JPS6350689Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350689Y2
JPS6350689Y2 JP7387682U JP7387682U JPS6350689Y2 JP S6350689 Y2 JPS6350689 Y2 JP S6350689Y2 JP 7387682 U JP7387682 U JP 7387682U JP 7387682 U JP7387682 U JP 7387682U JP S6350689 Y2 JPS6350689 Y2 JP S6350689Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive circuit
light
lcd
light guide
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7387682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58175570U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7387682U priority Critical patent/JPS58175570U/ja
Publication of JPS58175570U publication Critical patent/JPS58175570U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6350689Y2 publication Critical patent/JPS6350689Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は耐振性のすぐれた表示モジユールに
関するものである。
一般に、車輌計器盤などに用いる表示モジユー
ルは耐振性を必要とする。以下説明を簡単にする
ため、液晶表示素子を使つた表示モジユールにつ
いて説明する。まず、液晶表示素子を透過または
半透過形で使用する際、必要な背面からの照明は
液晶素子の背面から表示面全体を均一に照明でき
る面発光体であることが望ましく、例えばタング
ステンランプの光を一旦例えばアクリル製の樹脂
板に入射し、これを面発光体として、液晶表示素
子の背面照明に使用する、いわゆるエツジライテ
イングの方法がある。
第1図および第2図は従来の表示モジユールを
示す一部破断した左側面図および右側面図であ
り、その一部詳細な断面を第3図に示す。これら
の図において、1は透明基板2および3を備えた
液晶表示素子(以下LCDと記す)、4はこのLCD
1の背面に重ねて設けた半透過性光反射板、5は
LCD1の透明基板3の側端面にデユアルライン
形状に複数本設けた、例えばリン青銅のピン端
子、6は複数個のスルーホール6aを設け、前記
複数個のピン端子5の他端がそれぞれ、そのスル
ーホール6aに挿入し、はんだづけして、LCD
1を固定するLCD駆動回路基板、7はこのLCD
駆動回路基板6の裏面側に取り付けられ、前記ピ
ン端子5に図示せぬプリント配線によつて電気的
に接続するLCD駆動回路部品、8は前記半透過
性光反射板4の裏面に設けた光沢性表面をもつ透
明アクリルなどの導光体、9は前記LCD駆動回
路基板6に対向する面のうち、LCDに対応する
領域の導光体8に塗布して形成した例えば白色ペ
イントの光散乱層、10は第2図に示すように、
前記導光体8を支持し、そして窓10aを備えた
ケース、11はこのケース10を前記LCD駆動
回路基板6に取り付ける固定ねじ、12は前記導
光体8の側端面近傍に設置し、LCD駆動回路基
板6に固定したタングステンランプなどの豆電球
である。
なお、上記半透過性光反射板4、導光体8、光
散乱層9および豆電球12により面光源を構成す
る。
次に、上記構成による表示モジユールの表示動
作について説明する。まず、LCD駆動回路部品
7から出力する電気信号はLCD駆動回路基板6
からピン端子5を介してLCD1に印加する。こ
のため、LCD1は光を部分的に通したり、ある
いは通さなかつたりするため、表示が可能にな
る。したがつて、表示モジユールの前方が明るい
場合、前方からの光が照明光となり、LCD1の
表示が視認される。また、前方からの光が弱い場
合やない場合には豆電球12を点灯すると、この
豆電球12の光の多くが導光体8中を伝搬し、途
中の光散乱層9で拡散された光の一部が半透過性
光反射板4を通過してLCD1の背面より照明す
るので、暗所でも表示が視認できる。
しかしながら、従来の表示モジユールは小形の
場合には問題がないが、大形になり、ピン端子の
長さが長くなると、振動に対して、ピン端子が共
振し、切断するなどして、LCDの固定が不安定
になる。そこで、ピン端子の共振を防ぐためには
導光体の幅をふやし、その側端面がピン端子に内
接するように導光体を設置する構造が提案されて
いるが、すべてのピン端子を導光体の側端面に確
実に接触させることはむずかしい。そこで、第3
図に示すように、ピン端子が若干外側にふくれ、
しかも導光体の角がピン端子に接するようにする
構造が考えられるが、振動により、接触部Aおよ
びBにおいて切断し易くなるなどの欠点があつ
た。
したがつて、この考案の目的はピン端子が共振
することを防ぎ、振動に対してLCDを安定に固
定できるようにした耐振性のよい表示モジユール
を提供するものである。
このような目的を達成するため、この考案は面
光源を構成する導光体のピン端子の並びに平行な
側端面を凸状に形成し、ピン端子によるスプリン
グバツク効果により、前記導光体が挾持され、ピ
ン端子が外側にふくれるように形成するものであ
り、以下実施例を用いて詳細に説明する。
第4図はこの考案に係る表示モジユールの一実
施例を示す断面図であり、その一部詳細な断面を
第5図に示す。同図において、13は複数個のピ
ン端子5に対接する両側端面13aにわずかな曲
率をもたせた導光体、14はこの導光体13およ
び前記光散乱層9をLCD駆動回路基板6に固定
するねじである。なお、5aは導光体13のわん
曲した側端面13aに圧接するピン端子5の圧接
部である。
次に上記構成による表示モジユールが耐振性の
向上に有効であることについて説明する。まず、
導光体13のわん曲した両側端面13aがピン端
子5に圧接した状態で、この導光体13をねじ1
