、このような場合でも、すべてのピン端
子2,3を導光体10の側端面に確実に接触させ
ることはむずかしく、これを実現しようとすれ
ば、第3図に示すように、ピン端子2,3が若干
外側にふくれ、しかも導光体10の角でピン端子
2,3に接することになる。このため、矢印14
方向の振動により、ピン端子2,3の接触部A,
Bが切断し易くなり、好ましくない。 この考案は上記のような従来のものの欠点を除
去するためになされたもので、表示素子の両端に
設けたピン端子のそれぞれを、力の方向が互いに
向き合うように、押圧するサポーターを駆動回路
基板上に設けると共に、その押圧状態を、表示素
子と駆動回路基板の間の位置で、かつピン端子に
対して点接触しないで、面接触となるようにする
ことにより、耐振性を向上させようとするもので
ある。 以下、この考案の実施例を図について説明す
る。 第4図はこの考案の一実施例を示す表示装置の
断面図である。図において、15は駆動回路基板
4上に設けたサポーターで、デユアルライン形状
に配設されたピン端子2,3へ外側からあてがわ
れ、ピン端子2のサポーターとピン端子3のサポ
ーターの力の方向が互いに向き合うようにピン端
子2,3を押圧している。16はサポーター15
を駆動回路基板4に固定するネジである。jは
LCD100と回路基板4との間隙を示す。 第5図イ,ロはそれぞれこの考案の表示装置に
かかわるサポーターの一実施例を示す正面図、及
び側面図である。eはサポーター15の長さ、f
はピン端子2,3とサポーター15の接触部の
巾、gはサポーター15の高さ、hは回路基板4
とサポーター15の固定部の巾、iはサポーター
15の固定部よりピン端子2,3までの間隙を示
す。サポーター15の材質については特に限定さ
れないが、例えばアクリル等を使用する。 次に、このように構成された表示装置における
耐振性について述べる。サイズが150(長さL)mm
×100(巾W)mm×2(厚さT)mmの液晶表示素子
100に、ピン端子2,3をデユアルライン形状
に50×2本とりつけたピン端子付表示素子、160
(L)mm×90(W)mm×10(T)mmのアクリル製導
光体10、厚さ1.6mmのガラスエポキシ製駆動回
路基板4を用い、LCD100とLCD駆動回路基
板4との間隙jを12mmに保つた場合、従来の表示
装置では、加速度10G一定で、周波数範囲が20Hz
から200Hzまで片道5分間で変化させながら、第
3図の矢印14方向の振動を加えると、10サイク
ル以内にリード端子2,3が切断する。一方、こ
の考案にかかわるサポーター15を取り付けた表
示装置に、同一条件の振動を加えると100サイク
ル経過してもピン端子2,3に異常は生じない。
この場合に用いたサポーター15の寸法をまとめ
て第1表に示す。
【表】 なお、この考案にかかわるサポーター15は、
デユアルライン形状に配設されたピン端子2,3
へ外側から力の方向が互いに向き合うようにピン
端子2,3を押圧して、取り付けられており、振
動に対するピン端子2,3のスプリングバツク効
果を利用することが望ましい。従つて、この意味
ではサポーター15の高さgは間隙jと同じか、
短かめにする必要がある。g>jであると、サポ
ーター15がLCD100の基板1a,1bの側
端面に添う形で取り付けられることになり、ピン
端子2,3のスプリングバツク効果が充分利用で
きないためピン端子2,3とサポーター15との
接触が不確実となり、前述の振動に然え難くなる
ので望ましくない。 一方、fの選定も重要で、jに応じて変る必要
がある。fを大きくしすぎても小さくしすぎても
ピン端子2,3とサポーター15との接触が不確
実になり、前述の振動に耐え難くなる。 種々検討を行つた結果、g=jの場合、第2表
に示した寸法が最も良い耐振性を示した。
【表】 hについては、サポーター15の材質、表示装
置の重量などから適宜決めればよい。iは駆動回
路基板4上の、はんだ盛り上がり等が避けられる
長さに適宜決めればよい。 なお、上記実施例では、ピン端子付表示素子が
液晶表示素子の場合について説明したが、これに
限定するものでなく、広く電気光学効果を利用し
た表示素子で、照明板等で後方から照明して、そ
の前面から表示を視認する表示素子ならば、ピン
端子の付いた、例えばエレクトロクロミツク素
子、透明誘電体セラミツクス素子等に適用でき
る。 又、ピン端子2,3の形状についても、上記実
施例ではストレートピンを用いたが、クツシヨン
付ピンでも充分効果があつた。 又、上記実施例では、面光源13は駆動回路基
板4上に固定したが、ケース7に固定してもよ
い。 以上のように、この考案によれば、表示素子の
両端に設けたピン端子のそれぞれを、力の方向が
互いに向き合うように押圧するサポーターを駆動
回路基板上に設けると共に、その押圧状態を、表
示素子と駆動回路基板の間の位置で、かつピン端
子に対して点接触しないで、面接触となるように
したので、耐振性の高い表示装置が得られる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の表示装置を一部切欠いて内部を
示す側面図、第2図は従来の表示装置を一部切欠
いて内部を示す側面図、第3図は従来の表示装置
の他の例を示す部分拡大断面図、第4図はこの考
案の一実施例を示す表示装置の断面図、第5図
イ,ロは、それぞれこの考案の表示装置にかかわ
るサポーターの一実施例を示す正面図、及び側面
図である。 図において、100は表示素子、2,3はピン
端子、4は表示素子駆動回路基板、6は表示素子
駆動回路部品、13は面光源、15はサポーター
である。なお、図中、同一符号は同一又は相当部
分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 表示素子駆動回路を有する表示素子駆動回路基
    板、この回路基板上に設けた面光源、この面光源
    に対向して配置した表示素子、この表示素子を上
    記回路基板に支持すると共に、上記表示素子と上
    記回路基板を電気的に結線する上記表示素子の両
    端に設けた複数個のピン端子、及び上記駆動回路
    基板上に設けられ、上記表示素子の両端に設けら
    れた上記ピン端子のそれぞれを力の方向が互いに
    向き合うように押圧し、その押圧状態は上記表示
    素子と上記駆動回路基板の間の位置で、かつ上記
    ピン端子に対して点接触しないで面接触であるサ
    ポーターを備えた表示装置。
JP17935782U 1982-11-25 1982-11-25 表示装置 Granted JPS5982278U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17935782U JPS5982278U (ja) 1982-11-25 1982-11-25 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17935782U JPS5982278U (ja) 1982-11-25 1982-11-25 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5982278U JPS5982278U (ja) 1984-06-02
JPH0114047Y2 true JPH0114047Y2 (ja) 1989-04-25

Family

ID=30389171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17935782U Granted JPS5982278U (ja) 1982-11-25 1982-11-25 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5982278U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6331887B2 (ja) * 2014-08-29 2018-05-30 日本精機株式会社 表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56128675U (ja) * 1980-02-29 1981-09-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5982278U (ja) 1984-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5450221A (en) Compact liquid crystal display for instrument panel having a wrap around flexible printed circuit board and translucent web
JPH0160833B2 (ja)
JPH0922021A (ja) 液晶表示装置
KR100487438B1 (ko) 액정표시장치
KR890005351B1 (ko) 액정표시장치
KR100229614B1 (ko) 액정표시장치
JPH0114047Y2 (ja)
KR20060016117A (ko) 면광원 장치
JPH0133835B2 (ja)
JPS6350689Y2 (ja)
KR200264848Y1 (ko) 액정표시소자용 백 라이트의 램프 반사체 고정 및접지 구조
JPH027071B2 (ja)
JPH03175427A (ja) 液晶表示装置
JP3322592B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR100539974B1 (ko) 엘씨디모듈
KR101269387B1 (ko) 백라이트 유닛
JPH0134179Y2 (ja)
JP2002072200A (ja) 採光板及び液晶表示装置
JPH05142559A (ja) 液晶表示装置
JP3990001B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11237630A (ja) 液晶表示装置
JPS5815954Y2 (ja) 液晶表示装置用パネルホルダ−
JPH0544813Y2 (ja)
JP2505988Y2 (ja) 操作パネル装置
JP2578727Y2 (ja) 液晶ディスプレイ装置