4によりLCD駆動回路基板6に固定する。この
ため、ピン端子5は第5図に示すように、スプリ
ングバツク効果により外側にわずかにふくらんで
固定される。このため、振動時にはピン端子5の
圧接部5aが節となるので、表示モジユールの耐
振性が向上する。
なお、LCD1の表示動作については第1図に
説明したと同様であることはもちろんである。ま
た、豆電球12から光を取り込む導光体13の端
面は第1図と同様に曲率をもたせる必要がないこ
とはもちろんである。
第6図はこの考案に係る表示モジユールの他の
実施例を示す一部詳細な断面図である。この場
合、導光体13のピン端子に接する側端面に2個
の圧接部13aおよび13bを設けたものであ
り、この圧接部13aおよび13bがピン端子に
接し、耐振性を向上させることができる。
なお、以上の実施例では半透過形で使用する表
示モジユールを例にして説明したが、半透過性光
反射板を除けば透過形で使用する表示モジユール
についても同様にできることはもちろんである。
また、表示素子にLCDを用いた場合について説
明したが、透過形または半透過形で使用する表示
素子、例えばエレクトロクロミツク表示素子など
に広く適用できることはもちろんである。
以上詳細に説明したように、この考案に係る表
示モジユールによれば簡単な構成により、すぐれ
た耐振性が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の表示モジユールを
示す一部破断した左側面図および右側面図、第3
図は第1図の一部詳細な断面図、第4図はこの考
案に係る表示モジユールの一実施例を示す断面
図、第5図は第4図の一部詳細な断面図、第6図
はこの考案に係る表示モジユールの他の実施例を
示す一部詳細な断面図である。 1……液晶表示素子(LCD)、2および3……
透明基板、4……半透過性光反射板、5……ピン
端子、5a……ピン端子の圧接部、6……LCD
駆動回路基板、7……LCD駆動回路部品、8…
…導光体、9……光散乱層、10……ケース、1
0a……窓、11……固定ねじ、12……豆電
球、13……導光体、14……ねじ。なお、図
中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 表示素子駆動回路基板と、この表示素子駆動回
    路基板の前面に設置された面光源と、この面光源
    の前面に配置された表示素子と、この表示素子を
    前記表示素子駆動回路基板に固定支持すると共に
    この表示素子駆動回路基板の駆動回路部品に電気
    的に接続される複数本のピン端子とを備えた表示
    モジユールにおいて、前記面光源を構成する導光
    体のピン端子の並びに平行な側端面を凸状に形成
    し、ピン端子によるスプリングバツク効果によ
    り、前記導光体が狭持され、ピン端子が外側にふ
    くれるように形成してなる表示モジユール。
JP7387682U 1982-05-18 1982-05-18 表示モジユ−ル Granted JPS58175570U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7387682U JPS58175570U (ja) 1982-05-18 1982-05-18 表示モジユ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7387682U JPS58175570U (ja) 1982-05-18 1982-05-18 表示モジユ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58175570U JPS58175570U (ja) 1983-11-24
JPS6350689Y2 true JPS6350689Y2 (ja) 1988-12-27

Family

ID=30083359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7387682U Granted JPS58175570U (ja) 1982-05-18 1982-05-18 表示モジユ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58175570U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58175570U (ja) 1983-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216410B2 (ja) バックライトアセンブリ及び表示装置
US7359012B2 (en) Liquid crystal display device
WO2006132039A1 (ja) 表示装置
JPH06301034A (ja) バックライト装置及びその組立て方法
JPH0922021A (ja) 液晶表示装置
JPH11133394A (ja) 液晶表示装置
JPS6350689Y2 (ja)
KR20060016117A (ko) 면광원 장치
KR19980076534A (ko) 액정표시장치
JP2002169143A (ja) 液晶表示装置
JPH0114047Y2 (ja)
JPH0133835B2 (ja)
US20060221607A1 (en) Backlight assembly for liquid crystal display
JP3285710B2 (ja) 照明装置及び液晶表示装置
KR200163007Y1 (ko) 액정 디스플레이 모듈
JPH0829749A (ja) 照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
KR0183755B1 (ko) 액정표시소자용 백라이트 및 그 배선방법
CN217214058U (zh) 增加柔性电路板可靠性的背光模组及显示装置
JPH027071B2 (ja)
JP2000122057A (ja) 液晶表示装置
JP3097728B2 (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
JPH08129165A (ja) 液晶表示装置
JPH11237630A (ja) 液晶表示装置
JPH10239686A (ja) 液晶表示装置
KR101269387B1 (ko) 백라이트 유닛